プログラミングスクール

iOSアカデミアの評判・口コミ【料金やコース内容も解説!】

更新日 :

iOSアカデミアの評判・口コミ【料金やコース内容も解説!】
iOSアカデミアの評判や口コミってどうなの?料金やメリット・デメリットの詳細を知りたい!

今回はこんな悩みを解決していきます。

ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジニアを目指す方が増えてきているそうです。

これに伴ってプログラミングスクールの注目度も上がっており、最近では至る場所でプログラミングスクールの広告を目にするようになりました。

そこで今回はプログラミングスクールの中でも大人気のiOSアカデミアの評判や口コミ、メリット・デメリットについてご紹介していきます。

この記事でわかること

  • iOSアカデミアの特徴
  • iOSアカデミアの評判・口コミ
  • iOSアカデミアの料金・コース
  • iOSアカデミアのメリット・デメリット
  • iOSアカデミアはどんな人におすすめ?

当サイトではプログラミング学習やエンジニア転職に関する情報を発信しています。他の記事も合わせてご覧ください。

おすすめSwiftが学べるプログラミングスクールおすすめ6選【iPhoneアプリ開発】

Swiftが学べるプログラミングスクールおすすめ6選【iPhoneアプリ開発】
Swiftが学べるプログラミングスクールおすすめ6選【iPhoneアプリ開発】

Swiftを学習して挫折したからプログラミングスクールに入塾したい!でもどのスクールが良いんだろう... SwiftやiPhoneアプリ開発を学びたいけどまず何から始めたら良いのか分からない...プロ ...

続きを見る

※当サイト(wagtechblog)が紹介するサービスの一部には広告を含んでおり、当サイトを経由してサービス利用があった場合、掲載企業から支払いを受け取ることがあります。ただし掲載しているランキングや評価に関して提携の有無や支払いの有無などの影響は及ぼしません。

iOSアカデミアの特徴

iOSアカデミアは「最短・最速」でiOSエンジニアになるためのプログラミングスクールです。

日本国内初のiOSアプリエンジニア専門のオンラインスクールであり、iOS関連の知識だけを重点的に学びたい方に支持されてきました。

まずは、iOSアカデミアの特徴やポイントを解説します。

iOSアカデミアの特徴

  • iOSアプリ開発に特化
  • 未経験でも安心の学習サポート付き
  • キャリアサポートが充実

それでは順番に解説していきます。

特徴1. iOSアプリ開発に特化した教材

スクール名の通り、iOSアカデミアはOSアプリの開発に特化しています。

アプリケーションエンジニアという職種もありますが、そのなかでさらに細分化されたiOSエンジニアを目指せるカリキュラムを採用しているのです。

具体的には、Swiftの基礎学習から始め、最終的にはオリジナルiOSアプリの開発・要件定義・リリースまで実行します。

作成したiOSアプリは就職・転職用のポートフォリオとしても利用でき、実績としてアピールできるのもメリットと言えるでしょう。

反対に、iOS以外のアプリ開発やWebエンジニア向けのスキルに関するカリキュラムは用意されていないので、自分のニーズに合っているか事前にチェックしておくことが欠かせません。

