
今回はこんな悩みを解決していきます。
ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジニアを目指す方が増えてきているそうです。
これに伴ってプログラミングスクールの注目度も上がっており、最近では至る場所でプログラミングスクールの広告を目にするようになりました。

今回のテーマはこちら!
- プログラマカレッジの特徴
- プログラマカレッジのコース・料金
- プログラマカレッジの評判・口コミレビュー
- プログラマカレッジを受講する際の注意点
- プログラマカレッジに向いている人・向いていない人
- プログラマカレッジの無料体験レッスンの申し込み方法と流れ
- プログラマカレッジと他のプログラミングスクールを比較
- プログラマカレッジのよくある質問
- まとめ:プログラマカレッジの評判まとめ【注意点や申し込み方法もご紹介】
当サイトではプログラミング学習やエンジニア転職に関する記事を投稿しています。他の記事も合わせてご覧ください。
目次
- プログラマカレッジの特徴
- プログラマカレッジのコース・料金
- プログラマカレッジの評判・口コミレビュー
- プログラマカレッジの評判・口コミレビュー①在職しながらでも転職活動に成功できた
- プログラマカレッジの評判・口コミレビュー②自主的に学習する積極的な行動力も必要
- プログラマカレッジの評判・口コミレビュー③上流工程から携われる会社に内定をもらえた
- プログラマカレッジの評判・口コミレビュー④資格取得は個人の努力次第
- プログラマカレッジの評判・口コミレビュー⑤一週間ほど面接を受けて内定を頂けた
- プログラマカレッジの評判・口コミレビュー⑥プログラミングだけでなくビジネスマナーも学べた
- プログラマカレッジの評判・口コミレビュー⑦資格取得の際は受験料補助が出た
- プログラマカレッジの評判・口コミレビュー⑧面接練習を丁寧にサポートしてくれた
- プログラマカレッジを受講する際の注意点
- プログラマカレッジに向いている人・向いていない人の特徴
- プログラマカレッジの無料体験面談の申し込み方法と流れ
- プログラマカレッジと他のプログラミングスクールを比較
- プログラマカレッジのよくある質問
- まとめ:プログラマカレッジの評判まとめ【注意点や申し込み方法もご紹介】
プログラマカレッジの特徴
まずはプログラマカレッジの特徴ポイントについて以下の5つの視点から見ていきましょう。
- オンライン・教室通学の両方に対応
- 受講料が無料
- 保有求人数が多い
- 転職サポートが充実している
- カリキュラムの質が高い
それでは順番に解説していきます。
特徴① オンライン・教室通学の両方に対応
プログラマカレッジはオンラインと教室通学の両方に対応しています。
そのため全国どこからでも受講が可能です。

オンライン受講の際にはDiscordやSkypeといったオンラインコミュニケーションツールを使用しますので、事前に操作に慣れておくことをオススメします。

-
プログラマカレッジの教室の場所ってどこ?【写真付きで解説】
プログラマカレッジの教室ってどこにあるんだろう?教室の場所や中の様子を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった ...
続きを見る
特徴② 受講料が無料
プログラマカレッジは受講料金が完全無料のプログラミングスクールです。

どうして無料なのですか?
当社は企業様から協賛金を募ることで無料スクールが成り立っています。
プログラマーになりたくても、専門学校などの授業料が捻出できない方も多くいるかと思います。
そういった方々でも、プログラマーの教育を無料で受けられるようにこの仕組みを作りました。
ご覧のようにプログラマカレッジは企業からの協賛によって成り立っているビジネスモデルとなっているため、生徒に受講料金を請求することはありません。
また生徒が途中で退会しても違約金を支払う必要もありませんし、就職先を強制されることもありません。(もちろん事前審査・入塾選考もありません)

-
プログラマカレッジは違約金が無いって本当?
プログラマカレッジって無料らしいけど途中で辞めても大丈夫かな?いくら無料とはいえ途中で退会したら多額の違約金を支払うんじゃないの? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は ...
続きを見る
特徴③ 保有求人数が多い
プログラマカレッジは転職系のプログラミングスクールの中でも断トツで求人数が多いです。

