
今回はこんな悩みを解決していきます。
ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジニアを目指す方が増えてきているそうです。
これに伴ってプログラミングスクールの注目度も上がっており、最近では至る場所でプログラミングスクールの広告を目にするようになりました。

今回のテーマはこちら!
- デイトラの特徴
- デイトラの料金
- デイトラのメリット・デメリット
- デイトラの評判・口コミレビュー
- デイトラに向いている人・向いていない人
- デイトラと他のプログラミングスクールを比較
- デイトラのよくある質問
- まとめ:デイトラの評判まとめ【メリットやデメリットもご紹介】
当サイトではプログラミング学習やエンジニア転職に関する記事を投稿しています。他の記事も合わせてご覧ください。
目次
デイトラの特徴
それではまずはデイトラの特徴から解説していきます。
デイトラの基本情報
スクール名 | デイトラ |
受講形態 | 完全オンライン |
コースの種類 | Web制作コース Webアプリ開発コース Webデザインコース ShopifyEC構築コース 動画制作コース Pythonコース Webマーケティングコース ドローンコース ECクリエイティブコース |
習得可能スキル | HTML/CSS/JavaScript/PHP/ WordPress/Ruby/Ruby on Rails/ Webデザイン/Figma/Photoshop/ Python/Google・SNS広告出稿/ GoogleAnalyticsなど |
サポート | エンジニアのサポート1年間 想定月収算出サポート 選び抜かれたメンターのサポート カリキュラムは半永久的に閲覧可能 学習後のキャリアサポート |
ポートフォリオ | ほとんどのコースは対応[詳細はこちら] |
質問対応時間 | Slackでいつでも対応 |
受講期間 | 90日 |
年齢制限 | 無し |
運営会社 | 合同会社東京フリーランス |
公式LINE | デイトラの公式LINEはこちら |
公式サイト | https://www.daily-trial.com/ |
デイトラは1日1題×90日で、プロのWebスキルを手に入れることを目的としたプログラミングスクールになります。(スクール名のデイトラは「daily trial」の略)

またデイトラは、2019年にTwitterで行われた「#30DAYSトライアル」という"1日1つのプログラミング学習ステップを学習する取り組み"がきっかけで生まれた珍しいサービスです。
【東フリからのお知らせ🗼】#30DAYSトライアル のタグをつけてプログラミング学習方法をつぶやき始めて1年。1年で #デイトラ 関連のタグは月間600万インプレッションまで育ち、未経験からプログラマーになる人もたくさん輩出できた。
そして来月、遂にオンラインスクールとして事業化します👨💻🎉
— ショーヘー@デイトラ運営 (@showheyohtaki) March 10, 2020
この当時からデイトラは「誰でも手が届きやすい低価格」「楽しみながらプログラミングを学べる環境」を大切にしており、数多くのユーザーに愛されてきた背景があります。

デイトラのコース・料金
デイトラには全部で9種類のコースが用意されており、それぞれ料金や学習内容が異なります。
それぞれ比較表で表してみると以下のようになります
コース名 | 料金 | 受講期間/サポート期間 | 概要 |
Web制作コース | 99,800円 | 90日/1年間 | HTML・CSS・JavaScript・PHP・WordPressなど、WEB制作に必要なスキルが身につくコース「副業で月5万」や「コーダー転職」など、目的に合わせた3つのレッスンを用意しています。 |
Webアプリ開発コース | 99,800円 | 90日/1年間 | WEBサイトの見た目を作るHTML・CSSの基本から、Railsを使ったWEBサービス開発まで、WEB開発に必要なスキルを一括で学び転職を目指すコースです。 |
Webデザインコース | 94,800円 | 90日/1年間 | バナーやHP、ECサイトなど、WEBデザインに必要なスキルを身につけるコースです。デザインの基礎的な考え方やツールの使い方から始め、実際に手を動かして具体的なデザインを作成するところまで行います。 |
ShopifyEC構築コース | 59,800円 | 90日/1年間 | 世界シェアNo.1のECプラットフォームShopifyを使い実案件の流れを実践形式で学べるレッスンです。スイーツ店のオンラインストアを作るという設定で、実案件のながれに沿って学習を行います。 |
動画制作コース | 79,800円 | 90日/1年間 | YouTubeに特化した実践的な動画編集スキルが身につくコース。動画編集の方法をただ学ぶのではなく、プロによるアドバイス、営業方法の解説、提案に使える各種資料までセットになった本格的なコースです。 |
Pythonコース | 89,800円 | 90日/1年間 | Pythonを学びながら日常生活にも役立つプログラムを作ることができるコースです。SNS育成に実用できるプログラムの作成ができ、また「YouTube登録者を伸ばすための重要指標と基準値」など、SNSマーケティングやデータ分析の知識も身につきます。 |
Webマーケティングコース | 89,800円 | 90日/1年間 | マーケティングの基礎から広告運用の具体的な手順が学べるコースです。Googleリスティング広告・Facebook広告の出稿手順、Googleアナリティクス・Ptengineによる分析方法を学び、広告集客から媒体の分析改善まで行えるスキルを身につけます。 |
ドローンコース | 79,900円 | 90日/1年間 | ドローンコースでは、3ヶ月のドローンレンタル付きで、座学から実技の試験対策まで含んだ実践的なカリキュラムをご自宅で受講することができます。 |
ECクリエイティブコース | 89,800円 | 90日/1年間 | ECクリエイティブコースでは、Amazonや楽天・自社EC等を通じて商品を販売するために必要不可欠なクリエイティブ制作や販売促進について学習するコースです。 |
*表示価格は税込価格です
*こちらの料金情報はデイトラ公式サイトを引用しています
上段でも触れましたように、デイトラは料金が圧倒的に安いです。
一般的なプログラミングスクールでは3ヶ月(90日)受講すると料金は30万〜50万円くらいしますが、これに対してデイトラは10万円未満です。