特徴2. 未経験でも安心の学習サポート付き

iOSアカデミアは、全くの未経験でも学習を完走できるようフルサポートを提供しています。

アプリ開発の知識・経験がゼロでもついていけるよう、カリキュラムに工夫が凝らされているのが特徴です。
iOSアカデミアの学習サポート

画像引用元:iOSアカデミア

また、作りたいiOSアプリのアイディアがなくても、コンセプト決定からサポートしてもらえるので安心できる環境と言えるでしょう。

万が一期間内に学習が終わらなくてもサポートが続くので、スケジュールを気にせず学習したり追加でメンタリングしてもらえたりするのも魅力です。

特徴3. キャリアサポートが充実

iOSアカデミアではキャリアサポートも提供しているので、iOSエンジニアとして就職・転職したい人にもおすすめです。

受講生の学習進捗や理解度により変動するものの、およそ4ヶ月から6ヶ月程度で転職を決められます

なかにはフリーランスのiOSエンジニアとして独立するためのサポートをしているプランもあり、案件獲得まで伴走してくれるのもポイントです。

iOSエンジニアの多様なキャリア形成を支援する場でもあるので、キャリアに関する不安もどんどん相談していきましょう。

iOSアカデミアの評判・口コミ

続いてはiOSアカデミアの評判・口コミを何件かご紹介します。

入会前に受講生の体験談を知っておきたい方は必見です。

iOSアカデミアの評判・口コミ①レビューをいただいたおかげで勉強になった

iOSアカデミアの評判・口コミ②コードを書くのが楽しい

iOSアカデミアの評判・口コミ③メンタリングの時間がありがたい

iOSアカデミアの評判・口コミ④個人アプリ開発が楽しい

iOSアカデミアの評判・口コミ⑤コーディングは自由度が高くて楽しい

SNSでは、試行錯誤しながら学習しているiOSアカデミア受講生の口コミを閲覧できます。

進捗を報告しながら励ましあっている姿もあり、難しい内容でも根気強く学んでいる様子がわかるのでチェックしてみましょう。

なお、メンター講師を頼る様子も投稿されており、学習を支える頼もしい存在となっているのがわかります。

iOSアカデミアの料金・コース

iOSアカデミアに設置されているコースは、下記の通りです。

学習期間・料金・提供されるサポートの内容・最終的な目標に応じて、自分に最適なプランを決めていきましょう。

iOSアカデミアの料金・コースの比較表

お試し基礎学習プランスマホアプリ副業プラン未経験エンジニア転職プランフリーランス独立プラン
学習期間1ヶ月3ヶ月4ヶ月5ヶ月
費用99,800円349,800円499,800円899,800円
年齢制限なしなし35歳以下なし
全教材閲覧
チャットサポート
ビデオメンタリング1回8回12回16回
AppStore公開サポート
就職/転職サポート
フリーランス独立支援
全額返金保証
公式サイト
*就職/転職サポートの内容:就職活動計画・スキルシート添削・面談対策・内定獲得までの課題改善サポート
*フリーランス独立支援の内容:営業活動計画作成・スキルシート添削・商談対策・案件獲得支援・課題改善サポート

プランごとに学習期間や料金が異なるので、まずはそれぞれの違いを理解しておきましょう。

iOSエンジニアとして就職・転職を目指す場合は「未経験エンジニア転職プラン」、フリーランスiOSエンジニアになりたい場合は「フリーランス独立プラン」を活用するのがおすすめです。

反対に、本業として別の仕事を続けながらiOSエンジニアとして副業したい場合は、「スマホアプリ副業プラン」を選択します。

そもそもプログラミングに適性があるか見たいときや、教養・趣味の一環でiOSアプリ開発を学びたいときは「お試し基礎学習プラン」にすることも可能です。

また、既にエンジニア経験がありiOSアプリ開発の部分だけピンポイントで学びたいときに「お試し基礎学習プラン」を使うこともできます。

まずは自分が何のためにiOSアプリ開発を学びたいか可視化し、目的に合ったプラン選択をすることが大切です。

iOSアカデミアのメリット

続いてはiOSアカデミアを利用するメリットを紹介します。

下記にメリットを感じる場合は、iOSアカデミアへの入会を前向きに考えてよいでしょう。

iOSアカデミアのメリット

  • Slackでの無制限チャットサポート
  • マンツーマンメンタリングあり
  • オリジナルアプリをAppStoreに公開可能
  • 就職・転職サポートがある
  • フリーランス・独立支援にも対応