スタートアップ企業や上場目前のベンチャー企業はもちろん、メガベンチャー企業や大手SIerまで幅広く網羅されているため、生徒一人一人の要望に合った企業を紹介してもらえるのです。
具体的な就職実績は以下の画像の通り。
皆さんが一度は見聞きしたことのある企業もあるはずです。

プログラマカレッジの具体的な就職先や年収について、もっと詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
おすすめプログラマカレッジの就職先はどこ?【気になる年収も大公開】
-
プログラマカレッジの就職先はどこ?【気になる年収も大公開】
プログラマカレッジの就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーラン ...
続きを見る
特徴④ 転職サポートが充実している
プログラマカレッジは転職に特化したスクールということもあり、転職サポートが充実しています。
プログラマカレッジの就職・転職サポート
- マンツーマン面接対策サポート
- ビジネスマナー指導サポート
- 入社前研修の実施
- 専属アドバイザーサポート
ご覧のようにレベルの高い転職サポートを利用できることが分かります。

特徴⑤ カリキュラムの質が高い
プログラマカレッジのカリキュラムは基礎から実践まで深堀りされているため、一人前のエンジニアとして勤務するために必要なスキルをしっかり習得することができます。
実際に習得する技術は以下の通り。
これらの技術を習得し、最終的には1人でECサイトやWebアプリの開発が行えるレベルを目指します。

- チーム開発経験
- 画面遷移図の理解
- ドキュメント(仕様書)の理解
- 機能設計書の理解
一般的なエンジニア業務ではコーディング以外にも、画面遷移図の理解や仕様書・設計書の作成といった業務を行うことも多いです。

プログラマカレッジのコース・料金
プログラマカレッジのコースと料金の詳細を表にすると以下のようになります。
コース名 | 個別研修コース | 平日5日間コース | 週3夜間コース |
料金 | 0円 | 0円 | 0円 |
研修時間 | 40時間 | 420時間 | 200時間 |
学習対応時間 | 生徒によって異なる | 平日の10時から18時 | 月・水・金曜日の19時~22時 |
受講期間目安 | 2~3ヶ月 | 3~4ヶ月 | 3~4ヶ月 |
場所 | 東京&スカイプ | 東京 | 東京 |
違約金 | なし | なし | なし |
おすすめの人 | 東京に通えない人 短期間でエンジニア転職したい人 | 東京に通える人 平日5日間で時間をかけて勉強したい人 | 東京に通える人 働きながらの夜間受講を考えている人 |
冒頭でもご説明したようにプログラマカレッジは料金が無料ですので、どのコースを受講しても費用がかかることはありません。
コースごとの違いは「オンラインに対応しているかいないか」「毎週どのタイミングで勉強するか」に分けられます。

いずれのコースも料金無料&違約金なしと非常に好条件なので、金銭的な余裕がない方でもお金の心配をせずに参加できるのは大きな強みと言えるでしょう。
プログラマカレッジの評判・口コミレビュー
続いては、実際にプログラマカレッジを受講した方の評判・口コミレビューをいくつかご紹介します。