またすべてのコースには入会から1年間のエンジニアサポートが設けられています。

おすすめデイトラの料金の割引方法をすべて解説【最大5,000円OFF】
おすすめデイトラのおすすめコースはどれ?【3コースの中から選びましょう】
-
デイトラは分割払いに対応している?【具体的な金額も解説】
デイトラの料金って分割払いに対応しているのかな?具体的な金額を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエン ...
続きを見る
-
デイトラの支払い方法をすべて解説【見落としがちな注意点もご紹介】
デイトラの支払い方法って何種類あるのかな?支払い方法ごとのメリット・デメリットをまとめて知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーラ ...
続きを見る
デイトラのメリット・デメリット
さてここからはデイトラのメリット・デメリットについてそれぞれご紹介します。

それでは順番に見ていきましょう。
デイトラのメリット
まずはデイトラのメリットを順番にご紹介していきます。
デイトラのメリット
- 料金が圧倒的に安い
- 仕事に繋がる現場のスキルが身に付く
- Slackでプロエンジニアにいつでも質問できる
- 卒業後のサポートが手厚い
それでは順番に解説していきます。
メリット① 料金が圧倒的に安い
やはりデイトラの最大の特徴は料金の安さです。

デイトラ公式サイトでは、この料金の安さについて以下のように説明されています。
他スクールと比べて安価な理由は何ですか?
圧倒的に口コミが良く、広告費を最低限に抑えられているからです。
デイトラはSNSの企画から始まったスクールで、多くのユーザー・ファンから支持されています。
そのためアフィリエイト広告や過度な宣伝が不要で安価に提供できています。
もともとデイトラはTwitterで生まれたスクールであるため拡散力が高く、広告費をほとんど必要としていません。
その分、プログラミング学習の敷居が低くなる良心的な価格設定がなされているのです。

受講料金がこれだけ安いと怪しさを感じる方もいるかもしれませんが、決して「カリキュラムが手抜きだから」「講師の質が低いから」といった理由ではありませんのでご安心ください。
メリット② 仕事に繋がる現場のスキルが身に付く

・デイトラの講師の例
@showheyohtaki / @cohki0305 / @ryota_funakoshiなど
・デイトラのメンターの例
@shinji_fourps / @yurippine / @HIRO_WebCreator / @kobayashi / @kecbon / @kiyo_design1225 / @uuyr112 / @hathle など
デイトラの講師・メンターの多くは実務経験が豊富であるため、生徒は他のプログラミングスクールではなかなか教われない実践的なスキルを習得できます。
こうした現場で役立つスキルを身に付ければ、キャリアアップできるのはもちろん、就職・転職・独立した後も一流のエンジニアとして活躍し続けることができるでしょう。

メリット③ Slackでプロエンジニアにいつでも質問できる
デイトラではカリキュラムで分からないことを、プロエンジニアにいつでも何回でも質問できる環境が整っています。

