
今回はこんな悩みを解決していきます。
ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスのプログラマーや就職・転職でエンジニアを目指す方が増えてきているそうです。
これに伴ってプログラミングスクールの注目度も上がっており、最近では至る場所でプログラミングスクールの広告を目にするようになりました。

【迷ったらココ!】40代・50代からエンジニアを目指せるスクール3選
この記事でわかること
- 40代・50代未経験からITエンジニアを目指すのは可能か
- 40代・50代未経験からフリーランスのエンジニアになる方法
- 40代・50代未経験のプログラミングスクールの選び方
- 40代・50代未経験におすすめのプログラミングスクール6選
- 40代・50代がプログラミングスクールに通うメリット
- 40代・50代がプログラミングスクールに通うデメリット
- まとめ:40代・50代におすすめのプログラミングスクール6選をご紹介
当サイトではプログラミング学習やエンジニア転職に関する情報を発信しています。他の記事も合わせてご覧ください。
40代・50代におすすめのプログラミングスクール6選
テックアカデミー | 侍エンジニア | RaiseTech | DMM WEBCAMP | インターネットアカデミー | ヒューマンアカデミー![]() | |
スクール | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
総合評価 | (4.79) | (4.83) | (4.58) | (4.47) | (4.78) | (4.42) |
40代・50代に おすすめのコース | はじめての副業コース | フリーランスコース | WordPress副業コース | Webアプリケーションコース | プログラマーコース | プログラマー総合コース |
受講形態 | オンライン | オンライン | オンライン | オンライン | オンライン/教室通学 | オンライン/教室通学 |
入学金 | 0円 | 99,000円 | 0円 | 0円 | 0円 | 11,000円 |
受講料金 | 99,900円~ | 495,000円~ | 348,000円 | 169,800円~ | 616,800円 | 722,700円 |
累計学習時間 | 1ヶ月~ | 3ヶ月~ | 4ヶ月~ | 1ヶ月~ | 3~6ヶ月 | 4ヶ月~ |
年齢制限 | なし | なし | なし | なし | なし | なし |
案件獲得保証 | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
案件サポート | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ |
講師 | 現役エンジニア | 現役エンジニア | 現役エンジニア | 現役エンジニア | 現役エンジニア | 現役エンジニア |
ポートフォリオ 作成サポート | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ |
サポート・特徴 | 週2回のマンツーマンメンタリング 卒業後もカリキュラム閲覧可能 無制限の課題レビューあり 案件獲得保証ありの副業サポート 納品までのメンターサポート | オリジナル教材を利用し放題 専属コーチによる進捗管理 受講生同士の交流イベントあり 案件獲得のノウハウ提供 書類選考や面接の対策サポート | 2週間のトライアル期間あり 希望者全員と個人面談を実施 受講生同士のコミュニティあり 転職・案件獲得の無期限サポート | 週2回のマンツーマンメンタリング 卒業後もカリキュラム閲覧可能 無制限の課題レビュー&質問 無料の転職・副業サポート | 実績豊富なWeb制作会社が母体 マンツーマン授業サポート 作品制作導入セミナー 就職/転職の選考対策サポート 600社以上の求人あり チームでの実案件プロジェクト | ジョブカウンセラーによる選考対策 派遣の仕事の紹介 給付金適用で実質20%OFF 独自のe-ラーニングシステムを採用 ママ割・学割・ペア割・紹介割 |
公式サイト |
おすすめ30代未経験におすすめのプログラミングスクール7選をご紹介
おすすめフリーランスを目指せるプログラミングスクール8選をご紹介
目次
40代・50代未経験からITエンジニアを目指すのは可能か
40代・50代の場合、未経験者からITエンジニアを目指すことは可能なのでしょうか。

40代・50代のエンジニア転職は難易度が高い
これまでの日本は年功序列制の働き方が主流であったため、40代・50代は基本的に給与が高くなる年代です。

画像引用元:経済産業省 IT人材に関する各国比較調査結果報告書より
平成28年に経済産業省が発表したIT人材に関する各国比較調査結果報告書を見ても、日本は米国よりも年功序列の傾向が顕著に表れていることが分かります。
独身者でない限り家族を養う必要があり、転職で希望する収入も高く設定せざるを得ません。

また、未経験の転職市場では若い求職者と競争をすることになります。
採用サイドの立場としては可能な限りコストを減らすために、若い社員を採用するのが現実的です。

40代・50代はフリーランスエンジニアのほうが現実的
企業の立場としては、採用コストが高くなりがちな40代・50代をエンジニアとして雇用するリスクは高いです。
しかし、業務委託であればIT未経験者に依頼して失敗したとしても、継続依頼しなければダメージを最小限に抑えられます。
したがって、業務委託の案件であれば40代・50代でもフリーランスエンジニアとして仕事を受注できる可能性は高いです。

40代・50代が未経験からITエンジニアを目指すのであれば、企業に転職するよりもフリーランスとして働くほうが現実的だといえるでしょう。
おすすめ40代からのプログラミングは無駄?無理?【副業・フリーランスがおすすめ】
40代・50代のフリーランスエンジニアに関する口コミ
続いては中高年(40代・50代)のフリーランスエンジニアに関する口コミをいくつかご紹介します。