プログラマカレッジの評判・口コミレビュー①在職しながらでも転職活動に成功できた
Sさん
2021年4月にSES企業からWeb系会社に転職成功しました。
コロナ禍の為オンラインでの受講でした。
カリキュラムはわかりやすく、講師の方々も質問の回答が素早く丁寧で、スムーズに学習を進められました。
在職しながらの転職活動でしたが、担当の転職メンターの方も面談の日程などを相談しながら決めてくださり、非常に助かりました。
*プログラマカレッジの運営企業(インターノウス)のGoogleマイビジネスより引用
*分かりやすいように一部表現を変更しております
プログラマカレッジの評判・口コミレビュー②自主的に学習する積極的な行動力も必要
K.Nさん
2020年6月よりプログラマカレッジに入校しました。
6〜8月までHTML、CSSから始まり、Javaのオブジェクト指向を活用したチーム開発に至るまで3ヶ月間の学習カリキュラムを行い、4ヶ月目から就職活動を行いました。
新型コロナウイルスの影響でオンラインでの学習カリキュラムに変更しており、なかなか慣れない環境ではありましたが、講師の方々のチャットや通話を使った適切なご指導があり、安心して学習できるかと思います。
ただ、受動的ではなく自主的な学習や分からない点の追求をしていく、積極的行動が必要になります。
就職活動に関しても、2ヶ月目から履歴書・職務経歴書等、準備をするに際して転職メンターの方が付いてくださり、適切な添削やアドバイスを頂けます。
就活中も親身に相談に乗ってくださるので、とても良い環境で就活に臨めたと思います。
*プログラマカレッジの運営企業(インターノウス)のGoogleマイビジネスより引用
*分かりやすいように一部表現を変更しております
プログラマカレッジの評判・口コミレビュー③上流工程から携われる会社に内定をもらえた
s.sさん
インフラコースを受講しました。
私は上流工程から携われる会社に内定を頂けました。
他のエージェントの事は分からないので何とも言えないですが、プログラマカレッジで良かったと思ってます。
自分が面接までいける企業数が多ければ、内定が貰える確率も高くなるので、そこを判断してエージェントを選べばいいと思ってます。(Linuc level 1とか201まで取ると書類選考で通る会社が増えて、勝負できる回数が増えるし、資格を取ってない状況で面接までいける会社って多いか分からないって感じです)
実際にやってきた事の簡単な流れを言うと、discord上で研修しながら資格取得⇒面接対策⇒書類選考⇒面接⇒内定って流れです。
人によってですが、資格をLinuc101のみか、Linuc level 1まで取るのか、Linuc 201まで取るのかで研修終わった後も1,2か月資格勉強してから面接対策をしていく感じです。
オンラインでやるので通勤がない分楽だと思います。
総合すると、いいサービスだったと思いました。
サポート体制はしっかりしてますし、受け身にならず、能動的に努力できるのであれば結果は実るのではないかと思います。
*プログラマカレッジの運営企業(インターノウス)のGoogleマイビジネスより引用
*分かりやすいように一部表現を変更しております
プログラマカレッジの評判・口コミレビュー④資格取得は個人の努力次第
O.Kさん
誤解のないよう書きますが研修内容は凄く良いです。
完全無料(資格の受験費は除く)でパソコンまで借りる事ができます。
良い意味で資格取得は個人の努力次第です。
「資格の対策講座を受けるスクール」ではありません。
本当にやる気がある人には渡に船でしょう。
ただ20代前半でも開発は安直すぎて嫌煙されるし資格はあまり意味がないので辞めた方がいいかも。
誇張なしに素晴らしい事業なのですが、面談担当かつ就職サポートの男性に〝1人だけ〟かなり酷い方がいます。
その人が原因でレビューに定期的に低評価が付いてしまっている事が非常に残念です。
*プログラマカレッジの運営企業(インターノウス)のGoogleマイビジネスより引用
*分かりやすいように一部表現を変更しております
プログラマカレッジの評判・口コミレビュー⑤一週間ほど面接を受けて内定を頂けた
P.Sさん
講師の方、アドバイザー(就活の指導やサポートをしてくれる)の方たちの丁寧なサポートがあって、朝10時から夕方5時まで、2ヶ月間のしっかりとしたカリキュラムになんとかついていけた。
最初は覚えることが膨大で、何がわからないかわからない状態だと思うが、些細な質問にもしっかり答えて貰えるので、独学にありがちな途中での挫折というものはないと思う。
研修自体に加え、目標資格の進捗や理解度を毎週見て、コメントして貰えるので学習ペースの管理もしやすいだろう。
linucというサーバーの資格も取得でき、その後一週間程何社か面接を受けて、内定を頂くことが出来た。
IT業界で働きたい、現状が嫌で何かを変えたいと思う人にはおすすめできる。
自分はこのスクールに通って本当に良かったと思う。
*プログラマカレッジの運営企業(インターノウス)のGoogleマイビジネスより引用
*分かりやすいように一部表現を変更しております
プログラマカレッジの評判・口コミレビュー⑥プログラミングだけでなくビジネスマナーも学べた
R.Yさん
2020年の8月から3ヶ月間プログラマカレッジの研修に参加し、内定を頂くことができました。
私が参加した時にはリモートでの研修のため、自宅で研修を受けることができました。
研修の内容としては、最初の1、2ヶ月間は基本的に4eachという教材を使って資料を見ながら問題を解いていき、ログインページなどの成果物を作っていきます。
分からない所はチャットや通話を使って講師の方に質問が出来ますし、すぐに質問に対する解答やアドバイスがもらえるので安心だと思います。
研修を受けるにあたって、教材をただ行う作業にせず、自分自身で調べたり勉強していく必要があると研修を受けて感じました。
3ヶ月目には5、6人のチームでECサイトを作るため、他の生徒との交流があり、仲良くなるきっかけになりました。
就職支援も充実していて、担当のアドバイザーの方が親身になって支援してくれます。
プログラミングだけでなく、ビジネスマナーなども学べたので、就職活動に不安があった私としてはとても助かりました。
*プログラマカレッジの運営企業(インターノウス)のGoogleマイビジネスより引用
*分かりやすいように一部表現を変更しております
プログラマカレッジの評判・口コミレビュー⑦資格取得の際は受験料補助が出た
T.Kさん
2ヶ月間のインフラエンジニアコースに入校させていただきました。
私はITの知識は全くありませんでしたが、主にLinuxの基礎を学ばせていただき、最終的にLinuCの資格を取得できるレベルまで上がりました。
(資格取得の際は受験料補助が出ました)
コロナの影響で全てオンラインでの受講でしたが、それでも分かりやすく、質問などもチャットで気軽にできるので、挫折する心配はないかなと思います。それでも学習意欲は必要です。
その後、就活支援では担当アドバイザーの方に丁寧にサポートしていただきました。初めての就活の方も、履歴書,職務経歴書,面接対策など行ってくれるので、スムーズに進められる印象です。
IT業界未経験の私でしたが、ありがたいことに内定をいただけました。
IT業界入りたいけどなにをしたらいいか分からない、就職できるか不安という方は、ぜひ入校をお勧めします。
まずは体験会から参加するとイメージつきやすいと思います。
*プログラマカレッジの運営企業(インターノウス)のGoogleマイビジネスより引用
*分かりやすいように一部表現を変更しております
プログラマカレッジの評判・口コミレビュー⑧面接練習を丁寧にサポートしてくれた
A.Rさん
私はインフラコースを受講しました。
地方在住なためオンラインはありがたかったです。
授業内容は正直2か月分の内容ではなかったとは思うのですが聞けばすぐに帰ってくる環境は良かったと思います。
オンラインなため自分で勉強していける人ではないと難しいとは感じました。
どちらかというと私は授業より就職担当の方にお世話になりました。
面接は全然出来るかなと言ったイメージだったのですがガタガタで練習に付き合って貰えなければ何社も落ちていたのかなと感じています。
また面接先でも過去よりも現在どれくらい勉強したかの方が問われるため職歴がまずくてもスクールで資格を早く取ればちゃんと見て貰えます。
私は行ってみて良かったと感じています。
私みたいに人生どうしたらいいかわからなくなってしまった人は話だけでも聞きにいくといいかもしれません。頑張ってください。
*プログラマカレッジの運営企業(インターノウス)のGoogleマイビジネスより引用
*分かりやすいように一部表現を変更しております