人は新しい分野を学習すると、どうしても分からないことや疑問に思うことが出てきますよね。

質問サポートを存分に利用して、プログラミング学習をよりスムーズに進めましょう。
デイトラの質問サポートでは、講師はすぐに答えを教えてくれません。答えを教えず、あえてヒントだけを提示することで、生徒の「自分で物事を考えて解決する能力」を鍛えさせる目的があるからです。こうした能力は将来エンジニアとして働く際に欠かせないものとなっていきます。
メリット④ 卒業後のサポートが手厚い
デイトラは卒業後も様々なサポートを利用することができます。
デイトラ卒業後に利用できるサポート
- 1年間のエンジニアサポート
入会から1年間はSlackでエンジニアに質問し放題です。 - 半永久的なカリキュラム閲覧サポート
卒業後もカリキュラムを半永久的に閲覧できます。スケジュールが忙しくて予定が追いつかなくても安心です。 - キャリアサポート(オプション)
オプションで「フリーランス独立サポート」などのキャリアサポートを利用できます。キャリア形成に不安な方におすすめです。
ご覧のように卒業後も充実したサポートを利用できることが分かります。
特に卒業後にエンジニアとして活動する場合、受講中に使ったカリキュラムをもう一度見返したくなる時が必ずあるはずです。

またデイトラの卒業生はフリーランスエンジニアが多い傾向があります。

デイトラのデメリット
続いてはデイトラのデメリットを順番にご紹介していきます。
デイトラのデメリット
- Web言語以外習得できない
- 転職保証制度がない
- マンツーマンレッスンに対応していない
それでは順番に解説していきます。
デメリット① Web言語以外習得できない
デイトラは数あるプログラミング分野の中でもWeb制作やWeb開発に特化したプログラミングスクールです。

もちろんWebプログラミングは需要が高く人気もあるため、デイトラのカリキュラムの内容をマスターできれば、将来Webエンジニアとして活躍できる可能性は高いです。
「どうしてもWeb系以外のプログラミング言語を学びたい」と考えている方は、コース対応が幅広いTechAcademyや侍エンジニア塾
など、他のプログラミングスクールに通うことをオススメします。
デメリット② 転職保証制度がない
デイトラには「フリーランス独立サポート」を始めとしたキャリアサポートが用意されていますが、転職保証・就職保証までは対応していません。

そのためデイトラの受講生はキャリアサポートを利用しつつ、最終的には自分の力で内定を勝ち取る必要があります。

ですがその一方で
「既に転職失敗経験があるのでもう挫折したくない」
「安全に着実にエンジニア転職を成功させたい」
と考える方も少なくないはず。
そんな方には転職サポートも転職保証も対応しているTECH CAMP(テックキャンプ)やDMM WEBCAMP
といったプログラミングスクールがオススメです。
おすすめ【厳選】転職保証に対応しているプログラミングスクール一覧まとめ
-
【厳選】転職保証に対応しているプログラミングスクール一覧まとめ
エンジニアとして転職したいけど転職活動が不安... 転職保証に対応しているスクールは無いかな? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランス ...
続きを見る
デメリット③ マンツーマンレッスンに対応していない
デイトラは「カリキュラムで勉強→分からない所をSlackで質問」といった受講スタイルなので、マンツーマンレッスンに対応していません。

デイトラの料金が極端に安いのは、こうした人件費が抑えられていることも起因していると考えられるでしょう。
もちろんデイトラのカリキュラムは質が高いため、講師に質問しなくても理解できるならそれに越したことはありません。

一方で「講師と顔を合わせながら教わりたい」「マンツーマンで手取り足取り教わりたい」と考えている方には、TechAcademyや侍エンジニア塾
などのマンツーマンレッスンに対応しているスクールをオススメします。
おすすめマンツーマンサポートに対応しているプログラミングスクール6選をご紹介
-
マンツーマンサポートに対応しているプログラミングスクール6選をご紹介
せっかくプログラミングを学習するなら、マンツーマンでしっかり教わりたい! マンツーマンサポートに対応しているプログラミングスクールを探しているけどどんなメリット・デメリットがあるのかな? 今回はこんな ...
続きを見る
デイトラの評判・口コミレビュー
続いては、実際にデイトラを受講した方の評判・口コミレビューをいくつかご紹介します。