WEB制作は40~50代からでも仕事になります。エンジニア転職するなら話は別だけど、WEB制作フリーランスなら十分に可能です。技術的な仕事以外にもチャットやZOOMする機会が多い。経験豊富な社会人には圧倒的に有利です。フリーランスを目指すなら年齢は武器でしかない。最後まで諦めずに頑張ろうな
— きたしょー@WEB制作×YouTuber (@KitamuraShohei) August 9, 2022
15年務めた会社辞めて
40歳からフリーランスになったおかげで
嫁さんお仕事してなくても県外で大学通う息子の
学費&生活費をまかなえる社会人のままだったら
大学あきらめるか奨学金の2択だった…エンジニアしてる人は一歩踏み出してフリーランスになるのもいいと思うです!
— えび@プログラマー (@ebiebi_pg) September 23, 2020
「40歳未経験からエンジニア転職は難しい」と転職エージェントから言われたと相談されました。実際のところ40歳以降の未経験転職は厳しいです。ですが諦めないでください。フリーランスとして直接受注すれば年齢は関係ありません。直でフリーランスもハードルは高いのですが、本気なら突破できます!
— 山浦清透@プログラミング教育の人 (@kiyotoyamaura) April 17, 2021
最近50歳フリーランスエンジニアが現場に入ってきたんだけど35歳で脱サラして独学でプログラミング学んでエンジニアになったらしい。エンジニアになるのに35歳でも全然遅くないんだなぁと思った。しかも15年前でもなれたんだから環境が整ってる今の時代余裕だと思う。#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— ユウ@フリーランスエンジニア (@yu__engineer) May 15, 2022
「50歳を超えるとフリーランスエンジニアの案件がない」という意見があるけど、それは【嘘】だと思う。
フリーランスは短期契約なので、年齢なんて気にならないし、年齢よりも報酬額とアウトプットのバランスですね。
年齢で仕事がないなら別の原因だと思う。 #駆け出しエンジニアと繋がりたい
— こばやしよしのり🍎iOSエンジニア転職・オリジナルアプリ開発スクールCodeCandy (@yoshiii514) March 9, 2022
職場にいる直契約の40代個人フリーランスのソフトエンジニア、毎月契約下限ぎりぎりの140時間しか稼働してない。でも開発部長より手取り多そう。おまけに消費税もフトコロじゃないのかな。
ちな普通のベテランプログラマー位の感じ。
フリーランスが増えるのも理解できる— やまやま (@yamayama5522) June 6, 2021
Twitterでは、社会人経験はフリーランスを目指すうえで武器となり、中高年のフリーランスでも需要があるという意見が見受けられました。
特にWeb制作であれば40代・50代でも挑戦しやすいようです。
さらに40代のフリーランスエンジニアが、現場の責任職よりも手取りが多そうという口コミもありました。

40代・50代未経験からフリーランスのエンジニアになる方法
ここまで40代・50代が未経験からITエンジニアを目指すのは簡単ではなく、転職よりもフリーランスを目指すのが現実的であることをお伝えしました。
引き続き40代・50代が未経験からフリーランスのITエンジニアになる方法について解説します。
40代・50代未経験からフリーランスのエンジニアになる方法
- 前職の業界を活かす
- ポートフォリオを作り込む
- プログラミングスクールでプロから教わる
- 小さな案件からコツコツ実績を作る
それでは順番に解説していきます。
方法① 前職の業界を活かす
競争相手と差別化できる経歴があれば、フリーランスの案件を獲得しやすくなります。
思うように仕事を獲得できない場合は、前職の経験を活かせる案件を探してみましょう。
IT企業はさまざまな業界の案件を抱えており、クライアントは各業界の課題を解決するためにシステムを導入するのが一般的です。
したがって、前職の経験や知識がクライアントの課題を解決するときに役立つ場合があります。

フリーランスのITエンジニアを目指すときも、一度過去の経験を棚卸してみてください。
方法② ポートフォリオを作り込む
ポートフォリオとは、自分のスキルを証明するために制作するアプリやシステム、ホームページなどの作品です。
40代・50代のIT未経験者でも、ポートフォリオを作り込むことで、クライアントに対してプログラミングスキルを証明できます。
40代・50代といった中高年のIT未経験者だと、コストの観点から若い方のほうが案件を獲得しやすいように思えるかもしれません。

異業種の経験を活かすとともに、作り込んだポートフォリオで競争相手以上の実力を示すことができれば、中高年でも割と簡単に案件を獲得できるしょう。
おすすめポートフォリオを制作できるプログラミングスクール5選をご紹介
-
ポートフォリオを制作できるプログラミングスクール6選をご紹介
プログラミングスクールに通うからにはポートフォリオを作って、転職や案件獲得を有利にしたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスのプ ...
続きを見る
方法③ プログラミングスクールでプロから教わる
40代・50代のIT未経験者がフリーランスのITエンジニアになりたいのであれば、プログラミングスクールの利用も検討しましょう。

プログラミングスクールによくあるサポート
- 現役エンジニアによるプログラミング学習サポート
- 就職・転職の選考対策(書類添削や面接練習)
- エンジニア職の求人紹介
- キャリアカウンセリング
- 案件獲得のノウハウ提供
- 実案件・模擬案件の提供(報酬を貰えることも)
- 案件の納品までのサポート
プログラミングスクールではフリーランスのITエンジニアに必要なプログラミングスキルはもちろん、案件の獲得方法やプロフィールの書き方、スケジュールの決め方などを学習可能です。

