レバテックカレッジ

レバテックカレッジの評判・口コミ【料金や就職先もご紹介】

最終更新日 :

レバテックカレッジってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミ、他のスクールとの比較内容を知りたい!

今回はこんな悩みを解決していきます。

ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジニアを目指す方が増えてきているそうです。

これに伴ってプログラミングスクールの注目度も上がっており、最近では至る場所でプログラミングスクールの広告を目にするようになりました。

そこで今回はプログラミングスクールの中でも大人気のレバテックカレッジの評判やレビュー、受講時の注意点や他スクールとの比較についてご紹介していきます。

この記事でわかること

  • レバテックカレッジの特徴
  • レバテックカレッジの料金
  • レバテックカレッジの評判・口コミ
  • レバテックカレッジの就職先
  • レバテックカレッジを受講する際の注意点
  • レバテックカレッジに向いている人・向いていない人
  • レバテックカレッジの無料相談会の申し込み方法と流れ
  • レバテックカレッジと他のプログラミングスクールを比較
  • レバテックカレッジのよくある質問
  • まとめ:レバテックカレッジの評判・口コミ【料金や就職先もご紹介】

当サイトではプログラミング学習やエンジニア転職に関する情報を発信しています。他の記事も合わせてご覧ください。

目次

レバテックカレッジの特徴

レバテックカレッジ

画像引用元:レバテックカレッジ

それではまずはレバテックカレッジの特徴から解説していきます。

スクール名レバテックカレッジ
総合評価
(4.23)
受講形態オンライン・オフライン(渋谷教室)
入会金0円
月額29,800円(税込)
*契約を更新する場合は21,780円(税込)
*契約更新(期間延長)は最大3ヶ月まで
コースの種類PHPに特化した1コースのみ
習得可能スキルHTML/CSS/JavaScript/AWS
PHP/Laravel/MySQL/GitHub/AWSなど
サポート確実に成長できるカリキュラム
優秀なメンターが教室に常駐
Slackでいつでも自由に質問できる
就職活動の進め方や将来のキャリアのご相談
志向や適性に合わせた企業のご紹介
ポートフォリオ・エントリーシートの添削
実際の面接で使われた質問に基づく面接対策
質問対応時間Slackでいつでも自由に質問できる
受講期間3ヶ月
年齢制限大学生・大学院生のみ
運営会社レバテック株式会社
教室の場所東京都渋谷区松濤1-29-1
渋谷クロスロードビル4F
公式サイトhttps://rookie.levtech.jp/college/

レバテックカレッジは主にエンジニア就職を目標としている大学生・大学院生を対象としたプログラミングスクールです。

オフラインとオンラインの両方に対応しており、オフラインではメンターが常駐する渋谷の教室でプログラミング学習を進めることができます。

オンラインであってもビデオ通話やチャットツールでメンターに質問・相談できるので地方在住の方も安心!

おすすめレバテックカレッジの教室の場所ってどこ?【写真付きで解説】

学習内容はPHPやLaravel、AWSを用いたWebアプリケーション開発に絞られているため、Web開発スキルをしっかり習得できます。

ポートフォリオ制作にも対応しているため、就職活動で実績アピールの材料として活用できるのも大きな強みと言えるでしょう。

他にもエンジニア就活のための書類対策・面接対策・キャリア相談・企業紹介などの質の高い就職サポートにも対応しているため、就活を成功させたい学生にオススメです。

>> レバテックカレッジの無料相談会に申し込む

おすすめレバテックカレッジの評判・口コミ【料金や就職先もご紹介】
おすすめレバテックカレッジの就職先はどこ?【気になる年収も大公開】

ちなみにレバテックカレッジの運営企業はエンジニア就職・エンジニア転職のエージェントとしても有名レバテック株式会社です。キャリアエージェントだからこそ知りうる「IT企業が求めているエンジニア像」に沿ったカリキュラムや質の高いキャリアサポートが用意されているのも大きなメリットの1つと言えるでしょう。

レバテックカレッジの料金

さて続いてはレバテックカレッジの料金について解説していきます。

料金の概要は以下の通り。
入会金0円
月額29,800円(税込)
*契約を更新する場合は21,780円(税込)
*契約更新(期間延長)は最大3ヶ月まで
期間3ヶ月
合計費用89,400円
支払い方法クレジットカード(一括払い・分割払い)
銀行振込(一括払い)
交通費負担なし