少しでも興味が湧いてきた方はエンジニアとしての素質があるかもしれません。
プログラマカレッジの無料体験面談に参加して、色々と質問してみましょう。
プログラマカレッジを受講する際の注意点
これまでの説明でプログラマカレッジの特徴やコースの種類、口コミレビューによる評判などをご紹介しました。

ここではプログラマカレッジを受講する際の注意点を3つご紹介します。
プログラマカレッジの受講条件
- 事前審査や入会テストは無い
- 年齢制限がある
- 就職先の勤務地は都内がほとんど
それでは順番に解説していきます。
注意点① 事前審査や入会テストは無い
プログラマカレッジには事前審査や入会テストは一切ありません。

一般的な転職向けのプログラミングスクールは事前選考や入会テストを実施していますが、プログラマカレッジが生徒の選別をしていないのは理由があります。
それは「"紹介企業"と"内定を取れる企業"にギャップが生じる可能性がある」から。
プログラマカレッジの公式サイトに詳細が記載されています。
紹介される企業がレベルの低い会社やブラック企業だと不安です
当社はサイバーエージェント様や楽天様のようなメガベンチャーから、上場前後のベンチャー、設立間もないスタートアップ企業、大手SIer、受託開発、アウトソーシング(SES)まで3500以上の企業様とお取引をしております。
当社では、皆様のご希望に沿えるよう就職支援は行っておりますが、人気企業や有名企業になればなるほど採用ハードルと競争率は高くなり、学歴、職歴等が重視されます。
よって「紹介可能な企業」と「内定を取れる企業」にギャップが生じる可能性がございます。
プログラマカレッジ
「よくある質問」より
ご覧のようにプログラマカレッジでは誰もが知っている大企業から設立間もない中小企業まで幅広い求人を保有しています。
当然ですが人気企業や大企業の倍率は非常に高いです。