40代・50代のIT未経験者といえども、プロからサポートしてもらえる環境に身を置けば、フリーランスのITエンジニアとしてデビューするのは十分可能と言えるでしょう。
おすすめフリーランスを目指せるプログラミングスクール8選をご紹介
-
フリーランスへの独立を目指せるプログラミングスクールおすすめ9選
フリーランスのエンジニアになりたいけど何から始めれば良いか分からない... フリーランスを目指せるおすすめのスクールは無いかな? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急 ...
続きを見る
方法④ 小さな案件からコツコツ実績を作る
独学でプログラミングを学習したり、プログラミングスクールを卒業したりしたあと、すぐに高額な案件を受注するのは難しいです。
高額な案件はフリーランスの責任が大きくなるため、過去の実績やポートフォリオが豊富な人が受け持つケースが多いです。

報酬があまりにも少なくて割に合わない場合、仕事を続けていく自信を失ってしまうかもしれませんが、仕事を通して得た経験は無駄になりません。
獲得した経験をアピールできるようになるので、今までチャレンジできなかった案件にも応募できるようになります。

40代・50代未経験のプログラミングスクールの選び方
ここまでの内容で、40代・50代未経験から(フリーランス)エンジニアを目指すにはプログラミングスクールが適していることが分かりました。
とはいえ世の中にはさまざまなプログラミングスクールが存在しており、どれを選べばよいか迷ってしまいがちです。

40代・50代未経験のプログラミングスクールの選び方
- 年齢制限がない
- 案件サポートに力を入れている
- 現役エンジニアから教われる
それでは順番に解説していきます。
選び方① 年齢制限がない
40代・50代のIT未経験者がプログラミングスクールを選ぶときには年齢制限に注意が必要です。
たとえば、提携企業への転職を前提とするスクールだと、年齢制限が設けられている場合があるので、40代・50代だと利用できない可能性が高くなります。
魅力を感じていたプログラミングスクールがあったとき、後から年齢制限があることに気づくとショックをうけてしまいがちです。

たとえば公式ホームページでは、プログラミングスクール利用者の年齢層に関するデータが公開されていることがあります。
データに40代・50代の割合が表示されていれば安心して利用を検討しやすいです。

おすすめ年齢制限がない優良プログラミングスクール7選をご紹介
-
年齢制限がないプログラミングスクールおすすめ8選をご紹介
30代や40代でエンジニア転職を目指したい!年齢制限がないプログラミングスクールは無いかな? 年齢関係なくプログラミングを学習できるプログラミングスクールを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきま ...
続きを見る
年齢制限を設けているプログラミングスクールの多くは、就職や転職を前提としている場合です。一方でフリーランスや副業を目的としたプログラミングスクールのほとんどは年齢制限が無いと考えて良いでしょう。
選び方② 案件獲得サポートに力を入れている
40代・50代のIT未経験者がフリーランスのITエンジニアを目指す場合、プログラミングスキルを習得することがゴールではありません。
プログラミングスキルを活かして仕事を獲得できなければ、スクールに通った意味がなくなります。
したがって、40代・50代からフリーランスのITエンジニアになりたいのであれば、案件獲得サポートに力を入れているプログラミングスクールを選ぶことが重要です。
副業サポートの例
- 実案件・模擬案件の提供
- 納品までのフォロー
- 営業のノウハウ提供
- クライアント対応のノウハウ提供
- プロフィール添削
- ポートフォリオ作成サポート
ただ、プログラミングスクールを卒業したあとに永続的にサポートを受けるのは難しくなっています。

したがって、案件サポートに着目してプログラミングスクールを選ぶときは、卒業後のサポート体制について正確に把握するようにしましょう。
おすすめフリーランスを目指せるプログラミングスクール8選をご紹介
-
フリーランスへの独立を目指せるプログラミングスクールおすすめ9選
フリーランスのエンジニアになりたいけど何から始めれば良いか分からない... フリーランスを目指せるおすすめのスクールは無いかな? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急 ...
続きを見る
選び方③ 現役エンジニアから教われる
独身者でない40代・50代は家族を養う必要があります。
会社員に劣らない収入を獲得できるくらい、実用的なプログラミングスキルを習得しなければなりません。

実際に現場を経験したエンジニアからでなければ基本文法程度しか学べず、高収益を獲得できるプログラミングスキルを学ぶことは難しいでしょう。
40代・50代のIT未経験者がプログラミングスクールを選ぶときは、現役エンジニアによる指導が受けられるかどうかに着目してみてください。
おすすめプログラミングスクールの選び方20選【注意点や失敗しないコツも解説】
40代・50代未経験者におすすめのプログラミングスクール6選
ここまで40代・50代のIT未経験者がプログラミングスクールを選ぶときの基準について解説しました。
ただ、たくさんあるプログラミングスクールを一つひとつ検討するのには時間がかかってしまいますよね。

