C# プログラミングスクール

C#が学べるプログラミングスクールおすすめ6選

更新日 :

C#を学習して挫折したからプログラミングスクールに入塾したい!でもどのスクールが良いんだろう...
C#を学びたいけどまず何から始めたら良いのか分からない...プログラミングスクールでプロ講師からみっちりC#を教わりたい!

今回はこんな悩みを解決していきます。

ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスのプログラマーや就職・転職でエンジニアを目指す方が増えてきているそうです。

これに伴ってプログラミングスクールの注目度も上がっており、最近では至る場所でプログラミングスクールの広告を目にするようになりました。

そこで今回はプログラミング言語の中でも特に人気の高いC#の概要やスクールの選び方、C#を学習できるプログラミングスクール6選についてご紹介していきます。

【迷ったらココ!】C#が学べるスクール3選

テックアカデミー
テックアカデミー
侍エンジニア
侍エンジニア(SAMURAI ENGINEER)
TECH STADIUM
TECH STADIUM
講師は全員現役エンジニア
週2回のマンツーマンメンタリング
無料の転職サポートあり
課題レビュー&チャット質問し放題
累計指導45,000人&転職成功率98%
オーダーメイドカリキュラム対応
無料の転職サポートあり
専属マンツーマンレッスン方式
無料の就職・転職サポート
スクール経由の就職で授業料全額返還
講師への質問無制限

チーム開発プロジェクトに参加可能

この記事でわかること

  • C#が学べるプログラミングスクールの比較表一覧
  • そもそもC#とは
  • C#が学べるプログラミングスクールおすすめ6選
  • C#を学ぶメリットとデメリット
  • C#が学べるプログラミングスクールの選び方
  • まとめ:C#が学べるプログラミングスクールおすすめ6選

当サイトではプログラミング学習やエンジニア転職に関する情報を発信しています。他の記事も合わせてご覧ください。

※当サイト(wagtechblog)が紹介するサービスの一部には広告を含んでおり、当サイトを経由してサービス利用があった場合、掲載企業から支払いを受け取ることがあります。ただし掲載しているランキングや評価に関して提携の有無や支払いの有無などの影響は及ぼしません。

C#が学べるプログラミングスクールの比較表一覧

まずはC#が学べるプログラミングスクールの比較表一覧をご紹介します。

C#が学べるプログラミングスクールの比較表一覧

テックアカデミー侍エンジニアテックスタジアムWinスクールKENスクール
テックジム
スクール名テックアカデミー侍エンジニアTECH STADIUMWinスクールKENスクールtechgym
総合評価
(4.79)(4.83)(4.44)(4.54)(4.47)(4.19)
C#を学べるコース名UnityコースオーダーメイドコースUnityコース
Unity超入門コース
C#プログラミング講座Unityコーススマホアプリ開発コース
受講形態オンラインオンラインオンラインオンライン/教室通学教室通学オンライン/教室通学
入学金0円99,000円0円19,800円0円33,000円
受講料金174,900円~495,000円~90,000円
*スクール経由の就職で全額返還
169,400円264,000円~月額22,000円
累計学習時間(目安)200時間250~300時間2ヶ月間35時間6ヶ月自由に決められる
質問サポート対応時間15〜23時24時間対応24時間対応9:20~21:00校舎による24時間対応
サポート週2回のマンツーマンメンタリング
卒業後もカリキュラム閲覧可能
課題レビュー・チャット質問
無料の転職サポート
(求人企業とのマッチング)
学習教材を利用し放題
専属コーチによる進捗管理
専属コーチによるモチベーション管理

受講生同士の交流
無料の転職サポート
(選考対策や企業紹介)
無料の就職・転職サポート(卒業後も)
就職成功で授業料全額返還

講師への質問無制限
ゲーム制作・ゲーム業界に強い
チーム開発プロジェクトに参加可能
一週間に何回でも受講可能
教室の併用可能
オンラインセミナーの参加
就職・転職サポート制度あり
教育訓練給付制度の対象講座あり
理解度が高まる個別指導
就職活動の万全サポート
授業回数無制限
フリータイム制
複数の校舎を利用可能
転職エージェントサービス利用可能
業界最安級&時短
コース取り放題の「定額月額制」

忙しい時には休会可能
プログラミング以外の質問対応
現役エンジニアが徹底サポート
生徒同士の会員コミュニティ
公式サイト

Unityが学べるプログラミングスクールおすすめ5選【社会人必見!】
Unityが学べるプログラミングスクールおすすめ5選【社会人必見!】

Unityを学習して挫折したからプログラミングスクールに入塾したい!でもどのスクールが良いんだろう... Unityを学びたいけどまず何から始めたら良いのか分からない...プログラミングスクールでプロ ...

続きを見る

ゲーム開発が学べるプログラミングスクールおすすめ5選
ゲーム開発が学べるプログラミングスクールおすすめ5選

ゲーム開発を学習して挫折したからプログラミングスクールに入塾したい!でもどのスクールが良いんだろう... ゲーム開発を学びたいけどまず何から始めたら良いのか分からない...プログラミングスクールでプロ ...

続きを見る

そもそもC#とは

まずは簡単に「C#」の概要についてご説明します。

C#とは

C#はマイクロソフトが開発したオブジェクト指向のプログラミング言語です。

文法自体はJavaと類似していて、Java経験者にとっては学びやすい言語としても有名です。

逆も同様で、一度C#に慣れておけばJavaプログラミングも飲み込みやすくなります。

またマイクロソフトが開発しているということもあり、Windows系サービスとの連携が簡単にできるので、Windows向けのアプリケーション開発に向いています。

C#って何ができるの?

ではC#を用いるとどのようなことが実現可能になるのでしょうか?

