プログラミングスクール

大学生におすすめのプログラミングスクール8選【学割・就職支援あり】

最終更新日 :

プログラミングを学習して挫折したからスクールに入塾したい!大学生だとどのプログラミングスクールが良いんだろう...
プログラミングスクールに通いたいけどお金に余裕が無い...大学生におすすめのコスパの良いスクールを知りたい!

今回はこんな悩みを解決していきます。

ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスのプログラマーや就職・転職でエンジニアを目指す方が増えてきているそうです。

これに伴ってプログラミングスクールの注目度も上がっており、最近では至る場所でプログラミングスクールの広告を目にするようになりました。

そこで今回は大学生がプログラミングを学ぶメリット・デメリットやスクールの選び方、大学生向けのおすすめプログラミングスクール8選についてご紹介していきます。

【迷ったらココ!】大学生向けのスクール3選

テックアカデミー
テックアカデミー
デイトラ
デイトラ
Geek Lounge
講師は全員現役エンジニア
週2回のマンツーマンメンタリング
無料の転職サポートあり
課題レビュー&チャット質問し放題
1年間のエンジニアサポート
カリキュラムは無期限閲覧可能
専用チャットコミュニティ参加
Webセミナー勉強会に参加

受講者満足度93%
業界最安級スクール
無料の就活/副業サポート対応

ポートフォリオ制作対応

この記事でわかること

  • 大学生がプログラミングスクールに通うメリットとデメリット
  • プログラミングスクールに向いている大学生・向いていない大学生
  • 大学生におすすめのプログラミングスクール8選
  • 【大学生向け】プログラミングスクールの選び方
  • まとめ:大学生におすすめのプログラミングスクール8選【学割・就職支援あり】

当サイトではプログラミング学習やエンジニア転職に関する情報を発信しています。他の記事も合わせてご覧ください。

大学生におすすめのプログラミングスクールの比較表

テックアカデミーデイトラGeek Lounge 侍エンジニア塾tech boostRaiseTechポテパンキャンプレバテックカレッジ
スクールテックアカデミーデイトラGeek Lounge侍エンジニア塾tech boostRaiseTechポテパンキャンプレバテックカレッジ
総合評価
受講形態オンラインオンラインオンラインオンラインオンライン or 渋谷教室オンラインオンラインオンライン or 渋谷教室
入学金0円0円80,000円99,000円126,500円〜0円0円0円
学生の受講料金163,900円~89,800円90,000円~66,000円月額32,780円348,000円440,000円89,400円
累計学習時間200時間約250時間3ヶ月・6ヶ月250~300時間300時間以上300時間(4ヶ月間)400時間(5ヶ月間)3ヶ月間
学割約10~20%割引なしなし約5~10%割引なし約30~40%割引20%割引なし
サポート案件獲得保証(報酬あり)
週2回マンツーマンメンタリング
卒業後もカリキュラム閲覧可能
回数無制限のチャットサポート
無料の転職サポート(企業紹介等)
カリキュラムは無期限閲覧可能
専用チャットコミュニティ参加
Webセミナー勉強会に参加
1年間のエンジニアサポート
週1回の個別面談サポート
無料就活サポート
無料副業サポート

ポートフォリオ開発サポート
チャット/ビデオの質問サポート
卒業後もコミュニティ参加可能
オリジナル教材を利用し放題
専属コーチによる進捗管理
受講生同士の交流イベント開催
専用QAサイト使用可能
無料の転職サポートあり
講師は全員現役エンジニア
ポートフォリオ制作支援
オーダーメイド学習プランの提案
1回1時間のマンツーマン学習
無料のキャリア支援サービス
給付金の対象講座
希望者全員と個人面談を実施
受講生同士のコミュニティあり
動画教材を半永久的に見放題
転職・案件獲得の無期限サポート
飛び級制度による料金の圧縮可能
学生は20%OFFの学割利用可能
キャリアカウンセラーの転職サポート
転職できなかったら全額返金
メンターが渋谷教室に常駐
Slackでいつでも質問可能
企業紹介・ES添削・面接対策
IT就活に強いエージェントを併用可能
公式サイト

学割に対応しているプログラミングスクールおすすめ4選

プログラミングスクールに通いたいけどお金に余裕が無い...学割で安くなるスクールを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスの ...