テックアカデミー | 侍エンジニア | RaiseTech | DMM WEBCAMP | インターネットアカデミー | ヒューマンアカデミー![]() | |
スクール | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
総合評価 | (4.79) | (4.83) | (4.58) | (4.47) | (4.78) | (4.42) |
40代・50代に おすすめのコース | はじめての副業コース | フリーランスコース | WordPress副業コース | Webアプリケーションコース | プログラマーコース | プログラマー総合コース |
受講形態 | オンライン | オンライン | オンライン | オンライン | オンライン/教室通学 | オンライン/教室通学 |
入学金 | 0円 | 99,000円 | 0円 | 0円 | 0円 | 11,000円 |
受講料金 | 99,900円~ | 495,000円~ | 348,000円 | 169,800円~ | 616,800円 | 722,700円 |
累計学習時間 | 1ヶ月~ | 3ヶ月~ | 4ヶ月~ | 1ヶ月~ | 3~6ヶ月 | 4ヶ月~ |
年齢制限 | なし | なし | なし | なし | なし | なし |
案件獲得保証 | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
案件サポート | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ |
講師 | 現役エンジニア | 現役エンジニア | 現役エンジニア | 現役エンジニア | 現役エンジニア | 現役エンジニア |
ポートフォリオ 作成サポート | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ |
サポート・特徴 | 週2回のマンツーマンメンタリング 卒業後もカリキュラム閲覧可能 無制限の課題レビューあり 案件獲得保証ありの副業サポート 納品までのメンターサポート | オリジナル教材を利用し放題 専属コーチによる進捗管理 受講生同士の交流イベントあり 案件獲得のノウハウ提供 書類選考や面接の対策サポート | 2週間のトライアル期間あり 希望者全員と個人面談を実施 受講生同士のコミュニティあり 転職・案件獲得の無期限サポート | 週2回のマンツーマンメンタリング 卒業後もカリキュラム閲覧可能 無制限の課題レビュー&質問 無料の転職・副業サポート | 実績豊富なWeb制作会社が母体 マンツーマン授業サポート 作品制作導入セミナー 就職/転職の選考対策サポート 600社以上の求人あり チームでの実案件プロジェクト | ジョブカウンセラーによる選考対策 派遣の仕事の紹介 給付金適用で実質20%OFF 独自のe-ラーニングシステムを採用 ママ割・学割・ペア割・紹介割 |
公式サイト |
それでは順番に解説していきます。
40代・50代におすすめのプログラミングスクール①TechAcademy(テックアカデミー)

画像引用元:TechAcademy(テックアカデミー)
スクール名 | TechAcademy(テックアカデミー) |
40代・50代におすすめのコース | はじめての副業コース |
受講形態 | オンライン |
入学金 | 0円 |
受講料金 | 99,900円~ |
累計学習時間 | 200時間 |
質問サポート対応時間 | 15〜23時(8時間) *回数無制限 |
案件サポート | あり |
案件獲得保証 | あり |
ポートフォリオ作成サポート | あり |
サポート | 週2回のマンツーマンメンタリング 卒業後もカリキュラム閲覧可能 無制限の課題レビューあり 案件獲得保証ありの副業サポート 納品までのメンターサポート |
公式サイト | テックアカデミーの公式サイト |
テックアカデミーは、受講者数No.1を掲げるプログラミングスクールです。
特に人気のある「はじめての副業コース」ではHTML/CSSやJavaScript/jQueryなどのプログラミングスキルを3つのWebサイトを作成しながら学んでいきます。

受講生の約6割が30代以上であり、40代の割合が16.4%、50代以上の割合が6.8%になっています。(2021年10月1日〜2022年4月15日のデータ)

画像引用元:テックアカデミー はじめての副業コース
年齢関係なくプログラミングスキルを学べる環境なので、40代・50代のIT未経験者でも安心して利用しやすいです。
受講終了後には1ヶ月以内に初心者向けの案件を必ず提供してくれるため、確実にフリーランスエンジニアの仕事を経験できます。(案件獲得保証)

-
TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ【料金やおすすめコースも解説】
テックアカデミーってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職とい ...
続きを見る
-
テックアカデミーに年齢制限はある?【30代〜40代の方必見!】
テックアカデミーの年齢制限について知りたい!30代や40代でも通えるの? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエン ...
続きを見る
-
テックアカデミーのはじめての副業コースの評判・口コミ【難しい?稼げる?】
テックアカデミーのはじめての副業コースって稼げる?特徴や料金、評判について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転 ...
続きを見る
先着100名にPHPが学べるカリキュラムをプレゼント!
40代・50代におすすめのプログラミングスクール②侍エンジニア(SAMURAI ENGINEER)

画像引用元:侍エンジニア
スクール名 | 侍エンジニア |
40代・50代におすすめのコース | フリーランスコース |
受講形態 | オンライン |
入学金 | 99,000円 |
受講料金 | 495,000円 |
累計学習時間(目安) | 12週間~ |
質問サポート対応時間 | 受講生限定のQ&Aサイト(24時間対応) インストラクターに質問(24時間対応) *回数無制限 |
案件サポート | あり |
案件獲得保証 | なし |
ポートフォリオ作成サポート | あり |
サポート | オリジナル教材を利用し放題 専属コーチによる進捗管理 受講生同士の交流イベントあり 案件獲得のノウハウ提供 書類選考や面接の対策サポート |
公式サイト | 侍エンジニアの公式サイト |
侍エンジニアは、自分のペースで学べる日本初のマンツーマン専門のプログラミングスクールです。
2021年10月~2022年3月の期間における途中離脱率はわずか2.1%であり、プログラミングスクールを途中で辞めたくない方に適しています。