箇条書きでまとめると以下のようになります。

C#でできること

  • GUIアプリ開発
    統合開発環境であるVisual Studioを用いることで簡単にGUIアプリケーションを開発できます。GUI(Graphical User Interface)とはコンピューターの画面上に表示されるインターフェイスのこと。
  • Webアプリ開発
    ASP.NETを始めとしたWebフレームワークを用いることで高性能なWebアプリケーションを開発できます。ASP.NETもVisual Studioで使用できます。マイクロソフト公式サイトSkype公式サイトBingはC#で作られています。
  • 2D・3Dゲーム開発
    Unityと呼ばれるゲームエンジン内でC#のプログラムを書くことで、2D・3Dのゲームを開発できます。Pokemon GOや白猫プロジェクトといった人気ゲームもUnityで作られています。
  • ハードウェアアプリ開発
    C#は物理的なコンピューターであるハードウェア(モニターやマウスなど)を動かすアプリ開発でも使用されます。

ご覧のようにC#はGUIアプリ開発、Webアプリ開発、ゲーム開発まで手が届く、汎用性が高い画期的なプログラミング言語なのです。

またC#はクロスプラットフォーム開発にも対応しているため、専用のツールを用いることでiOS、Android、OSX、Windows、PlayStationといったあらゆるOS向けのアプリを開発できるというメリットもあります。

このようにC#は用途が無限にあるわけですが、プログラミングスクールの多くはUnityとセットで2D・3Dゲーム開発を学習するのが一般的です。

Unityが学べるプログラミングスクールおすすめ5選【社会人必見!】
Unityが学べるプログラミングスクールおすすめ5選【社会人必見!】

Unityを学習して挫折したからプログラミングスクールに入塾したい!でもどのスクールが良いんだろう... Unityを学びたいけどまず何から始めたら良いのか分からない...プログラミングスクールでプロ ...

続きを見る

C#と似た名前のプログラミング言語を比較

続いてはC#と似た名前のプログラミング言語を色々な角度から比較してみましょう。

ここでは「C++」「C言語」「C#」の3言語を比較します。

C++C言語C#
画像C#のロゴ
開発者ビャーネ・ストロヴストルップベル研究所、デニス・リッチー、米国国家規格協会、国際標準化機構、ケン・トンプソンマイクロソフト
リリース年1983年1972年2000年
特徴C言語にオブジェクト指向を追加したもの
C言語のような開発もできる
C言語で開発していたものを、そのままC++の環境に移行させて利用できる
オブジェクト指向ではない
プログラミング言語の人気・利用状況ランキング1位
組み込みソフトウェアの開発やOSの開発に用いられる
Javaと、C言語が派生したC++の良いところを併せ持つ
C言語の派生ではなく、異なった言語として開発された
マイクロソフト社が開発した他のプログラミング言語とのみ組み合わせて利用できる
オブジェクト指向
難易度難しい難しい普通
求人数50,292件
indeedより
59,733件
indeedより
61,016件
indeedより
平均年収20代:390万円
30代:521万円
40代:633万円
50代:635万円
20代:388万円
30代:521万円
40代:605万円
50代:621万円
20代:381万円
30代:495万円
40代:616万円
50代:550万円
おすすめ記事C++が学べるおすすめスクールC言語が学べるおすすめスクールC#が学べるおすすめスクール
公式サイトC++C言語C#
*言語の特徴は案件ナビNEWSを引用しています
*平均年収はMONOistの情報を引用しています

それぞれ特徴が異なりますので、よく覚えておきましょう。

C#が学べるプログラミングスクールおすすめ6選

それではここからはC#が学べるプログラミングスクール6選をご紹介していきます。

まず各スクールの特徴を比較表にしてみると以下の通り。(横にスクロールできます)

C#が学べるプログラミングスクールの比較表一覧

テックアカデミー侍エンジニアテックスタジアムWinスクールKENスクール
テックジム
スクール名テックアカデミー侍エンジニアTECH STADIUMWinスクールKENスクールtechgym
総合評価
(4.79)(4.83)(4.44)(4.54)(4.47)(4.19)
C#を学べるコース名UnityコースオーダーメイドコースUnityコース
Unity超入門コース
C#プログラミング講座Unityコーススマホアプリ開発コース
受講形態オンラインオンラインオンラインオンライン/教室通学教室通学オンライン/教室通学
入学金0円99,000円0円19,800円0円33,000円
受講料金174,900円~495,000円~90,000円
*スクール経由の就職で全額返還
169,400円264,000円~月額22,000円
累計学習時間(目安)200時間250~300時間2ヶ月間35時間6ヶ月自由に決められる
質問サポート対応時間15〜23時24時間対応24時間対応9:20~21:00校舎による24時間対応
サポート週2回のマンツーマンメンタリング
卒業後もカリキュラム閲覧可能
課題レビュー・チャット質問
無料の転職サポート
(求人企業とのマッチング)
学習教材を利用し放題
専属コーチによる進捗管理
専属コーチによるモチベーション管理

受講生同士の交流
無料の転職サポート
(選考対策や企業紹介)
無料の就職・転職サポート(卒業後も)
就職成功で授業料全額返還

講師への質問無制限
ゲーム制作・ゲーム業界に強い
チーム開発プロジェクトに参加可能
一週間に何回でも受講可能
教室の併用可能
オンラインセミナーの参加
就職・転職サポート制度あり
教育訓練給付制度の対象講座あり
理解度が高まる個別指導
就職活動の万全サポート
授業回数無制限
フリータイム制
複数の校舎を利用可能
転職エージェントサービス利用可能
業界最安級&時短を追求
コース取り放題の「定額月額制」