ご覧のようにレバテックカレッジは合計8万円台で受講できるかなりリーズナブルなプログラミングスクールと言えます。

ここまで料金が安いのには理由があります。

それはレバテックカレッジが就活サポートで採用企業から紹介料を得ている分、生徒の受講料は最小限に押さえられているから。

収入が少なく支出が多い、お金に余裕のない大学生の方でも安心ですね

支払い方法や分割回数について気になる方は無料相談会で問い合わせてみることをおすすめします。

>> レバテックカレッジの無料相談会に申し込む

レバテックカレッジの料金ってどうなの?【安すぎる理由とは?】

レバテックカレッジの料金って高いのかな?割引を使って安くできる方法があれば知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職とい ...

続きを見る

レバテックカレッジは返金対応している?【利用規約を調べてみた】

レバテックカレッジって返金対応しているのかな?詳細を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジニアを目 ...

続きを見る

レバテックカレッジの評判・口コミ

続いては、実際にレバテックカレッジを受講した方の評判・口コミをいくつかご紹介します。

レバテックカレッジのリアルな雰囲気や印象について詳しく知りたい方は必見です。

レバテックカレッジの評判・口コミ①事前にカリキュラムを貰える

レバテックカレッジの評判・口コミ②エンジニアを目指す大学生・大学院生におすすめ

レバテックカレッジの評判・口コミ③集中しやすい環境で勉強できる

レバテックカレッジの評判・口コミ④思うように進まなくて精神的に参った

レバテックカレッジの評判・口コミ⑤色々な機能の実装を習得できる

レバテックカレッジの評判・口コミ⑥Webでスロットアプリを作れた

レバテックカレッジの評判・口コミ⑦就活や面談サポートは良い・教材はあまり良くない

レバテックカレッジの評判・口コミ⑧完全未経験だとつまづく可能性がある

レバテックカレッジの評判・口コミは以上になります!

少しでも興味が湧いてきた大学生の方はエンジニアとしての適性があるかもしれません。

レバテックカレッジの無料相談会に参加して、色々と質問してみましょう。

レバテックカレッジの就職先

続いてはレバテックカレッジの就職先の企業例をいくつかご紹介します。

レバテックカレッジやレバテックルーキーの就職先

  • 株式会社GA technologies
  • 株式会社アカツキ
  • パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
  • ラクスル株式会社
  • 合同会社DMM.com
  • 株式会社ミクシィ
  • Sansan株式会社
  • サイボウズ株式会社

具体的な企業の概要や年収について知りたい方は以下の記事をご覧ください。

おすすめレバテックカレッジの就職先はどこ?【気になる年収も大公開】

レバテックカレッジの就職先はどこ?【気になる年収も大公開】

レバテックカレッジの就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーラン ...

続きを見る

レバテックカレッジを受講する際の注意点

これまでの説明でレバテックカレッジの特徴や受講料金、口コミレビューによる評判などをご紹介しました。

ですが安心するのはまだ早いです!

ここではレバテックカレッジを受講する際の注意点を4つご紹介します。

レバテックカレッジの注意点

  • 適性検査がある
  • 年齢制限がある
  • 受講開始日は決まっている
  • 講師は大学生・大学院生がほとんど

それでは順番に解説していきます。

注意点① 適性検査がある

レバテックカレッジでは入会手続きの前に簡単な入会審査があります。

入会審査ではオンラインでプログラミングの適性検査を受ける必要があります。

適性検査の時間はおよそ30分と短めで、ハイレベルな専門知識も問われませんので気軽に受験してみましょう。

レバテックカレッジでは適性検査の前に無料相談会に参加する必要があります。無料相談会はレバテックカレッジに関して気になることを自由に質問・相談できる機会となっています。入会を強制されることもありませんのでご安心ください。