40代・50代のIT未経験者でも、ITエンジニアを目指すために学ぶべきことを明確にできるので、自信を持ってプログラミングスクールを利用できるでしょう。
フリーランスを目指す「フリーランスコース」では、案件獲得に必要なポートフォリオの作成や、具体的な案件獲得の方法、納品までの流れやクライアント対応などを細かく指導してくれます。

画像引用元:侍エンジニア フリーランスコース

-
侍エンジニアの評判・口コミや各コースの料金【ひどい・炎上って本当?】
侍エンジニアの評判・口コミを知りたい!ひどい・炎上って言われているのは本当かな? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった ...
続きを見る
-
侍エンジニアに年齢制限はある?【30代〜40代の方必見!】
侍エンジニアの年齢制限について知りたい!30代や40代でも通えるの? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジニ ...
続きを見る
最大71,000円相当のレッスンを無料でプレゼント!
40代・50代におすすめのプログラミングスクール③RaiseTech(レイズテック)

画像引用元:RaiseTech(レイズテック)
スクール名 | RaiseTech(レイズテック) |
40代・50代におすすめのコース | WordPress副業コース |
受講形態 | オンライン個別指導 |
入学金 | なし |
受講料金 | 348,000円(学割で248,000円) |
累計学習時間(目安) | 300時間(4ヶ月間) |
質問サポート対応時間 | 10:00~24:00 (月曜日 – 日曜日) *回数無制限 |
案件サポート | あり |
案件獲得保証 | なし |
ポートフォリオ作成サポート | あり |
サポート | 2週間のトライアル期間あり 状況に応じて補講の実施や動画教材を提供 希望者全員と個人面談を実施 受講生同士のコミュニティあり 動画教材を半永久的に見放題 転職支援・案件獲得の無期限サポート |
公式サイト | RaiseTechの公式サイト |
RaiseTechは、最速で稼げるITエンジニアを目指すための実践的なプログラミングスクールです。
徹底現場主義を掲げるスクールで、講師は全員最前線で活躍している現役エンジニアなので、確実にプロから指導を受けられます。

チャットや通話での質疑応答は、受講期間終了後も半永久的に受け付けており、質問内容には制限が設けられていません。

画像引用元:RaiseTech公式サイト
プログラミング関連だけではなく、キャリアの悩みも聞いてもらえるので、40代・50代ならではの働き方についても気軽に相談しやすいです。
受講期間終了後には案件獲得サポート制度も利用でき、ポートフォリオの添削や営業のコツなどを教えてもらえます。

-
RaiseTech(レイズテック)の評判・口コミ【メリットやデメリットもご紹介】
RaiseTech(レイズテック)ってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリ ...
続きを見る
-
RaiseTech(レイズテック)のWordPress副業コースの評判・口コミ【料金や特徴を解説】
RaiseTech(レイズテック)のWordPress副業コースってどうなの?特徴や料金、評判や稼ぎ方について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激 ...
続きを見る
+79,800円で合計3コースが無期限受け放題!
40代・50代におすすめのプログラミングスクール④DMM WEBCAMP学習コース

画像引用元:DMM WEBCAMP
スクール名 | DMM WEBCAMP学習コース |
40代・50代におすすめのコース | Webアプリケーションコース |
受講形態 | オンライン |
入学金 | 0円 |
受講料金 | 169,800円~ |
累計学習時間(目安) | 1~4ヶ月 |
質問サポート対応時間 | 15~23時 |
案件サポート | あり |
案件獲得保証 | なし |
ポートフォリオ作成サポート | あり |
サポート | 講師は全員現役エンジニア 週2回のマンツーマンメンタリング 卒業後もカリキュラム閲覧可能 無制限の課題レビュー&質問 無料の転職・副業サポート |
公式サイト | DMM WEBCAMP 学習コースの公式サイト |
DMM WEBCAMPは、すべての学習コースで副業サポートを利用できるプログラミングスクールです。
機械学習の基礎を習得できる「Pythonコース」や、HTML/CSSといったコーディングスキルを学べる「Webアプリケーションコース」など、さまざまな学習コースが用意されています。
DMM WEBCAMPのコース一覧
いろいろな目的に応じてプログラミングを学習できるので、さまざまなキャリアを検討することが可能であり、40代・50代でもITエンジニアのフリーランスを目指しやすいです。

納品物に対するレビューやクライアント対応のサポートを行ってもらえるので、質の高い納品物を提出して案件の継続を狙いたい方におすすめです。
またDMM WEBCAMPの副業サポートは卒業日から3ヶ月間有効なので、スクール卒業後に不安がある方でも安心です。
-
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の評判・口コミ【転職先や給付金も解説】
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)は、未経験者でもスキルアップとエンジニア転職を目指せるプログラミングスクールです。 さまざまなニーズを満たせるコースが用意されており、利用を検討している方も多い ...
続きを見る
-
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の料金って高い?【割引方法もご紹介】
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の料金って高いのかな?割引を使って安くできる方法があれば知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、 ...
続きを見る
無料相談後の入会で3万円分のポイントをプレゼント!
40代・50代におすすめのプログラミングスクール⑤インターネットアカデミー