忙しい時には休会可能
プログラミング以外の質問対応
現役エンジニアが徹底サポート
生徒同士の会員コミュニティ
公式サイト

それではスクールごとに順番に見ていきましょう。

C#が学べるプログラミングスクール①TechAcademy(テックアカデミー)

C#が学べる1つ目のプログラミングスクールは厚切りジェイソンのCMでおなじみのTechAcademy(テックアカデミー)です。

スクール名TechAcademy(テックアカデミー)
C#を学べるコース名Unityコース
受講形態オンラインマンツーマンレッスン
入学金0円
受講料金社会人
4週間:185,900円
8週間:240,900円
12週間:295,900円
16週間:350,900円
学生
4週間:174,900円
8週間:207,900円
12週間:251,900円
16週間:284,900円
累計学習時間(目安)200時間
C#対応コースでの学習内容Unityエンジンを用いたゲーム開発
C#のプログラミング
2D・3Dゲームアプリ開発
Git/GitHubによるバージョン管理
成果物キャラが走ったりジャンプする2Dカジュアルゲーム
自然な物理的挙動を実現した3Dピンボールゲーム
地形オブジェクトを利用した3Dダッシュゲーム
自分のアイデアをカタチにしたオリジナルのゲームアプリ
質問サポート対応時間15〜23時(8時間)
*回数無制限
サポート週2回のマンツーマンメンタリングあり
卒業後もカリキュラム閲覧可能
無制限の課題レビューあり
無料の転職サポートあり(求人企業とのマッチング)
公式サイトテックアカデミーの公式サイト

テックアカデミーのUnityコースではUnityとC#を使った2D・3Dゲーム開発を学びます。

段階を踏んで難易度の高いゲーム開発に挑戦し、最終的には自分のアイデアで完全オリジナルのゲームアプリを開発します。

こうした完全オリジナルの制作物は、転職・就職や案件獲得の際に、ポートフォリオとして実績をアピールできるメリットがあります。

またテックアカデミーではC#以外にもバージョン管理システムの「Git/GitHub」やビジネスチャットツールの「Slack」といったエンジニア業務に欠かせないツールの操作スキルをまとめて習得できます。

特にGitHubはチーム開発には欠かせないツールです。

将来Unityを用いたC#エンジニア・ゲームエンジニアとして、チーム開発を行う現場で活躍したい方に最適なコースです。

>> テックアカデミーの公式サイトはこちら

テックアカデミーのUnityコースってどうなの?【評判・口コミもご紹介】

テックアカデミーのUnityコースって稼げる?特徴や料金、評判について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職と ...

続きを見る

TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ【料金やおすすめコースも解説】
TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ【料金やおすすめコースも解説】

テックアカデミーってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職とい ...

続きを見る

 

C#が学べるプログラミングスクール②侍エンジニア(SAMURAI ENGINEER)

侍エンジニア

画像引用元:侍エンジニア

C#が学べる2つ目のプログラミングスクールは、当サイト管理人も受講経験がある侍エンジニアです。

スクール名侍エンジニア
C#を学べるコース名オーダーメイドコース
受講形態オンラインマンツーマンレッスン
入学金99,000円
受講料金12週間:495,000円
24週間:781,000円
36週間:990,000円
48週間:1,188,000円
*学生は5~10%の学割対象
累計学習時間(目安)250~300時間
C#対応コースでの学習内容生徒の要望に応じて自由にカスタマイズ可能
成果物オリジナルゲームサービス開発など
質問サポート対応時間受講生限定のQ&Aサイト(24時間対応)
インストラクターに質問(24時間対応)
*回数無制限
サポートオリジナル学習教材を利用し放題
専属コーチによる進捗管理・モチベーション管理
受講生同士の交流イベントに参加可能
無料の転職サポートあり(求人企業とのマッチング・面接&履歴書対策)
公式サイト侍エンジニアの公式サイト

侍エンジニアでC#を用いたゲーム開発を学習する場合のプランの一例は以下の通り。

カリキュラムの例

ご覧のようにC#やUnityに限らずHTML/CSSやJavaScriptといった需要の高いスキルを同時に習得できるのもポイントです。

また侍エンジニアではオーダーメイドコースでC#を学習することができます。

オーダーメイドコースでは「オーダーメイドカリキュラム」「24時間の質問サポート」といったサポート体制が充実しています。

特にオーダーメイドコースではプログラミングであれば、基本的にはどんな内容でも学習可能です。つまり他のスクールでは学べないマイナーな技術(SwiftKotlinFlutterUnityなど)もプロの元でしっかり学習できるのです。

他にも「専属コーチによる進捗管理・モチベーション管理」や「無料の転職サポート」を利用できるので挫折率は低く、転職成功率は高いです。

詳しくは公式サイトから参加できる無料カウンセリングをご利用ください!

>> 侍エンジニアの公式サイトはこちら

侍エンジニアの評判・口コミや各コースの料金【ひどい・炎上って本当?】
侍エンジニアの評判・口コミや各コースの料金【ひどい・炎上って本当?】

侍エンジニアの評判・口コミを知りたい!ひどい・炎上って言われているのは本当かな? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった ...

続きを見る

侍エンジニアでC#は学習できる?【カリキュラムの例もご紹介】

侍エンジニアではC#を学習できるかな?実際のカリキュラムを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジニ ...