注意点② 年齢制限がある

レバテックカレッジは大学生・大学院生限定のエンジニア就活の支援に特化したプログラミングスクールになります。

そのため大学生・大学院生以外の方は受講できませんのでご注意ください。

つまり一緒に受講する同期は全員大学生。同世代で交流を深められるのは大きなメリットと言えるでしょう。

入会の際には大学生であることを証明するために学生証の提示を求められることがあります。紛失してしまった方は大学に問い合わせて再発行してもらいましょう。

注意点③ 受講開始日は決まっている

レバテックカレッジは受講開始日が「毎月1日と15日」と固定されています。

いつでも自由に受講できるわけではないので注意しておきましょう。

また入会申し込みについても「相談会参加後、受講開始日1日前の17時まで」と期限が定められています。

タイミングを逃すと最大2週間待機させられる可能性があるので気をつけましょう。

モチベーションを落とすことなく就活前にスキルを習得するには、あれこれ考えずになるべく早く行動することをオススメします。

注意点④ 講師は大学生・大学院生がほとんど

レバテックカレッジの講師のほとんどは、プログラミングに長けている大学生・大学院生で構成されています。

講師も生徒もみんな学生であるため、より親密にプログラミングについて教わることができます

講師は既にWeb系企業やSIerから内定を貰っていてエンジニア就活を終えている学生が多いです。

エンジニア就活を終えたばかりの講師から、面接コーディングテストなどの就活対策についてアドバイスを貰えるのは大きなメリットと言えるでしょう。

一般的なプログラミングスクールでは経験豊富な現役エンジニアが講師としてサポートしてくれるケースが多いですが、レバテックカレッジは良くも悪くも学生がアルバイト・インターンとして講師を担当しています。中には元々生徒だった学生が講師側に回るケースもあります。実務経験が豊富なプロのエンジニアから教わりたい方は注意しましょう

レバテックカレッジに向いている人・向いていない人の特徴

次に今回紹介したレバテックカレッジの特徴や口コミレビューから、レバテックカレッジに向いている人・向いていない人の特徴を解説します。

レバテックカレッジに向いている人の特徴

まずはレバテックカレッジに向いている人の特徴からご紹介します。

レバテックカレッジに向いている人の特徴

  • 大学生・大学院生
  • 新卒エンジニアとして就活したい人
  • プログラミング初心者・未経験者
  • プログラミング学習意欲が高い人
  • 経済的な余裕がない人
  • オンラインで教わりたい人
  • 教室通学(東京の渋谷)で教わりたい人
  • 学生講師からプログラミングや就活について教わりたい人

レバテックカレッジはエンジニア就職を目指す大学生・大学院生向けのプログラミングスクールです。

オンライン学習と教室通学(渋谷)の両方に対応しているので、自分の住んでいる場所に合わせて学習形態を自由に選択できます

おすすめレバテックカレッジの教室の場所を写真付きで解説

また学生向けのスクールということもあり受講料金は8万円代とかなり安めの設定になっています。

コスパ良くエンジニア就職を成功させたい大学生の方にピッタリのプログラミングスクールと言えるでしょう。

レバテックカレッジの料金ってどうなの?【安すぎる理由とは?】

レバテックカレッジの料金って高いのかな?割引を使って安くできる方法があれば知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職とい ...

続きを見る

レバテックカレッジの就職先はどこ?【気になる年収も大公開】

レバテックカレッジの就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーラン ...

続きを見る

レバテックカレッジに向いていない人の特徴

続いてはレバテックカレッジに向いていない人の特徴をご紹介します。

レバテックカレッジに向いていない人の特徴

  • 大学生・大学院生以外の人
  • エンジニア以外の職種に就きたい人
  • プログラミング学習意欲が低い人
  • 実務経験が豊富なエンジニアから教わりたい人
  • Web開発以外を学びたい人

レバテックカレッジの講師は、プログラミングが得意なアルバイト・インターンの大学生がメインとなっています。

中には、元々生徒だった学生が講師側としてサポートする事例もあります

そのため実務経験が豊富なプロのエンジニアに教わりたい方は、他のスクールを探した方が良いかもしれません。

またレバテックカレッジでは講師やメンターの方が丁寧にサポートしてくれるという側面はあります。

だからといって生徒のモチベーションが中途半端だと、プログラミングスキルは伸び悩むのは言うまでもないでしょう。

せっかく受講するなら確固たる覚悟を持って挑むことをおすすめします。

レバテックカレッジはHTML/CSSやJavaScript/PHPを用いたWeb開発のプログラミングをメインに取り扱っているプログラミングスクールです。そのため2022年1月現在、レバテックカレッジではスマホアプリ開発やAI開発を学ぶことはできません。もしも学習したい場合は、コース対応が幅広いTechAcademy侍エンジニア塾を受講することをオススメします。

プログラミング学習が不安な時は

とはいえプログラミング学習が不安な初心者の方もいらっしゃると思います。

そんな時はレバテックカレッジがどんなスクールでどんな雰囲気なのか知るためにもレバテックカレッジの無料相談会を利用してみるのがオススメです。

レバテックカレッジに入りたいけど不安や疑問点がある方、実際のカリキュラムを見てみたい方は是非利用してみましょう!