それでは順番に解説していきます。

メリット1. Slackでの無制限チャットサポート

iOSアカデミアには、Slackによる回数無制限のチャットサポートがあります。

いずれのプランを選択してもチャットサポートは標準搭載されているので、質問先に困ることがありません。

iOSアカデミアの質問サポート

画像引用元:iOSアカデミア

カリキュラムを進めていてわからないことがあれば、いつでもどこからでも質問可能です。

なお、受講修了後もiOSアカデミアのSlackコミュニティには在籍し続けられるので、後で新たな悩み・不安・心配事ができても相談できます。

メンタリングの予約や契約に関する質問なども全てSlack上で完結でき、使い勝手に優れています。

メリット2. マンツーマンメンタリングあり

iOSアカデミアでは、プランに応じて一定回数分のマンツーマンメンタリングが提供されます。

メンタリングではビデオ通話を接続して講師に質問できるので、チャットなどのテキスト情報だけでは質問しづらいことも遠慮なく聞けるのが利点です。

お試し基礎学習プランでも1回のメンタリングが、フリーランス独立プランでは最大の16回分が提供されるので、活用していきましょう。

なお、メンタリングではカリキュラムやプログラミングに関する質問だけでなく、学習スケジュールの作り方やモチベーションの保ち方について質問することもできます

はじめてプログラミングを学ぶ人でもやるべきことを可視化できるよう、学習計画の作成からスタートしてくれるので安心です。

メリット3. オリジナルアプリをApp Storeに公開可能

iOSアカデミアで作成したオリジナルアプリは、App Store上で公開できます。

スマホアプリ副業プラン・未経験エンジニア転職プラン・フリーランス独立プランではApp Store公開サポートが提供されているので活用しましょう。

App Storeの公開サポート

画像引用元:iOSアカデミア

なお、App Store上にアプリを公開するには、ソリューションであるアプリを開発するだけでは足りません。

iOSアプリのサポートシステムである「Apple Developer Program」に登録したり、アプリの情報登録や審査の申請をしたり、さまざまな雑務が生まれます。