続きを見る

 

C#が学べるプログラミングスクール③TECH STADIUM(テックスタジアム)

C#が学べる3つ目のプログラミングスクールは、プログラミングやゲーム制作を学べるオンラインスクール、TECH STADIUM(テックスタジアム)です。

スクール名TECH STADIUM(テックスタジアム)
C#を学べるコース名Unityコース
Unity超入門コース
受講形態オンライン指導
入学金なし
受講料金90,000円
*TECH STADIUM経由の就職で全額返還
累計学習時間(目安)2ヶ月間
C#対応コースでの学習内容Unityコース
Unityのカジュアルゲーム(クライアント/サーバー型)
ソーシャルゲーム開発
Unity/C#/LAMP環境など
/PHP/Git/Photon
Unity超入門コース
Unity/のカジュアルゲーム
Unity/C#/Git/Scratchなど
成果物サンプルゲーム
ポートフォリオゲームなど
質問サポート対応時間回数無制限・時間指定なし
サポート無料の就職・転職サポート(卒業後も)
TECH STADIUM経由の就職で授業料全額返還
講師への質問無制限
現役エンジニア・クリエイターが3人体制でサポート
入会金不要
希望者はオリジナルプロダクトやインディーズゲームのチーム開発プロジェクトに参加可能
公式サイトTECH STADIUM(テックスタジアム)の公式サイト

TECH STADIUM(テックスタジアム)ではUnityコースとUnity超入門コースでUnityやC#を用いたゲーム開発を学ぶことができます。

そしてUnityコースとUnity超入門コースの比較表は以下の通り。
コース名UnityコースUnity超入門コース
料金99,000円99,000円
難易度
期間55日間55日間
概要Unity・C#を使ったゲームプログラミングの基礎だけでなくPHPやLAMP環境を用いた応用分野まで幅広くオンラインで学べるコース。
今後ゲームクリエイターになりたい・ゲーム/IT業界で働きたい方を修了後すぐに現場で働けるレベルにまで育成することを目的としています。
プログラミングの基礎と、Unity・C#を使った簡単なゲーム開発をオンラインで学べるコース。
今後ゲームクリエイターになりたい・ゲーム/IT業界で働きたい方を、まずはクリエイターとしての土俵に上げることを目的としています。
習得スキルUnityを使って一人でカジュアルゲーム(クライアント/サーバ型)を作るスキル
ソーシャルゲームを作る上での基本知識
Unityの基本操作
UnityにおけるC#コーディング
サーバー利用に関する基本知識
LAMP環境の基本知識
PHPプログラミングの基礎
Gitの使い方
Photonの使い方
Unityを使って一人でカジュアルゲームを作るスキル
ゲームを作る上での基本知識
Unityの基本操作
UnityにおけるC#コーディング
プログラミングの基本概念
Gitの使い方
Scratchの使い方
公式サイト

ご覧のように2コースの大きな違いは「受講終了後にすぐに活躍したいか・土俵に立ちたいか」「難易度が高いか低いか」の2点となります。

どちらも料金は同じですので、多少難易度が高くても内容が豊富なUnity超入門コースを受講することをオススメします。

またTECH STADIUM(テックスタジアム)は就職・転職支援の無期限サポート&就職成功で全額キャッシュバックといった手厚いサポートが充実しています。

お金に余裕がなくて将来のキャリアに不安を抱えている人にピッタリのスクールと言えます。

他にも希望者の方限定で、オリジナルプロダクトやインディーズゲームのチーム開発プロジェクトに参加して実務経験を積めるのもポイントです。

興味のある方はぜひ利用してみましょう!

>> TECH STADIUM(テックスタジアム)の公式サイト

C#が学べるプログラミングスクール④Winスクール

Winスクール

画像引用元:Winスクール

C#が学べる4つ目のプログラミングスクールはWinスクールです。

スクール名Winスクール
C#を学べるコース名C#プログラミング講座
受講形態オンライン or 教室通学
入学金19,800円
受講料金169,400円+教材費4,400円
累計学習時間(目安)90分×24回=36時間
C#対応コースでの学習内容C#プログラミング/開発環境(Visual Studio Code)の構築/オブジェクト指向プログラミング/例外処理/デリゲート/CUI・GUIプログラミング実習
成果物CUIアプリケーション
Windowsフォームを使ったGUIアプリケーションなど
質問サポート対応時間平日:9:20~21:00
土:9:20~18:00
日:9:20~15:20
サポート初心者でも分かりやすい個人レッスン
一週間に何回でも受講可能
予約キャンセル・振替受講対応
教室の併用可能
公式サイトWinスクールの公式サイト

WinスクールのC#プログラミング講座では、短時間でC#の基本的な文法やオブジェクト指向プログラミング、CUI・GUIフォームアプリケーションの開発までみっちり学習することができます。

完全個人レッスン基礎から勉強するので初心者でも安心です。
Winスクール | C#プログラミング講座のカリキュラム

画像引用元:Winスクール

またWinスクールは他のプログラミングスクールよりも料金が安めではありますが、受講料とは別に入学金と教材費も必要になりますのでご注意ください。

ちなみにWinスクールはC#を始めとしたプログラミング言語以外にも、デザイン系(Web・映像など)や資格系(Word・Excelなど)の講座にも対応しているパソコンスクールです。

オンライン受講とオフライン(教室受講)の両方に対応しており、しかも教室の併用が可能なため、自分のスタイルに合わせて受講形態を選ぶことが可能です。
Winスクールの教室一覧(2022年4月現在)

Winスクールの教室一覧(2022年4月現在)

ご覧のようにWinスクールは日本各地に教室が用意されていることが分かります。

詳しくはWinスクールの公式サイトをご覧ください。

>> Winスクールの公式サイトを確認する

Winスクールの評判・口コミ【料金や就職支援の内容もご紹介】

Winスクールってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といっ ...

