

今回はこんな悩みを解決していきます。
ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスのプログラマーや就職・転職でエンジニアを目指す方が増えてきているそうです。
これに伴ってプログラミングスクールの注目度も上がっており、最近では至る場所でプログラミングスクールの広告を目にするようになりました。
そこで今回はプログラミング言語の中でも特に人気の高いUnityの概要やスクールの選び方、Unityを学習できるプログラミングスクール5選についてご紹介していきます。
この記事でわかること
- そもそもUnityとは
- Unityが学べるプログラミングスクールおすすめ5選
- Unityを学ぶメリットとデメリット
- Unityが学べるプログラミングスクールの選び方
- まとめ:Unityが学べるプログラミングスクールおすすめ5選【社会人必見!】
当サイトではプログラミング学習やエンジニア転職に関する情報を発信しています。他の記事も合わせてご覧ください。
Unityが学べるプログラミングスクールの比較表一覧
テックアカデミー | 侍エンジニア | テックスタジアム | デジハリオンライン | テックジム | |
スクール名 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
総合評価 | (4.79) | (4.83) | (4.44) | (4.39) | (4.19) |
Unityを 学べるコース名 | Unityコース | オーダーメイドコース | Unityコース Unity超入門コース | Unity講座 Unity講座[VR編] | スマホアプリ開発コース |
受講形態 | オンライン | オンライン | オンライン | オンライン | オンライン/教室通学 |
入学金 | 0円 | 99,000円 | 0円 | 0円 | 33,000円 |
受講料金 | 174,900円~ | 495,000円~ | 90,000円 | 55,000円 | 月額22,000円 |
累計学習時間 | 200時間 | 250~300時間 | 2ヶ月間 | 10時間 | 期間は自由(200時間) |
質問対応時間 | 15〜23時(8時間) *回数無制限 | 24時間対応 *回数無制限 | 回数無制限・時間指定なし | 未記載 | 24時間対応 |
サポート | 週2回のマンツーマンメンタリング 卒業後もカリキュラム閲覧可能 無制限の課題レビューあり 無料の転職サポートあり (求人企業からのスカウト) | 学習教材を利用し放題 専属コーチによる進捗管理 専属コーチによるモチベーション管理 受講生同士の交流 無料の転職サポートあり (選考対策/企業紹介) | 無料の就職・転職サポート(卒業後も) 就職成功で授業料全額返還 講師への質問無制限 チーム開発プロジェクトに参加可能 | アダプティブ・サポート 受講生同士のコミュニティあり 卒業後のキャリアサポート | 業界最安級&時短 コース取り放題の「定額月額制」 忙しい時には休会可能 プログラミング以外の質問対応 現役エンジニアが徹底サポート 生徒同士の会員コミュニティ |
公式サイト |
-
C#が学べるプログラミングスクールおすすめ6選
C#を学習して挫折したからプログラミングスクールに入塾したい!でもどのスクールが良いんだろう... C#を学びたいけどまず何から始めたら良いのか分からない...プログラミングスクールでプロ講師からみっ ...
続きを見る
-
ゲーム開発が学べるプログラミングスクールおすすめ5選
ゲーム開発を学習して挫折したからプログラミングスクールに入塾したい!でもどのスクールが良いんだろう... ゲーム開発を学びたいけどまず何から始めたら良いのか分からない...プログラミングスクールでプロ ...
続きを見る
目次
そもそもUnityとは
まずは簡単に「Unity」の概要についてご説明します。
Unityとは
UnityはUnity Technologiesが運営している世界的に有名なゲームエンジン(ゲームを簡単に開発できるツール)の1種で、100万人以上のエンジニアに使用されていると言われています。
ゲームエンジンとは3Dや2Dの描画、サウンド再生、データベース管理といったゲームに必要な機能を簡単に操作できる統合開発環境のこと。
Unityはあくまでも開発用ツールで、そこに「JavaScript」「C#」「Boo」といったプログラミング言語でコードを書くことで複雑なゲームを開発することができます。

基本的にはプログラミングスキルが必要ですが、簡単なゲームならプログラムを書かなくても開発できるのも大きなメリットの1つ。
効率よく手軽にゲーム開発をするには欠かせないツールといっても良いでしょう。
Unityって何ができるの?