続きを見る

目次

大学生がプログラミングスクールに通うメリットとデメリット

ではここからは大学生がプログラミングを学ぶメリットとデメリットについてご紹介します。

本記事の著者も大学1年生からプログラミングを学習し始めた経験があるので、実体験や感想も交えながらご紹介していきます。

大学生がプログラミングスクールに通うメリット
大学生がプログラミングスクールに通うデメリット
  • 学生の内から様々な形で稼げる
  • 自分だけのサービスを世界に公開できる
  • ITビジネスの仕組みを理解できる
  • 大学生活の自由時間を有効活用できる
  • 最初が一番大変
  • 自由時間が減る
  • 人によって向き不向きが分かれる

それでは順番に解説していきます。

大学生がプログラミングスクールに通うメリット

まず大学生がプログラミングを学ぶメリットは以下の通り。

大学生がプログラミングスクールに通うメリット

  • 学生でも様々な形で稼げる
    学生の内から、起業・フリーランス・開発バイト・インターンといった様々な形で稼ぐことができます
  • 自分だけのサービスを世界に公開できる
    パソコン1台でサービスを開発し、インターネット上で全世界に公開することもできます(=事業を始めやすい)
  • ITビジネスの仕組みを理解できる
    世の中のITサービスがどのように機能してどこから売上を出しているのか理解できます
  • 大学生活の自由時間を有効活用できる
    人生の夏休みとも言われる大学生活の自由時間をプログラミング学習に費やし将来に活かすことができます

プログラミングのスキルがある場合と無い場合とでは、稼げる手段の数が格段に違います

まずエンジニア・プログラマーのアルバイトや有給インターンシップは他の職種よりも給料・報酬が圧倒的に高いです。

報酬の高い技術系インターンの例

・LINE株式会社:6週で60万円
・サイボウズ株式会社:日当1.5万〜2万円
・クックパッド株式会社:時給2000円
・株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA):2日間で6万円
・ウォンテッドリー(Wantedly)株式会社:日当1.5万円
・マイクロソフト株式会社:日当1.5万円

引用:2021年度に実施された稼げるインターン7選を紹介

ご覧のように企業によっては在学中に社会人並み、あるいはそれ以上の収入を貰えることが分かります。

アルバイトやインターン以外にも、在学中にWebサービスを作って収入を得たり、企業から開発案件を請け負って高額な報酬を稼ぐことも可能です。

大学生の内からスキルアップ&収入アップを目指したい方にはピッタリな分野だと考えて間違いないでしょう。

また大学生活は「人生の夏休み」と言われるほど自由時間が多いです。

この自由時間で怠惰な時間を過ごすのではなく、将来のために有意義な時間にしたい方はプログラミング学習はベストな選択と言えるでしょう。

マーク・ザッカーバーグ氏、堀江貴文氏、西村博之氏など、プログラマーとして大学在学中に起業した実業家はたくさんいます。

大学生は社会人と比べて、事業に失敗したときのリスクが小さく、さらにITサービスの起業は他の事業と比べてコストが少ないです。つまり学生×IT起業は手軽に事業を始めたい方に最適な属性と言えるでしょう。

大学生がプログラミングスクールに通うデメリット

もちろん大学生がプログラミングスクールに通うメリットがあればデメリットもあります。

大学生がプログラミングスクールに通うデメリット

  • 最初が一番大変
    前提知識がない状態で勉強を始めるので、最初の段階でどれだけ踏ん張れるかが鍵となります
  • 自由時間が減る
    勉強すればするほど友達・恋人との交流、サークルや部活に割けられる時間が減少します
  • 人によって向き不向きが分かれる
    特に外交的な人、運動好きな人は「長時間座ってパソコンと向き合うこと」が向かない傾向があります

プログラミングに限った話ではありませんが、前提知識が無い新しい分野を勉強し始めると最初で挫折する可能性が高いです。

分からないときは一人で悩まず、ネットやスクールを活用して有識者に質問するようにしましょう。

焦らず急がず、基礎を着実に固めながら学習を進めていくスタイルをオススメします。

またプログラミング学習はかなりの時間を必要とします。

そのため友達・恋人との交流やサークル・部活動に割けられる時間は必然的に減少します。

遊びや旅行、飲み会の誘いを断らざるを得ない状況になる可能性があることを覚悟しておきましょう。

プログラミングスクールに向いている大学生・向いていない大学生

上段では大学生がプログラミングスクールを受講するメリットやデメリットについて解説してきました。

ここでは具体的にプログラミングスクールに向いている大学生と向いていない大学生の特徴をご紹介します。

プログラミングスクールに向いている大学生の特徴

まずはプログラミングスクールに向いている大学生の特徴から。

プログラミングスクールに向いている大学生の特徴

  • 黙々と作業するのが苦でない人
  • パソコンなどの機械やIT技術に興味がある人
  • 将来エンジニア職に就職したい人
  • 性格が内向的である人
  • Webサイトやスマホアプリ、ゲームなどを作ってみたい人
  • クリエイティブな作業が好きな人

皆さんも既にイメージがあると思いますが、プログラミングはパソコンと向き合って黙々と作業を行います

そのため「長時間の作業が苦痛ではない人」「興味のあることなら黙々と熱中できる人」に向いていると言えるでしょう。

またエンジニアの多くはWebサイトやスマホアプリといったクリエイティブな業務を行います。

子供の頃から図画工作などのクリエイティブな作業が好きだった人には、プログラミングは相性が良いと言えるでしょう。

大前提としてプログラミング学習に文系も理系も関係ありません。文系の学部から一流エンジニアになる人もいれば、理系の学部でもプログラミング学習が退屈で別の分野を目指す人も少なくありません。学部ではなく自分の興味関心や相性から選択することが大切です。

