
今回はこんな悩みを解決していきます。
ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスのプログラマーや就職・転職でエンジニアを目指す方が増えてきているそうです。
これに伴ってプログラミングスクールの注目度も上がっていて、最近では至る場所でプログラミングスクールの広告を目にするようになりました。

【迷ったらココ!】挫折率が低いプログラミングスクールTOP3
侍エンジニア塾![]() | テックキャンプ![]() | DMM WEBCAMP![]() |
累計指導35,000人&転職成功率98% オーダーメイドカリキュラム対応 無料の転職サポートあり 専属マンツーマンレッスン方式 | 転職成功率98%&転職成功者4,400人 卒業生は平均年収144万円アップ 転職できなければ全額返金 給付金で受講料金が最大70%OFF | 転職成功率98%&転職成功者1,200人 専任アドバイザーのキャリア支援 転職できなければ全額返金 給付金で受講料金が最大70%OFF |
この記事でわかること
- プログラミングスクールで挫折してしまう理由
- プログラミングスクールで挫折する人の特徴
- プログラミングスクールで挫折してしまった人の口コミ・体験談
- 挫折しないためのプログラミングスクールの選び方
- 挫折率が低いプログラミングスクールおすすめ6選
- プログラミングスクールで挫折しないための対処法
当サイトではプログラミング学習やエンジニア転職に関する情報を発信しています。他の記事も合わせてご覧ください。
挫折率が低いプログラミングスクールの比較表
侍エンジニア塾 | TECH CAMP | DMM WEBCAMP | POTEPAN CAMP | テックアイエス | RUNTEQ | |
スクール | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
総合評価 | (4.84) | (4.67) | (4.95) | (4.89) | (4.76) | (4.85) |
挫折率 | 挫折率2.1% | 離脱率3% | 転職成功率98% | Web系企業の内定率100% | - | Web系企業の内定率98% |
受講形態 | オンライン | オンライン/教室通学 | オンライン/教室通学 | オンライン | オンライン/教室通学 | オンライン |
入学金 | 99,000円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
受講料金 | 66,000円~ | 657,800円 | 690,800円~ | 440,000円 | 686,400円 | 550,000円 |
給付金 | 最大10万円 | 最大56万円 | 最大56万円 | ✗ | 最大56万円 | ✗ |
全額返金保証 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ✗ |
受講期間 | 4週間~ | 最短10週間 | 最短3ヶ月間 | 5ヶ月間 | 12ヶ月 | 9ヶ月間 |
受講条件 | 無し | 就労支援は40歳未満のみ | 転職保証は30歳未満のみ | 転職保証は30歳未満のみ | 無し | 就労支援は35歳未満のみ |
モチベーション 維持体制 | ◎ | ◎ | ○ | ○ | ◎ | ◎ |
キャリア支援 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
サポート内容 | 講師は全員現役エンジニア オリジナル学習教材を利用し放題 オーダーメイドカリキュラム対応 専属コーチによる進捗管理 受講生同士の交流イベント開催 無料の転職サポート(選考対策) | 専属ライフコーチによる進捗管理 専属キャリアアドバイザーによる 履歴書作成・求人紹介・面接対策 企業説明会やIT業界セミナーの参加 転職返金保証あり 教育訓練給付制度の対象講座 | 履歴書/職務経歴書作成・面接対策 チーム開発の経験を積める 優良IT企業の求人紹介サポート クラウドやAI関連技術も学べる 転職返金保証あり 教育訓練給付制度の対象講座 | カウンセラーによる選考対策 卒業生限定で自社開発企業の紹介 ポートフォリオ制作サポート 同期とチーム開発の経験を積める 転職できなかったら全額返金 選考対策支援を無期限サポート | オンラインと教室通学の両対応 6ヶ月間の手厚い転職サポート 副業サポートにも対応 スタッフや生徒のコミュニティ 毎月勉強会やイベントを開催 チーム開発あり | 月2回のオンライン面談 学習進捗サポート 実践的なポートフォリオ作成支援 講師は全員現役エンジニア 仲間と交流できるコミュニティ 転職支援(選考対策や求人紹介) |
公式サイト |
おすすめプログラミングスクールのおすすめ人気ランキング22選【徹底比較】
目次
- プログラミングスクールの挫折率
- プログラミングスクールで挫折してしまう理由
- プログラミングスクールで挫折する人の特徴
- プログラミングスクールで挫折してしまった人の口コミ・体験談
- プログラミングスクールで挫折せずに卒業できた人の口コミ・体験談
- プログラミングスクールで挫折せずに卒業できた人の口コミ①カリキュラムやメンターのお陰で転職できた
- プログラミングスクールで挫折せずに卒業できた人の口コミ②すぐ質問できる環境が良かった
- プログラミングスクールで挫折せずに卒業できた人の口コミ③素敵なクラスメートと同期に恵まれた
- プログラミングスクールで挫折せずに卒業できた人の口コミ④いろいろな出会いがあった
- プログラミングスクールで挫折せずに卒業できた人の口コミ⑤独学よりもスピード感がある
- プログラミングスクールで挫折せずに卒業できた人の口コミ⑥大変だったけど辛くはなかった
- プログラミングスクールで挫折せずに卒業できた人の口コミ⑦勉強習慣が身に付いた
- プログラミングスクールで挫折せずに卒業できた人の口コミ⑧モチベーション管理まで相談に乗ってくれた
- 挫折しないためのプログラミングスクールの選び方
- 挫折率が低いプログラミングスクールおすすめ6選
- プログラミングスクールで挫折しないための対処法
- まとめ:プログラミングスクールで挫折してしまう理由【挫折率が低いスクールもご紹介】
プログラミングスクールの挫折率
マンツーマンオンラインプログラミングスクールを運営する株式会社侍は、10代~80代の男女298名を対象にプログラミング学習の挫折率に関する調査を実施しました。
「プログラミング学習の際に、挫折や行き詰まりを感じたことはありますか?」という質問に対して「挫折や行き詰まりを感じたことがある」と回答した方の割合(挫折率)は87.5%になっています。

画像引用元:侍エンジニア塾
原因については、「不明点を聞ける環境になかった」が40.8%、「エラーが解決できなかった」が36.3%、「モチベーションが続かなかった」が33.3%とのことでした。