評判・口コミレビュー①苦手意識が無くなって楽しくなってきた
#今日の積み上げ
✅#デイトラ
✅筋トレ
✅#codolife インプット・アウトプットWordPress、今日まで苦手意識があったけど、コードの意味や階層の意味がわかってきて楽しくなってきた🌸
この図は右から読みます😏
(皆知ってる) pic.twitter.com/OUKZpsZ9Zl— shozo🐏webクリエイター (@shozo1152) July 27, 2021
プログラミングのように新しい分野を学習するのは大変ですし、苦手意識が生まれやすいものです。
ただデイトラは「楽しくプログラミングを学習する」ことをコンセプトとしていますので、学習を重ねるにつれて徐々に勉強が楽しくなります。

評判・口コミレビュー②バナー制作の案件が無事完了した
☑案件➛バナー納品
バナー制作、納品させていただきました。
魚釣りのHPに使用されるということで、、
ひたすら、ルアーをフォトショで切り抜いてましたwまた案件取れるようガンバロ🔥#駆け出しエンジニアと繋がりたい #駆け出しwebデザイナーと繋がりたい #Progate #デイトラ
— EIICHI@WEB制作/営業 (@eiichihossy) July 27, 2021
こちらはデイトラを通じてバナー制作の案件を獲得した方のツイートです。

このようにデイトラを受講すれば、プログラミング以外のタイプの案件も獲得できるようになります。
評判・口コミレビュー③中級編は難易度が上がって時間がかかる
#今日の積み上げ#デイトラ
🌱中級編Day9 ヘッダーとメインビジュアル完
今まで(難しそう…)すん🌝って後回しにしてきた数々のプロパティ…ひとつひとつと向き合いながらコーディングしてると、すごーーく時間かかる😹
でもなるべく中級編のうちに基礎的な疑問は潰していきたいから、確実に進もう🚶♀️— しまり@コーディング修行中 (@nekokkekusekke) July 27, 2021
デイトラ上級になってから。
私の読解力と理解力が乏しいからなんだけど
分からないの連続で心ポキポキ言ってる😭#デイトラ#駆け出しエンジニアと繋がりたい— ぺぺ@Web制作 (@pepe_pepe24) July 27, 2021
デイトラには初級編、中級編、上級編と難易度が分かれています。
そして「初級から中級」「中級から上級」のタイミングで難易度がグッと上がるため、理解に時間がかかることがあるそうです。
プログラミング学習では基礎が固まっていない場合、それ以上に難易度の高い分野を習得するのは至難の業です。

評判・口コミレビュー④継続したら月20万円稼げるようになった
#progate 道場編の躓きから始まり
margin と padding が理解できず
CSSを一から書くのに苦労し
多くのロードマップに惑わされながらなんとかプロフの金額くらいは
お仕事をいただけるようになりました。
「継続」はとても大切。#デイトラ #プログラミング初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい— さとけん@世話焼きなweb屋←建築 (@web_satoken) July 27, 2021
こちらはデイトラを受講して仕事を貰えるようになった「さとけんさん」という方のツイートです。

サラリーマンとして会社勤務で月収20万円はそこまで難しくはありませんが、さとけんさんのように案件をこなして月収20万円というのはかなり難易度が高く並大抵の努力では到達できないラインです。

評判・口コミレビュー⑤医療系企業のエンジニアとして就職できた
縁あって、9月から医療系スタートアップでフロントエンドエンジニアとして働くことになりました#デイトラ から始まったWeb業界のキャリア。
医療現場の経験×エンジニアリングで医療分野の課題解決をしていきたいな— こうへい@フロントエンドエンジニア9月から (@kei_01011) July 27, 2021
こちらはデイトラを受講した結果、医療系スタートアップ企業のフロントエンドエンジニアとして内定をもらえた方のツイートです。
1つ前のツイートもそうですが、デイトラの卒業生はフリーランスや就職といった様々な形でキャリアアップを成功させていることが分かります。

評判・口コミレビュー⑥分からないことも質問部屋ですぐに解決できた
悩んだネガティブマージンでしたが、デイトラ質問部屋で解決してもらえました😭
スピード感が本当に有り難かった。あと↑を調べた時に発見した@tips__web さんのツイート「*{outline: 2px solid blue;}」で、1秒で謎の余白が特定できた・・・調べまくってよかった・・✨#朝もくサロン#デイトラ
— よう@会社員×Web制作独学 (@y63osuke) July 27, 2021
冒頭でもご説明したように、デイトラには疑問点をSlackで質問できるサポートがあります。
こちらの口コミからも分かるようにデイトラの質問サポートはスピード感があり、質問したらすぐに問題を解決できます。