プログラミングスクールに向いていない大学生の特徴

続いてはプログラミングスクールに向いていない大学生の特徴。

プログラミングスクールに向いていない大学生の特徴

  • 黙々と作業するのが得意ではない人
  • 体を動かして運動することが好きな人
  • 性格が外交的である人
  • ビジネスの上流に携わりたい人
  • 営業職や事務職、企画職に就きたい人
  • プログラミング以外にやりたいことが既に決まっている人

これは私の実体験でもありますが、一つの場所で延々と作業を行うことが苦手な人、体を動かすことが好きなアウトドア系・体育会系の人はプログラミングを退屈と感じる傾向が強いです。

他にも、クリエイティブな作業より誰かと輪になってコミュニケーションを取ることが好きな人も該当します。

またプログラミング以外にやりたいことが決まっている人(医師、弁護士、公認会計士、司法書士など)も無理してプログラミングにシフトチェンジする必要はないでしょう。

大学生におすすめのプログラミングスクール8選をご紹介

お待たせ致しました!

それではここからは大学生におすすめのプログラミングスクール8選をご紹介していきます。

まず各スクールの特徴を比較表にしてみると以下の通り。(横にスクロールできます)

大学生におすすめのプログラミングスクールの比較表

テックアカデミーデイトラGeek Lounge 侍エンジニア塾tech boostRaiseTechポテパンキャンプレバテックカレッジ
スクールテックアカデミーデイトラGeek Lounge侍エンジニア塾tech boostRaiseTechポテパンキャンプレバテックカレッジ
総合評価
受講形態オンラインオンラインオンラインオンラインオンライン or 渋谷教室オンラインオンラインオンライン or 渋谷教室
入学金0円0円80,000円99,000円126,500円〜0円0円0円
学生の受講料金163,900円~89,800円90,000円~66,000円月額32,780円348,000円440,000円89,400円
累計学習時間200時間約250時間3ヶ月・6ヶ月250~300時間300時間以上300時間(4ヶ月間)400時間(5ヶ月間)3ヶ月間
学割約10~20%割引なしなし約5~10%割引なし約30~40%割引20%割引なし
サポート案件獲得保証(報酬あり)
週2回マンツーマンメンタリング
卒業後もカリキュラム閲覧可能
回数無制限のチャットサポート
無料の転職サポート(企業紹介等)
カリキュラムは無期限閲覧可能
専用チャットコミュニティ参加
Webセミナー勉強会に参加
1年間のエンジニアサポート
週1回の個別面談サポート
無料就活サポート
無料副業サポート

ポートフォリオ開発サポート
チャット/ビデオの質問サポート
卒業後もコミュニティ参加可能
オリジナル教材を利用し放題
専属コーチによる進捗管理
受講生同士の交流イベント開催
専用QAサイト使用可能
無料の転職サポートあり
講師は全員現役エンジニア
ポートフォリオ制作支援
オーダーメイド学習プランの提案
1回1時間のマンツーマン学習
無料のキャリア支援サービス
給付金の対象講座
希望者全員と個人面談を実施
受講生同士のコミュニティあり
動画教材を半永久的に見放題
転職・案件獲得の無期限サポート
飛び級制度による料金の圧縮可能
学生は20%OFFの学割利用可能
キャリアカウンセラーの転職サポート
転職できなかったら全額返金
メンターが渋谷教室に常駐
Slackでいつでも質問可能
企業紹介・ES添削・面接対策
IT就活に強いエージェントを併用可能
公式サイト

それではスクールごとに順番に見ていきましょう。

大学生におすすめのプログラミングスクール①TechAcademy(テックアカデミー)

大学生におすすめのプログラミングスクール1つ目は厚切りジェイソンのCMでおなじみのTechAcademy(テックアカデミー)です。

スクール名TechAcademy(テックアカデミー)
大学生におすすめのコースはじめてのプログラミングコースなど
受講形態オンラインマンツーマンレッスン
入学金0円
受講料金社会人
4週間:174,900円
8週間:229,900円
12週間:284,900円
16週間:339,900円
学生
4週間:163,900円
8週間:196,900円
12週間:229,900円
16週間:262,900円
累計学習時間(目安)200時間
学割約10~20%割引
成果物架空のお料理教室のウェブサイト
PHPを用いた簡単なWebアプリケーション
読んだ本、読みたい本を管理するWebサイト
質問サポート対応時間15〜23時(8時間)
*回数無制限
サポート週2回のマンツーマンメンタリングあり
卒業後もカリキュラム閲覧可能
無制限の課題レビューあり
無料の転職サポートあり(求人企業とのマッチング)
公式サイトテックアカデミーの公式サイト