箇条書きでまとめると以下のようになります。
Unityでできること
- 2D・3Dゲーム開発
皆さんもご存じ「ポケモンGO」「スーパーマリオラン」「白猫プロジェクト」といった人気ゲームもUnityで作られています。 - スマホアプリ開発
ゲームに限らずAndroidやiPhoneで使用する便利アプリの開発も可能です。 - AR/VR開発
3Dの表現技術を活かしたVRやARのアプリ開発にも対応しています。
ご覧のようにUnityはゲーム開発にとどまらず、AR/VR開発やスマホアプリまで手が届く、汎用性が高い画期的な開発ツールなのです。

このようにUnityは用途が無限にあるわけですが、プログラミングスクールの多くは2D・3Dゲーム開発を学習するのが一般的です。
-
C#が学べるプログラミングスクールおすすめ6選
C#を学習して挫折したからプログラミングスクールに入塾したい!でもどのスクールが良いんだろう... C#を学びたいけどまず何から始めたら良いのか分からない...プログラミングスクールでプロ講師からみっ ...
続きを見る
-
ゲーム開発が学べるプログラミングスクールおすすめ5選
ゲーム開発を学習して挫折したからプログラミングスクールに入塾したい!でもどのスクールが良いんだろう... ゲーム開発を学びたいけどまず何から始めたら良いのか分からない...プログラミングスクールでプロ ...
続きを見る
Unityが学べるプログラミングスクールおすすめ5選
お待たせ致しました!
それではここからはUnityが学べるプログラミングスクール5選をご紹介していきます。

Unityが学べるプログラミングスクールの比較表一覧
テックアカデミー | 侍エンジニア | テックスタジアム | デジハリオンライン | テックジム | |
スクール名 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
総合評価 | (4.79) | (4.83) | (4.44) | (4.39) | (4.19) |
Unityを 学べるコース名 | Unityコース | オーダーメイドコース | Unityコース Unity超入門コース | Unity講座 Unity講座[VR編] | スマホアプリ開発コース |
受講形態 | オンライン | オンライン | オンライン | オンライン | オンライン/教室通学 |
入学金 | 0円 | 99,000円 | 0円 | 0円 | 33,000円 |
受講料金 | 174,900円~ | 495,000円~ | 90,000円 | 55,000円 | 月額22,000円 |
累計学習時間 | 200時間 | 250~300時間 | 2ヶ月間 | 10時間 | 期間は自由(200時間) |
質問対応時間 | 15〜23時(8時間) *回数無制限 | 24時間対応 *回数無制限 | 回数無制限・時間指定なし | 未記載 | 24時間対応 |
サポート | 週2回のマンツーマンメンタリング 卒業後もカリキュラム閲覧可能 無制限の課題レビューあり 無料の転職サポートあり (求人企業からのスカウト) | 学習教材を利用し放題 専属コーチによる進捗管理 専属コーチによるモチベーション管理 受講生同士の交流 無料の転職サポートあり (選考対策/企業紹介) | 無料の就職・転職サポート(卒業後も) 就職成功で授業料全額返還 講師への質問無制限 チーム開発プロジェクトに参加可能 | アダプティブ・サポート 受講生同士のコミュニティあり 卒業後のキャリアサポート | 業界最安級&時短 コース取り放題の「定額月額制」 忙しい時には休会可能 プログラミング以外の質問対応 現役エンジニアが徹底サポート 生徒同士の会員コミュニティ |
公式サイト |
それではスクールごとに順番に見ていきましょう。
Unityが学べるプログラミングスクール①TechAcademy(テックアカデミー)

画像引用元:TechAcademy(テックアカデミー)
Unityが学べる1つ目のプログラミングスクールは厚切りジェイソンのCMでおなじみのTechAcademy(テックアカデミー)です。
スクール名 | TechAcademy(テックアカデミー) |
Unityを学べるコース名 | Unityコース |
受講形態 | オンラインマンツーマンレッスン |
入学金 | 0円 |
受講料金 | 社会人 4週間:185,900円 8週間:240,900円 12週間:295,900円 16週間:350,900円 学生 4週間:174,900円 8週間:207,900円 12週間:251,900円 16週間:284,900円 |
累計学習時間(目安) | 200時間 |
Unity対応コースでの学習内容 | Unityエンジンを用いたゲーム開発 C#のプログラミング 2D・3Dゲームアプリ開発 Git/GitHubによるバージョン管理 |
成果物 | キャラが走ったりジャンプする2Dカジュアルゲーム 自然な物理的挙動を実現した3Dピンボールゲーム 地形オブジェクトを利用した3Dダッシュゲーム 自分のアイデアをカタチにしたオリジナルのゲームアプリ |
質問サポート対応時間 | 15〜23時(8時間) *回数無制限 |
サポート | 週2回のマンツーマンメンタリングあり 卒業後もカリキュラム閲覧可能 無制限の課題レビューあり 無料の転職サポートあり(求人企業とのマッチング) |
公式サイト | テックアカデミーの公式サイト |
テックアカデミーのUnityコースではUnityとC#を使った2D・3Dゲーム開発を学びます。
段階を踏んで難易度の高いゲーム開発に挑戦し、最終的には自分のアイデアで完全オリジナルのゲームアプリを開発します。

