プログラミング学習

大学生がプログラミングを学ぶおすすめの方法3選

更新日 :

大学生がプログラミングを学ぶおすすめの方法3選
大学生がプログラミングを学ぶおすすめの方法を知りたい!

今回はこんな疑問にお答えしていきます。

近年世界中で、需要の高いスキルとしてプログラミングの注目度が高まってきているのをご存じですか?

プログラミングの波は大人だけでなく学生にも広がってきており、高校生や大学生の内から学習を始める生徒も増えているようです。

そこで今回は、

  • 就職前にプログラミングを学んでおきたい!
  • 大学在学中にプログラミングを学んで独立したい!
  • プログラミングでオリジナルサービスを開発したい!

こんな大学生の方たちに向けて「大学生がプログラミングを学ぶおすすめの方法3選」をご紹介します。

今回のテーマ

  • 私の経験から語るプログラミング学習のポイント
  • 大学生がプログラミングを学ぶおすすめの方法3選
  • 大学生がプログラミングを学ぶメリット

当サイトではプログラミングやWebサイト運営に関する記事を毎日投稿しています。
他の記事も合わせて読んでいただけると嬉しいです。

私の経験から語るプログラミング学習のポイント

私の経験から語るプログラミング学習のポイント

まずは私のプログラミング歴について軽くご紹介させていただきます。

私のプログラミング歴

この記事を書いている私は高校3年生の冬に、初めてプログラミングに触れました。
2020年9月現在、プログラミング学習歴は1年半ほどになります。

一見短期間にも思えますが、私はこの1年半で

  • プログラミングスクール
  • 長期インターン
  • 大学での授業
  • 参考書やウェブサイトでの独学

を通じてプログラミングのスキルをかなり成長させることが出来ました。

具体的にはHTML,CSS,JavaScript,PHP,Python,C#,Swift,Javaを学びました。
(ちゃんと習得できたのは一部だけですが笑)

現在はウェブ広告会社で長期インターンのフロントエンドエンジニアとして給料を貰いながら業務に携わっています。
趣味ではSwiftを使ったiOSアプリ開発もしています。

正直この1年半はつらい時期ばかりで、プログラミングを辞めようと思った回数は数え切れません
諦めずに継続してきた結果、プログラミングを楽しいと思える領域に達することが出来ました。

ここでは1年半で私が学んだ、大学生がプログラミングを学ぶ際のポイントについていくつかご紹介したいと思います。

プログラミングを学ぶ目的がないと意味がない

プログラミングを学ぶ上で挫折しない一番のコツは「明確な目標を持つこと」です。

「こういったサービスを作る」
「プログラミングでこんな研究がしたい」
といった風に、目標はなるべく具体的にしましょう。

ただ闇雲に「重要って書いてあったから」「収入が良いから」といった曖昧な理由でプログラミングを始めても、すぐに挫折してしまいます。

私自身も、こういった理由で断念してきた友人をたくさん見てきました。

ですからプログラミングを始める際は、具体的な目標を掲げてから取り組むようにしましょう

プログラミング言語の種類を知っておこう

一言で「プログラミング」といっても、たくさんの種類があります。

まずプログラミングには

  • 見た目やビジュアルを操作するフロントエンド
    言語:HTML,CSS,JavaScriptなど
  • システムやソフトウェアなど仕組みを操作するバックエンド
    言語:Python,Java,PHP,C++など

の2種類があります。

それぞれのサイドには何種類かの言語があり、言語に基づいたコードを書くことで、プログラムを実装していきます。

初心者の方には、難易度が低めのHTMLやCSS、JavaScriptといったフロントエンドをおすすめします。

習うより慣れろ

プログラミング初学者にありがちなミスとして「基礎知識を固めようとする」方が多くいます。

ですがこれは効率的とは言えません。

参考書やウェブサイトに書かれている資料には、実際に使われない知識まで細かく書かれているからです。

ですから参考書や資料を読む際は1〜2周ざっと読んだら、思い切って作りたいものを作る作業に取り掛かりましょう。

もちろん作業に取り組む中で、エラーや分からないことが出てきますが問題ありません。
こうした疑問は、片っ端からウェブ検索で調べながら解決していきます。

あらゆる疑問をウェブ検索で解決していく中で、徐々に実用的な知識が身についてくるのです。

下手に基礎知識を固めるより、思い切って制作に取り掛かることをおすすめします。

まさに「習うより慣れろ」の考え方と同じですね。

大学生がプログラミングを学ぶおすすめの方法3選

大学生がプログラミングを学ぶおすすめの方法3選

それでは早速「大学生がプログラミングを学ぶおすすめの方法3選」をご紹介していきます。

是非参考にしてきただければ幸いです。

大学生がプログラミングを学ぶおすすめの方法

  1. 長期インターンに参加する
  2. プログラミングスクールに通う
  3. 参考書やウェブサイトで独学

それでは見ていきましょう!