画像引用元:侍エンジニア塾
一般的にプログラミング学習に挫折してしまう方は多いようです。
また、独学だとわからないことを解決できなかったり、学習意欲が維持できなかったりするようです。
一方でプログラミングスクールでは、メンターに不明点やエラーを聞ける環境が整っているほか、キャリアサポートによってプログラミングを活かす方向性を明確にできます。
独学でプログラミングを学習するよりは、プログラミングスクールで学習したほうが挫折するリスクは低いでしょう。
おすすめプログラミングの独学は無理?【無理だった人の体験談や対処法も】
-
プログラミングの独学は無理?【無理だった人の体験談や対処法も】
プログラミングの独学は無理って本当?独学で無理なく進めるプログラミング学習を進める方法を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーラ ...
続きを見る
プログラミングスクールで挫折してしまう理由
プログラミング学習に挫折してしまう方が多いことがおわかりいただけたでしょう。
ただ、プログラミングスクールで学習する場合でも挫折してしまうケースは珍しくありません。
挫折してしまうリスクを少しでも減らすためには、コースを受講する前に挫折しやすい理由を明確にしておくことが重要です。
引き続き、プログラミングスクールで挫折してしまう理由について解説します。
プログラミングスクールで挫折してしまう理由
- プログラミングを学ぶ目的が曖昧だった
- 分からないときにすぐ講師に質問しなかった
- 時間が足りず仕事との両立ができなかった
- 最後までモチベーションを維持できなかった
- プログラミングの難易度を見誤っていた
それでは順番に解説していきます。
理由1. プログラミングを学ぶ目的が曖昧だった
プログラミングを学ぶ目的は、転職の成功や副業案件の獲得など、さまざまです。
学ぶ目的が明確だと、プログラミングを学ぶ必要性も明確になるため、能動的にプログラミングスクールを活用できます。
たとえば、時間や場所にとらわれないノマド生活を目指して、フリーランスに特化したプログラミングスクールを卒業する方がよい例でしょう。
その一方でプログラミングを学ぶ目的が曖昧だと、プログラミングを学ぶ意味がわからなくなり、どうしても受動的な学習になってしまいます。

理由2. 分からないときにすぐ講師に質問しなかった
プログラミングスクールでメンターを担当していた方によると、分からないときにすぐ講師に質問をしなかった人は、途中で挫折することが多かったとのことです。
昔 #プログラミングスクール のメンターしていた頃、分からないことをすぐに質問しない人は途中で挫折することが多かったです。
逆に分からない事をすぐに質問できる人は、プログラミングスクールでもどんどん成長していけます。👍#駆け出しエンジニアと繋がりたい#プログラミング初心者#Progate
— ぴっかちゃん🐣 | IT×図解 (@pikkaPikawaka) August 16, 2021
反対に分からないことをすぐに質問できる人は、プログラミングスクールで成長していけるといいます。
人によっては分からないことを聞くことが恥ずかしいと感じてしまうのかもしれません。
ただ、挫折してプログラミングスクールを途中で辞めてしまえば、さらに恥ずかしい思いをする恐れがあります。

理由3. 時間が足りず仕事との両立ができなかった
プログラミングスクールによっては、夜間・休日に学習を進めていくプランを提供していることがあり、プログラミング学習と仕事の両立が可能なように思えるかもしれません。
>> 土日・夜間に学べるプログラミングスクールおすすめ10選を解説
しかし、平日に時間が取れない場合は、休日に長時間学習しなければならなくなります。
土曜出勤や残業が発生してしまえば、休める時間が極端に減ってしまいます。
体力的・精神的に過度な負担が生じてしまい、プログラミングスクールの継続が難しくなってしまうでしょう。

プログラミングスクール挫折した😔 仕事とスクールは流石に厳しいです
— エト@プログラミング勉強中 (@ZjXoQqfU7C4h3dU) January 11, 2022
プログラミングスクールに通って挫折しないようにするためには、仕事を効率化してプログラミング学習にあてられる時間を増やすことも重要です。
おすすめ働きながら学べるプログラミングスクールおすすめ8選【無料のスクールも紹介】
-
働きながら学べるプログラミングスクールおすすめ8選【無料のスクールも紹介】
働きながらプログラミングスクールに通って、低コストでエンジニア転職を成功させたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスのプログラマ ...
続きを見る
理由4. 最後までモチベーションを維持できなかった
プログラミングスクールは比較的高額です。
大金を支払えば、損得感情によって最後まで継続できるように感じるかもしれません。
ただ、お金をたくさん支払ったのに、最終的にモチベーションを維持できず、挫折してしまう方も少なくありません。

また、人によってはカリキュラムが与えられていても、やる気が出ず徐々に遅れてしまう方もいます。
プログラミングスクール入って、10日くらいグダグダで全然やる気が出ない!1日ごとのカリキュラムが、与えられてて既に10日くらい遅れてる!休みの日に挽回しよ!#エンジニアと繋がりたい #STS
— 大澤@世界飛び回る フリーランスになる! (@oy0916oy) November 1, 2021
カリキュラムがしっかりしていても挫折しないとは限らないということです。
やる気のコントロールに自信がない方は、メンターにモチベーションと進捗を管理してもらえるプログラミングスクールを選んだり、チームで開発するカリキュラムを設定しているプログラミングスクールを選んだりすることも検討しましょう。
理由5. プログラミングの難易度を見誤っていた
最近では、未経験を対象とするプログラミングスクールがたくさん登場していることから、プログラミングは簡単に習得できるような気がしてしまいがちです。
しかし、プログラミングスクールに通ったあと、思ったよりもプログラミングが難しかったと感じて、挫折してしまうことがあります。
高いお金出してプログラミングスクール行くの辞めたほうがいいよ。
うちのコミュニティ8割の人が
「私のやりたいことはプログラミングじゃなかった」
「プログラミングは難しかった」
ってなって辞めてる。
まずはどこかで"お試し勉強"して欲しい。
間違いなくプログラミングには「向き不向き」がある— 堀江 良|アプリ開発者@神戸 (@ryohorie3) January 17, 2021
教材やドキュメントが用意されていても理解するのに苦労する方もいるようです。
🍊プログラミングスクールに通う前に勉強しておけばよかったこと
✅Progateで言語の基礎
✅コマンドラインでの操作
✅日本語教材とかドキュメントの日本語難しすぎた😨
頭の良い人は楽勝かもしれないけど、高卒の僕には難しかった😭#プログラミング初心者 #駆け出しエンジニアと繋がりたい— 滝かずや(バックエンドエンジニア) (@TakiKazuya__) May 11, 2020
プログラミングスクールの環境が整っているからといって、必ずしもプログラミングを習得できるとは限りません。
プログラミングスクールに通ってから難易度が高いことがわかると落ち込んでしまいます。