画像引用元:テックアカデミー Unityコース
こうした完全オリジナルの制作物は、転職や独立の際に、ポートフォリオとして実績をアピールできるメリットがあります。
またテックアカデミーではUnity以外にもバージョン管理システムの「Git/GitHub」やビジネスチャットツールの「Slack」といったエンジニア業務に欠かせないツールの操作スキルをまとめて習得できます。

将来Unityを用いたUnityエンジニア・ゲームエンジニアとして、チーム開発を行う現場で活躍したい方に最適なコースです。

-
テックアカデミーのUnityコースってどうなの?【評判・口コミもご紹介】
テックアカデミーのUnityコースって稼げる?特徴や料金、評判について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職と ...
続きを見る
-
TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ【料金やおすすめコースも解説】
テックアカデミーってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職とい ...
続きを見る
最大70%(最大34万円)がキャッシュバック
Unityが学べるプログラミングスクール②侍エンジニア(SAMURAI ENGINEER)

画像引用元:侍エンジニア
Unityが学べる2つ目のプログラミングスクールは、当サイト管理人も受講経験がある侍エンジニアです。
スクール名 | 侍エンジニア |
Unityを学べるコース名 | オーダーメイドコース |
受講形態 | オンラインマンツーマンレッスン |
入学金 | 99,000円 |
受講料金 | 12週間:495,000円 24週間:781,000円 36週間:990,000円 48週間:1,188,000円 *学生は5~10%の学割対象 |
累計学習時間(目安) | 250~300時間 |
Unity対応コースでの学習内容 | 生徒の要望に応じて自由にカスタマイズ可能 |
成果物 | オリジナルゲームサービス開発など |
質問サポート対応時間 | 受講生限定のQ&Aサイト(24時間対応) インストラクターに質問(24時間対応) *回数無制限 |
サポート | オリジナル学習教材を利用し放題 専属コーチによる進捗管理・モチベーション管理 受講生同士の交流イベントに参加可能 無料の転職サポートあり(求人企業とのマッチング・面接&履歴書対策) |
公式サイト | 侍エンジニアの公式サイト |
侍エンジニアでUnityを用いたゲーム開発を学習する場合のプランの一例は以下の通り。
ご覧のようにUnityやC#に限らずHTML/CSSやJavaScriptといった需要の高いスキルを同時に習得できるのもポイントです。
また侍エンジニアではオーダーメイドコースでUnityを学習することができます。
オーダーメイドコースでは「オーダーメイドカリキュラム」「24時間の質問サポート」といったサポート体制が充実しています。

他にも「専属コーチによる進捗管理・モチベーション管理」や「無料の転職サポート」を利用できるので挫折率は低く、転職成功率は高いです。

-
侍エンジニアの評判・口コミや各コースの料金【ひどい・炎上って本当?】
侍エンジニアの評判・口コミを知りたい!ひどい・炎上って言われているのは本当かな? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった ...
続きを見る
最大59,400円相当のレッスンを無料でプレゼント!
Unityが学べるプログラミングスクール③TECH STADIUM(テックスタジアム)