続きを見る

 

C#が学べるプログラミングスクール⑤KENスクール

KENスクール

画像引用元:KENスクール

C#が学べる5つ目のプログラミングスクールはKENスクールです。

スクール名KENスクール
C#を学べるコース名Unity基礎(2021年8月現在改定中のため取り扱い不可)
受講形態教室通学
入学金なし
受講料金264,000円
累計学習時間(目安)80時間(6ヶ月)
C#対応コースでの学習内容C#プログラミング/3Dゲームアプリ開発
成果物3Dゲームアプリなど
サポート対応時間平日・土曜日・祝日 10:00~13:00 / 14:00~19:00(日曜定休)
*教室によって変動することがあります
サポート理解度が高まる個別指導
就職活動の万全サポート
授業回数無制限
公式サイトUnity基礎|パソコン教室・資格講座なら【KENスクール】

KENスクールはWinスクールと同様、C#を始めとしたプログラミング言語以外にも、デザイン系(Web・建築など)や資格系(Word・Excelなど)の講座にも対応しているパソコンスクールです。

そしてKENスクールのUnity基礎ではUnityやC#を使った3Dゲームアプリ開発を行います。

受講期間は6ヶ月間で、期間内なら受講回数は無制限!

プログラミングスクールの中では珍しく教室受講に対応しているのもポイントです。

教室は平日なら21時まで開いていて、自習スペースとしても利用できるため、働きながらの受講を考えている社会人の方でも気軽に利用することができます。

KENスクールの教室一覧

  • 新宿本校
  • 銀座校
  • 横浜校
  • 名古屋校
  • 梅田校
  • 札幌校
  • 福岡校

ご覧のようにKENスクールは日本各地(特に関東地方を中心)に教室が用意されていることが分かります。

詳しくはKENスクールの公式サイトをご覧ください。

>> KENスクールの公式サイトを確認する

KENスクールの評判・口コミ【料金や就職先もご紹介】
KENスクールの評判・口コミ【料金や就職先もご紹介】

KENスクールの評判や口コミってどうなの?料金や就職先の詳細を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエン ...

続きを見る

2022年8月現在、KENスクールのUnity講座は改定中のため取り扱いしていません。再開の目処が立ち次第、公式サイトにてアナウンスされます。

C#が学べるプログラミングスクール⑥techgym(テックジム)

techgym(テックジム)

画像引用元:techgym(テックジム)

C#が学べる6つ目のプログラミングスクールは、月額制の高コスパジム型プログラミングスクール、techgym(テックジム)です。

スクール名techgym(テックジム)
C#を学べるコース名スマホアプリ開発コース
受講形態オンライン or 教室通学
入学金33,000円
受講料金月額22,000円
累計学習時間(目安)自分のペース次第(200時間)
C#対応コースでの学習内容SwiftUI編:iPhoneアプリ開発
Flutter編(iOS/Android)
Unity編(iOS/Android)←C#を使用
React Native編(iOS/Android)
Kotlin編:Androidアプリ
成果物落書きカンペ(Wi-Fi共有)
指差し単語帳(イメージ検索・翻訳連携)
おでかけマップ(グーグルマップ連携)
まとめサイト作成(ファイアベース連携)
レーシングゲーム
玉拾いゲーム
ピラミッドソリティア
CMSアプリなど
質問サポート対応時間オンラインまたは対面でいつでも質問
サポート業界最安級&時短を追求
コース取り放題の「定額月額制」

忙しい時には休会可能
プログラミング以外の質問対応
現役エンジニアが徹底サポート
生徒同士の会員コミュニティ
公式サイトtechgym(テックジム)の公式サイト

techgym(テックジム)は名前からも分かるように「スポーツジムのように月額制(22,000円)で何回でも通える」プログラミングスクールです。

月額22,000円と聞くと高い印象を持つ方もいらっしゃるかもしれませんが、他のプログラミングスクールと比較すると圧倒的に低価格です。

C#を学べる「スマホアプリ開発コース」では、C#やUnity以外にもSwiftやFlutter、React NativeやKotlinを用いたモバイルアプリ開発を学習できます。

短期間&低価格でiPhoneアプリやAndroidアプリ、スマホゲームなど合計10個のアプリの開発経験を積むことができます。

モバイルエンジニアとして多様なスキルを身に付けておきたい方にピッタリのコースと言えるでしょう。

またテックジムには現役のプロエンジニアが常駐しており、カリキュラムやキャリア、仕事の話などを自由に質問・相談することも可能です。

>> techgym(テックジム)の公式サイトを確認する

C#を学ぶメリットとデメリット

ではここからはC#を学ぶことによるメリットとデメリットについてもご紹介します。

C#を学ぶメリット

まずC#を学ぶメリットは以下の通り。

C#を学ぶメリット

  • 需要が高いので年収も高い
    C#を用いたゲーム開発は需要が高く、同時にC#エンジニアの年収もかなり高い傾向があります
  • 初心者でも学習しやすい
    C#は比較的難易度が低く、さらに統合開発環境のVisual Studioを導入すれば入力候補機能などの便利機能を使いながらスムーズに開発を進められます。
  • ライブラリが多い
    C#は誕生してから歴史が長いため、開発を便利にする「ライブラリ」がたくさん用意されており、効率よく開発を進められます
  • ネットの情報が多いので挫折しにくい
    C#は誕生してから歴史が長く、しかも世界的に人気度も高いためネットの情報が多く挫折しにくいです。
  • 役立つ機会が多い
    汎用性が高いためWeb開発やゲーム開発、アプリ開発といった様々な場面でC#のスキルが役に立ちます。Javaを学習しやすいのもメリットの1つです。
ご覧のようにC#を学ぶメリットはたくさんあることが分かります。

特に「ネットの情報・ライブラリが豊富で挫折しにくい」「汎用性が高く役立つ機会が多い」といったメリットは、C#初学者にとっては非常にありがたいですよね。

またC#エンジニアの年収(400〜500万円前後)は他の業種と比較するとかなり高いです。(平均年収は調査対象によってバラバラですので鵜呑みにしすぎないほうが良いでしょう)