プログラミングスクールで挫折する人の特徴
プログラミングスクールで挫折してしまう理由がおわかりいただけたでしょう。
プログラミングスクールは、人によって挫折しやすさが異なります。
あらかじめ挫折しやすい人の特徴を把握しておけば、プログラミングスクールを途中で退会する事態を回避しやすくなります。
引き続き、プログラミングスクールで挫折する人の特徴を解説します。
プログラミングスクールで挫折する人の特徴
- 自走力がない人
- 仕事・家事・学校が忙しい人
- 無料体験・無料カウンセリングに参加していない人
それでは順番に解説していきます。
1. 自走力がない人
プログラミングスクールによっては、カリキュラムの説明が不足していることがあり、わからないことを自分で調べざるを得ないケースも珍しくありません。
また、すぐに答えを教えずにヒントを出す方針のプログラミングスクールがあり、あくまで自分で考えながら学習を進めていく場面もあります。
なんでも教えてもらわないと学習できない方であれば、プログラミングスクールの方針とあわず、挫折してしまう恐れがあります。

2. 仕事・家事・学校が忙しい人
プログラミング未経験者が実務レベルのプログラミングスキルを習得するためにはたくさんの時間がかかります。
たとえば、少し難しいタスクを一人で実装できるWebエンジニアになるためには、1000時間以上の学習が必要だといわれています。

画像引用元:RUNTEQ

人によるかもしれませんが、簡単に確保できる時間とはいえないでしょう。
プログラミングスクールは基本的に1年以内の卒業を目指すコースが多いため、1日あたりの学習時間がさらに増える恐れもあります。
仕事や家事、学校が忙しい人だと、現実的に学習時間を確保するのが難しいケースもあるでしょう。
時間に余裕がない人は、長期的にコツコツと学習を進めていけるプログラミングスクールを探してみましょう。
3. 無料体験・無料カウンセリングに参加していない人
プログラミングスクールでは、無料体験・無料カウンセリングを実施していることがあります。
たとえば、カリキュラムに沿ったコーディングの無料体験を提供していることがあります。
事前にプログラミングを試せるので、向いているかどうかを判断できるでしょう。
また、学習すべき言語やキャリアプランを提案してもらうことも可能です。
プログラミングを学習する目的が定まるため、迷わず勉強に打ち込めるでしょう。

プログラミングスクールを利用して挫折する人は、入会前に無料体験・無料カウンセリングに参加していなかったのかもしれません。
おすすめ無料体験があるプログラミングスクールおすすめ10選を解説
-
無料体験があるプログラミングスクールおすすめ10選を解説
プログラミングスクールって思ったより高いからなかなか決められない... 無料体験に対応しているスクールを知りたい! せっかくプログラミングスクールに入るなら、無料体験に参加して自分に合うスクールを選択 ...
続きを見る
プログラミングスクールで挫折してしまった人の口コミ・体験談
プログラミングスクールに挫折する人の特徴をお伝えしました。
プログラミングスクールに挫折しやすい人の特徴をさらに深く知るためには、実際に挫折してしまった人の口コミ・体験談が何よりも参考になります。
世間では、プログラミングスクールに挫折してしまった人が、SNSで心境を明かしていることが多いです。
ここからはSNSで確認できたプログラミングスクールで挫折してしまった人の口コミ・体験談をご紹介します。
プログラミングスクールで挫折してしまった人の口コミ①独学で頑張っていきたい
先日、某プログラミングスクールを退会した。もうテキスト見られないやwwこれから、自分で頑張っていこう!!書籍買ってみようかな?おすすめってあるのかな〜#駆け出しエンジニアと繋がりたい #プログラミングスクール
— TAKE先生@教育系コーチ (@iamtekudeku) February 16, 2021
プログラミングスクールで挫折してしまった人の口コミ②55万円を失ってしまい後悔
55万円を、プログラミングスクールで失った女です🤑
向いてねぇ、やりたくねえってなって、卒業できなかったのよ、一生後悔🤒 #踊るさんま御殿— みりん (@viE5NEadk38OCcZ) April 11, 2023
プログラミングスクールで挫折してしまった人の口コミ③自分はスクールは向かないと悟った
文法と単語の大切さをひしひしと感じさせてくれる旅になってるのは超良い事だよなあ。個人的に自分はスクールは向かないタイプとプログラミングスクールを2日で辞めた件で悟ったので、英語もプログラミングもマイペースにのんびりと独学していきたい所存です
— AM: (@coffeer_maede) March 25, 2019
ご覧のようにプログラミングスクールで挫折してしまった人は一定数存在することがわかります。
挫折・退会する理由は人それぞれですが、受講料を無駄にしないためにもしっかり事前に調査しておくことが大切といえるでしょう。
プログラミングスクールで挫折せずに卒業できた人の口コミ・体験談
プログラミングスクールで挫折してしまった人の口コミ・体験談をご紹介しました。
ネガティブな口コミ・体験談を見て、プログラミングスクールを利用しないほうがよいのではないかと、モチベーションが下がってしまった方もいるかもしれません。