画像引用元:TECH STADIUM(テックスタジアム)
Unityが学べる3つ目のプログラミングスクールは、プログラミングやゲーム制作を学べるオンラインスクール、TECH STADIUM(テックスタジアム)です。
スクール名 | TECH STADIUM(テックスタジアム) |
Unityを学べるコース名 | Unityコース Unity超入門コース |
受講形態 | オンライン指導 |
入学金 | なし |
受講料金 | 90,000円 *TECH STADIUM経由の就職で全額返還 |
累計学習時間(目安) | 2ヶ月間 |
Unity対応コースでの学習内容 | Unityコース Unityのカジュアルゲーム(クライアント/サーバー型) ソーシャルゲーム開発 Unity/C#/LAMP環境など /PHP/Git/Photon Unity超入門コース Unity/のカジュアルゲーム Unity/C#/Git/Scratchなど |
成果物 | サンプルゲーム ポートフォリオゲームなど |
質問サポート対応時間 | 回数無制限・時間指定なし |
サポート | 無料の就職・転職サポート(卒業後も) TECH STADIUM経由の就職で授業料全額返還 講師への質問無制限 現役エンジニア・クリエイターが3人体制でサポート 入会金不要 希望者はオリジナルプロダクトやインディーズゲームのチーム開発プロジェクトに参加可能 |
公式サイト | TECH STADIUM(テックスタジアム)の公式サイト |
TECH STADIUM(テックスタジアム)ではUnityコースとUnity超入門コースでUnityやC#を用いたゲーム開発を学ぶことができます。

コース名 | Unityコース | Unity超入門コース |
料金 | 99,000円 | 99,000円 |
難易度 | ||
期間 | 55日間 | 55日間 |
概要 | Unity・C#を使ったゲームプログラミングの基礎だけでなくPHPやLAMP環境を用いた応用分野まで幅広くオンラインで学べるコース。 今後ゲームクリエイターになりたい・ゲーム/IT業界で働きたい方を修了後すぐに現場で働けるレベルにまで育成することを目的としています。 | プログラミングの基礎と、Unity・C#を使った簡単なゲーム開発をオンラインで学べるコース。 今後ゲームクリエイターになりたい・ゲーム/IT業界で働きたい方を、まずはクリエイターとしての土俵に上げることを目的としています。 |
習得スキル | Unityを使って一人でカジュアルゲーム(クライアント/サーバ型)を作るスキル ソーシャルゲームを作る上での基本知識 Unityの基本操作 UnityにおけるC#コーディング サーバー利用に関する基本知識 LAMP環境の基本知識 PHPプログラミングの基礎 Gitの使い方 Photonの使い方 | Unityを使って一人でカジュアルゲームを作るスキル ゲームを作る上での基本知識 Unityの基本操作 UnityにおけるC#コーディング プログラミングの基本概念 Gitの使い方 Scratchの使い方 |
公式サイト |
ご覧のように2コースの大きな違いは「受講終了後にすぐに活躍したいか・土俵に立ちたいか」「難易度が高いか低いか」の2点となります。
どちらも料金は同じですので、多少難易度が高くても内容が豊富なUnity超入門コースを受講することをオススメします。
またTECH STADIUM(テックスタジアム)は就職・転職支援の無期限サポート&就職成功で全額キャッシュバックといった手厚いサポートが充実しています。

他にも希望者の方限定で、オリジナルプロダクトやインディーズゲームのチーム開発プロジェクトに参加して実務経験を積めるのもポイントです。
Unityが学べるプログラミングスクール④デジハリオンライン

画像引用元:デジハリオンライン
Unityが学べる4つ目のプログラミングスクールはデジハリ・オンラインです。
スクール名 | デジハリ・オンライン |
Unityを学べるコース名 | Unity講座 Unity講座[VR編] |
受講形態 | オンライン |
入学金 | なし |
受講料金 | 55,000円(13週間) |
累計学習時間(目安) | 10時間 |
Unity対応コースでの学習内容 | Unity講座 3D表現を用いたUnity/C#によるゲーム制作 *3DCGソフトの経験がある方向け Unity講座[VR編] Unity環境でのVRゲーム開発 VRゲームのUI設定 VIVEのセンサー制御 |
成果物 | Unity講座 3D空間を歩いてミッションをクリアするゲーム スクリプト制御による複雑なフィールドアクションゲーム Unity講座[VR編] VRゴーグル(ヘッドマウントディスプレイ)VIVEで楽しめるインタラクティブな高所体感ゲーム |
質問サポート対応時間 | 未記載 |
サポート | 講師とコミュニケーションできるライブ授業 オンライン・アダプティブ・サポート 受講生同士のコミュニティ 卒業後のキャリアサポート |
公式サイト | デジハリ・オンラインの公式サイト |
デジハリオンラインではUnity講座とUnity講座[VR編]
の2つのコースがUnity学習に対応しています。
コース名 | Unity講座 | Unity講座[VR編] |
料金 | 55,000円 | 55,000円 |
動画時間 | 10時間 | 2.5時間 |
期間 | 約3ヵ月(13週間) | 約3ヵ月(13週間) |
概要 | ■基礎編 基本的な操作と構造解説、制作の流れ/スクリプティングの基礎/シェーディング、ライティング/キャラクター/テライン/エフェクト/ガジェット作成/シーン構築、UI/基礎編課題 ■実践編 全体の概要/ゲームの企画と流れ/背景制作、テライン/キャラクター/アニメーション/エフェクト/ガジェット、ライティング/シーン構築、スクリプティング、UI/課題 | 機材等の準備 モデルのインポートと設置 ターゲットの設定と配置 コントローラーの設定 UI設定/VR体験 VR課題 |
習得スキル | Unity | Unity環境でのVRゲーム開発 VRゲームのUI設定 VIVEのセンサーの制御 |
どちらのコースも13週間55,000円という短期間・低価格でUnityを用いたゲーム開発を学習できるため、お金や時間に余裕のない方には非常におすすめです。
またデジハリオンラインは「卒業生同士のコミュニティ」「卒業後のキャリアサポート」「モチベーションを維持できるアダプティブ・サポート」といった生徒へのサポートが充実しているのもポイント。