公開までの煩雑な手続きやフローをわかりやすく教えてもらえるので、独学で実行するより効率よく進められるのです。

なお、公開したiOSアプリはポートフォリオとすることもでき、実績が重視される転職・独立に有利です。

メリット4. 就職・転職サポートがある

iOSアカデミアの未経験エンジニア転職プランには、就職・転職サポートがついています。

iOSアカデミアの就職・転職サポート

  • 就職活動計画
  • スキルシート添削
  • 面談対策
  • 内定獲得までの課題改善サポート

転職活動に関する計画をマンツーマンで作成してくれたり、スキルシートを添削したりしてくれるので、自分ひとりではできない転職が叶うでしょう。

また、面談対策のため模擬面接をしてもらうこともでき、自信を持って選考当日を迎えられます。

想定問答集を作って自分なりの自己PRができるよう対策したり、自己分析しながら自分のキャリアプランを可視化するのもおすすめです。

他にも、IT業界に関する動向を教えてもらうこともでき、情報収集の場としても役立ちます。

エンジニアとして就業経験がない方はもちろん、より高い待遇・年収を求めてキャリアアップ転職したいエンジニア経験者の方も、活用していきましょう。

メリット5. フリーランス・独立支援にも対応

iOSアカデミアのフリーランス独立プランは、フリーランスのiOSエンジニアになるためのサポートを提供しています。

iOSアカデミアのフリーランス・独立支援

  • 営業活動計画作成
  • スキルシート添削
  • 商談対策
  • 案件獲得支援・課題改善サポート

自分のスキルレベルに合わせるとどの程度の単価・納期で案件を請け負うべきかレクチャーしてくれるので、はじめてフリーランスとして案件受注を目指すときにおすすめです。

また、スキルシートや自己PRに使う文章の添削をしてくれるので、短文で確実にクライアントへ刺さるアピールができます。

他にも、フリーランス向けの案件紹介サイトやクラウドソーシングサイトの活用法を指導してくれるので、卒業後も役立つノウハウを入手できるでしょう。

商談のときにチェックすべき項目を理解しておくなど、多彩な役立て方が考えられます。

iOSアカデミアのデメリット

iOSアカデミアはメリットの多いプログラミングスクールですが、一方でデメリットもあるので注意しておきましょう。

ここでは代表的なデメリットを紹介するので、入会後に「こんなはずではなかった…」と後悔したくない方はぜひご参考ください。

iOSアカデミアのデメリット

  • コースによって対応サポートが異なる
  • Androidアプリ開発は学習できない

それでは順番に解説していきます。

デメリット1. コースによって対応サポートが異なる

iOSアカデミアのサポートは、コースやプランによって異なります。

お試し基礎学習プランスマホアプリ副業プラン未経験エンジニア転職プランフリーランス独立プラン
学習期間1ヶ月3ヶ月4ヶ月5ヶ月
費用99,800円349,800円499,800円899,800円
ビデオメンタリング1回8回12回16回
AppStore公開サポート
就職/転職サポート
フリーランス独立支援

例えば、ビデオメンタリングの回数はプランにより回数に差がついており、お試し学習プランでは1回のみで終了してしまいます。

スマホアプリ副業プランは8回、未経験エンジニア転職プランは12回、フリーランス独立プランは16回と、学習期間に応じて変動するのでチェックしておきましょう。

また、App Store公開サポート・就職転職サポート・フリーランス独立支援の有無も、プランにより異なります。

いずれの場合でもチャットサポートと全教材閲覧は提供されるので、これについて心配する必要はありません。

デメリット2. Androidアプリ開発は学習できない

iOSアカデミアはiOSアプリ開発に特化しているため、Androidアプリの開発に関する学習はできません

同じアプリケーションエンジニアでも、AndroidとiOSどちらもできる人になりたい場合は注意しておきましょう。

どうしてもAndroidアプリ開発について学びたい場合、Android開発に強い他のプログラミングスクールを利用する必要があります。

プログラミングスクールのなかには学びたい単元だけピンポイントで指定できるスクールがあるので、そのようなスクールを選定すれば金銭的な負担もそう大きくなりません。

おすすめAndroidアプリ開発が学べるプログラミングスクールおすすめ6選

iOSアカデミアはどんな人におすすめ?

最後に、iOSアカデミアがどんな人におすすめか紹介します。

下記に該当する人はiOSアカデミア向きと言えるので、検討してみましょう。

iOSアカデミアはどんな人におすすめ?

  • iPhoneやAppleが好きな人
  • 年収が高いエンジニアになりたい人
  • 自分で作りたいiOSアプリがある人

それでは順番に解説していきます。

1. iPhoneやAppleが好きな人

iPhoneやApple製品が大好きで、日頃からよく触っている方はiOSアカデミアに向いています。

iOSアカデミアはiOSアプリを開発するための知識を学ぶ場であり、普段ほとんどiPhoneを使わない人にとってはハードルが高く感じるかもしれません。

反対に、Apple製品への興味・関心が高い場合は専門用語も支障なく学べるでしょう

在籍している講師も全員が現役のiOSエンジニアなので、リアルな実務環境について聞ける可能性が高いです。

2. 年収が高いエンジニアになりたい人

iOSエンジニアは、エンジニア全体のなかでも7%しかおらず、年収が高いことで有名です。(参考:iOSアカデミア)

フリーランススタートの調査によるとiOSエンジニア(フリーランス)の年収詳細は以下のようになっています。(参考:フリーランススタート)