画像引用元:インターネットアカデミー
スクール名 | インターネットアカデミー |
40代・50代におすすめのコース | プログラマーコース |
受講形態 | オンライン/通学型 |
入学金 | 0円 |
受講料金 | 616,800円 |
累計学習時間(目安) | 3~6ヶ月(56~112時間) |
質問サポート | 回数無制限 |
案件サポート | あり |
案件獲得保証 | なし |
ポートフォリオ作成サポート | あり |
サポート | 国内有数の実績を持つWeb制作会社が母体 オンラインと対面の両方対応 マンツーマン授業サポート 作品制作導入セミナー チーム開発&実案件サポート 就職活動の選考対策サポート 600社以上の求人情報の提供 キャリアプロデューサーの支援(卒業後も利用可) |
公式サイト | インターネットアカデミーの公式サイト |
インターネットアカデミーは、日本初のWebデザインおよびプログラミングのスクールとして誕生した経緯を持っています。

またプログラミングやデザイン、マーケティングなど多様なコースが用意されているため、学習したい分野をピンポイントで習得できるのもポイントです。

画像引用元:インターネットアカデミー
コースが多くて選べない方はインターネットアカデミーの無料カウンセリングで相談してみるのがオススメです。(曜日関係なく10時から20時まで対応中)
また歴史の長いインターネットアカデミーは、数々のグループ企業との繋がり・OB/OGのネットワークがあるため、質の高いキャリアサポートを実現しています。

画像引用元:インターネットアカデミー
ご覧のようにポートフォリオを添削してくれる「サイトカウンセリング」や卒業後もキャリア相談に乗ってくれる「キャリアプロデューサー」、子育てやフリーランス活動を支援する「ホームワーカーズコミュニティ」などの体制が整っているため独立や副業を考えている40・50代の方でも安心です。
特に「Web制作実践プロジェクト」では、受講生や卒業生とチームを組んで実在する企業から案件を請け負う経験を積むことができます。

画像引用元:インターネットアカデミー
一般的なスクールでは滅多に経験できない貴重なプロジェクトで、数々の企業と繋がりを持つインターネットアカデミーならではの強みと言えます。

-
インターネットアカデミーの評判・口コミまとめ【メリットやデメリットもご紹介】
インターネットアカデミーってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや ...
続きを見る
受講料が最大70%OFF(実質560,000円OFF)
40代・50代におすすめのプログラミングスクール⑥ヒューマンアカデミー

画像引用元:ヒューマンアカデミー
スクール名 | ヒューマンアカデミー |
40代・50代におすすめのコース | プログラマー総合コース |
受講形態 | オンライン/通学型 *混合も可能 |
入学金 | 11,000円 |
受講料金 | 722,700円 |
累計学習時間(目安) | 4ヶ月~ |
質問サポート対応時間 | 24時間いつでも |
案件サポート | なし |
案件獲得保証 | なし |
ポートフォリオ作成サポート | なし |
サポート | ジョブカウンセラーによる選考対策 講師は全員現役のプロエンジニア 派遣の仕事の紹介 給付金適用で実質20%OFF 独自のe-ラーニングシステムを採用 全国23校舎で質問可能 割引価格での期間延長可能 ママ割・学割・ペア割・紹介割 |
公式サイト | ヒューマンアカデミーの公式サイト![]() |
ヒューマンアカデミーは、サポート体制が充実した環境でオンライン学習を進められるプログラミングスクールです。

映像が見放題で何度も繰り返し学習できるので、40代・50代のIT未経験者でも自分のペースであせらずにプログラミングを習得可能です。
年齢を理由に他のスクールで断られたことがあります。年齢制限はありますか?
一部のスクールでは、提携企業への転職が前提であるため、年齢制限が設けられている場合がありますが、当校ではそのような条件・制限は一切ありません。
40代、50代で学んでいる方も多くいらっしゃいます。
ご覧のようにヒューマンアカデミーは年齢制限や受講条件を設けておらず、多くの40代・50代がプログラミングを学習しています。
年齢制限でほかのスクールを利用できなかった方や、プログラミングを始めるのが遅すぎたと感じている方におすすめです。
-
ヒューマンアカデミーの評判・口コミまとめ【メリットやデメリットもご紹介】
ヒューマンアカデミーってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職 ...
続きを見る
キャンペーン期間中は受講料が最大30%OFF!
40代・50代がプログラミングスクールに通うメリット
続いては40代・50代がプログラミングスクールに通うメリットをいくつか見ていきましょう。
40代・50代がプログラミングスクールに通うメリット
- 現役エンジニアから教えてもらえる
- 最短でプログラミング学習できる
- キャリアサポートでエンジニア就職・転職しやすい
- 副業やフリーランス/独立向けのサポートもある
- ポートフォリオ(成果物)を制作できる
40代・50代がプログラミングスクールに通う大きなメリットとして、現役エンジニアから教えてもらえる点が挙げられます。
講師が現役エンジニアであれば、書籍やインターネットでは学べない実務に直結したプログラミングに関する知識を教えてもらえます。
基本的にオンライン上で24時間いつでも質問できる環境が整っているので、隙間時間を活用しながら効率的にスキル習得できるしょう。
40代・50代のプログラミング未経験者の方でも安心ですね。
またプログラミングスクールには講師とは別にキャリアカウンセラーが常駐しており、就職・転職や副業・独立に向けたサポートをしてくれます。