引き続き、プログラミングスクールで挫折せずに卒業できた人の口コミ・体験談をご紹介します。
プログラミングスクールで挫折せずに卒業できた人の口コミ①カリキュラムやメンターのお陰で転職できた
プログラミングスクール
テックキャンプを
先日卒業しました!!作り込まれたカリキュラムと丁寧かつ分かりやすい解説をしてくださるメンターさんのおかげで、転職を実現しました!!
これからも、一生勉強し続けます!
いつか、ブログを開設して発信していきたいと思ってます!!— イカさん@公務員からエンジニア (@103103103103opa) December 12, 2021
プログラミングスクールで挫折せずに卒業できた人の口コミ②すぐ質問できる環境が良かった
プログラミングスクール卒業できたーーー!
HTML,CSS,javascript,PHP,My SQLをわずか3ヶ月で🙄❣️独学だったら果たして何年かかってたことか…。
学費30万は痛かったけどね…笑わからない所をスグに聞ける環境は最高だった。
さ、サクッと転職活動しよ🏃♀️✨#プログラミング仲間募集
— ミナ@鳥取web系のひと (@hoshi0358) January 4, 2021
プログラミングスクールで挫折せずに卒業できた人の口コミ③素敵なクラスメートと同期に恵まれた
2日ぶりくらいに浮上しました❣️
昨日 #プログラミングスクール を卒業しました❗️
素敵なクラスメイトと講師に恵まれ
このメンバーでもーっと学びたい❗️と思いました☺️✨
15人中2人が就職のため早期に卒業しましたが、残りの全員で卒業できたことが何よりも嬉しかった😚💓
これからどうしよっ🥺— みさきち@リベ大3年生🦁フリーランスSE (@misakichi_pan) February 4, 2022
プログラミングスクールで挫折せずに卒業できた人の口コミ④いろいろな出会いがあった
本日Zeroplus30Aを卒業しました。
とても楽しい4ヶ月でした。
スキルだけでなくいろんな出会いがありました。
30Aにしかない明るく盛り上がる授業がいつも好きでした。
講師の方・先輩方・同期のみんなありがとうございました!
今後もよろしくお願いします🤙#ZeroPlus #プログラミングスクール— DAIKI @ZeroPlus30-A (@daiki_10_0506) April 8, 2023
プログラミングスクールで挫折せずに卒業できた人の口コミ⑤独学よりもスピード感がある
最近、プログラミングスクールを卒業しました!!
6か月間1対1で教えてもらってたけど、独学の時と比べてスピード感がだいぶ違いました。
卒業してからも案件もらえる予定です!
スクール関係の質問あればぜひ!#web制作 #プログラミング初学者とつながりたい— ヒューイ@学生フリーランス (@hyui_yy) April 5, 2023
プログラミングスクールで挫折せずに卒業できた人の口コミ⑥大変だったけど辛くはなかった
昨日に無事プログラミングスクール卒業しました😄
1日平均12時間~15時間勉強し、何とか卒業です💦
大変でした(笑)
けど、どんどんと知識もついていく楽しみが合ってなのか、辛くは全然なかったです😄#駆け出しエンジニアと繋がりたい#未経験エンジニア#プログラミング初心者#転職活動#企業— Ryo@Web制作×フリーランス×ブログ (@WebDesignerRyo) August 29, 2022
プログラミングスクールで挫折せずに卒業できた人の口コミ⑦勉強習慣が身に付いた
無事プログラミングスクールを卒業しました✨覚悟を持って必死で勉強した濃い期間となり、人生でも大きな経験となりました。自然とついた毎日の勉強習慣のおかけで卒業後の今日も変わらず、朝からMacを開いております。これからの就活も頑張ります!目標まで道半ば!#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— Takahiro@プログラミング勉強中 (@takahiro_it) April 29, 2022
プログラミングスクールで挫折せずに卒業できた人の口コミ⑧モチベーション管理まで相談に乗ってくれた
今日プログラミングスクール卒業しました。一年付き合ってくれたインストラクターは良い人でした。
自分のやりたい事に柔軟に対応してくれて勉強方法やモチベーション管理で相談に乗ってくれたので良かったです♪
引き継ぎ勉強と就活を頑張っていきます💪— 倉地良彦 (@eIeHpShc8Gzza7O) April 1, 2022
ご覧のようにプログラミングスクールで挫折せずに卒業できた人の口コミを見てみると、ポジティブなコメントが多数あることが分かります。
プログラミングスクールを受講すれば、独学よりも効率的にプログラミングスキルを習得できるほか、メンターや講師が親身にサポートしてくれます。

挫折しないためのプログラミングスクールの選び方
プログラミングスクールによっては学習環境やサポート体制が大きく異なることがあります。
自分に適したプログラミングスクールを選ぶことができれば、挫折するリスクを大幅に軽減できるでしょう。
続いて挫折しないためのプログラミングスクールの選び方を解説します。
挫折しないためのプログラミングスクールの選び方
- 質問体制が整っている
- モチベーションを維持できる体制がある
- 就職や副業のキャリアサポートが充実している
それでは順番に解説していきます。
選び方1. 質問体制が整っている
わからないことを気軽に質問できないと、プログラミングスクールを利用しても挫折してしまうリスクが高まります。

たとえば、受講者一人ひとりにメンターとつながれる専用チャットを用意しているプログラミングスクールがあります。
人目を気にせず気軽に質問できるので、学習中に困ったことがあってもスムーズに対処できるでしょう。
ただ、チャットで質問対応をしてくれるはずが、数日間返信がこなかったという受講者も見受けられます。
実際に質問体制が充実しているかどうか、プログラミングスクールを利用した方の口コミを確認してから選ぶと安心です。
選び方2. モチベーションを維持できる体制がある
プログラミング学習に挫折してしまわないようにするには、モチベーションを維持できる体制のプログラミングスクールを選ぶことが重要です。
たとえば、テックアカデミーのように定期的にマンツーマンのメンタリングを実施して、受講者のモチベーションを維持しているプログラミングスクールがあります。

画像引用元:テックアカデミー
精神的に背中を押してくれる存在がいれば、やる気をコントロールしやすくなるでしょう。
また、RUNTEQのように他者と協力して刺激を受けあえる機会を創出するために、クラス制度や同期とのグループワーク、イベントなどを実施しているプログラミングスクールもあります。
自分よりも先に進んでいる方を目標にしてやる気を出すことも可能です。
親しくなればモチベーションを保つコツを教えてもらうこともできるでしょう。

選び方3. 就職や副業のキャリアサポートが充実している
プログラミングスクールに通っている途中で、成果が出るか不安になってしまうと、学習に集中できず挫折してしまう恐れがあります。
就職や副業のキャリアサポートが充実しているプログラミングスクールを探してみましょう。
たとえば、DMM WEBCAMPのようにビデオ通話で就職に向けてのアドバイスをしているプログラミングスクールがあります。
また、テックアカデミーのようにプログラミングスキルを学んだあと、副業の紹介から納品までサポートしてくれるプログラミングスクールもあります。
スキルを活かせる方向性が明確になるので、プログラミング学習に安心して打ち込めるでしょう。
おすすめ転職支援に強いプログラミングスクールおすすめ9選を解説
おすすめ副業におすすめのプログラミングスクール7選をご紹介
挫折率が低いプログラミングスクールおすすめ6選
挫折しづらいプログラミングスクールの選び方をご紹介しましたが、具体的にどのようなプログラミングスクールがあるのか、気になってきた方もいるでしょう。
実際に調べてみるとわかりますが、プログラミングスクールの数はとても多いです。
選び方の基準を押さえても、判断に迷ってしまうことがあります。
引き続き、挫折率が低いプログラミングスクールを6つ厳選してご紹介するので、自分に適したサービスがあれば利用を検討してみてください。
挫折率が低いプログラミングスクールの比較表
侍エンジニア塾 | TECH CAMP | DMM WEBCAMP | POTEPAN CAMP | テックアイエス | RUNTEQ | |
スクール | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
総合評価 | (4.84) | (4.67) | (4.95) | (4.89) | (4.76) | (4.85) |
挫折率 | 挫折率2.1% | 離脱率3% | 転職成功率98% | Web系企業の内定率100% | - | Web系企業の内定率98% |
受講形態 | オンライン | オンライン/教室通学 | オンライン/教室通学 | オンライン | オンライン/教室通学 | オンライン |
入学金 | 99,000円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
受講料金 | 66,000円~ | 657,800円 | 690,800円~ | 440,000円 | 686,400円 | 550,000円 |
給付金 | 最大10万円 | 最大56万円 | 最大56万円 | ✗ | 最大56万円 | ✗ |
全額返金保証 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ✗ |
受講期間 | 4週間~ | 最短10週間 | 最短3ヶ月間 | 5ヶ月間 | 12ヶ月 | 9ヶ月間 |
受講条件 | 無し | 就労支援は40歳未満のみ | 転職保証は30歳未満のみ | 転職保証は30歳未満のみ | 無し | 就労支援は35歳未満のみ |
モチベーション 維持体制 | ◎ | ◎ | ○ | ○ | ◎ | ◎ |
キャリア支援 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
サポート内容 | 講師は全員現役エンジニア オリジナル学習教材を利用し放題 オーダーメイドカリキュラム対応 専属コーチによる進捗管理 受講生同士の交流イベント開催 無料の転職サポート(選考対策) | 専属ライフコーチによる進捗管理 専属キャリアアドバイザーによる 履歴書作成・求人紹介・面接対策 企業説明会やIT業界セミナーの参加 転職返金保証あり 教育訓練給付制度の対象講座 | 履歴書/職務経歴書作成・面接対策 チーム開発の経験を積める 優良IT企業の求人紹介サポート クラウドやAI関連技術も学べる 転職返金保証あり 教育訓練給付制度の対象講座 | カウンセラーによる選考対策 卒業生限定で自社開発企業の紹介 ポートフォリオ制作サポート 同期とチーム開発の経験を積める 転職できなかったら全額返金 選考対策支援を無期限サポート | オンラインと教室通学の両対応 6ヶ月間の手厚い転職サポート 副業サポートにも対応 スタッフや生徒のコミュニティ 毎月勉強会やイベントを開催 チーム開発あり | 月2回のオンライン面談 学習進捗サポート 実践的なポートフォリオ作成支援 講師は全員現役エンジニア 仲間と交流できるコミュニティ 転職支援(選考対策や求人紹介) |
公式サイト |
それでは順番に解説していきます。
挫折率が低いおすすめのプログラミングスクール①侍エンジニア塾(SAMURAI ENGINEER)