それほどC#を用いた開発業務は誰かに必要とされているのです。

C#は世界的に人気のあるプログラミング言語としても有名です。2021年7月のTIOBE Programming Community Index (PCI)が公開したプログラミング言語人気ランキングの結果によると、C#は「1位:C」「2位:Java」「3位:Python」に次ぐ4位でした。[TECH+より]

C#を学ぶデメリット

もちろんC#を学ぶメリットがあればデメリットもあります。

C#を学ぶデメリット

  • 最初に挫折する可能性が高い
    コーディングができてもデータベースやサーバーの基本的な概念を理解しないと、最初に挫折する可能性が高いです。
  • Linuxには不向き
    C#はクロスプラットフォーム開発に対応しているものの、Linuxで開発する場合は別のツールを導入する必要があり難易度が上がります。
  • スペックの高いパソコンが必要
    Visual Studioは高性能である分、低スペックなパソコンだと動作が重くなります。C#を学習する際はメモリ容量の大きいPCを選ぶのがおすすめです。

C#に限った話ではありませんが、データベースやサーバーの仕組みのイメージを持っておかないと、自分が何のプログラムを書いているか分からずに挫折することがあります

前提となる基礎知識が大事!

またC#の統合開発環境のVisual Studioを使用するには高スペックなパソコンが必須になります。

学習を考えている方はメモリ容量やCPUの速さを考慮した上で高性能なPCを購入しましょう。

C#が学べるプログラミングスクールの選び方

おそらくこの記事を読んでくださっている方の多くは

  • そもそもC#って何から始めたら良いのか分からない!
    どこか良いプログラミングスクールは無いかな...
  • C#の独学で挫折してしまった...
    プログラミングスクールでプロ講師から教わりたい!

といった悩みを抱えているはずです。

そんなあなたのために、ここからはC#が学べるプログラミングスクールの選び方をご紹介します。

C#が学べるプログラミングスクールの選び方

  • 現役エンジニア講師がマンツーマンで教えてくれる環境があるか
  • いつでも現役エンジニア講師に質問できる環境があるか
  • 無料体験や無料カウンセリングを実施しているか

それでは順番に解説していきます。

選び方① 現役エンジニア講師がマンツーマンで教えてくれる環境があるか

1つ目は現役エンジニア講師がマンツーマンで教えてくれる環境があるかどうか、です。

プログラミングスクールによっては講師が「学生アルバイト」「元卒業生」といったケースがありますが、これはオススメできません。

そもそもプログラミングスクールの生徒の多くは、実務で活躍できるエンジニアになることを目標としているはずです。

そのため実務経験のない学生アルバイトよりも、実務経験のある現役エンジニアの講師から教わるほうが遥かに価値が高いのです。

また「マンツーマン」という授業形態なら、自分のペースに合わせて授業が進みますし、分からないことを何でも自由に質問できるので、学習の質が高まります。

講師が現役エンジニアの場合、カリキュラムのプログラミング以外にも「エンジニアという職業の話」や「実務で役立つ裏話」といった将来役立つ内容を学習できる点もポイントです。

選び方② いつでも現役エンジニア講師に質問できる環境があるか

2つ目はいつでも現役エンジニア講師に質問できる環境があるかどうか、です。

正直「いつでもエンジニアに質問できる環境」というのはプログラミングスクールの最大の強みだと考えていいでしょう。

独学でプログラミング学習を進めている場合、躓いた時にいつでも自由に質問できる相手など中々いないものです。

稀にプログラミング経験のある友人や先輩に質問できる環境を持つ人がいるかも知れません。しかし高頻度で質問しすぎると相手に迷惑を掛ける可能性だってありえます。

その点プログラミングスクールなら、Slackなどのチャットツールを通じてプロのエンジニアにいつでも自由に質問することができます。

しかも生徒は受講料を払っているわけですから、多少高頻度で質問しても迷惑がられることはまずありません

プログラミングスクールを選ぶ際は質問対応時間や質問回数制限に注目するようにしましょう。

選び方③ 無料体験や無料カウンセリングを実施しているか

3つ目は無料体験や無料カウンセリングを実施しているかどうか、です。

プログラミングスクールは受講料が高額であるため、スクール選びに失敗した時のリスクが非常に大きいです。

そんな事態を避けるためにも、無料体験や無料カウンセリングを実施しているプログラミングスクールを選ぶようにしましょう

無料体験や無料カウンセリングでは、スクールの概要について説明してくれるだけでなく、こちらから気になることを自由に質問できます

「いきなり入塾するのは怖いな...」
「スクールについて聞きたいことがたくさんある!」
「業界の裏話や年収とかも聞いてみたい...」

こういった不安・悩みを解決するためにも、無料体験や無料カウンセリングに積極的に参加することが大切です。

気になるスクールがあればすべての無料体験に参加して、それぞれ比較してみるのもおすすめです!

おすすめプログラミングスクールの選び方20選【注意点や失敗しないコツも解説】

まとめ:C#が学べるプログラミングスクールおすすめ6選

まとめ:C#が学べるプログラミングスクールおすすめ6選

  • C#はマイクロソフトが開発したオブジェクト指向のプログラミング言語でWeb開発やゲーム開発、アプリ開発で使用される
  • C#は難易度が低い&情報量が多いというメリットがある一方で、基礎知識が固まっていないと挫折しやすい&高スペックなPCが必要というデメリットがある
  • プログラミングスクールでC#を学びたい場合は「現役エンジニアからマンツーマンで教われる環境」「質問サポートの有無」「無料体験や無料カウンセリングを実施」に着目しよう
  • プログラミングスクールでC#を学びたい場合は、今回紹介した6つのスクールから選ぶのがおすすめ
  • スクールで迷う時間はもったいない!今すぐ無料カウンセリングを利用しよう!