エンジニアとしての転職活動や案件獲得には欠かせない、ポートフォリオ制作サポートに対応しているのもメリットです。
おすすめポートフォリオを制作できるプログラミングスクール5選をご紹介
40代・50代がプログラミングスクールに通うデメリット
40代・50代がプログラミングスクールに通うメリットもあればデメリットもあります。
40代・50代がプログラミングスクールに通うデメリット
- 受講料金が高い
- 体力の割に受講期間が長い
- プログラミングは決して簡単ではない
プログラミングスクールはサポートが手厚いほど受講料金が高く、相場としては20~60万円を想定しておくといいでしょう。(参考:プログラミングスクールの料金相場)
40代・50代の方の多くは収入に余裕があるかもしれませんが、それなりに費用がかかります。

またプログラミング学習は決して簡単ではありません。
もちろんプログラミングスクールには挫折しないためのサポートが充実していますが、挫折する人は一定割合存在します。
40代・50代でプログラミングスクールの受講を考えている方は、これらのデメリットを把握した上で行動するといいでしょう。
おすすめプログラミングスクールで挫折してしまう理由【挫折率が低いスクールもご紹介】
まとめ:40代・50代におすすめのプログラミングスクール6選【未経験者必見!】
まとめ:40代・50代におすすめのプログラミングスクール6選【未経験者必見!】
- 40代・50代といった中高年のIT未経験者のエンジニア転職は若い世代よりも難易度は高い
- 40代・50代が未経験からITエンジニアを目指すのであれば、企業に転職するよりもフリーランスとして働くほうが現実的
- 40代・50代未経験からエンジニアになるにはプログラミングスクールでスキルを伸ばし、ポートフォリオを作り込み、前職の業界を活かしながら実績を積み上げていくのがオススメ
- 40代・50代でプログラミングスクールを選ぶには「年齢制限がない」「案件サポートがある」「現役エンジニアが指導している」などをチェックしよう
- 40代・50代未経験からエンジニアを目指せるプログラミングスクールを選ぶ際には、今回紹介した6つのスクールから選ぶのがおすすめ
- スクールで迷う時間はもったいない!今すぐ無料体験や無料カウンセリングを利用しよう!
今回は40代・50代からエンジニアを目指せるおすすめプログラミングスクール7選についてご紹介しました。

テックアカデミー | 侍エンジニア | RaiseTech | DMM WEBCAMP | インターネットアカデミー | ヒューマンアカデミー![]() | |
スクール | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
総合評価 | (4.79) | (4.83) | (4.58) | (4.47) | (4.78) | (4.42) |
40代・50代に おすすめのコース | はじめての副業コース | フリーランスコース | WordPress副業コース | Webアプリケーションコース | プログラマーコース | プログラマー総合コース |
受講形態 | オンライン | オンライン | オンライン | オンライン | オンライン/教室通学 | オンライン/教室通学 |
入学金 | 0円 | 99,000円 | 0円 | 0円 | 0円 | 11,000円 |
受講料金 | 99,900円~ | 495,000円~ | 348,000円 | 169,800円~ | 616,800円 | 722,700円 |
累計学習時間 | 1ヶ月~ | 3ヶ月~ | 4ヶ月~ | 1ヶ月~ | 3~6ヶ月 | 4ヶ月~ |
年齢制限 | なし | なし | なし | なし | なし | なし |
案件獲得保証 | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
案件サポート | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ |
講師 | 現役エンジニア | 現役エンジニア | 現役エンジニア | 現役エンジニア | 現役エンジニア | 現役エンジニア |
ポートフォリオ 作成サポート | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ |
サポート・特徴 | 週2回のマンツーマンメンタリング 卒業後もカリキュラム閲覧可能 無制限の課題レビューあり 案件獲得保証ありの副業サポート 納品までのメンターサポート | オリジナル教材を利用し放題 専属コーチによる進捗管理 受講生同士の交流イベントあり 案件獲得のノウハウ提供 書類選考や面接の対策サポート | 2週間のトライアル期間あり 希望者全員と個人面談を実施 受講生同士のコミュニティあり 転職・案件獲得の無期限サポート | 週2回のマンツーマンメンタリング 卒業後もカリキュラム閲覧可能 無制限の課題レビュー&質問 無料の転職・副業サポート | 実績豊富なWeb制作会社が母体 マンツーマン授業サポート 作品制作導入セミナー 就職/転職の選考対策サポート 600社以上の求人あり チームでの実案件プロジェクト | ジョブカウンセラーによる選考対策 派遣の仕事の紹介 給付金適用で実質20%OFF 独自のe-ラーニングシステムを採用 ママ割・学割・ペア割・紹介割 |
公式サイト |
また40代・50代からエンジニアを目指せるプログラミングスクールを選ぶ際は以下の3ポイントに着目するのがおすすめです。
40代・50代未経験のプログラミングスクールの選び方
- 年齢制限がない
- 案件サポートに力を入れている
- 現役エンジニアから教われる
自分に合ったスクールを選択して、着実にプログラミングスキルを習得していきましょう。