テックアカデミーは国内最大規模のオンラインプログラミングスクールです。

1,000人以上在籍する経験豊富な現役エンジニアとマンツーマンで学習でき、メンタリングサポートや就職サポートも充実しています。

難易度も易しいので挫折すること無くスムーズに学習を進めたい大学生にピッタリ。

特にプログラミング初心者・未経験者の大学生には「はじめてのプログラミングコース」がオススメです。

一方でもう少し難易度の高いジャンルに挑戦してみたい方は以下のコースもオススメです。

コース名おすすめ度概要
WebアプリケーションコースHTML/CSSに加えてRubyやRuby on Railsを用いた高度なWebアプリケーションを開発。データベース操作やバージョン管理も行う。
PHP/LaravelコースHTML/CSSに加えてPHPやLaravelを用いた高度なWebアプリケーションを開発。データベース操作やバージョン管理も行う。
フロントエンドコースHTML/CSSに加えてJavaScriptやjQueryを用いた高度なWebアプリケーションを開発。データベース操作やバージョン管理も行う。
WebデザインコースHTML/CSSに加えて画像加工・画像編集スキルやデザインの基本原則を学習し、論理的に優れたWebデザインを実装する。
WordPressコースHTML/CSSやあPHPを学んで、世界的に有名なWebサイトのコンテンツマネジメントシステム(CMS)のWordPressの操作を習得する。
JavaコースHTML/CSSに加えてJavaやServlet/JSPを用いた高度なWebアプリケーションを開発。データベース操作やバージョン管理も行う。

自分に合うコースが分からなくて不安な方は、実際にTechAcademyの無料体験を利用して、本物のカリキュラムを使ってみることをオススメします!

>> テックアカデミーの公式サイトはこちら

テックアカデミーの評判・口コミ【メリットやデメリットも解説】

テックアカデミーってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職とい ...

続きを見る

大学生にはテックアカデミーがおすすめの理由を徹底解説

大学生がテックアカデミーでプログラミングを学ぶとどんなメリットがあるの?他にも大学生にオススメのコースがあれば知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高ま ...

続きを見る

 

大学生におすすめのプログラミングスクール②デイトラ

デイトラ

画像引用元:デイトラ

大学生におすすめのプログラミングスクール2つ目は、未経験者向けの業界最安級のスクール、デイトラです。

スクール名デイトラ
大学生におすすめのコースWeb制作コース
Webアプリ開発コース
受講形態オンラインマンツーマンレッスン
入学金なし
受講料金89,800円
累計学習時間(目安)約250時間(90日分のカリキュラム)
学割なし
成果物Web制作コース
デイトラLP模写、Bootstrapのサイト制作、ポートフォリオサイト、WordPressサイト制作(基礎・応用)など
Webアプリ開発コース
高性能なWebアプリケーション
質問サポート対応時間Slackにて24時間対応
*返信は24時間以内
サポートカリキュラムは無期限閲覧可能
専用チャットコミュニティ参加
現役エンジニアのメンターサポート1年分
公式サイトデイトラ公式サイト

デイトラは「1日1題90日でプロのWEBスキルを手に入れよう」というコンセプトを掲げている、業界最安級のプログラミングスクールです。

他のプログラミングスクールと比較しても断トツで値段が安いので、金欠の大学生でも大丈夫!

またデイトラでは現役エンジニアのメンターサポートが1年間付いているので、カリキュラムが終わった後も安心です。

またデイトラは初心者・未経験者向けのプログラミングスクールです。

そのため

「とりあえず楽しみながらプログラミングを学んでみたい」
「以前挫折してしまったプログラミングを楽しみながら勉強したい!」

といった方にピッタリと言えるでしょう。

>> デイトラの公式サイトを確認する

デイトラの評判は悪い?【闇・怪しい・炎上と言われる理由】

デイトラって怪しい?評判が悪いって本当?実際の評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジ ...

続きを見る

デイトラは大学生におすすめ【両立する方法や体験談をご紹介】

デイトラは大学生におすすめ?大学生におすすめの理由や体験談・口コミを詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職とい ...