とはいえ新しいことを始めるのは不安だし怖いなぁ...
明日他の塾と比較して考え直そう!

と悩むのは分かりますが、その悩んでいる時間は非常にもったいないです。

ホームページを見たくらいではそのスクールの良さや雰囲気は伝わってきません。

悩むより前に、まずは無料相談会に参加して、よりリアルな雰囲気を体感することが何よりも大切なのです。

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみませんか?

>> レバテックカレッジの無料相談会に申し込む

レバテックカレッジの無料相談会の申し込み方法と流れ

さてここからはレバテックカレッジの無料相談会の申し込み方法と大まかな流れについてご説明します。

手順は超簡単です!!

レバテックカレッジの無料相談会の申し込み方法と流れ

  • レバテックカレッジの公式サイトの参加フォームを記入
  • 後日送られてくるメールより無料相談会に参加

それでは順番にご紹介していきます。

手順① レバテックカレッジの公式サイトの入力フォームを記入

まずは以下のリンクをクリックしてレバテックカレッジの公式サイトにアクセスしましょう。

>> レバテックカレッジの公式サイト

すると以下のような画面が表示されますので、画面内の「まずは無料相談会へ」と書かれたボタンをクリックしましょう。

レバテックカレッジの公式サイト

するとプロフィール入力欄が表示されますので、必要項目を入力していきます。

レバテックカレッジの受講申し込みフォーム

入力項目

  • 氏名
  • 生年月日
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • オンライン合同相談会参加希望日
  • 自由記入欄(任意)

プロフィールを入力して「個人情報の取り扱いに関する規定」と「利用規約」を確認したら「同意して申し込む」と書かれたオレンジ色のボタンをクリックしましょう。

手順② 後日送られてくるメールより無料相談会に参加

無料相談会の参加日が近づくと、記入したメールアドレス宛に案内メールが届きます

当日になったら、メール内に書かれたURLをクリックして相談会に参加すればOKです。

メールは削除せずに大切に保管しておきましょう!

>> レバテックカレッジの無料相談会に申し込む

レバテックカレッジと他のプログラミングスクールを比較

今回はレバテックカレッジについて色々とご紹介してきましたが、他のプログラミングスクールと比較するとどのような違いがあるのでしょうか?

ここではレバテックカレッジと似たジャンルのプログラミングスクールを参考に徹底比較していきます。
レバテックカレッジデイトラテックアカデミー
スクール名レバテックカレッジデイトラテックアカデミー
料金89,400円59,800~99,800円99,900円~
受講形態オンライン&教室通学オンラインオンライン
コースの種類1種類9種類30種類以上
サポートメンターが教室に常駐
Slackでいつでも自由に質問できる
就職活動の進め方や将来のキャリアの相談
企業紹介・ES添削・面接対策
ポートフォリオ作成サポート
エンジニアのサポート1年間
想定月収算出サポート
カリキュラムは半永久的に閲覧可能
学習後のキャリアサポート
カリキュラム無期限閲覧
週2回のマンツーマンメンタリング
回数無制限の課題レビュー
毎日即レスのチャットサポート
ポートフォリオ作成サポート
講師大学生・大学院生現役エンジニア実務経験3年以上の現役エンジニア
受講期間3ヶ月間90日間4,8,12,16週間から選択
年齢制限大学生・大学院生のみ無し無し
返金対応入金から8日以内なら可無し初回ログインするまでなら可
おすすめの人新卒のエンジニア就職を
目指す大学生・大学院生
プログラミングスキルを伸ばして
副業・独立・就職・転職したい人
手厚いサポートでプログラミングスキルを
伸ばして副業・就職・転職したい人
公式サイト

ご覧のようにレバテックカレッジ、デイトラ、テックアカデミーの3つのプログラミングスクールで比較してみました。

それぞれのスクールにメリットとデメリットがあるので、一概に「これが一番良い」と評価することはできません。

ただ「あなたに一番合うスクール」を見つけることは可能です。

おすすめのスクールの選び方

  • レバテックカレッジ
    大学生・大学院生
    向け、新卒エンジニアの就職を目指す人向け、Web開発を学びたい人向け、渋谷に教室通学したい人向け
  • デイトラ
    エンジニアから習いたい人向け、コスパ重視の人向け、色々なスキルを習得したい人向け、卒業後もサポートを利用したい人向け、スキルを活かして副業で稼ぎたい人向け
  • テックアカデミー
    経験豊富なエンジニアから習いたい人向け、色々なスキルを習得したい人向け、受講期間を自由に選択したい人向け、マンツーマンメンタリングを利用したい人向け