各コースの詳細ページはこちらから
Unityが学べるプログラミングスクール⑤techgym(テックジム)

画像引用元:techgym(テックジム)
Unityが学べるプログラミングスクール5つ目は、月額制の高コスパジム型プログラミングスクール、techgym(テックジム)です。
スクール名 | techgym(テックジム) |
Unityを学べるコース名 | スマホアプリ開発コース |
受講形態 | オンライン or 教室通学 |
入学金 | 33,000円 |
受講料金 | 月額22,000円 |
累計学習時間(目安) | 自分のペース次第(200時間) |
Unity対応コースでの学習内容 | SwiftUI編:iPhoneアプリ開発 Flutter編(iOS/Android) Unity編(iOS/Android)←Unityを使用 React Native編(iOS/Android) Kotlin編:Androidアプリ |
成果物 | 落書きカンペ(Wi-Fi共有) 指差し単語帳(イメージ検索・翻訳連携) おでかけマップ(グーグルマップ連携) まとめサイト作成(ファイアベース連携) レーシングゲーム 玉拾いゲーム ピラミッドソリティア CMSアプリなど |
質問サポート対応時間 | オンラインまたは対面でいつでも質問 |
サポート | 業界最安級&時短を追求 コース取り放題の「定額月額制」 忙しい時には休会可能 プログラミング以外の質問対応 現役エンジニアが徹底サポート 生徒同士の会員コミュニティ |
公式サイト | techgym(テックジム)の公式サイト |
techgym(テックジム)は名前からも分かるように「スポーツジムのように月額制(22,000円)で何回でも通える」プログラミングスクールです。

Unityを学べる「スマホアプリ開発コース」では、C#やUnity以外にもSwiftやFlutter、React NativeやKotlinを用いたモバイルアプリ開発を学習できます。

画像引用元:テックジム スマホアプリ開発コース
短期間&低価格でiPhoneアプリやAndroidアプリ、スマホゲームなど合計10個のアプリの開発経験を積めるのがポイント。
モバイルエンジニアとして多様なスキルを身に付けておきたい方にピッタリのコースと言えるでしょう。

Unityを学ぶメリットとデメリット
ではここからはUnityを学ぶことによるメリットとデメリットについてもご紹介します。
Unityを学ぶメリット
まずUnityを学ぶメリットは以下の通り。
Unityを学ぶメリット
- 需要が高いので年収も高い
Unityを用いたゲーム開発は需要が高く、同時にUnityエンジニアの年収もかなり高い傾向があります - ネットの情報が多いので挫折しにくい
Unityは誕生してから歴史が長く、しかも人気度も高いためネットの情報が多く挫折しにくいです - 役立つ機会が多い
汎用性が高いためゲーム制作やアプリ開発、VR/AR開発といった様々な場面でUnityのスキルが役に立ちます

特に「ネットの情報が多いので挫折しにくい」「汎用性が高く役立つ機会が多い」といったメリットは、Unity初学者にとっては非常にありがたいですよね。
またUnityエンジニアの年収(平均888万円・最高年収1,380万円)は他の業種と比較するとかなり高いです。(平均年収は調査対象によってバラバラですので鵜呑みにしすぎないほうが良いでしょう)