続きを見る

 

大学生におすすめのプログラミングスクール③Geek Lounge

Geek Lounge

画像引用元:Geek Lounge

大学生におすすめのプログラミングスクール3つ目は、大学生・大学院生向けのオンライン完結スクール、Geek Loungeです。

スクール名Geek Lounge
おすすめコースデビューコース
受講形態オンライン
入学金80,000円
受講料金3ヶ月:90,000円
6ヶ月:120,000円
累計学習時間(目安)3ヶ月・6ヶ月
学割なし
成果物自分のアイデアを形にしたオリジナルWebサービス
画像判別技術を組み入れたWebアプリケーションなど
質問サポート対応時間10:00~21:00
サポート週1回の個別面談サポート
無料就活サポート(ES添削・面接対策・イベント・企業説明会など)
無料副業サポート(案件獲得・納品など)
ポートフォリオ開発サポート
チャットやビデオ通話を用いた質問サポート
卒業後もコミュニティの参加継続可能
公式サイトhttps://geek-lounge.com/

Geek Loungeは大学生・大学院生・専門学生・短大生・高専生・高校生向けのオンラインプログラミング教育サービスです。

未経験者率85%&文系比率60%にして受講者満足度93%という圧倒的な実績を誇っている優良スクールとしても人気があります。

Geek Loungeは学生向けであるためエンジニア就活に向けたキャリアサポートはもちろん、フリーランスエンジニアとして活動したい人向けの案件獲得サポートにも対応しています。

Geek Loungeのキャリアサポート

Geek Loungeのキャリアサポート

どちらのサポートも無料で利用できるため、エンジニアとしてのキャリアパスで迷っている方でも安心して受講できるでしょう。

特に就活サポートではキャリアアドバイザーが書類添削や面接練習、企業紹介といった選考対策を丁寧にフォローしてくれます。

実際Geek Loungeの卒業生はYahoo・サイバーエージェント・リクルート・GREE・グノシー・DMM・コロプラ・mixiといった様々な人気企業に就職しています。

エンジニア就活の成功率を高めたい方にピッタリのプログラミングスクールと言えるでしょう。

>> Geek Loungeの公式サイトを確認する

大学生におすすめのプログラミングスクール④侍エンジニア塾(SAMURAI ENGINEER)

侍エンジニア塾

画像引用元:侍エンジニア塾

大学生におすすめのプログラミングスクール4つ目は、当サイト管理人も受講経験がある侍エンジニア塾です。

スクール名侍エンジニア塾
大学生におすすめのコース教養コース
受講形態オンラインマンツーマンレッスン
入学金99,000円
受講料金社会人
4週間:66,000円
12週間:198,000円
24週間:297,000円
学生
4週間:59,400円
12週間:178,200円
24週間:267,300円
累計学習時間(目安)250~300時間
学割約5~10%割引
成果物自分のアイデアを形にしたオリジナルWebサービスなど
質問サポート対応時間受講生限定のQ&Aサイト(24時間対応)
インストラクターに質問(24時間対応)
*回数無制限
サポートオリジナル学習教材を利用し放題
専属コーチによる進捗管理・モチベーション管理
受講生同士の交流イベントに参加可能
無料の転職サポートあり(求人企業とのマッチング・面接&履歴書対策)
公式サイト侍エンジニア塾 公式サイト

侍エンジニア塾は転職成功率94%、累計指導実績35,000人以上を誇る国内最大規模のオンラインプログラミングスクールです。

対応分野が幅広く、マニアックな技術内容でも徹底的にスキルアップできるのもポイントです。

また侍エンジニア塾では「専属コーチによる進捗管理・モチベーション管理」や「無料の転職サポート」を利用できるので挫折率は低く、就職成功率は高いです。

また受講生の目標や作りたいモノに応じてオーダーメイドでカリキュラムを作成してくれるのも大きなメリットと言えるでしょう。

>> 侍エンジニア塾の公式サイトはこちら

侍エンジニア塾の評判・口コミ【実際に通って感じたメリット・デメリットも解説】

侍エンジニア塾ってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といっ ...

続きを見る

大学生がプログラミングを学ぶなら侍エンジニア塾がおすすめの理由

大学生が侍エンジニア塾でプログラミングを学ぶとどんなメリットがあるの?侍エンジニア塾に通った時にオススメの勉強法があれば知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は ...

続きを見る

 

大学生におすすめのプログラミングスクール⑤tech boost(テックブースト)

大学生におすすめのプログラミングスクール5つ目は、フリーランス・転職/就職・スキルアップなど幅広いキャリアに対応しているtech boost(テックブースト)です。

スクール名tech boost(テックブースト)
大学生におすすめのコーススタンダードコース
ブーストコース
受講形態オンラインマンツーマンレッスン or 渋谷教室でマンツーマンレッスン
入学金スタンダードコース
126,500円
ブーストコース
219,780円
受講料金月額32,780円
累計学習時間(目安)300時間以上
学割なし
成果物自分のアイデアを形にしたオリジナルWebサービスなど
質問サポート対応時間毎日24時間対応
*回数無制限
サポート講師は全員現役エンジニア
プロカウンセラーが最適なプランを提案
無料でキャリアサポートを利用できる
オプションでメンタリング追加可能
公式サイトtech boost | 公式サイト

tech boostはオンラインとオフライン(渋谷教室)の両方に対応しているプログラミングスクールです。

tech boostはスタンダードコースとブーストコースの2つのコースがあるのですが、両コースの違いは以下のようになっています。(tech boostの公式サイトより引用)