今回はプログラミング言語の中でも特に人気の高いC#の概要やスクールの選び方、C#を学習できるプログラミングスクール6選についてご紹介しました。

改めてC#を学習できるプログラミングスクール6選の比較表を確認しておきましょう。(横にスクロールできます)

C#が学べるプログラミングスクールの比較表一覧

テックアカデミー侍エンジニアテックスタジアムWinスクールKENスクール
テックジム
スクール名テックアカデミー侍エンジニアTECH STADIUMWinスクールKENスクールtechgym
総合評価
(4.79)(4.83)(4.44)(4.54)(4.47)(4.19)
C#を学べるコース名UnityコースオーダーメイドコースUnityコース
Unity超入門コース
C#プログラミング講座Unityコーススマホアプリ開発コース
受講形態オンラインオンラインオンラインオンライン/教室通学教室通学オンライン/教室通学
入学金0円99,000円0円19,800円0円33,000円
受講料金174,900円~495,000円~90,000円
*スクール経由の就職で全額返還
169,400円264,000円~月額22,000円
累計学習時間(目安)200時間250~300時間2ヶ月間35時間6ヶ月自由に決められる
質問サポート対応時間15〜23時24時間対応24時間対応9:20~21:00校舎による24時間対応
サポート週2回のマンツーマンメンタリング
卒業後もカリキュラム閲覧可能
課題レビュー・チャット質問
無料の転職サポート
(求人企業とのマッチング)
学習教材を利用し放題
専属コーチによる進捗管理
専属コーチによるモチベーション管理

受講生同士の交流
無料の転職サポート
(選考対策や企業紹介)
無料の就職・転職サポート(卒業後も)
就職成功で授業料全額返還

講師への質問無制限
ゲーム制作・ゲーム業界に強い
チーム開発プロジェクトに参加可能
一週間に何回でも受講可能
教室の併用可能
オンラインセミナーの参加
就職・転職サポート制度あり
教育訓練給付制度の対象講座あり
理解度が高まる個別指導
就職活動の万全サポート
授業回数無制限
フリータイム制
複数の校舎を利用可能
転職エージェントサービス利用可能
業界最安級&時短
コース取り放題の「定額月額制」

忙しい時には休会可能
プログラミング以外の質問対応
現役エンジニアが徹底サポート
生徒同士の会員コミュニティ
公式サイト

またプログラミングスクールを選ぶ際は以下の3ポイントに着目するのがおすすめです。

C#が学べるプログラミングスクールの選び方

  • 現役エンジニア講師がマンツーマンで教えてくれる環境があるか
  • いつでも現役エンジニア講師に質問できる環境があるか
  • 無料体験や無料カウンセリングを実施しているか

自分に合ったスクールを選択して、着実にプログラミングスキルを習得していきましょう。

とはいえいきなり受講するのは怖いし不安ですよね。

そんな時は各スクールの無料体験や無料カウンセリングを利用して、色々質問してみるのがオススメです。

【先に結論】C#が学べるプログラミングスクール6選

悩むより前にまずは無料体験を受講して、よりリアルな雰囲気を体感してみましょう。

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみませんか?

今回はC#が学べるプログラミングスクールについてご紹介しましたが、他の基準でスクールを選びたい方は、以下の表を参考にしてみてください。

ジャンル・特徴ごとのおすすめスクール

ジャンル紹介記事
おすすめおすすめのプログラミングスクールランキング22選
初心者初心者におすすめのプログラミングスクール一覧
料金が無料無料のプログラミングスクール一覧
無料体験無料体験があるプログラミングスクール一覧
教育訓練給付金給付金対象のプログラミングスクール / 給付金対象のWebデザインスクール
第四次産業革命スキル習得講座第四次産業革命スキル習得講座のおすすめスクール一覧
副業副業におすすめのプログラミングスクール一覧
フリーランスフリーランスを目指せるプログラミングスクール一覧
全額返金保証全額返金保証があるプログラミングスクール一覧
マンツーマンサポートマンツーマンサポートがあるプログラミングスクール一覧
チーム開発チーム開発が学べるプログラミングスクール一覧
年齢制限年齢制限が無いプログラミングスクール一覧
転職支援転職支援があるプログラミングスクール一覧
転職保証転職保証に対応しているプログラミングスクール一覧
失業保険失業保険受給者におすすめのプログラミングスクール一覧
第二新卒第二新卒におすすめのプログラミングスクール一覧
資格習得資格習得できるおすすめのプログラミングスクール一覧
通学型教室通学できるプログラミングスクール一覧
地方地方から受講できるプログラミングスクール一覧
分割払い分割払いできるプログラミングスクール一覧
20代20代におすすめのプログラミングスクール一覧
30代未経験30代未経験におすすめのプログラミングスクール一覧
40代・50代40代・50代におすすめのプログラミングスクール一覧
社会人社会人におすすめのプログラミングスクール一覧
学割学割があるプログラミングスクール一覧
大学生大学生におすすめのプログラミングスクール一覧
ニート・無職ニート・無職におすすめのプログラミングスクール一覧
主婦・ママ主婦・ママにおすすめのプログラミングスクール一覧
女性女性におすすめのプログラミングスクール一覧
Amazonギフト券Amazonギフト券を貰えるプログラミングスクール一覧
サブスク型サブスク型・月額制のプログラミングスクール一覧
土日/夜間対応土日・夜間に学べるプログラミングスクール一覧
短期集中型短期で学べるプログラミングスクール一覧
ポートフォリオポートフォリオを制作できるプログラミングスクール一覧
自社開発企業自社開発企業に就職/転職できるプログラミングスクール一覧
大企業大企業が運営しているプログラミングスクール一覧
挫折率挫折率が低いプログラミングスクール一覧
有料有料プログラミングスクール一覧