といったように自分の生活環境や学びたい内容に合わせて受講するのがオススメです。

レバテックカレッジのよくある質問

では最後にレバテックカレッジのよくある質問についていくつかご紹介します。

質問① レバテックカレッジは文系でも大丈夫ですか?

文系でも大丈夫ですか?

大学生・大学院生であれば理系も文系も問題なく入会が可能です。

ただしいずれの場合も入校審査を通過する必要があります。

おすすめレバテックカレッジの受講条件【年齢制限や適性検査の詳細を解説】

質問② オンライン受講でも大丈夫ですか?

オンライン受講でも大丈夫ですか?

レバテックカレッジはオンライン受講とオフライン受講(教室通学)の両方に対応しています。

教室は東京の渋谷にあります。

オンラインかオフライン(教室通学)かは自由に選択可能です。

おすすめレバテックカレッジの教室の場所を写真付きで解説

質問③ レバテックカレッジでは受講期間の延長はできますか?

受講期間の延長はできますか?

最大3ヶ月の延長が可能です。

ただし延長する際は月額21,780円を支払う必要があります。

質問④ レバテックカレッジの支払い方法は何がありますか?

支払い方法は何がありますか?

クレジットカード決済と銀行振込の2種類に対応しています。

クレジットカードでは一括払いと分割払いの両方に対応しています。

おすすめレバテックカレッジの料金ってどうなの?【安すぎる理由とは?】
おすすめレバテックカレッジは分割払いに対応している?【金額も解説】

質問⑤ 無料相談会では入会を強制されますか?

入会を強制されますか?

無料相談会では入会を強制することはありません

無料相談会の後に入会をキャンセルしても問題ありません

>> レバテックカレッジの無料相談会に申し込む

質問⑥ レバテックカレッジの卒業生はどんな企業に就職していますか?

卒業生はどんな企業に就職していますか?

レバテックカレッジの受講生の多くは、レバテックルーキーいうエンジニア向け新卒就活エージェントを利用して就活を進めます。

そのため卒業生の多くは、レバテックルーキーの紹介企業(ITベンチャー企業や優良スタートアップ企業が多い)に就職する傾向があります。

おすすめレバテックカレッジの就職先はどこ?【気になる年収も大公開】
おすすめレバテックルーキーの評判・口コミや注意点【利用者の体験談もご紹介】

まとめ:レバテックカレッジの評判・口コミ【料金や就職先もご紹介】

まとめ:レバテックカレッジの評判・口コミ【料金や就職先もご紹介】

  • レバテックカレッジは新卒エンジニアを目指す大学生・大学院生のためのプログラミングスクール
  • 学生向けなので料金は他のプログラミングスクールよりも安い
  • レバテックカレッジはオンラインでもオフラインでも受講可能
  • レバテックカレッジの評判・口コミレビューには「校舎の環境が充実している」「カリキュラムが難しい&分かりやすい」「就活アドバイザーが親切」といった声がある
  • レバテックカレッジには年齢制限・適性検査・受講開始日制限があるので注意しよう
  • スクールで迷う時間はもったいない!今すぐ無料相談会を利用しよう!

今回はプログラミングスクールの中でも大人気のレバテックカレッジの評判や口コミレビュー、受講時の注意点や他スクールとの比較についてご紹介しました。

では改めてレバテックカレッジの特徴を確認しておきましょう。
スクール名レバテックカレッジ
受講形態オンライン・オフライン(渋谷教室)
入会金0円
月額29,800円(税込)
*契約を更新する場合は21,780円(税込)
*契約更新(期間延長)は最大3ヶ月まで
サポート優秀なメンターが教室に常駐
Slackでいつでも自由に質問できる
就職活動の進め方や将来のキャリアの相談
企業紹介・ES添削・面接対策
ポートフォリオ作成サポート
質問対応時間Slackでいつでも自由に質問できる
受講期間3ヶ月
年齢制限大学生・大学院生のみ
運営会社レバテック株式会社
教室の場所東京都渋谷区松濤1-29-1
渋谷クロスロードビル4F
公式サイトレバテックカレッジの公式サイト