平均年収869万円
最高年収1,680万円
最低年収360万円

iPhoneなどを使う人が多くニーズが高いのに対し、iOSエンジニアの数が追いついておらず希少性が高くなっています。

だからこそ、魅力的な年収・待遇でエンジニアを獲得したいと考える企業が多いのでしょう。

同じエンジニアでも、スキルを習得しやすく未経験求人も多いエンジニア職と比較すると違いがわかります。

キャリアチェンジとキャリアアップどちらも叶える転職にしたいときは、iOSエンジニアの道を検討するのがおすすめです。

3. 自分で作りたいiOSアプリがある人

既に自分が作りたいiOSアプリの構想があり、ぼんやりとでもサービスイメージができている場合は、iOSアカデミア向きです。

iOSアカデミアではオリジナルのアイディアに基づくアプリケーション開発を支援しており、実際にストア内で公開するところまで伴走してくれます。

開発したアプリを選考の場で見せて、そのまま実績として評価してもらうことができれば、就職・転職の選択肢も広がるでしょう。

また、ポートフォリオとしてクライアントに見せれば、フリーランス向けの案件や副業案件を獲得できる可能性も高まります。

自作アプリで自分の生活を改善したい人、人の役に立つアプリを開発してみたい人は、iOSアカデミアの力を借りてチャレンジしてみましょう。

まとめ:iOSアカデミアの評判・口コミ【料金やコース内容も解説!】

まとめ:iOSアカデミアの評判・口コミ【料金やコース内容も解説!】

  • iOSアカデミアは「最短・最速」でiOSエンジニアになるためのプログラミングスクール
  • iOSアカデミアは就職・転職・副業・フリーランスなど様々なキャリアに対応した4種類のコースがある
  • iOSアカデミアは学習サポートやキャリア支援が手厚いメリットがある
  • 一方で学習内容はiOS開発に限定されているので注意が必要
  • iOSアカデミアはiPhoneやAppleが好きな人や年収が高いエンジニアになりたい人におすすめ
  • 迷う時間はもったいない!今すぐ無料個別相談に参加しよう!

今回はプログラミングスクールの中でも大人気のiOSアカデミアの評判や口コミ、メリット・デメリットについてご紹介しました。

改めてiOSアカデミアの特徴を確認しておきましょう。

iOSアカデミアの特徴

  • iOSアプリ開発に特化
  • 未経験でも安心の学習サポート付き
  • キャリアサポートが充実

またiOSアカデミアのメリットとデメリットを表にまとめると以下の通り。

iOSアカデミアのメリット
iOSアカデミアのデメリット
  • Slackでの無制限チャットサポート
  • マンツーマンメンタリングあり
  • オリジナルアプリをAppStoreに公開可能
  • 就職・転職サポートがある
  • フリーランス・独立支援にも対応
  • コースによって対応サポートが異なる
  • Androidアプリ開発は学習できない

iOSアカデミアはiPhoneやAppleが好きな人や年収が高いエンジニアになりたい人にぴったりのプログラミングスクールといえるでしょう。

でもやっぱりプログラミングスクールに通うのは怖いな...明日もう一回考え直そうかな...

そう考えている方もいらっしゃることでしょう。

ですが、そこで思いとどまっていても何も始まりません。

あなたが迷っている間にも、他のライバルは次々と新たな道を切り開いています

自分の道は自分で切り開くしかありません。

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみませんか?