そのため時と場合によっては、本人が望まない企業に就職せざるを得ない状況になる可能性もあるのです。
事前選考や入会テストが無いのは一見嬉しい話ですが、転職活動時には一定のリスクを伴うことを把握しておきましょう。

リスクを回避するため、プログラマカレッジに参加しながらエンジニア向けの質の高い転職エージェントを利用して、転職活動を有利に行うのもOKです。
おすすめプログラマカレッジは選考や審査がある?【受講条件を詳しく解説】
-
プログラマカレッジは選考や審査がある?【受講条件を詳しく解説】
プログラマカレッジって入会前に事前選考があったりするのかな?他にも受講条件があれば押さえておきたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリー ...
続きを見る
注意点② 年齢制限がある
プログラマカレッジには22歳から26歳までという年齢制限があります。
というのもプログラマカレッジは受講料が無料である分、生徒をIT企業に紹介する際の手数料や企業からの協賛で売上を出しているプログラミングスクールです。

そこでプログラマカレッジではエンジニア就職の難易度が高いとされている26歳を年齢制限の上限に設けることでバランスを維持しているのです。
おすすめプログラマカレッジの年齢制限を詳しく解説【30代でも受講できる?】
以前は年齢制限が18歳から30歳までと緩かったのですが、昨今のコロナ情勢で採用の難易度が上がっていることもあり、2022年1月現在プログラマカレッジの年齢制限は厳しめになっています。裏を返せば、新型コロナが落ち着けば年齢制限が緩くなるかもしれません。
注意点③ 就職先の勤務地は都内のみ
プログラマカレッジは3500社以上の求人を保有していますが、そのほとんどの企業は勤務先が東京都内となっています。
関東地方に住んでいる方は問題ありませんが、地方に在住の方は内定後に上京する必要があることを把握しておきましょう。
とはいえ企業によっては「地方からでも在宅OK」「完全リモートワーク」に対応しているところもあるかもしれません。

おすすめプログラマカレッジの就職先はどこ?【気になる年収も大公開】
-
プログラマカレッジの就職先はどこ?【気になる年収も大公開】
プログラマカレッジの就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーラン ...
続きを見る
プログラマカレッジに向いている人・向いていない人の特徴
次に今回紹介したプログラマカレッジの特徴や口コミレビューから、プログラマカレッジに向いている人・向いていない人を解説します。
プログラマカレッジに向いている人の特徴
まずはプログラマカレッジに向いている人の特徴からご紹介します。
プログラマカレッジに向いている人の特徴
- 22歳以上26歳以下
- プログラミング初心者・未経験者
- プログラミング学習意欲が高い人
- 経済的な余裕がない人
- 働きながら受講したい人
- 教室通学(東京)で教わりたい人
- 東京の企業に就職したい人
- キャリアサポートを利用したい人
- 将来エンジニアとして活躍したい人
- 現場で役立つ実践的なスキルを身に付けたい人
プログラマカレッジは料金が無料&違約金なしの超良心的なプログラミングスクールです。

違約金も必要ないため「途中で退会」「選考の辞退」「並行して転職エージェントを利用」といった行為も認められています。
そしてプログラマカレッジでは審査やテストが無いため、プログラミング経験の有無に関係なく入会が可能です。(年齢制限を満たしていれば)
おすすめプログラマカレッジの年齢制限を詳しく解説【30代でも受講できる?】

-
プログラマカレッジは働きながらでも受講できる?【週3夜間コースの魅力】
プログラマカレッジは働きながらでも受講できるのかな?社会人が仕事とスクールを両立する方法を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリー ...
続きを見る
プログラマカレッジに向いていない人の特徴
続いてはプログラマカレッジに向いていない人の特徴をご紹介します。
プログラマカレッジに向いていない人の特徴
- 27歳以上の人 or 21歳以下の人
- プログラミング学習意欲が低い人
- 東京以外で就職したい人
- Web開発以外を学びたい人
プログラマカレッジは22歳以上26歳以下と年齢制限が設けられていますので、条件に該当しない方は注意しましょう。