Unityを学ぶデメリット
もちろんメリットがあればデメリットもあります。
Unityを学ぶデメリット
- 最初に挫折する可能性が高い
コーディングができてもデータベースやサーバーの基本的な概念を理解しないと、最初に挫折する可能性が高いです - 他の人気言語より需要がない
プログラミング言語として人気のあるPHPやRuby、JavaやPythonと比較すると需要が低いです
いくら挫折率が低いとは言え、データベースやサーバーのイメージを持っておかないと、自分が何のプログラムを書いているか分からずに挫折することがあります。

またWeb言語で有名なPHPやRubyと比較すると、Unity・ゲームエンジニアは需要が低く求人が少ないため転職・就職で苦戦する可能性が高いです。
就職や転職で苦労したくない方、将来も安定したエンジニア業務に携わりたい方は、PHPやRuby、JavaやPythonといった需要が高いプログラミング言語をオススメします。
Unityが学べるプログラミングスクールの選び方
おそらくこの記事を読んでくださっている方の多くは
- そもそもUnityって何から始めたら良いのか分からない!
どこか良いプログラミングスクールは無いかな... - Unityの独学で挫折してしまった...
プログラミングスクールでプロ講師から教わりたい!
といった悩みを抱えているはずです。
そんなあなたのために、ここからはUnityが学べるプログラミングスクールの選び方をご紹介します。
Unityが学べるプログラミングスクールの選び方
- 現役エンジニア講師がマンツーマンで教えてくれる環境があるか
- いつでも現役エンジニア講師に質問できる環境があるか
- 無料体験や無料カウンセリングを実施しているか
それでは順番に解説していきます。
選び方① 現役エンジニア講師がマンツーマンで教えてくれる環境があるか
1つ目は現役エンジニア講師がマンツーマンで教えてくれる環境があるかどうか、です。

そもそもプログラミングスクールの生徒の多くは、実務で活躍できるエンジニアになることを目標としているはずです。
そのため実務経験のない学生アルバイトよりも、実務経験のある現役エンジニアの講師から教わるほうが遥かに価値が高いなのです。

講師が現役エンジニアの場合、カリキュラムのプログラミング以外にも「エンジニアという職業の話」や「実務で役立つ裏話」といった将来役に立つ可能性が高い内容も学習できるのです。
選び方② いつでも現役エンジニア講師に質問できる環境があるか
2つ目はいつでも現役エンジニア講師に質問できる環境があるかどうか、です。
正直「いつでもエンジニアに質問できる環境」というのはプログラミングスクールの最大の強みだと考えていいでしょう。
独学でプログラミング学習を進めている場合、躓いた時にいつでも自由に質問できる相手など中々いないものです。

その点プログラミングスクールなら、Slackなどのチャットツールを通じてプロのエンジニアにいつでも自由に質問することができます。
しかも生徒は受講料を払っているわけですから、多少高頻度で質問しても迷惑がられることはまずありません。

選び方③ 無料体験や無料カウンセリングを実施しているか
3つ目は無料体験や無料カウンセリングを実施しているかどうか、です。
プログラミングスクールは受講料が高額であるため、スクール選びに失敗した時のリスクが非常に大きいです。

無料体験や無料カウンセリングでは、スクールの概要について説明してくれるだけでなく、こちらから気になることを自由に質問できます。
「いきなり入塾するのは怖いな...」
「スクールについて聞きたいことがたくさんある!」
「業界の裏話や年収とかも聞いてみたい...」
こういった不安・悩みを解決するためにも、無料体験や無料カウンセリングに積極的に参加することが大切です。

おすすめプログラミングスクールの選び方20選【注意点や失敗しないコツも解説】
まとめ:Unityが学べるプログラミングスクールおすすめ5選【社会人必見!】
まとめ:Unityが学べるプログラミングスクールおすすめ5選【社会人必見!】
- Unityは世界的に有名なゲームエンジン(ゲームを簡単に開発できるツール)の1種でC#とセットで使用されることが多い
- Unityは汎用性が高く情報量が多いというメリットがある一方で、基礎知識が固まっていないと挫折しやすい&他の技術より需要が低いというデメリットがある
- プログラミングスクールでUnityを学びたい場合は「現役エンジニアからマンツーマンで教われる環境」「質問サポートの有無」「無料体験や無料カウンセリングを実施」に着目しよう
- プログラミングスクールでUnityを学びたい場合は、今回紹介した5つのスクールから選ぶのがおすすめ
- スクールで迷う時間はもったいない!今すぐ無料カウンセリングを利用しよう!
今回はゲームエンジンの中でも特に人気の高いUnityの概要やスクールの選び方、Unityを学習できるプログラミングスクール5選についてご紹介しました。