画像引用元:侍エンジニア塾
スクール名 | 侍エンジニア塾 |
受講形態 | オンライン |
入学金 | 99,000円 |
受講料金(税込) | 社会人 4週間:66,000円 12週間:198,000円 24週間:297,000円 学生 4週間:59,400円 12週間:178,200円 24週間:267,300円 |
累計学習時間(目安) | 4週間~ |
成果物 | 自分のアイデアを形にしたオリジナルWebサービスなど |
質問サポート対応時間 | 受講生限定のQ&Aサイト(24時間対応) インストラクターに質問(24時間対応) *回数無制限 |
おすすめポイント | オリジナル学習教材を利用し放題 オーダーメイドカリキュラム対応 専属コーチによる進捗管理・モチベーション管理 受講生同士の交流イベントに参加可能 無料の転職サポートあり(求人企業とのマッチング・面接&履歴書対策) |
受講条件 | なし |
運営企業 | 株式会社SAMURAI |
公式サイト | 侍エンジニア塾の公式サイト |
侍エンジニア塾は、挫折を防ぎやすいようにマンツーマンレッスンを提供しているプログラミングスクールです。
2019年に実施されたゼネラルリサーチの調査では、挫折しないプログラミングスクールNo.1の実績を獲得しています。

毎回違う講師が担当するのではなく、一人の現役エンジニアが卒業までサポートしてくれます。
自分の理想にあわせた専用のカリキュラムを提供してくれるため、目標の達成に向けて迷うことなくプログラミングを学習できます。
「なりたい」「作りたい」という願望が明確になるので、途中で挫折しづらいでしょう。
-
侍エンジニア塾の評判・口コミ【実際に通って感じたメリット・デメリットも解説】
侍エンジニア塾ってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といっ ...
続きを見る
-
侍エンジニア塾の就職先はどこ?【気になる年収を大公開】
侍エンジニア塾の就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや ...
続きを見る
通常料金から最大71,000円OFFのキャンペーン実施中!
挫折率が低いおすすめのプログラミングスクール②TECH CAMP(テックキャンプ)

画像引用元:テックキャンプ
スクール名 | TECH CAMP(テックキャンプ) |
受講形態 | オンライン/教室通学 |
入学金 | なし |
受講料金(税込) | 657,800円 →給付金で実質197,340円 |
累計学習時間(目安) | 最短10週間 |
質問サポート対応時間 | 全日13-22時 |
おすすめポイント | プロ講師に質問し放題 専属ライフコーチによる進捗管理 専属キャリアアドバイザーのサポート 履歴書作成・求人紹介・面接対策 企業説明会やIT業界セミナーの参加 14日間の無条件返金保証 転職返金保証 教育訓練給付制度によるキャッシュバック |
受講条件 | 無し(転職支援は40歳未満のみ) |
運営企業 | 株式会社div |
公式サイト | TECH CAMP(テックキャンプ)の公式サイト |
テックキャンプは、スタッフ3名体制で挫折をしないようにサポートしているプログラミングスクールです。
2020年10月~2021年3月までの期間における学習の途中離脱率は3%となっています。

画像引用元:テックキャンプ
わからないことがあれば、いつでもプログラミング講師に質問し放題です。
また、ライフコーチが学習の進捗を管理するとともに学習の不安を解消してくれるほか、キャリアアドバイザーが履歴書の作成や面接の対策などまでサポートしてくれます。

画像引用元:テックキャンプ
多角的なサポートを受けられるので、挫折するリスクを減らしやすいでしょう。
テックキャンプは、オンライン限定のプログラミングスクールではなく、通学プランに対応したプログラミングスクールでもあります。

オンラインプランと同額で受講できるため、オンライン学習だと挫折してしまいそうだと感じる方は、検討してみるとよいかもしれません。
>> TECH CAMP(テックキャンプ)の公式サイトを確認する
-
テックキャンプの評判・口コミ【ひどい・やばいは本当?】
テックキャンプってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といっ ...
続きを見る
-
テックキャンプの就職先・年収は?【自社開発やSESの割合もご紹介】
テックキャンプの就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや ...
続きを見る
-
テックキャンプで挫折することはある?【挫折しない対処法もご紹介】
テックキャンプで挫折する人はいるのかな?挫折する人の特徴や挫折しないための対処法を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや ...
続きを見る
受講料が最大70%OFF(実質56万円OFF)
挫折率が低いおすすめのプログラミングスクール③DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)