またプログラマカレッジでは講師の方が個別指導で徹底的にサポートしてくれるという側面はあります。
だからといって生徒のモチベーションが中途半端だと、プログラミングスキルは伸び悩むのは言うまでもないでしょう。

プログラマカレッジはHTML/CSSやJavaScript/PHP/Javaを用いたWeb開発のプログラミングをメインに取り扱っているプログラミングスクールです。そのため2022年1月現在、プログラマカレッジではスマホアプリ開発やAI開発を学ぶことはできません。もしも学習したい場合は、コース対応が幅広いTechAcademyや侍エンジニア塾
を受講することをオススメします。
プログラミング学習が不安な時は
とはいえプログラミング学習が不安な初心者の方もいらっしゃると思います。
そんな時はプログラマカレッジがどんなスクールでどんな雰囲気なのか知るためにもプログラマカレッジの無料体験面談を利用してみるのがオススメです。

とはいえ新しいことを始めるのは不安だし怖いなぁ...
明日他の塾と比較して考え直そう!
と悩むのは分かりますが、その悩んでいる時間は非常にもったいないです。
ホームページを見たくらいではそのスクールの良さや雰囲気は伝わってきません。

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみませんか?
プログラマカレッジの無料体験面談の申し込み方法と流れ
さてここからはプログラマカレッジの無料体験面談の申し込み方法と大まかな流れについてご説明します。

プログラマカレッジの無料体験面談の申し込み方法と流れ
- プログラマカレッジ公式サイトの参加フォームを記入
- 後日送られてくるメールより無料体験面談に参加
それでは順番にご紹介していきます。
手順① プログラマカレッジ公式サイトの入力フォームを記入
まずは以下のリンクをクリックしてプログラマカレッジ公式サイトにアクセスしましょう。
すると以下のような画面が表示されますので、画面内の「ちょっと聞いてみる」と書かれたオレンジ色のボタンをクリックしましょう。
するとお問い合わせフォームが表示されますので、必要項目を入力していきましょう。
入力項目
- 名前
- 年齢
- 電話番号
- メールアドレス
- 住所
- 研修開始時期
- 自由記入欄
記入内容が正しいことを確認したら「この内容で送信する」と書かれた赤いボタンをクリックしましょう。
手順② 後日送られてくるメールより無料説明会に参加
無料体験面談の参加日が近づくと、記入したメールアドレス宛に案内メールが届きます。
当日になったら、メール内に書かれたURLをクリックして面談に参加すればOKです。

プログラマカレッジと他のプログラミングスクールを比較
今回はプログラマカレッジについて色々とご紹介してきましたが、他のプログラミングスクールと比較するとどのような違いがあるのでしょうか?

スクール名 | 0円スクール | GEEK JOB(スピード転職) | プログラマカレッジ |
料金 | 0円 | 0円 | 0円 |
受講形態 | 教室通学 | オンライン&教室通学 | オンライン&教室通学 |
サポート | 個別指導サポート 就職・転職サポート 途中退会OK 違約金なし | ビデオチャット質問サポート 転職活動を徹底サポート 適職診断サポート | 就職・転職サポート 企業情報の提供 企業の紹介 違約金なし |
利用時間 | 9時半から18時半まで | 10時~18時 | コースによって異なる |
受講期間 | 1~3ヶ月間 | 最短22日~3ヶ月間 | 2~4ヶ月間 |
年齢制限 | 18歳~35歳 | 20代限定 | 22歳~26歳 |
公式サイト | 0円スクール公式サイト | GEEK JOB 公式サイト | プログラマカレッジ![]() |
ご覧のように0円スクール・GEEK JOB・プログラマカレッジの3つのプログラミングスクールで比較してみました。