Unityが学べるプログラミングスクールの比較表一覧
テックアカデミー | 侍エンジニア | テックスタジアム | デジハリオンライン | テックジム | |
スクール名 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
総合評価 | (4.79) | (4.83) | (4.44) | (4.39) | (4.19) |
Unityを 学べるコース名 | Unityコース | オーダーメイドコース | Unityコース Unity超入門コース | Unity講座 Unity講座[VR編] | スマホアプリ開発コース |
受講形態 | オンライン | オンライン | オンライン | オンライン | オンライン/教室通学 |
入学金 | 0円 | 99,000円 | 0円 | 0円 | 33,000円 |
受講料金 | 174,900円~ | 495,000円~ | 90,000円 | 55,000円 | 月額22,000円 |
累計学習時間 | 200時間 | 250~300時間 | 2ヶ月間 | 10時間 | 期間は自由(200時間) |
質問対応時間 | 15〜23時(8時間) *回数無制限 | 24時間対応 *回数無制限 | 回数無制限・時間指定なし | 未記載 | 24時間対応 |
サポート | 週2回のマンツーマンメンタリング 卒業後もカリキュラム閲覧可能 無制限の課題レビューあり 無料の転職サポートあり (求人企業からのスカウト) | 学習教材を利用し放題 専属コーチによる進捗管理 専属コーチによるモチベーション管理 受講生同士の交流 無料の転職サポートあり (選考対策/企業紹介) | 無料の就職・転職サポート(卒業後も) 就職成功で授業料全額返還 講師への質問無制限 チーム開発プロジェクトに参加可能 | アダプティブ・サポート 受講生同士のコミュニティあり 卒業後のキャリアサポート | 業界最安級&時短 コース取り放題の「定額月額制」 忙しい時には休会可能 プログラミング以外の質問対応 現役エンジニアが徹底サポート 生徒同士の会員コミュニティ |
公式サイト |
プログラミングスクールを選ぶ際は以下の3ポイントに着目するのがおすすめです。
Unityが学べるプログラミングスクールの選び方
- 現役エンジニア講師がマンツーマンで教えてくれる環境があるか
- いつでも現役エンジニア講師に質問できる環境があるか
- 無料体験や無料カウンセリングを実施しているか
自分に合ったスクールを選択して、着実にプログラミングスキルを習得していきましょう。

そんな時は各スクールの無料体験や無料カウンセリングを利用して、色々質問してみるのがオススメです。
Unityが学べるプログラミングスクール5選
悩むより前にまずは無料体験を受講して、よりリアルな雰囲気を体感してみましょう。