スタンダードコースカリキュラムに沿って、ログイン機能や投稿機能など一般的なサイトにある機能を持ったWebアプリケーションを作成していきます。プログラミングをまずは触ってみたいという方におすすめです。
→とりあえずプログラミングを学んでみたい方向け
ブーストコース自分自身でアイデアを出し要件定義を行なって、オリジナルWebアプリケーションを作成していきます。ポートフォリオとしても使用できるため、 エンジニア転職やフリーランスを目指している方におすすめです。
→いち早くスキルアップして転職・独立したい方向け

表にもあるように自分の目標や人生観と照らし合わせながら、適切なコースを選択しましょう。

また受講は月額制ですので自分の学びたい期間を細かく設定できます。

渋谷に教室があり対面でオンラインレッスンを受けられるため、「受講生同士で交流したい」「家だと集中できない」といった大学生の方でも安心です。

tech boostの関連企業がエンジニア転職向けのサービスを展開しているため、受講生はキャリアサポートを無料で利用することもできます

Webエンジニアとして就職を考えている大学生にぴったりのスクールと言えるでしょう。

>> tech boostの公式サイトはこちら

tech boost(テックブースト)の評判・口コミ【特徴やコース料金も解説】

tech boost(テックブースト)ってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、 ...

続きを見る

大学生がプログラミングを学ぶにはtech boost(テックブースト)がおすすめの理由

大学生がtech boost(テックブースト)でプログラミングを学ぶとどんなメリットがあるの?tech boostに通った時にオススメの勉強法があれば知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ...

続きを見る

 

大学生におすすめのプログラミングスクール⑥
RaiseTech(レイズテック)

大学生におすすめのプログラミングスクール6つ目は、最速で稼げるWebエンジニアを育てることを目的としているスクール、RaiseTech(レイズテック)です。

スクール名RaiseTech(レイズテック)
大学生におすすめのコースWordPress副業コース
受講形態オンライン個別指導
入学金なし
受講料金348,000円
*学割で248,000円
累計学習時間(目安)300時間(4ヶ月間)
学割約30~40%割引
成果物Webアプリケーション
Webサービス
WordPressテーマなど
質問サポート対応時間10:00~24:00 (月曜日 – 日曜日)
*回数無制限
サポート2週間のトライアル期間あり
状況に応じて補講の実施や動画教材を提供
希望者全員と個人面談を実施
受講生同士のコミュニティあり
動画教材を半永久的に見放題
転職支援・案件獲得の無期限サポート
公式サイトRaiseTechの公式サイト

RaiseTech(レイズテック)は30%以上の大幅な学割に対応している人気プログラミングスクールです。

未経験者や初心者を積極的に歓迎しているので、プログラミング経験のない大学生でも安心!

またRaiseTech(レイズテック)には転職支援・案件獲得の無期限サポートがあるため、将来のキャリアに不安を抱えている人にピッタリのスクールと言えます。

他にも2週間の全額返金保証、受講生同士のコミュニティ、無料説明会などお得なサポートがたくさん用意されているのもポイント!

またRaiseTech(レイズテック)はカリキュラムをすべて公式サイトで公開しています。

詳細を知りたい方は以下のリンクから参照してみてください!

>> RaiseTechの公式サイトを確認する

RaiseTech(レイズテック)の評判・口コミ【メリットやデメリットもご紹介】

RaiseTech(レイズテック)ってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリ ...

続きを見る

RaiseTech(レイズテック)のWordPress副業コースの評判・口コミ【料金や特徴を解説】

RaiseTech(レイズテック)のWordPress副業コースってどうなの?特徴や料金、評判や稼ぎ方について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激 ...

続きを見る

 

大学生におすすめのプログラミングスクール⑦POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)

大学生におすすめのプログラミングスクール7つ目は、Webプログラミングに特化したスクール、POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)です。

スクール名POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)
大学生におすすめのコースRailsキャリアコース
受講形態オンラインマンツーマンレッスン
入学金なし
受講料金440,000円
累計学習時間(目安)400時間(5ヶ月間)
学割20%割引
成果物じゃんけんアプリ
スケジュール管理サイト
ECサイト
自分のアイデアを形にしたオリジナルWebサービスなど
質問サポート対応時間毎日10時〜23時まで幅広く使える技術質問サポート
サポート飛び級制度による料金の圧縮可能
学生は20%OFFの学割利用可能
専任のキャリアカウンセラーによる転職サポート
公式サイトPOTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)公式サイト

POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)はWebエンジニアへの就職・転職を目指す、完全オンラインのプログラミングスクールです。

エンジニアを目指す学生を積極的に応援しており、学生証を提示することで受講料20%OFFの学割を利用することができます。

就職・転職サポートも充実しており、具体的には以下のサポートを受けることができます。

POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)の転職サポート

  • ハイクオリティなポートフォリオ作成
  • 転職活動での面接対策
  • 質の高い企業とのマッチング
  • 転職できなかった場合全額返金

プログラミングスクールによっては質の低い求人(SESや受託開発企業)を紹介するところもありますが、ポテパンキャンプが紹介する求人は質の高い求人(自社開発企業)がメインですので安心です。

就職活動で失敗したくない大学生やWebエンジニアとして良い企業に就職したい大学生にピッタリのスクールです。

>> POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)公式サイトはこちら

ポテパンキャンプの評判・口コミ【料金や注意点を詳しく解説】

ポテパンキャンプってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職とい ...