一方で受講の際には以下の注意点に気をつけましょう。

レバテックカレッジの注意点

  • 適性検査がある
  • 年齢制限がある
  • 受講開始日は決まっている
  • 講師は大学生・大学院生がほとんど

レバテックカレッジは低価格&短期間で、新卒エンジニア就活に役立つスキルを習得できる優良プログラミングスクールです。

新卒エンジニアとして内定を貰いたい大学生・大学院生にはピッタリのスクールと言えます

レバテックカレッジは受講料金が非常に安いのにも関わらず、就職活動の書類添削や面接対策、キャリア相談やポートフォリオ制作といったキャリアサポートが充実しています。これからプログラミングを学びたい学生や、新卒採用でエンジニアとして活躍したい方にはイチオシのプログラミングスクールです。

とはいえいきなり入塾するのは不安ですし怖いですよね。

それでも不安な方はレバテックカレッジの無料相談会を利用して、色々質問してみるのがオススメです。

悩むより前に、まずは無料相談会を受講して、よりリアルな雰囲気を体感することが何よりも大切です!

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみませんか?

今回はレバテックカレッジについて詳しくご紹介しましたが、もしプログラミングスクール選びで迷っている方は、以下の表を参考にしてみてください。

ジャンル・特徴ごとのおすすめスクール

ジャンル紹介記事
おすすめおすすめのプログラミングスクールランキング22選
料金が無料無料のプログラミングスクール一覧
無料体験無料体験があるプログラミングスクール一覧
教育訓練給付金給付金対象のプログラミングスクール / 給付金対象のWebデザインスクール
副業副業におすすめのプログラミングスクール一覧
フリーランスフリーランスを目指せるプログラミングスクール一覧
全額返金保証全額返金保証があるプログラミングスクール一覧
マンツーマンサポートマンツーマンサポートがあるプログラミングスクール一覧
年齢制限年齢制限が無いプログラミングスクール一覧
転職支援転職支援があるプログラミングスクール一覧
転職保証転職保証に対応しているプログラミングスクール一覧
失業保険失業保険受給者におすすめのプログラミングスクール一覧
通学型教室通学できるプログラミングスクール一覧
地方地方から受講できるプログラミングスクール一覧
分割払い分割払いできるプログラミングスクール一覧
20代20代におすすめのプログラミングスクール一覧
30代未経験30代未経験におすすめのプログラミングスクール一覧
40代・50代40代・50代におすすめのプログラミングスクール一覧
社会人社会人におすすめのプログラミングスクール一覧
学割学割があるプログラミングスクール一覧
大学生大学生におすすめのプログラミングスクール一覧
ニート・無職ニート・無職におすすめのプログラミングスクール一覧
主婦・ママ主婦・ママにおすすめのプログラミングスクール一覧
女性女性におすすめのプログラミングスクール一覧
Amazonギフト券Amazonギフト券を貰えるプログラミングスクール一覧
サブスク型サブスク型・月額制のプログラミングスクール一覧
土日/夜間対応土日・夜間に学べるプログラミングスクール一覧
短期集中型短期で学べるプログラミングスクール一覧
ポートフォリオポートフォリオを制作できるプログラミングスクール一覧
自社開発企業自社開発企業に就職/転職できるプログラミングスクール一覧
大企業大企業が運営しているプログラミングスクール一覧
挫折率挫折率が低いプログラミングスクール一覧
有料有料プログラミングスクール一覧

プログラミング言語・スキル別のおすすめスクール

プログラミング言語・スキルおすすめスクール紹介記事
HTML / CSSHTML/CSSが学べるプログラミングスクール一覧
RubyRubyが学べるプログラミングスクール一覧
PHP / LaravelPHPが学べるスクール / Laravelが学べるスクール
JavaScriptJavaScriptが学べるプログラミングスクール一覧
JavaScript関連React / Vue.js / Node.js が学べるスクール
フロントエンドフロントエンドエンジニアを目指せるスクール
WebデザインWebデザインスクール一覧
JavaJavaが学べるプログラミングスクール一覧
PythonPythonが学べるプログラミングスクール一覧
SwiftSwiftが学べるプログラミングスクール一覧
C言語 / C++C言語が学べるスクール / C++が学べるスクール
C#C#が学べるプログラミングスクール一覧
SQLSQLが学べるプログラミングスクール一覧
AWSAWSが学べるプログラミングスクール一覧
インフラインフラエンジニアを目指せるスクール一覧
AI・人工知能AIが学べるプログラミングスクール一覧
UnityUnityが学べるプログラミングスクール一覧
Androidアプリ開発Androidアプリ開発が学べるプログラミングスクール一覧
Visual BasicVisual Basicが学べるプログラミングスクール一覧
WordPressWordPressが学べるプログラミングスクール一覧
ゲーム開発ゲーム開発が学べるプログラミングスクール一覧
Go言語Go言語が学べるプログラミングスクール一覧