評判・口コミレビュー⑦軽い気持ちで入会すると挫折するリスクがある
#デイトラ は決して簡単ではありません!むしろ難しいです!皆んなが稼げているからと軽い気持ちで踏み入れると挫折するかもです!
・コツコツ継続
・完璧は求めない
・まずはググり無理なら質問
・沢山の仲間と繋がる上記を心がけ稼げる人材になりましょう!#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— わたる|ブログとWeb制作の副業パパ (@wataru88_tech) July 27, 2021
デイトラを受講した結果「フリーランスとして稼げるようになった」「エンジニアとして内定を貰えた」といった口コミが目立ちますが、こうしたレビューを見て油断してはいけません。
ツイートにもあるように、そもそもフリーランスや就職といった形でのキャリアアップは決して簡単ではなく、人並み以上の努力を必要とします。

評判・口コミレビュー⑧自分のやりたかったことが実現できて嬉しい
勉強続いてる。提案できることが増えていく。
既にフリーランスになってからの #デイトラ 受講だったけど自分がやりたかった事が実現できそう。嬉しい。
「あのお客さん以前○○で困ってたからこういう提案してみたらどうだろ」ってリアルに想像できるのが私の学習のモチベーション。がんばる
— さとゆ@双子育児×フリーランス×デザイン×狩猟 (@Web86524603) July 27, 2021
デイトラではプログラミングの基礎だけでなく、実務現場で役立つ応用的な分野も学習するので、自分のスキルの幅が一気に広がります。
そのため「今までできなかった自分のやりたかったことが実現できる喜び」を感じる方も少なくないようです。

評判・口コミレビュー⑨制作会社とパートナー契約を結べた
デイトラのWEB制作コースの受講生です🙇♂️現在、制作会社さんとパートナー契約を結んでおります。WEB制作コースを修了することによって、制作会社さんに認めてもらえるくらいの技術は身につくと思いますよ!
— えだち🌳夫婦でWEB制作 (@edachi23) July 26, 2021
こちらはデイトラを受講したことで制作会社とパートナー契約を結んだ方のツイートです。

同じフリーランスでも1つ1つの業務をこなすタスク型と比較すると、パートナー契約は長期間仕事を保有できるため安定した収益を稼ぐことができます。
パートナー契約を結ぶには相手企業の信頼を得る必要がありますので、難易度が高く、ハイレベルな実績と営業力が欠かせません。

デイトラの評判・口コミレビューは以上になります!
基本的には高評価な口コミレビューが多かったですが、感じ方は人それぞれですので鵜呑みにしすぎない様、ご注意ください。
デイトラに向いている人・向いていない人
次に今回紹介したデイトラの特徴やメリット・デメリットから、デイトラに向いている人・向いていない人を解説します。
デイトラに向いている人の特徴
まずはデイトラに向いている人の特徴からご紹介します。
デイトラに向いている人の特徴
- プログラミング初心者・未経験者
- プログラミング学習意欲が高い人
- 短期間&低価格でプログラミングを習得したい人
- 楽しみながら勉強を進めたい人
- オンラインでも勉強に集中できる人
- Webエンジニアとして転職・就職したい人
- フリーランスWebエンジニアとして活躍したい人
- 1年間のエンジニアサポートを利用したい人
- 卒業後もカリキュラムを閲覧したい人

そしてデイトラは「卒業後も半永久的にカリキュラムを閲覧可能」「1年間のプロエンジニアサポート」といった、嬉しい制度が充実しています。
また受講料金が59,800円〜99,800円と業界最安級ですので、お金に余裕のない学生や主婦の方でも安心して受講することができます。

デイトラに向いていない人の特徴
続いてはデイトラに向いていない人の特徴をご紹介します。
デイトラに向いていない人の特徴
- プログラミング学習意欲が低い人
- 転職保証制度を利用したい人
- 教室通学で対面で教わりたい人
- マンツーマンレッスンで教わりたい人
- Web系以外のプロプログラミングを学びたい人
確かにデイトラでは現役エンジニアの講師の方が徹底的にサポートしてくれるという側面はあります。
だからといって生徒のモチベーションが中途半端だと、プログラミングスキルは伸び悩んでしまうのは言うまでもないでしょう。