1. 長期インターンに参加する

大学生でプログラミングを学びたいなら、長期インターンに参加しましょう。(欲を言えばベンチャー企業の方がおすすめです)

長期インターンに参加すると以下のようなメリットがあります。

  • 実用的なプログラミングスキルが身に付く
  • 分からなかったら先輩が教えてくれる
  • 料金がかからない!

ベンチャー企業の長期インターンでは、プログラミング初心者でもやる気があれば受け入れてくれる場合が多いです。

そうした企業に身を投げ込み、少しずつ会社のプログラムに触れていくことで、プログラミングスキルを上達させることができるのです。

特にベンチャー企業では、人数が少ない分ひとりあたりの裁量が大きいため、責任感を持って実用的なプログラム運用をできます。

ポイント

ベンチャー企業の長期インターンを探すなら「インターン情報多数!インターンシップガイド」がおすすめです。

2. プログラミングスクールに通う

2つ目の方法は「プログラミングスクールに通う」です。

プログラミングスクールではプロのプログラマーがマンツーマンで詳しく丁寧に教えてくれます。

また、ほとんどのスクールではオンライン形式を導入しているため、時間や場所に縛られることもありません。

他にも質問サービスや転職サポート、無料カウンセリングなど、充実したサービスが整っているので、初学者には非常におすすめです!

ここではおすすめのプログラミングスクールを3社ご紹介しておきます。

TechAcademy(テックアカデミー)

TechAcademyはオンライン特化型の大手プログラミングスクールです。

「マンツーマンメンタリング」「チャットでの質問サポート」「回数無制限の課題レビュー」といった、生徒へのサポートサービスが充実しているのが特徴です。

オンライン完結型にすることで様々な経費が削られているため、受講料が安いのも魅力の1つです。

>> TechAcademyの詳細ページを見る

テックキャンプ

テックキャンプは、最近人気のYouTuber「マコなり社長」が経営しているプログラミングスクールです。

テックキャンプでは、問題を解きながら楽しくプログラミングを学習できるカリキュラムが用意されています。

またメンターの質が高く、オフラインで直接顔を合わせながら学習をすすめることが出来ます。

>> テックキャンプの詳細ページを見る

tech boost(テックブースト)

テックブーストは現役エンジニアがオーダーメイドのカリキュラムで教えてくれる人気プログラミングスクールです。

マンツーマンのメンターや質問環境はもちろん、オーダーメイドの学習スケジュールオンライン&オフライン両方の指導体制など、他のスクールには無い魅力的なサービスが整っています。
>> tech boost(テックブースト)の詳細ページを見る

おすすめのプログラミングスクールをもっと知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

無料体験できるプログラミングスクールおすすめ10選を解説
無料体験できるプログラミングスクールおすすめ10選を解説

プログラミングスクールって思ったより高いからなかなか決められない... 無料体験できるプログラミングスクールを知りたい! せっかくプログラミングスクールに入るなら、無料体験に参加して自分に合うスクール ...

更新日:2024年1月29日

3. 参考書やウェブサイトで独学

3つ目の方法は参考書やウェブサイトで独学で学ぶ方法です。

こちらの方法ではすべて自分の力で調べたり作業しなければならいので、自己管理能力が重要になってきます。
自己管理能力の無い方は挫折するリスクがありますが、それを乗り越えれば以下のスキルを身に付けることが出来ます。

  • 分からないことを調べる癖
  • すべて自力なので理解が深まる
  • 自分で解決しようとする力

こういったスキルはプログラミングに限らず、社会や実生活でも役に立つと言えます。

また独学でプログラミングを学ぶと、限りなく費用を抑えることができるので、お金に困っている大学生にもおすすめです!

ちなみに無料で学べるプログラミング学習サイトの中は「プロゲート」や「ドットインストール」などがおすすめです。

▼プログラミングを独学で学ぶ際はこちらの記事もおすすめです▼

【初心者必見】プログラミングを始めるために必要なもの5選!
【プログラミング学習の始め方】必要なものや学習方法をご紹介!