画像引用元:DMM WEBCAMP
スクール名 | DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ) |
受講形態 | オンライン or 教室通学 |
入学金 | なし |
受講料金 | 短期集中コース(転職保証あり) 690,800円 就業両立コース(転職保証あり) 756,800円 専門技術コース(給付金の対象) 910,800円:給付金適用で実質350,800円 |
累計学習時間(目安) | 最短3ヶ月 |
質問サポート対応時間 | 13時から22時(金曜日は定休日) |
おすすめポイント | 自己分析面談サポート 履歴書/職務経歴書作成・面接対策 キャリアレポート 優良企業の求人紹介サポート 転職返金保証 教育訓練給付制度の対象講座 |
受講条件 | *2021年10月に選考はなくなった |
運営企業 | DMM.comグループ 株式会社インフラトップ |
公式サイト | DMM WEBCAMPの公式サイト |
DMM WEBCAMPは、充実したメンタリング体制が整っているプログラミングスクールです。
DMM認定の現役プロ講師が最後まで挫折しないように、週2回のマンツーマンメンタリングを実施しています。

生活スタイルを含むタイムマネジメントまで行ってくれるので、独学だと怠けてしまうという方にもおすすめできます。
また、無料体験内コンテンツの無料メンタリングで、受講を通してできるようになりたいことや学びたいことなどをメンターがヒアリングしてくれます。

画像引用元:DMM WEBCAMP
最適なコースを提供してくれるので、コース選択のミスによる挫折を回避できるでしょう。
>> DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の公式サイトを確認する
-
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の評判・口コミ【料金や注意点も解説】
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)ってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており ...
続きを見る
-
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の就職先はどこ?【気になる年収を大公開】
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まっ ...
続きを見る
受講料が最大70%OFF(実質56万円OFF)
挫折率が低いおすすめのプログラミングスクール④ポテパンキャンプ

画像引用元:POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)
スクール名 | POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ) |
受講形態 | オンライン |
入学金 | なし |
受講料金 | 440,000円 |
累計学習時間(目安) | 400時間(5ヶ月間) |
質問サポート対応時間 | 毎日10時〜23時まで幅広く使える技術質問サポート |
おすすめポイント | 飛び級制度による料金の圧縮可能 学生は20%OFFの学割利用可能 専任のキャリアカウンセラーによる転職サポート 転職に成功できなかったら全額返金 卒業生限定の自社開発企業求人の紹介 ポートフォリオと面談対策、企業分析も無期限でサポート 卒業生採用企業の方による勉強会の開催 未経験エンジニア転職についてのセミナーの開催 提携企業の説明会の開催 |
受講条件 | なし |
運営企業 | 株式会社ポテパン |
公式サイト | POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)公式サイト |
ポテパンキャンプは、未経験からWebエンジニアを目指せるプログラミング学習のオンラインスクールです。
カリキュラムでは、動画やイラストが豊富に用意されており、文字だらけのテキストを読むのが苦手な方でも挫折しづらいでしょう。
専用の質問サイトでは、毎日10時~23時までの時間帯に、わからないことを質問できます。

画像引用元:ポテパンキャンプ
夜遅くまで対応しているので、働いている人も利用しやすいです。
>> ポテパンキャンプは働きながら受講できる?【口コミや体験談も解説】
カリキュラムが進まず不安になったとき、無制限でメンターに相談できるのも安心です。

-
ポテパンキャンプの評判・口コミ【料金や注意点を詳しく解説】
ポテパンキャンプってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職とい ...
続きを見る
-
ポテパンキャンプの就職先はどこ?【気になる年収を大公開】
ポテパンキャンプの就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランス ...
続きを見る
-
ポテパンキャンプで挫折することってある?【口コミや対処法も解説】
ポテパンキャンプで挫折する人はいるのかな?挫折する人の特徴や挫折しないための対処法を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランス ...
続きを見る
挫折率が低いおすすめのプログラミングスクール⑤TECH I.S.(テックアイエス)

画像引用元:テックアイエス
スクール名 | テックアイエス(TECH I.S.) |
受講形態 | オンライン/対面 *教室は愛媛、広島、名古屋、島根の4箇所 |
入学金 | 0円 |
受講料金 | 457,600円~ |
累計学習時間(目安) | 3ヶ月~12ヶ月間 |
質問サポート対応時間 | 平日:10時から22時、土日:10時から19時 |
おすすめポイント | 講師は全員現役のWebエンジニア オンラインと教室通学の両対応 2ヶ月間の手厚い副業サポート スタッフや生徒と交流できるコミュニティ 毎月勉強会やイベント、ウェビナーを開催 GoogleやAmazon出身の業界最先端のエンジニアが教材を監修 |
受講条件 | なし |
運営企業 | 株式会社テックアイエス |
公式サイト | テックアイエスの公式サイト |
TECH I.S.は、「あなたに寄り添う」を掲げて、学習とキャリアの両面で徹底サポートしているプログラミングスクールです。

迅速に対応してくれるので、学習を進められず困ることもないでしょう。
また、コミュニティを重視しているプログラミングスクールでもあり、イベントの開催やチーム開催、卒業生コミュニティなどの制度を用意しているのも特徴です。

画像引用元:テックアイエス(TECH I.S.)
スタッフや生徒、卒業生が支えあってプログラミングを学習できる環境であり、学習意欲の低下も防ぎやすいといえます。
そのほか、就職や転職活動で困りがちなことに関してもすべてサポートしてくれるのも安心です。

画像引用元:テックアイエス(TECH I.S.)
具体的なサポート内容は、履歴書や職務経歴書の添削、ポートフォリオの作成、就職先の紹介などとなっています。
半年間にわたってじっくりとキャリアサポートをしてくれるので、就職や転職活動に挫折してしまうこともないでしょう。
どうやって転職すればよいかわからない方や、実務未経験からエンジニアになれるか不安な方などにもおすすめです。
>> テックアイエス(TECH I.S.)の公式サイトを確認する
-
テックアイエス(TECH I.S.)の評判・口コミ【料金や就職先も解説】
テックアイエス(TECH I.S.)の評判や口コミってどうなの?料金や就職先、メリット/デメリットの詳細を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まって ...
続きを見る
挫折率が低いおすすめのプログラミングスクール⑥RUNTEQ(ランテック)

画像引用元:RUNTEQ(ランテック)
スクール名 | RUNTEQ(ランテック) |
受講形態 | オンライン |
入学金 | 0円 |
受講料金 | 550,000円 |
累計学習時間(目安) | 780~1,000時間 |
成果物 | オリジナルのWebアプリケーションなど |
質問サポート対応時間 | 平日 11:00 ~ 22:00 土曜 10:00 ~ 18:00 (水・日・祝休み) *Vue.jsに関する質問は月、火、木、金のみ |
おすすめポイント | 月2回のオンライン面談 専属メンターによる学習進捗サポート 中間試験・卒業試験の実施 本格的なポートフォリオ作成サポート 同期との懇親会・勉強会・発表会の実施 転職サポート(企業紹介や書類添削など) |
運営企業 | 株式会社スタートアップテクノロジー |
公式サイト | RUNTEQ(ランテック)公式サイト |
RUNTEQ(ランテック)はWebエンジニア養成プログラミングスクールであり、完全オンライン型であることが特徴です。
プログラミング学習はもちろん、エンジニア就職・転職まで手厚くフォローしてくれるため、キャリア形成が不安な方でも安心です。