教養のためにプログラミングを勉強したい人向けのスクール

スクール名(公式サイト)レビュー記事総合評価 *1
ポテパンキャンプ評判・口コミはこちら(4.89)
DIVE INTO CODE評判・口コミはこちら(4.87)
RUNTEQ評判・口コミはこちら(4.85)
侍エンジニア塾評判・口コミはこちら(4.84)
TechAcademy評判・口コミはこちら(4.79)
インターネットアカデミー評判・口コミはこちら(4.78)
tech boost評判・口コミはこちら(4.65)
デイトラ評判・口コミはこちら(4.64)
RaiseTech評判・口コミはこちら(4.58)
COACHTECH評判・口コミはこちら(4.56)
Winスクール評判・口コミはこちら(4.54)
Aidemy評判・口コミはこちら(4.51)
ヒューマンアカデミー評判・口コミはこちら(4.42)
テックキャンプ
プログラミング教養
評判・口コミはこちら(4.39)
レバテックカレッジ評判・口コミはこちら(4.23)

エンジニア転職を目指す人向けのスクール

スクール名(公式サイト)レビュー記事総合評価 *1
DMM WEBCAMP評判・口コミはこちら(4.95)
ポテパンキャンプ評判・口コミはこちら(4.89)
RUNTEQ評判・口コミはこちら(4.85)
侍エンジニア塾評判・口コミはこちら(4.84)
TechAcademy評判・口コミはこちら(4.79)
インターネットアカデミー評判・口コミはこちら(4.78)
テックアイエス(TECH I.S.)評判・口コミはこちら(4.73)
プログラマカレッジ評判・口コミはこちら(4.69)
テックキャンプ
エンジニア転職
評判・口コミはこちら(4.67)
Code Village評判・口コミはこちら(4.60)
GEEK JOB評判・口コミはこちら(4.56)
キカガク評判・口コミはこちら(4.21)
【*1 プログラミングスクールの総合評価の詳細】
各スクールの総合評価は講師・メンターのレベル、カリキュラムの質、学習サポートの質、チーム開発の有無、キャリアサポート(就職/転職支援や独立/副業支援)の質、受講料金のコストパフォーマンス、受講生からの評判・口コミ、卒業生の実績(SESの就職割合の低さ、自社開発企業の就職割合の高さ、平均年収のアップ量等)、運営企業の信頼性・権威性などの23個の評価項目・判断軸をそれぞれ1.0~5.0点(0.5点間隔)で採点し、それらの幾何平均のスコアを相対評価で100分の1の位まで算出しております。
本サイトの評価は目安のひとつであり、サービスの品質を保証するものではありません。
  • この記事を書いた人(著者情報)
wagtechblog

wagtechblog

本サイトの運営者・管理人。慶應義塾大学環境情報学部卒。人材系のWeb系メガベンチャー企業に新卒入社。兼業でフリーランスとしてiOSアプリ開発、Web開発、Webメディア運営、SEOマーケティング等を行う。IT人材系のベンチャー企業でiOSエンジニア、Web系メガベンチャー企業でWebアプリケーションエンジニア、士業のスタートアップ企業でフロントエンドエンジニア、Web系メガベンチャー企業でプロダクトマネージャー兼SEOディレクター、ゲーム系のスタートアップ企業で最高技術責任者(CTO)、学生向けプログラミングスクールで講師の勤務経験あり(インターンを含む)。好きなプログラミング言語はSwiftとPythonとPHPとRubyとJavaScript。侍エンジニア塾元受講生。エンジニアやプログラミングスクールでの体験・経験に基づいた記事を執筆。
保有資格:ITパスポート / 基本情報技術者試験 / TOEIC730点 / 日商簿記3級

-レバテックカレッジ

Copyright © wagtechblog All Rights Reserved.