みなさんは「プログラミング」を知っていますか? 最近巷で話題になっている「プログラミング」ですが、TwitterやYouTubeでは「稼げるコンテンツ」として人気を寄せています。 ではそもそもプログラ ...

更新日:2022年10月9日

大学生がプログラミングを学ぶメリット

大学生がプログラミングを学ぶメリット

大学生の内にプログラミングの重要性に気づいたあなたは、めちゃめちゃ有利です。

というのも大学生がプログラミングを学ぶメリットが強すぎるからです。

大学生がプログラミングを学ぶメリット

  • 自由時間が多すぎる
  • 体力がある
  • 金銭的負担が少ない

■自由時間が多すぎる

なんといっても大学生は自由時間が多いです。

ですから、その自由時間の大半をプログラミングの勉強に割くことができれば、短期間で急激にスキルを伸ばすことも可能になります。

毎日30分だけプログラミングを学習すれば半年で約100時間、これだけでもスキルは十分上達します。

豊富な自由時間を有効活用してプログラミング学習に役立てましょう!

■体力がある

大人と比べて、年齢の若い大学生は圧倒的な体力があります

徹夜で勉強したり朝早く起きて勉強することも、そんなに苦じゃないでしょう。

大学生ならではの活発な体力があれば、ハードスケジュールの中でもプログラミングを学習することが可能になるはずです。

■金銭的負担が少ない

大学生は「学生」という特権があるため、機材にしてもプログラミングスクールにしても「学割」が適用されます。

大人になってからプログラミングを学ぼうとすると、パソコンを買うだけでも30万近くするため、気が滅入ってしまいます。
これに対して学割の効く大学生なら、10万円台で新品のパソコンを用意できます

パソコン以外にも、あらゆるソフトウェアやツールで学割が適用されます。

こんな特権は大学在学中の数年間しか利用できません。

金銭的負担が少ない今のうちにプログラミング学習をスタートしましょう!

▼大学生のプログラミング学習をすすめる声▼

まとめ:大学生はプログラミングを学習しよう!

まとめ:大学生はプログラミングを学習しよう!

まとめ

  • 大学生がプログラミングを学ぶなら"インターン"か"プログラミングスクール"か"独学"で学ぼう
  • プログラミングを学ぶなら大学生の内に!

今回は大学生がプログラミングを学ぶおすすめの方法3選について解説しました。

プログラミングを大学生の内に学ぶということは、人生において貴重な経験と財産になります。

時間と体力に余裕がある今のうちに、プログラミング学習をスタートしちゃいましょう!

わからない部分がある方はお問合せフォームで質問して貰えばすぐに返信します。

今サイトではこれからもウェブサイト運営に関する有益な情報をたくさん発信していきたいと思っていますので応援よろしくお願いします!

プログラミングの理解で困っている方はこちらの記事をご覧ください。

プログラミングを理解できないときの対処法を解説【5つのパターンから解説】

プログラミング学習を始めたけど全く理解できなくて困っている... 今回はこんな疑問にお答えしていきます。 勇気を出してプログラミング学習を始めてみたものの、内容を理解できなくて困っている、なんて方も多 ...

更新日:2022年1月2日

プログラミングスクールの口コミ投稿フォーム
  • この記事を書いた人(著者情報)
wagtechblog

wagtechblog

本サイトの運営者・管理人。慶應義塾大学環境情報学部卒。人材系のWeb系メガベンチャー企業に新卒入社。兼業でフリーランスとしてiOSアプリ開発、Web開発、Webメディア運営、SEOマーケティング等を行う。IT人材系のベンチャー企業でiOSエンジニア、Web系メガベンチャー企業でWebアプリケーションエンジニア、士業のスタートアップ企業でフロントエンドエンジニア、Web系メガベンチャー企業でプロダクトマネージャー兼SEOディレクター、ゲーム系のスタートアップ企業で最高技術責任者(CTO)、学生向けプログラミングスクールで講師の勤務経験あり(インターンを含む)。好きなプログラミング言語はSwiftとPythonとPHPとRubyとJavaScript。侍エンジニア塾元受講生。エンジニアやプログラミングスクールでの体験・経験に基づいた記事を執筆。
保有資格:ITパスポート / 基本情報技術者試験 / TOEIC730点 / 日商簿記3級

-プログラミング学習

Copyright © wagtechblog All Rights Reserved.