またデイトラはオンラインのプログラミングスクールです。
教室通学で対面でプログラミングを教わりたい方はtech boost(テックブースト)やTECH CAMP(テックキャンプ)
がオススメです。
デイトラはWeb開発のプログラミングをメインに取り扱っているプログラミングスクールです。そのため2022年4月現在、デイトラではゲーム開発やスマホアプリ開発やAI開発などを学ぶことはできません。もしもこれらの分野を学習したい場合は、コース対応が幅広いTechAcademyや侍エンジニア塾
を受講することをオススメします。
おすすめマンツーマンサポートに対応しているプログラミングスクール6選をご紹介
おすすめ【厳選】転職保証に対応しているプログラミングスクール一覧まとめ
-
通学型の優良プログラミングスクール8選をご紹介
せっかくプログラミングスクールを受講するなら、対面で教えてもらえる通学型が良い! オンラインスクールだと集中できなさそう... 教室通学でプログラミングを学べるスクールは無いかな? 今回はこんな悩みを ...
続きを見る
デイトラを受講しようか迷っているあなたへ

そう考えている方もいらっしゃることでしょう。
ですが、そこで思いとどまっていても何も始まりません。

自分の道は自分で切り開くしかありません。
他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみませんか?
デイトラと他のプログラミングスクールを比較
今回はデイトラについて色々とご紹介してきましたが、他のプログラミングスクールと比較するとどのような違いがあるのでしょうか?
ここではデイトラと似たジャンルのプログラミングスクールを参考に徹底比較していきます。
デイトラ | テックアカデミー | 侍エンジニア塾 | CodeCamp (コードキャンプ) | TECH CAMP (テックキャンプ) | |
受講スタイル | オンライン | オンライン | オンライン | オンライン | オフライン&オンライン |
期間 | 90日間 | 4,8,12,16週間から選択 | 4,8,12,24,36,48週間から選択 | 2,4,6ヶ月から選択 | 1ヶ月~6ヶ月 |
コース種類 | 7種類 | 29種類 | 6種類 | 13種類 | 3種類 |
入学金 | 0円 | 0円 | 99,000円~ | 33,000円 | コースによって異なる |
受講料 | 一括59,800円〜 | 一括174,900円〜 | 一括66,000円~ | 一括165,000円〜 | 月額21,200円〜 |
卒業後のカリキュラム | 閲覧可能 | 閲覧可能 | コースによって可能 | 閲覧可能 | コースによる |
オーダーメイド カリキュラム | ✕ | ✕ | コースによって可能 | ✕ | ✕ |
チャットサポート 対応時間 | 1日中 | 15時~23時 | 24時間対応 | 7時~23時40分 | 11時~23時 |
他の生徒との交流 | ◯ | △ | △ | △ | ◯ |
転職サポート | オプションでキャリアサポート | 企業紹介 | 自己PR対策 面接対策 履歴書作成 企業紹介 | コースによって可能 | エンジニア転職コースは対応 |
マンツーマンレッスン | ✗ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
メンタリング | ◯ | 週2回 | コースによって可能 | ✕ | ◯ |
オリジナル開発サポート | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
返金対応 | ✗ | ◯ | ◯ | ✕ | ◯ |
講師 | 現役エンジニア | 現役エンジニア | 現役エンジニア | 現役エンジニア | 現役エンジニア以外もいる |
お得な特典 | エンジニアのサポート1年間 教材は半永久的に閲覧可能 学習後のキャリアサポート LINE追加で2,000円割引 | 先割で8%割引 無料説明会動画視聴で 10,000円割引 無料キャリア相談会の受講で 10,000円割引 トモ割で10,000円割引 | 無料キャリア相談会レッスン 無料カウンセリング後のアンケートで Amazonギフト券1,500円分 | 無料キャリア相談会レッスン お友達紹介で Amazonギフト券10,000円分 無料キャリア相談会申し込みで 10,000円割引 | プログラミング教養コースは 7日間以内の全額返金 エンジニア転職コースは 14日以内の全額返金保証 |
公式サイト | デイトラ公式サイト | テックアカデミー公式サイト | 侍エンジニア塾公式サイト | CodeCamp公式サイト | プログラミング教養コース公式サイト エンジニア転職コース公式サイト |
ご覧のようにデイトラ・TechAcademy・侍エンジニア塾・CodeCamp・TECH CAMPの5つのプログラミングスクールで比較してみました。

ただ「あなたに一番合うスクール」を見つけることは可能です。
おすすめのスクールの選び方
- デイトラ
Web関連のプログラミングを習得したい人、教養としてプログラミングを学びたい人向け、低価格に抑えたい人向け、楽しく学びたい人向け、1年間サポートを利用したい人向け - テックアカデミー
お金に余裕がない人向け、マニアックな分野を学びたい人向け、メンタリングを利用したい人向け、卒業後もカリキュラムを閲覧したい人向け、エンジニア転職したい人向け - 侍エンジニア塾
お金に余裕がある人向け、マニアックな分野を学びたい人向け、オーダーメイドカリキュラムで学びたい人向け、チャットサポートを1日中利用したい人向け、エンジニア転職したい人向け - CodeCamp
お金に余裕がない人向け、卒業後もカリキュラムを閲覧したい人向け - TECH CAMP
お金に余裕がある人向け、オフラインで学習したい人向け、エンジニア転職したい人向け