ただ「あなたに一番合うスクール」を見つけることは可能です。
おすすめのスクールの選び方
- 0円スクール
教室受講したい人向け、違約金を支払いたくない人向け、生徒同士で交流しながら学習したい人向け、30代以上の人向け - GEEK JOB
オンライン受講したい人向け、有名企業に転職したい人向け、質の高い転職サポートを利用したい人向け - プログラマカレッジ
オンライン受講したい人向け、有名企業に転職したい人向け、違約金を支払いたくない人向け、質の高い転職サポートを利用したい人向け
といったように自分の生活環境や学びたい内容に合わせて受講するのがオススメです。
プログラマカレッジのよくある質問
では最後にプログラマカレッジのよくある質問についていくつかご紹介します。
質問① 本当に無料?
本当に無料?
プログラマカレッジは入学金、受講料金、教材費、違約金が一切かかりません。
完全無料のプログラミングスクールと考えて大丈夫です。
これはプログラマカレッジが企業から協賛金を募ることで成り立っているプログラミングスクールだからです。
質問② 絶対に入社しないといけないの?
絶対に入社しないといけないの?
プログラマカレッジでは企業紹介サポートもありますが、必ず入社する必要はありません。
また他に志望している企業があるなら、そちらを申し込むことも可能です。
そこではプログラマカレッジで学んだことを精一杯アピールすると良いでしょう。
プログラマカレッジと並行してエンジニア向けの転職エージェントを利用しても大丈夫です。
質問③ 途中で辞めることはできますか?
途中で辞めることはできますか?
違約金などを支払うこと無く途中で退会可能です。
退会する場合は講師に連絡しましょう。
質問④ 本当に初心者でも受講できますか?
本当に初心者でも受講できますか?
プログラマカレッジはプログラミングの経験に関係なく初心者・未経験者も積極的に受け入れています。
質問⑤ オンライン受講はどのようにおこないますか?
オンライン受講はどのようにおこないますか?
2022年1月現在プログラマカレッジでは新型コロナウィルス感染症対策として、一時的にオンライン受講に切り替えを行っています。
オンライン受講の際には音声チャットツール「discord」を使用してサポートを行っています。
おすすめプログラマカレッジの教室の場所ってどこ?【写真付きで解説】
おすすめプログラマカレッジの新型コロナウィルス感染症対策を徹底解説
質問⑥ 入会前にテストや審査はある?
入会前にテストや審査はある?
質問⑦ 受講条件・年齢制限はある?
受講条件・年齢制限はある?
プログラマカレッジでは「年齢が22~26歳」「就職の意思がある」「就職先は東京の企業がほとんど」といった受講条件があります。
入会を考えている方は条件を満たしているかどうか確認しておきましょう。
まとめ:プログラマカレッジの評判まとめ【注意点や申し込み方法もご紹介】
まとめ:プログラマカレッジの評判まとめ【注意点や申し込み方法もご紹介】
- プログラマカレッジは全国でも珍しい受講料無料のプログラミングスクール
- プログラマカレッジは途中退会OKで違約金や解約金を支払う必要がないのでお財布にも優しい
- プログラミング初心者や未経験者を積極的に受け入れている優良スクールでもある!
- 転職実績も豊富で、3500社以上の企業を紹介しており、生徒の転職成功率は96.2%と圧倒的
- プログラマカレッジの評判・口コミレビューを調べてみると「転職サポートの質が高い」「無事に内定をもらえた」「講師が丁寧」といった高評価なものが多い
- プログラマカレッジには22歳~26歳までという年齢制限があるので気をつけよう
- スクールで迷う時間はもったいない!今すぐ無料体験面談を利用しよう!
今回はプログラミングスクールの中でも大人気のプログラマカレッジの評判や口コミレビュー、受講時の注意点や他スクールとの比較についてご紹介しました。

プログラマカレッジの特徴
- オンライン・教室通学の両方に対応
- 受講料が無料
- 保有求人数が多い
- 転職サポートが充実している
- カリキュラムの質が高い
一方で受講の際には以下の注意点に気をつけましょう。
プログラマカレッジの受講条件
- 事前審査や入会テストは無い
- 年齢制限がある
- 就職先の勤務地は都内がほとんど
プログラマカレッジは全国でも珍しい受講料金が無料のプログラミングスクールです。
さらに「途中退会OK」「違約金・解約金無し」「就職の強制無し」であるにも関わらず、エンジニアとしての転職成功率は96%超えと圧倒的です。
プログラマカレッジは20代・大卒・第二新卒向けの受講料無料のプログラミングスクールです。エンジニアに特化した転職サポートが充実しているため就業率96.2%という実績もあります。また事前審査や入会テストはありませんし、途中で退会しても違約金を支払う必要もありません。なるべく少ないコストでエンジニア転職を成功させたい方にはイチオシのプログラミングスクールと言えるでしょう。
とはいえいきなり入塾するのは不安ですし怖いですよね。
それでも不安な方はプログラマカレッジの無料体験面談を利用して、色々質問してみるのがオススメです。