今回はUnityが学べるプログラミングスクールについてご紹介しましたが、他の基準でスクールを選びたい方は、以下の表を参考にしてみてください。
ジャンル・特徴ごとのおすすめスクール
プログラミング言語・スキル別のおすすめスクール
プログラミング言語・スキル | おすすめスクール紹介記事 |
HTML / CSS | HTML/CSSが学べるプログラミングスクール一覧 |
コーディング | コーディングが学べるプログラミングスクール一覧 |
Ruby | Rubyが学べるプログラミングスクール一覧 |
PHP / Laravel | PHPが学べるスクール / Laravelが学べるスクール |
JavaScript | JavaScriptが学べるプログラミングスクール一覧 |
jQuery | jQueryが学べるプログラミングスクール一覧 |
JavaScript関連 | React / Vue.js / Node.js / GASが学べるスクール |
フロントエンドエンジニア | フロントエンドエンジニアを目指せるスクール |
バックエンドエンジニア | バックエンドエンジニアを目指せるスクール |
Webデザイン | Webデザインスクール一覧 |
Java | Javaが学べるプログラミングスクール一覧 |
Python | Pythonが学べるプログラミングスクール一覧 |
Swift | Swiftが学べるプログラミングスクール一覧 |
アプリ開発 | アプリ開発が学べるプログラミングスクール一覧 |
C言語 / C++ | C言語が学べるスクール / C++が学べるスクール |
C# | C#が学べるプログラミングスクール一覧 |
SQL | SQLが学べるプログラミングスクール一覧 |
AWS | AWSが学べるプログラミングスクール一覧 |
インフラ | インフラエンジニアを目指せるスクール一覧 |
AI・人工知能 | AIが学べるプログラミングスクール一覧 |
機械学習 | 機械学習が学べるプログラミングスクール一覧 |
Unity | Unityが学べるプログラミングスクール一覧 |
Androidアプリ開発 | Androidアプリ開発が学べるプログラミングスクール一覧 |
Visual Basic | Visual Basicが学べるプログラミングスクール一覧 |
WordPress | WordPressが学べるプログラミングスクール一覧 |
ゲーム開発 | ゲーム開発が学べるプログラミングスクール一覧 |
Go言語 | Go言語が学べるプログラミングスクール一覧 |
教養のためにプログラミングを勉強したい人向けのスクール
スクール名(公式サイト) | レビュー記事 | 総合評価 *1 |
ポテパンキャンプ | 評判・口コミはこちら | (4.89) |
DIVE INTO CODE | 評判・口コミはこちら | (4.87) |
RUNTEQ | 評判・口コミはこちら | (4.85) |
侍エンジニア塾 | 評判・口コミはこちら | (4.83) |
TechAcademy | 評判・口コミはこちら | (4.79) |
インターネットアカデミー | 評判・口コミはこちら | (4.78) |
tech boost | 評判・口コミはこちら | (4.67) |
デイトラ | 評判・口コミはこちら | (4.64) |
RaiseTech | 評判・口コミはこちら | (4.58) |
COACHTECH | 評判・口コミはこちら | (4.56) |
Winスクール![]() | 評判・口コミはこちら | (4.54) |
Aidemy | 評判・口コミはこちら | (4.51) |
KENスクール | 評判・口コミはこちら | (4.47) |
ヒューマンアカデミー![]() | 評判・口コミはこちら | (4.42) |
.Pro(ドットプロ)![]() | 評判・口コミはこちら | (4.36) |
レバテックカレッジ | 評判・口コミはこちら | (4.23) |
エンジニア転職を目指す人向けのスクール
スクール名(公式サイト) | レビュー記事 | 総合評価 *1 |
DMM WEBCAMP | 評判・口コミはこちら | (4.95) |
ポテパンキャンプ | 評判・口コミはこちら | (4.89) |
RUNTEQ | 評判・口コミはこちら | (4.85) |
侍エンジニア塾 | 評判・口コミはこちら | (4.83) |
TECH CAMP(テックキャンプ) | 評判・口コミはこちら | (4.82) |
TechAcademy | 評判・口コミはこちら | (4.79) |
インターネットアカデミー | 評判・口コミはこちら | (4.78) |
テックアイエス(TECH I.S.) | 評判・口コミはこちら | (4.73) |
プログラマカレッジ![]() | 評判・口コミはこちら | (4.69) |
Code Village | 評判・口コミはこちら | (4.60) |
GEEK JOB | 評判・口コミはこちら | (4.56) |
キカガク | 評判・口コミはこちら | (4.21) |
各スクールの総合評価は講師・メンターのレベル、カリキュラムの質、学習サポートの質、チーム開発の有無、キャリアサポート(就職/転職支援や独立/副業支援)の質、受講料金のコストパフォーマンス、受講生からの評判・口コミ、卒業生の実績(SESの就職割合の低さ、自社開発企業の就職割合の高さ、平均年収のアップ量等)、運営企業の信頼性・権威性などの23個の評価項目・判断軸をそれぞれ1.0~5.0点(0.5点間隔)で採点し、それらの幾何平均のスコアを相対評価で100分の1の位まで算出しております。※最終更新日:2023/09/05
本サイトの評価は目安のひとつであり、サービスの品質を保証するものではありません。
-
Rubyが学べるプログラミングスクールおすすめ9選!無料のスクールも解説
Rubyが学べるおすすめのプログラミングスクールを知りたい!無料のスクールもあるかな? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近Webプログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスの ...
続きを見る
-
Javaが学べるプログラミングスクールおすすめ7選!無料のスクールも解説
Javaを学習して挫折したからプログラミングスクールに入塾したい!でもどのスクールが良いんだろう... Javaを学びたいけどまず何から始めたら良いのか分からない...プログラミングスクールでプロ講師 ...
続きを見る