画像引用元:RUNTEQ
このように受講期間は9ヶ月間と長めに設定されていますが、挫折しないために様々なサポートが用意されています。
RUNTEQの挫折しないためのサポート
- 現役エンジニアに質問し放題
- 専任キャリアトレーナーが就職をサポートしてくれる
- 受講生同士の交流が盛んでモチベーションが上がる
- Web系開発企業の最新情報を教えてもらえる
- 書類添削など転職準備のサポートも無制限
与えられる課題を着実にこなすことができれば、スモールステップで成長できるようになっているので安心してよいでしょう。
特にRUNTEQは受講生同士の交流が非常に盛んで、「定期勉強会」「同期会」「全体懇親会」「ポートフォリオ進捗発表会」「一緒に勉強time」などのイベントが定期的に開催されています。
誰かと力を合わせながら長期間のプログラミング学習を達成したい方にピッタリなサポートといえるでしょう。
-
RUNTEQ(ランテック)の評判・口コミ【メリットやデメリットもご紹介】
RUNTEQ(ランテック)ってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランス ...
続きを見る
-
RUNTEQ(ランテック)の就職先や年収を解説【自社開発が多い理由】
RUNTEQの就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転 ...
続きを見る
-
RUNTEQ(ランテック)で挫折することはある?【挫折しないための対処法も解説】
RUNTEQで挫折することってあるの?挫折せずに転職できた人の体験談や挫折しないための対処法を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フ ...
続きを見る
キャリア相談会&入会で1万円分のAmazonギフト券GET!
プログラミングスクールで挫折しないための対処法
挫折しづらいプログラミングスクールをご紹介しましたが、相性のよい学習環境は見つかったでしょうか。
挫折しづらいプログラミングスクールを選ぶことはもちろん大切です。
ただ、プログラミングスクールの学習環境を活かすことができなければ、挫折してしまうリスクも増えてしまいます。
引き続き、プログラミングスクールで挫折しないための対処法も確認しておきましょう。
プログラミングスクールで挫折しないための対処法
- 事前学習をしておく
- メンターサポートをフル活用する
- コミュニティや交流会で仲間を作る
それでは順番に解説していきます。
対処法1. 事前学習をしておく
すでに、プログラミングスクールで挫折してしまいやすい方がいることをお伝えしました。
プログラミングスクールを利用したあとに後悔しないよう、事前学習をしてプログラミングに対する適性を確めることが重要です。
事前学習の方法としておすすめなのが、Web学習サービスです。
おすすめのプログラミング学習サービス
開発環境を整えることなく、ブラウザでプログラミングの文法を学んで、コーディングを試せます。

事前学習をするメリットは、プログラミングに対する適性を確かめられることだけではありません。
事前学習をすると、「ほかにも自分に適したプログラミング言語があるのでは?」「もっと効率のよい勉強方法は?」「学習した内容をどのように転職でアピールすればよい?」など、疑問点が生じてきます。
知りたいことやメンターに質問したいことが明確になるため、自分に適したプログラミングスクールを探しやすくなるほか、プログラミングスクールをより有効活用しやすくなります。
解決したい悩みが原動力となるため、プログラミングスクールを利用するモチベーションが高まるでしょう。
対処法2. メンターサポートをフル活用する
メンターサポートをフル活用するために、受動的に実施されるサポートと、能動的に利用するサポートを区別しておきましょう。
受動的に実施されるサポートの例としては、定期的に必ず実施されるメンタリングが該当します。
必ずサポートを受けられるので、意識せずともプログラミング学習に挫折しづらいように、軌道修正してもらえます。
能動的に利用するサポートの例としては、いつでも質問できるチャットサポートが該当します。

挫折しないように、メンターサポートをフル活用するには、能動的に利用するサポートを意識的に受けることが大切です。
対処法3. コミュニティや交流会で仲間を作る
おすすめのプログラミングスクールの中には、コミュニティや交流会を開催しているプログラミングスクールがあります。
コミュニティや交流会のチャンスを無駄にせず、学習を支えあえる仲間を作りましょう。
ただ、コミュニティや交流会に参加するのが苦手という方もいるかもしれません。
その点、初対面でも運営者や先輩などが暖かく迎えるように開催してくれるプログラミングスクールもあります。

まとめ:プログラミングスクールで挫折してしまう理由【挫折率が低いスクールもご紹介】
今回はプログラミングスクールで挫折してしまう理由や挫折率が低いスクール、挫折しないための対処法についてご紹介しました。
一般的にプログラミングスクールで挫折してしまう理由・原因は以下の5つです。
プログラミングスクールで挫折してしまう理由
- プログラミングを学ぶ目的が曖昧だった
- 分からないときにすぐ講師に質問しなかった
- 時間が足りず仕事との両立ができなかった
- 最後までモチベーションを維持できなかった
- プログラミングの難易度を見誤っていた