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみませんか?
今回はプログラマカレッジについて詳しくご紹介しましたが、もしプログラミングスクール選びで迷っている方は、以下の表を参考にしてみてください。
ジャンル・特徴ごとのおすすめスクール
ジャンル | 紹介記事 |
料金が無料 | 無料のプログラミングスクール一覧 |
無料体験 | 無料体験があるプログラミングスクール一覧 |
給付金対象 | 給付金対応のプログラミングスクール一覧 |
フリーランス | フリーランスを目指せるプログラミングスクール一覧 |
全額返金保証 | 全額返金保証があるプログラミングスクール一覧 |
マンツーマンサポート | マンツーマンサポートに対応しているプログラミングスクール一覧 |
年齢制限 | 年齢制限が無いプログラミングスクール一覧 |
転職支援 | 転職支援があるプログラミングスクール一覧 |
転職保証 | 転職保証に対応しているプログラミングスクール一覧 |
通学型 | 教室学習できるプログラミングスクール一覧 |
分割払い | 分割払いできるプログラミングスクール一覧 |
学割 | 学割があるプログラミングスクール一覧 |
大学生 | 大学生におすすめのプログラミングスクール一覧 |
主婦・ママ | 主婦・ママにおすすめのプログラミングスクール一覧 |
Amazonギフト券 | Amazonギフト券を貰えるプログラミングスクール一覧 |
サブスク型 | サブスク型・月額制のプログラミングスクール一覧 |
土日/夜間対応 | 土日・夜間に学べるプログラミングスクール一覧 |
プログラミング言語・スキル別のおすすめスクール
プログラミング言語・スキル | おすすめスクール紹介記事 |
HTML / CSS | HTML/CSSが学べるプログラミングスクール一覧 |
Ruby | Rubyが学べるプログラミングスクール一覧 |
PHP / Laravel | PHPが学べるスクール / Laravelが学べるスクール |
JavaScript | JavaScriptが学べるプログラミングスクール一覧 |
JavaScript関連 | React / Vue.js / Node.js が学べるスクール |
Java | Javaが学べるプログラミングスクール一覧 |
Python | Pythonが学べるプログラミングスクール一覧 |
Swift | Swiftが学べるプログラミングスクール一覧 |
C言語 / C++ | C言語が学べるスクール / C++が学べるスクール |
C# | C#が学べるプログラミングスクール一覧 |
SQL | SQLが学べるプログラミングスクール一覧 |
AWS | AWSが学べるプログラミングスクール一覧 |
AI・人工知能 | AIが学べるプログラミングスクール一覧 |
Unity | Unityが学べるプログラミングスクール一覧 |
Androidアプリ開発 | Androidアプリ開発が学べるプログラミングスクール一覧 |
Visual Basic | Visual Basicが学べるプログラミングスクール一覧 |
WordPress | WordPressが学べるプログラミングスクール一覧 |
ゲーム開発 | ゲーム開発が学べるプログラミングスクール一覧 |
Go言語 | Go言語が学べるプログラミングスクール一覧 |
将来のためにプログラミングを勉強したい人向けのスクール
エンジニア転職を目指す人向けのスクール
スクール名(公式サイト) | レビュー記事 | おすすめ度 |
プログラマカレッジ![]() | レビュー記事はこちら | |
TECH CAMP | レビュー記事はこちら | |
DMM WEBCAMP | レビュー記事はこちら | |
GEEK JOB | レビュー記事はこちら | |
DIVE INTO CODE | レビュー記事はこちら | |
侍エンジニア塾 | レビュー記事はこちら | |
TechAcademy | レビュー記事はこちら | |
Code Village | レビュー記事はこちら |