続きを見る

ポテパンキャンプが大学生におすすめの理由【学割を活用しよう】

大学生なんだけどポテパンキャンプに通おうか迷ってる... 実際の所どうなんだろう?体験談や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており ...

続きを見る

 

大学生におすすめのプログラミングスクール⑧レバテックカレッジ

レバテックカレッジ

画像引用元:レバテックカレッジ

大学生におすすめのプログラミングスクール8つ目は、新卒エンジニアを目指す大学生向けのプログラミングスクール、レバテックカレッジです。

スクール名レバテックカレッジ
受講形態オンライン or 教室通学
入学金なし
受講料金89,400円
累計学習時間(目安)3ヶ月間
学割無し
成果物ブログサイト
自分のアイデアを形にしたオリジナルWebアプリ
質問サポート対応時間Slackでいつでも質問可能
サポート優秀なメンターが教室に常駐
Slackでいつでも自由に質問できる
就職活動の進め方や将来のキャリアの相談
企業紹介・ES添削・面接対策
ポートフォリオ作成サポート
公式サイトレバテックカレッジ公式サイト

レバテックカレッジは新卒エンジニアを目指す大学生・大学院生のためのプログラミングスクールです。

カリキュラムはPHPやLaravel、AWSやMySQLを用いたWebアプリ開発に特化しており、需要の高いスキルを習得できるのがポイント!

エンジニア向けの就活エージェントとしても有名なレバテックルーキーと同じ企業が運営しているので、エンジニア就活で役立つ様々なサポートを利用可能です。

レバテックカレッジの就職サポート

  • 優良企業の紹介
  • エントリーシート添削
  • 面接対策
  • ポートフォリオ作成
  • 就活メンターとの面談
  • IT就活を終えた大学生講師との面談

ご覧のような充実したサポートを10万円未満の低価格で利用できるため、コスパ良くエンジニア就職を成功させたい方におすすめです。

IT企業のエンジニア職として内定を獲得したい大学生にピッタリのスクールと言えるでしょう。

>> レバテックカレッジの公式サイトはこちら

レバテックカレッジの評判・口コミ【料金や就職先もご紹介】

レバテックカレッジってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミ、他のスクールとの比較内容を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきて ...

続きを見る

レバテックカレッジの就職先はどこ?【気になる年収も大公開】

レバテックカレッジの就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーラン ...

続きを見る

大学生におすすめのプログラミングスクールの選び方

おそらくこの記事を読んでくださっている方の多くは

  • そもそもプログラミングって何から始めたら良いのか分からない!
    どこか良いプログラミングスクールは無いかな...
  • プログラミングの独学で挫折してしまった...
    プログラミングスクールでプロ講師から教わりたい!

といった悩みを抱えているはずです。

そんなあなたのために、ここからは大学生向けのプログラミングスクールの選び方をご紹介します。

大学生におすすめのプログラミングスクールの選び方

  • 現役エンジニア講師がマンツーマンで教えてくれる環境があるか
  • いつでも現役エンジニア講師に質問できる環境があるか
  • オリジナルサービスの開発に対応しているか
  • 無料体験や無料カウンセリングを実施しているか

それでは順番に解説していきます。

選び方① 現役エンジニア講師がマンツーマンで教えてくれる環境があるか

1つ目は現役エンジニア講師がマンツーマンで教えてくれる環境があるかどうか、です。

プログラミングスクールによっては講師が「学生アルバイト」「元卒業生」といったケースがありますが、これはオススメできません。

そもそもプログラミングスクールの生徒の多くは、実務で活躍できるエンジニアになることを目標としているはず。

そのため実務経験のない学生アルバイトよりも、実務経験のある現役エンジニアの講師から教わるほうが遥かに価値が高いのです。

また「マンツーマン」という授業形態なら、自分のペースに合わせて授業が進みますし、分からないことを何でも自由に質問できるので、学習の質が高まります。

講師が現役エンジニアの場合、カリキュラムのプログラミング以外にも「エンジニアという職業の話」や「実務で役立つ裏話」といった将来役に立つ可能性が高い内容も学習できるのもポイントです。