挫折率が低いプログラミングスクールの比較表
侍エンジニア塾 | TECH CAMP | DMM WEBCAMP | POTEPAN CAMP | テックアイエス | RUNTEQ | |
スクール | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
総合評価 | (4.84) | (4.67) | (4.95) | (4.89) | (4.76) | (4.85) |
挫折率 | 挫折率2.1% | 離脱率3% | 転職成功率98% | Web系企業の内定率100% | - | Web系企業の内定率98% |
受講形態 | オンライン | オンライン/教室通学 | オンライン/教室通学 | オンライン | オンライン/教室通学 | オンライン |
入学金 | 99,000円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
受講料金 | 66,000円~ | 657,800円 | 690,800円~ | 440,000円 | 686,400円 | 550,000円 |
給付金 | 最大10万円 | 最大56万円 | 最大56万円 | ✗ | 最大56万円 | ✗ |
全額返金保証 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ✗ |
受講期間 | 4週間~ | 最短10週間 | 最短3ヶ月間 | 5ヶ月間 | 12ヶ月 | 9ヶ月間 |
受講条件 | 無し | 就労支援は40歳未満のみ | 転職保証は30歳未満のみ | 転職保証は30歳未満のみ | 無し | 就労支援は35歳未満のみ |
モチベーション 維持体制 | ◎ | ◎ | ○ | ○ | ◎ | ◎ |
キャリア支援 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
サポート内容 | 講師は全員現役エンジニア オリジナル学習教材を利用し放題 オーダーメイドカリキュラム対応 専属コーチによる進捗管理 受講生同士の交流イベント開催 無料の転職サポート(選考対策) | 専属ライフコーチによる進捗管理 専属キャリアアドバイザーによる 履歴書作成・求人紹介・面接対策 企業説明会やIT業界セミナーの参加 転職返金保証あり 教育訓練給付制度の対象講座 | 履歴書/職務経歴書作成・面接対策 チーム開発の経験を積める 優良IT企業の求人紹介サポート クラウドやAI関連技術も学べる 転職返金保証あり 教育訓練給付制度の対象講座 | カウンセラーによる選考対策 卒業生限定で自社開発企業の紹介 ポートフォリオ制作サポート 同期とチーム開発の経験を積める 転職できなかったら全額返金 選考対策支援を無期限サポート | オンラインと教室通学の両対応 6ヶ月間の手厚い転職サポート 副業サポートにも対応 スタッフや生徒のコミュニティ 毎月勉強会やイベントを開催 チーム開発あり | 月2回のオンライン面談 学習進捗サポート 実践的なポートフォリオ作成支援 講師は全員現役エンジニア 仲間と交流できるコミュニティ 転職支援(選考対策や求人紹介) |
公式サイト |
挫折しないためのプログラミングスクールの選び方は以下の通り。
挫折しないためのプログラミングスクールの選び方
- 質問体制が整っている
- モチベーションを維持できる体制がある
- 就職や副業のキャリアサポートが充実している
プログラミングスクール入会後に挫折したくない方は以下のコツを抑えておきましょう。
プログラミングスクールで挫折しないための対処法
- 事前学習をしておく
- メンターサポートをフル活用する
- コミュニティや交流会で仲間を作る
自分に合ったスクールを選択して、着実にプログラミングスキルを習得していきましょう。

そんな時は各スクールの無料体験や無料カウンセリングを利用して、色々質問してみるのがオススメです。
悩むより前にまずは無料体験を受講して、よりリアルな雰囲気を体感してみましょう。

また今回は挫折率が低いプログラミングスクールについてご紹介しましたが、他の基準でスクールを選びたい方は、以下の表を参考にしてみてください。
ジャンル・特徴ごとのおすすめスクール
プログラミング言語・スキル別のおすすめスクール
プログラミング言語・スキル | おすすめスクール紹介記事 |
HTML / CSS | HTML/CSSが学べるプログラミングスクール一覧 |
Ruby | Rubyが学べるプログラミングスクール一覧 |
PHP / Laravel | PHPが学べるスクール / Laravelが学べるスクール |
JavaScript | JavaScriptが学べるプログラミングスクール一覧 |
JavaScript関連 | React / Vue.js / Node.js が学べるスクール |
フロントエンド | フロントエンドエンジニアを目指せるスクール |
Webデザイン | Webデザインスクール一覧 |
Java | Javaが学べるプログラミングスクール一覧 |
Python | Pythonが学べるプログラミングスクール一覧 |
Swift | Swiftが学べるプログラミングスクール一覧 |
C言語 / C++ | C言語が学べるスクール / C++が学べるスクール |
C# | C#が学べるプログラミングスクール一覧 |
SQL | SQLが学べるプログラミングスクール一覧 |
AWS | AWSが学べるプログラミングスクール一覧 |
インフラ | インフラエンジニアを目指せるスクール一覧 |
AI・人工知能 | AIが学べるプログラミングスクール一覧 |
Unity | Unityが学べるプログラミングスクール一覧 |
Androidアプリ開発 | Androidアプリ開発が学べるプログラミングスクール一覧 |
Visual Basic | Visual Basicが学べるプログラミングスクール一覧 |
WordPress | WordPressが学べるプログラミングスクール一覧 |
ゲーム開発 | ゲーム開発が学べるプログラミングスクール一覧 |
Go言語 | Go言語が学べるプログラミングスクール一覧 |
教養のためにプログラミングを勉強したい人向けのスクール
スクール名(公式サイト) | レビュー記事 | 総合評価 *1 |
ポテパンキャンプ | 評判・口コミはこちら | (4.89) |
DIVE INTO CODE | 評判・口コミはこちら | (4.87) |
RUNTEQ | 評判・口コミはこちら | (4.85) |
侍エンジニア塾 | 評判・口コミはこちら | (4.84) |
TechAcademy | 評判・口コミはこちら | (4.79) |
インターネットアカデミー | 評判・口コミはこちら | (4.78) |
tech boost | 評判・口コミはこちら | (4.65) |
デイトラ | 評判・口コミはこちら | (4.64) |
RaiseTech | 評判・口コミはこちら | (4.58) |
COACHTECH | 評判・口コミはこちら | (4.56) |
Winスクール![]() | 評判・口コミはこちら | (4.54) |
Aidemy | 評判・口コミはこちら | (4.51) |
ヒューマンアカデミー![]() | 評判・口コミはこちら | (4.42) |
テックキャンプ プログラミング教養 | 評判・口コミはこちら | (4.39) |
レバテックカレッジ | 評判・口コミはこちら | (4.23) |
エンジニア転職を目指す人向けのスクール
スクール名(公式サイト) | レビュー記事 | 総合評価 *1 |
DMM WEBCAMP | 評判・口コミはこちら | (4.95) |
ポテパンキャンプ | 評判・口コミはこちら | (4.89) |
RUNTEQ | 評判・口コミはこちら | (4.85) |
侍エンジニア塾 | 評判・口コミはこちら | (4.84) |
TechAcademy | 評判・口コミはこちら | (4.79) |
インターネットアカデミー | 評判・口コミはこちら | (4.78) |
テックアイエス(TECH I.S.) | 評判・口コミはこちら | (4.73) |
プログラマカレッジ![]() | 評判・口コミはこちら | (4.69) |
テックキャンプ エンジニア転職 | 評判・口コミはこちら | (4.67) |
Code Village | 評判・口コミはこちら | (4.60) |
GEEK JOB | 評判・口コミはこちら | (4.56) |
キカガク | 評判・口コミはこちら | (4.21) |
各スクールの総合評価は講師・メンターのレベル、カリキュラムの質、学習サポートの質、チーム開発の有無、キャリアサポート(就職/転職支援や独立/副業支援)の質、受講料金のコストパフォーマンス、受講生からの評判・口コミ、卒業生の実績(SESの就職割合の低さ、自社開発企業の就職割合の高さ、平均年収のアップ量等)、運営企業の信頼性・権威性などの23個の評価項目・判断軸をそれぞれ1.0~5.0点(0.5点間隔)で採点し、それらの幾何平均のスコアを相対評価で100分の1の位まで算出しております。
本サイトの評価は目安のひとつであり、サービスの品質を保証するものではありません。