今回はiOSアカデミアについて詳しくご紹介しましたが、もしプログラミングスクール選びで迷っている方は、以下の表を参考にしてみてください。

ジャンル・特徴ごとのおすすめスクール

ジャンル紹介記事
おすすめおすすめのプログラミングスクールランキング22選
初心者初心者におすすめのプログラミングスクール一覧
料金が無料無料のプログラミングスクール一覧
無料体験無料体験があるプログラミングスクール一覧
教育訓練給付金給付金対象のプログラミングスクール / 給付金対象のWebデザインスクール
第四次産業革命スキル習得講座第四次産業革命スキル習得講座のおすすめスクール一覧
副業副業におすすめのプログラミングスクール一覧
フリーランスフリーランスを目指せるプログラミングスクール一覧
全額返金保証全額返金保証があるプログラミングスクール一覧
マンツーマンサポートマンツーマンサポートがあるプログラミングスクール一覧
チーム開発チーム開発が学べるプログラミングスクール一覧
年齢制限年齢制限が無いプログラミングスクール一覧
転職支援転職支援があるプログラミングスクール一覧
転職保証転職保証に対応しているプログラミングスクール一覧
失業保険失業保険受給者におすすめのプログラミングスクール一覧
第二新卒第二新卒におすすめのプログラミングスクール一覧
資格習得資格習得できるおすすめのプログラミングスクール一覧
通学型教室通学できるプログラミングスクール一覧
地方地方から受講できるプログラミングスクール一覧
分割払い分割払いできるプログラミングスクール一覧
20代20代におすすめのプログラミングスクール一覧
30代未経験30代未経験におすすめのプログラミングスクール一覧
40代・50代40代・50代におすすめのプログラミングスクール一覧
社会人社会人におすすめのプログラミングスクール一覧
学割学割があるプログラミングスクール一覧
大学生大学生におすすめのプログラミングスクール一覧
ニート・無職ニート・無職におすすめのプログラミングスクール一覧
主婦・ママ主婦・ママにおすすめのプログラミングスクール一覧
女性女性におすすめのプログラミングスクール一覧
Amazonギフト券Amazonギフト券を貰えるプログラミングスクール一覧
サブスク型サブスク型・月額制のプログラミングスクール一覧
土日/夜間対応土日・夜間に学べるプログラミングスクール一覧
短期集中型短期で学べるプログラミングスクール一覧
ポートフォリオポートフォリオを制作できるプログラミングスクール一覧
自社開発企業自社開発企業に就職/転職できるプログラミングスクール一覧
大企業大企業が運営しているプログラミングスクール一覧
挫折率挫折率が低いプログラミングスクール一覧
有料有料プログラミングスクール一覧

プログラミング言語・スキル別のおすすめスクール

プログラミング言語・スキルおすすめスクール紹介記事
HTML / CSSHTML/CSSが学べるプログラミングスクール一覧
コーディングコーディングが学べるプログラミングスクール一覧
RubyRubyが学べるプログラミングスクール一覧
PHP / LaravelPHPが学べるスクール / Laravelが学べるスクール
JavaScriptJavaScriptが学べるプログラミングスクール一覧
jQueryjQueryが学べるプログラミングスクール一覧
JavaScript関連React / Vue.js / Node.js が学べるスクール
フロントエンドフロントエンドエンジニアを目指せるスクール
WebデザインWebデザインスクール一覧
JavaJavaが学べるプログラミングスクール一覧
PythonPythonが学べるプログラミングスクール一覧
SwiftSwiftが学べるプログラミングスクール一覧
C言語 / C++C言語が学べるスクール / C++が学べるスクール
C#C#が学べるプログラミングスクール一覧
SQLSQLが学べるプログラミングスクール一覧
AWSAWSが学べるプログラミングスクール一覧
インフラインフラエンジニアを目指せるスクール一覧
AI・人工知能AIが学べるプログラミングスクール一覧
機械学習機械学習が学べるプログラミングスクール一覧
UnityUnityが学べるプログラミングスクール一覧
Androidアプリ開発Androidアプリ開発が学べるプログラミングスクール一覧
Visual BasicVisual Basicが学べるプログラミングスクール一覧
WordPressWordPressが学べるプログラミングスクール一覧
ゲーム開発ゲーム開発が学べるプログラミングスクール一覧
Go言語Go言語が学べるプログラミングスクール一覧

教養のためにプログラミングを勉強したい人向けのスクール

スクール名(公式サイト)レビュー記事総合評価 *1
ポテパンキャンプ評判・口コミはこちら(4.89)
DIVE INTO CODE評判・口コミはこちら(4.87)
RUNTEQ評判・口コミはこちら(4.85)
侍エンジニア塾評判・口コミはこちら(4.83)
TechAcademy評判・口コミはこちら(4.79)
インターネットアカデミー評判・口コミはこちら(4.78)
tech boost評判・口コミはこちら(4.67)
デイトラ評判・口コミはこちら(4.64)
RaiseTech評判・口コミはこちら(4.58)
COACHTECH評判・口コミはこちら(4.56)
Winスクール評判・口コミはこちら(4.54)
Aidemy評判・口コミはこちら(4.51)
KENスクール評判・口コミはこちら(4.47)
ヒューマンアカデミー評判・口コミはこちら(4.42)
.Pro(ドットプロ)評判・口コミはこちら(4.36)
レバテックカレッジ評判・口コミはこちら(4.23)