プログラミング言語・スキル別のおすすめスクール

プログラミング言語・スキルおすすめスクール紹介記事
HTML / CSSHTML/CSSが学べるプログラミングスクール一覧
コーディングコーディングが学べるプログラミングスクール一覧
RubyRubyが学べるプログラミングスクール一覧
PHP / LaravelPHPが学べるスクール / Laravelが学べるスクール
JavaScriptJavaScriptが学べるプログラミングスクール一覧
jQueryjQueryが学べるプログラミングスクール一覧
JavaScript関連React / Vue.js / Node.js が学べるスクール
フロントエンドエンジニアフロントエンドエンジニアを目指せるスクール
バックエンドエンジニアバックエンドエンジニアを目指せるスクール
WebデザインWebデザインスクール一覧
JavaJavaが学べるプログラミングスクール一覧
PythonPythonが学べるプログラミングスクール一覧
SwiftSwiftが学べるプログラミングスクール一覧
C言語 / C++C言語が学べるスクール / C++が学べるスクール
C#C#が学べるプログラミングスクール一覧
SQLSQLが学べるプログラミングスクール一覧
AWSAWSが学べるプログラミングスクール一覧
インフラインフラエンジニアを目指せるスクール一覧
AI・人工知能AIが学べるプログラミングスクール一覧
機械学習機械学習が学べるプログラミングスクール一覧
UnityUnityが学べるプログラミングスクール一覧
Androidアプリ開発Androidアプリ開発が学べるプログラミングスクール一覧
Visual BasicVisual Basicが学べるプログラミングスクール一覧
WordPressWordPressが学べるプログラミングスクール一覧
ゲーム開発ゲーム開発が学べるプログラミングスクール一覧
Go言語Go言語が学べるプログラミングスクール一覧

教養のためにプログラミングを勉強したい人向けのスクール

スクール名(公式サイト)レビュー記事総合評価 *1
ポテパンキャンプ評判・口コミはこちら(4.89)
DIVE INTO CODE評判・口コミはこちら(4.87)
RUNTEQ評判・口コミはこちら(4.85)
侍エンジニア塾評判・口コミはこちら(4.83)
TechAcademy評判・口コミはこちら(4.79)
インターネットアカデミー評判・口コミはこちら(4.78)
tech boost評判・口コミはこちら(4.67)
デイトラ評判・口コミはこちら(4.64)
RaiseTech評判・口コミはこちら(4.58)
COACHTECH評判・口コミはこちら(4.56)
Winスクール評判・口コミはこちら(4.54)
Aidemy評判・口コミはこちら(4.51)
KENスクール評判・口コミはこちら(4.47)
ヒューマンアカデミー評判・口コミはこちら(4.42)
.Pro(ドットプロ)評判・口コミはこちら(4.36)
レバテックカレッジ評判・口コミはこちら(4.23)

エンジニア転職を目指す人向けのスクール

スクール名(公式サイト)レビュー記事総合評価 *1
DMM WEBCAMP評判・口コミはこちら(4.95)
ポテパンキャンプ評判・口コミはこちら(4.89)
RUNTEQ評判・口コミはこちら(4.85)
侍エンジニア塾評判・口コミはこちら(4.83)
TECH CAMP(テックキャンプ)評判・口コミはこちら(4.82)
TechAcademy評判・口コミはこちら(4.79)
インターネットアカデミー評判・口コミはこちら(4.78)
テックアイエス(TECH I.S.)評判・口コミはこちら(4.73)
プログラマカレッジ評判・口コミはこちら(4.69)
Code Village評判・口コミはこちら(4.60)
GEEK JOB評判・口コミはこちら(4.56)
キカガク評判・口コミはこちら(4.21)
【*1 プログラミングスクールの総合評価の詳細】
各スクールの総合評価は講師・メンターのレベル、カリキュラムの質、学習サポートの質、チーム開発の有無、キャリアサポート(就職/転職支援や独立/副業支援)の質、受講料金のコストパフォーマンス、受講生からの評判・口コミ、卒業生の実績(SESの就職割合の低さ、自社開発企業の就職割合の高さ、平均年収のアップ量等)、運営企業の信頼性・権威性などの23個の評価項目・判断軸をそれぞれ1.0~5.0点(0.5点間隔)で採点し、それらの幾何平均のスコアを相対評価で100分の1の位まで算出しております。※最終更新日:2023/09/05
本サイトの評価は目安のひとつであり、サービスの品質を保証するものではありません。
プログラミングスクールの口コミ投稿フォーム
  • この記事を書いた人(著者情報)
wagtechblog

wagtechblog

本サイトの運営者・管理人。慶應義塾大学環境情報学部卒。人材系のWeb系メガベンチャー企業に新卒入社。兼業でフリーランスとしてiOSアプリ開発、Web開発、Webメディア運営、SEOマーケティング等を行う。IT人材系のベンチャー企業でiOSエンジニア、Web系メガベンチャー企業でWebアプリケーションエンジニア、士業のスタートアップ企業でフロントエンドエンジニア、Web系メガベンチャー企業でプロダクトマネージャー兼SEOディレクター、ゲーム系のスタートアップ企業で最高技術責任者(CTO)、学生向けプログラミングスクールで講師の勤務経験あり(インターンを含む)。好きなプログラミング言語はSwiftとPythonとPHPとRubyとJavaScript。侍エンジニア塾元受講生。エンジニアやプログラミングスクールでの体験・経験に基づいた記事を執筆。
保有資格:ITパスポート / 基本情報技術者試験 / TOEIC730点 / 日商簿記3級

-C#, プログラミングスクール

Copyright © wagtechblog All Rights Reserved.