そんな時は各スクールの無料体験や無料カウンセリングを利用して、色々質問してみるのがオススメです。
悩むより前にまずは無料体験や無料カウンセリングを受講して、よりリアルな雰囲気を体感してみましょう。

今回は40代・50代におすすめのプログラミングスクールについてご紹介しましたが、他の基準でスクールを選びたい方は、以下の表を参考にしてみてください。
ジャンル・特徴ごとのおすすめスクール
プログラミング言語・スキル別のおすすめスクール
プログラミング言語・スキル | おすすめスクール紹介記事 |
HTML / CSS | HTML/CSSが学べるプログラミングスクール一覧 |
コーディング | コーディングが学べるプログラミングスクール一覧 |
Ruby | Rubyが学べるプログラミングスクール一覧 |
PHP / Laravel | PHPが学べるスクール / Laravelが学べるスクール |
JavaScript | JavaScriptが学べるプログラミングスクール一覧 |
jQuery | jQueryが学べるプログラミングスクール一覧 |
JavaScript関連 | React / Vue.js / Node.js が学べるスクール |
フロントエンド | フロントエンドエンジニアを目指せるスクール |
Webデザイン | Webデザインスクール一覧 |
Java | Javaが学べるプログラミングスクール一覧 |
Python | Pythonが学べるプログラミングスクール一覧 |
Swift | Swiftが学べるプログラミングスクール一覧 |
C言語 / C++ | C言語が学べるスクール / C++が学べるスクール |
C# | C#が学べるプログラミングスクール一覧 |
SQL | SQLが学べるプログラミングスクール一覧 |
AWS | AWSが学べるプログラミングスクール一覧 |
インフラ | インフラエンジニアを目指せるスクール一覧 |
AI・人工知能 | AIが学べるプログラミングスクール一覧 |
機械学習 | 機械学習が学べるプログラミングスクール一覧 |
Unity | Unityが学べるプログラミングスクール一覧 |
Androidアプリ開発 | Androidアプリ開発が学べるプログラミングスクール一覧 |
Visual Basic | Visual Basicが学べるプログラミングスクール一覧 |
WordPress | WordPressが学べるプログラミングスクール一覧 |
ゲーム開発 | ゲーム開発が学べるプログラミングスクール一覧 |
Go言語 | Go言語が学べるプログラミングスクール一覧 |
教養のためにプログラミングを勉強したい人向けのスクール
スクール名(公式サイト) | レビュー記事 | 総合評価 *1 |
ポテパンキャンプ | 評判・口コミはこちら | (4.89) |
DIVE INTO CODE | 評判・口コミはこちら | (4.87) |
RUNTEQ | 評判・口コミはこちら | (4.85) |
侍エンジニア塾 | 評判・口コミはこちら | (4.83) |
TechAcademy | 評判・口コミはこちら | (4.79) |
インターネットアカデミー | 評判・口コミはこちら | (4.78) |
tech boost | 評判・口コミはこちら | (4.67) |
デイトラ | 評判・口コミはこちら | (4.64) |
RaiseTech | 評判・口コミはこちら | (4.58) |
COACHTECH | 評判・口コミはこちら | (4.56) |
Winスクール![]() | 評判・口コミはこちら | (4.54) |
Aidemy | 評判・口コミはこちら | (4.51) |
KENスクール | 評判・口コミはこちら | (4.47) |
ヒューマンアカデミー![]() | 評判・口コミはこちら | (4.42) |
.Pro(ドットプロ)![]() | 評判・口コミはこちら | (4.36) |
レバテックカレッジ | 評判・口コミはこちら | (4.23) |
エンジニア転職を目指す人向けのスクール
スクール名(公式サイト) | レビュー記事 | 総合評価 *1 |
DMM WEBCAMP | 評判・口コミはこちら | (4.95) |
ポテパンキャンプ | 評判・口コミはこちら | (4.89) |
RUNTEQ | 評判・口コミはこちら | (4.85) |
侍エンジニア塾 | 評判・口コミはこちら | (4.83) |
TECH CAMP(テックキャンプ) | 評判・口コミはこちら | (4.82) |
TechAcademy | 評判・口コミはこちら | (4.79) |
インターネットアカデミー | 評判・口コミはこちら | (4.78) |
テックアイエス(TECH I.S.) | 評判・口コミはこちら | (4.73) |
プログラマカレッジ![]() | 評判・口コミはこちら | (4.69) |
Code Village | 評判・口コミはこちら | (4.60) |
GEEK JOB | 評判・口コミはこちら | (4.56) |
キカガク | 評判・口コミはこちら | (4.21) |
各スクールの総合評価は講師・メンターのレベル、カリキュラムの質、学習サポートの質、チーム開発の有無、キャリアサポート(就職/転職支援や独立/副業支援)の質、受講料金のコストパフォーマンス、受講生からの評判・口コミ、卒業生の実績(SESの就職割合の低さ、自社開発企業の就職割合の高さ、平均年収のアップ量等)、運営企業の信頼性・権威性などの23個の評価項目・判断軸をそれぞれ1.0~5.0点(0.5点間隔)で採点し、それらの幾何平均のスコアを相対評価で100分の1の位まで算出しております。※最終更新日:2023/09/05
本サイトの評価は目安のひとつであり、サービスの品質を保証するものではありません。