各スクールの詳細については以下の記事をご覧ください。
類似のプログラミングスクールのレビュー記事一覧
デイトラのよくある質問
では最後にデイトラに関するよくある質問についていくつかご紹介します。
質問① 初心者でも大丈夫?
初心者でも大丈夫?
デイトラは"やる気"さえあれば、初心者も未経験者も積極的に受け入れています。
基本的なパソコンの操作方法がわかっていれば問題ありません。
プロのエンジニアが分かりやすくサポートしてくれます。
質問② おすすめのコースは?
おすすめのコースは?
デイトラでおすすめのコースは以下の3コースです。
各コースの特徴や違い、受講生の声などを知りたい方は以下の記事をご覧ください。
質問③ 学習時間はどれくらい必要?
学習時間はどれくらい必要?
デイトラでは平日は1日2時間、休日は1日4時間、つまり週に合計で20時間程度の学習を推奨しています。
ただ受講期間終了後もカリキュラムは閲覧可能ですので、無理して勉強時間を詰め込む必要はありません。
質問④ 年齢制限はある?
年齢制限はある?
年齢制限はありません。
デイトラはやる気があればどんな方でも入会可能です。
*未成年の場合は保護者の同意が必要です。
質問⑤ メンターはどんな人?
メンターはどんな人?
デイトラのメンターは、数ある現役エンジニアの中から厳しい審査をクリアした人のみが担当しています。
メンターは実務経験が豊富なため、開発現場で使われる実践的なスキルや考え方、ノウハウについて詳しく教えてもらうことが可能です。
質問⑥ 学習サポートはどうやって受けるの?
学習サポートはどうやって受けるの?
デイトラ受講生専用のSlackで質問することができます。
Slackには入会後に閲覧できるカリキュラム内のURLから参加できます。
質問⑦ 働きながらでも受講できる?
働きながらでも受講できる?
デイトラはオンラインのプログラミングスクールであるため、時間や場所に縛られることなく学習を進められます。
また質問サポートや案件獲得サポート、1日1問形式のカリキュラムといった、働きながらの受講を考えている社会人向けのサポートも充実しています。
詳しくは「デイトラは働きながらでも受講できる?【スクールと仕事を両立させる方法】」をご覧ください。
質問⑧ Adobeの料金は誰が支払う?
Adobeの料金は誰が支払う?
デイトラは一部のコースでAdobe(有料デザインツール)を使用します。
Adobeのライセンス料は受講生が負担することになっていますので、あらかじめ準備をしておきましょう。
詳しくは「デイトラではAdobeを使用する?【コースごとに分かりやすくご紹介】」をご覧ください。
質問⑨ ポートフォリオ制作に対応している?
ポートフォリオ制作に対応している?
デイトラにはポートフォリオ制作に対応しているコースと対応していないコースがあります。
コース名 | ポートフォリオ制作の対応 |
Web制作コース | ◯ |
Webアプリ開発コース | ◯ |
Webデザインコース | ◯ |
ShopifyEC構築コース | ✗ |
動画編集コース | ◯ |
Pythonコース | ✗ |
Webマーケティングコース | ✗ |
ドローンコース | ✗ |
デイトラのポートフォリオ制作の対応状況や具体的に制作できる成果物の内容については「デイトラはポートフォリオ制作に対応している?【作品例もご紹介】」をご覧ください。
質問⑩ Windowsでも受講できる?
Windowsでも受講できる?
Webアプリ開発コースのみMacが必須となります。
それ以外のコースはMacでもWindowsでもOKです。
まとめ:デイトラの評判まとめ【メリットやデメリットもご紹介】
まとめ:デイトラの評判まとめ【メリットやデメリットもご紹介】
- デイトラ1日1題×90日で、プロのWebスキルを手に入れることを目的としたオンライン型プログラミングスクール
- プログラミング以外にも動画編集やマーケティングにも対応している
- デイトラは「誰でも手が届きやすい低価格」「楽しみながらプログラミングを学べる環境」を大切にしている
- 卒業生の多くはエンジニアとして転職、フリーランスで案件獲得といったキャリアアップを成功させている
- インターネット上の評判も極めて高い
- スクールで迷う時間はもったいない!悩む時間があったら一歩前に進もう!
今回はプログラミングスクールの中でも大人気のデイトラの評判や口コミレビュー、メリット・デメリットや他スクールとの比較についてご紹介しました。