エンジニア転職を目指す人向けのスクール

スクール名(公式サイト)レビュー記事総合評価 *1
DMM WEBCAMP評判・口コミはこちら(4.95)
ポテパンキャンプ評判・口コミはこちら(4.89)
RUNTEQ評判・口コミはこちら(4.85)
侍エンジニア塾評判・口コミはこちら(4.83)
TECH CAMP(テックキャンプ)評判・口コミはこちら(4.82)
TechAcademy評判・口コミはこちら(4.79)
インターネットアカデミー評判・口コミはこちら(4.78)
テックアイエス(TECH I.S.)評判・口コミはこちら(4.73)
プログラマカレッジ評判・口コミはこちら(4.69)
Code Village評判・口コミはこちら(4.60)
GEEK JOB評判・口コミはこちら(4.56)
キカガク評判・口コミはこちら(4.21)
【*1 プログラミングスクールの総合評価の詳細】
各スクールの総合評価は講師・メンターのレベル、カリキュラムの質、学習サポートの質、チーム開発の有無、キャリアサポート(就職/転職支援や独立/副業支援)の質、受講料金のコストパフォーマンス、受講生からの評判・口コミ、卒業生の実績(SESの就職割合の低さ、自社開発企業の就職割合の高さ、平均年収のアップ量等)、運営企業の信頼性・権威性などの23個の評価項目・判断軸をそれぞれ1.0~5.0点(0.5点間隔)で採点し、それらの幾何平均のスコアを相対評価で100分の1の位まで算出しております。※最終更新日:2023/09/05
本サイトの評価は目安のひとつであり、サービスの品質を保証するものではありません。
プログラミングスクールの口コミ投稿フォーム
  • この記事を書いた人(著者情報)
渡辺 瞳

渡辺 瞳

キャリアコンサルタント/フリーライター

【プロフィール】
大手転職エージェントのキャリアコンサルタント兼フリーライター。主にIT・Web業界を担当し、多くのエンジニア転職をサポートしてきた。その後、ビジネスマンのスキルアップに特化したフリーライターとしての活動を開始。プログラミングスクールを活用したエンジニアのキャリア形成を応援している。
【得意分野】
キャリアサポート、就職・転職ノウハウ
【保有資格】
国家資格 キャリアコンサルタント

  • 本記事の監修者
wagtechblog

(監修者)wagtechblog

iOSエンジニア/Webエンジニア/Webマーケター

【プロフィール】
本サイトの運営者・管理人。慶應義塾大学環境情報学部卒。人材系のWeb系メガベンチャー企業に新卒入社。兼業でフリーランスとしてiOSアプリ開発、Web開発、Webメディア運営、SEOマーケティング等を行う。IT人材系のベンチャー企業でiOSエンジニア、Web系メガベンチャー企業でWebアプリケーションエンジニア、士業のスタートアップ企業でフロントエンドエンジニア、Web系メガベンチャー企業でプロダクトマネージャー兼SEOディレクター、ゲーム系のスタートアップ企業で最高技術責任者(CTO)、学生向けプログラミングスクールで講師の勤務経験あり(インターンを含む)。好きなプログラミング言語はSwiftとPythonとPHPとRubyとJavaScript。侍エンジニア塾元受講生。エンジニアやプログラミングスクールでの体験・経験に基づき記事を監修。
【得意分野】
プログラミング、Webマーケティング、SEOマーケティング
【保有資格】
ITパスポート / 基本情報技術者 / TOEIC730点 / 日商簿記3級

-プログラミングスクール

Copyright © wagtechblog All Rights Reserved.