デイトラは宣伝活動を大々的に行っていないため知名度はそこまで高くはありませんが、「教材」「講師」「サポート」はどれもハイクオリティです。
特にデイトラは料金が圧倒的に安いため、お金に余裕がない学生や主婦の方でも気軽に入会できるのが特徴です。

そう考えている方もいらっしゃることでしょう。
ですが、そこで思いとどまっていても何も始まりません。
あなたが迷っている間にも、他のライバルは次々と新たな道を切り開いています。
自分の道は自分で切り開くしかありません。

今回はデイトラについて詳しくご紹介しましたが、もしプログラミングスクール選びで迷っている方は、以下の表を参考にしてみてください。
ジャンル・特徴ごとのおすすめスクール
ジャンル | 紹介記事 |
料金が無料 | 無料のプログラミングスクール一覧 |
無料体験 | 無料体験があるプログラミングスクール一覧 |
給付金対象 | 給付金対応のプログラミングスクール一覧 |
フリーランス | フリーランスを目指せるプログラミングスクール一覧 |
全額返金保証 | 全額返金保証があるプログラミングスクール一覧 |
マンツーマンサポート | マンツーマンサポートに対応しているプログラミングスクール一覧 |
年齢制限 | 年齢制限が無いプログラミングスクール一覧 |
転職支援 | 転職支援があるプログラミングスクール一覧 |
転職保証 | 転職保証に対応しているプログラミングスクール一覧 |
通学型 | 教室学習できるプログラミングスクール一覧 |
分割払い | 分割払いできるプログラミングスクール一覧 |
学割 | 学割があるプログラミングスクール一覧 |
大学生 | 大学生におすすめのプログラミングスクール一覧 |
主婦・ママ | 主婦・ママにおすすめのプログラミングスクール一覧 |
Amazonギフト券 | Amazonギフト券を貰えるプログラミングスクール一覧 |
サブスク型 | サブスク型・月額制のプログラミングスクール一覧 |
土日/夜間対応 | 土日・夜間に学べるプログラミングスクール一覧 |
プログラミング言語・スキル別のおすすめスクール
プログラミング言語・スキル | おすすめスクール紹介記事 |
HTML / CSS | HTML/CSSが学べるプログラミングスクール一覧 |
Ruby | Rubyが学べるプログラミングスクール一覧 |
PHP / Laravel | PHPが学べるスクール / Laravelが学べるスクール |
JavaScript | JavaScriptが学べるプログラミングスクール一覧 |
JavaScript関連 | React / Vue.js / Node.js が学べるスクール |
Java | Javaが学べるプログラミングスクール一覧 |
Python | Pythonが学べるプログラミングスクール一覧 |
Swift | Swiftが学べるプログラミングスクール一覧 |
C言語 / C++ | C言語が学べるスクール / C++が学べるスクール |
C# | C#が学べるプログラミングスクール一覧 |
SQL | SQLが学べるプログラミングスクール一覧 |
AWS | AWSが学べるプログラミングスクール一覧 |
AI・人工知能 | AIが学べるプログラミングスクール一覧 |
Unity | Unityが学べるプログラミングスクール一覧 |
Androidアプリ開発 | Androidアプリ開発が学べるプログラミングスクール一覧 |
Visual Basic | Visual Basicが学べるプログラミングスクール一覧 |
WordPress | WordPressが学べるプログラミングスクール一覧 |
ゲーム開発 | ゲーム開発が学べるプログラミングスクール一覧 |
Go言語 | Go言語が学べるプログラミングスクール一覧 |
将来のためにプログラミングを勉強したい人向けのスクール
エンジニア転職を目指す人向けのスクール
スクール名(公式サイト) | レビュー記事 | おすすめ度 |
プログラマカレッジ![]() | レビュー記事はこちら | |
TECH CAMP | レビュー記事はこちら | |
DMM WEBCAMP | レビュー記事はこちら | |
GEEK JOB | レビュー記事はこちら | |
DIVE INTO CODE | レビュー記事はこちら | |
侍エンジニア塾 | レビュー記事はこちら | |
TechAcademy | レビュー記事はこちら | |
Code Village | レビュー記事はこちら |