選び方② いつでも現役エンジニア講師に質問できる環境があるか

2つ目はいつでも現役エンジニア講師に質問できる環境があるかどうか、です。

正直「いつでもエンジニアに質問できる環境」というのはプログラミングスクールの最大の強みだと考えていいでしょう。

独学でプログラミング学習を進めている場合、躓いた時にいつでも自由に質問できる相手など中々いないものです。

稀にプログラミング経験のある友人や先輩に質問できる環境を持つ人がいるかも知れません。しかし高頻度で質問しすぎると相手に迷惑を掛ける可能性だってありえます。

その点プログラミングスクールなら、Slackなどのチャットツールを通じてプロのエンジニアにいつでも自由に質問することができます。

しかも生徒は受講料を払っているわけですから、多少高頻度で質問しても迷惑がられることはまずありません

プログラミングスクールを選ぶ際は質問対応時間や質問回数制限に注目するようにしましょう。

選び方③オリジナルサービスの開発に対応しているか

3つ目はオリジナルサービスの開発に対応しているかどうか、です。

プログラミング学習において欠かせないのがオリジナルサービスの開発です。

オリジナルサービス(ポートフォリオ)を作成するメリットは以下の通り。

オリジナルのサービスを開発するメリット

  • サービス開発の流れを把握できる
  • カリキュラムでは出会えなかった新しいタイプのエラーに遭遇する
  • 作品に対して愛着が湧くのでモチベーションが上がる
  • 就職活動でスキルのアピールポイントになる
  • 何より達成感が半端ない

特にプログラミングに興味を持っている大学生の多くは「エンジニア就職を成功させたい」と考えているはずです。

新卒採用でオリジナルプロダクト(ポートフォリオ)をアピールできるだけの開発力を持っている大学生はそこまで多くありません。

ポートフォリオがあれば就職活動を有利に進めることができるでしょう。

プログラミングスクールを選ぶ際には、オリジナルサービスを開発できるところを選ぶ!

ITエンジニアのおすすめ就活サイト・エージェント15選

IT企業でエンジニア就活をしたい!おすすめの就活サイトは何があるかな... おすすめの就活エージェントを利用して、有利にエンジニア就活を進めたい! 今回は23卒や24卒の方々のこんな悩みにお答えしてい ...

続きを見る

選び方④ 無料体験や無料カウンセリングを実施しているか

4つ目は無料体験や無料カウンセリングを実施しているかどうか、です。

プログラミングスクールは受講料が高額であるため、スクール選びに失敗した時のリスクが非常に大きいです。

特に大学生は収入が少ないため金欠の学生も少なくないはず。

そんな事態を避けるためにも、無料体験や無料カウンセリングを実施しているプログラミングスクールを選ぶようにしましょう

無料体験や無料カウンセリングでは、スクールの概要について説明してくれるだけでなく、こちらから気になることを自由に質問できます

「いきなり入塾するのは怖いな...」
「スクールについて聞きたいことがたくさんある!」

こういった不安・悩みを解決するためにも、無料体験や無料カウンセリングに積極的に参加することが大切なのです。

気になるスクールがあればすべての無料体験に参加して、それぞれ比較してみるのもおすすめです!

まとめ:大学生におすすめのプログラミングスクール8選【学割・就職支援あり】

まとめ:大学生におすすめのプログラミングスクール8選【学割・就職支援あり】

  • 大学生がプログラミングを学ぶと「稼げる&有意義な学生生活を過ごせる」といったメリットが有る一方で「最初に躓きやすい&自由時間が減る」といったデメリットがある
  • プログラミングは内向的な人におすすめだが、外交的な人には不向きな傾向がある
  • プログラミングスクールを選ぶ際は「現役エンジニアからマンツーマンで教われる環境」「質問サポートの有無」「オリジナルサービス開発の対応」「無料体験や無料カウンセリングを実施しているか」に着目しよう
  • 大学生がプログラミングスクールでプログラミングを学びたい場合は、今回紹介した8つのスクールから選ぶのがおすすめ
  • スクールで迷う時間はもったいない!今すぐ無料カウンセリングを利用しよう!

今回は大学生がプログラミングを学ぶメリット・デメリットやスクールの選び方、大学生向けのおすすめプログラミングスクール8選についてご紹介しました。

改めて大学生におすすめのプログラミングスクール8選の比較表を確認しておきましょう。(横にスクロールできます)

大学生におすすめのプログラミングスクール8選の比較表

テックアカデミーデイトラGeek Lounge 侍エンジニア塾tech boostRaiseTechポテパンキャンプレバテックカレッジ
スクールテックアカデミーデイトラGeek Lounge侍エンジニア塾tech boostRaiseTechポテパンキャンプレバテックカレッジ
総合評価
受講形態オンラインオンラインオンラインオンラインオンライン or 渋谷教室オンラインオンラインオンライン or 渋谷教室
入学金0円0円80,000円99,000円126,500円〜0円0円0円
学生の受講料金163,900円~89,800円90,000円~66,000円月額32,780円348,000円440,000円89,400円
累計学習時間200時間約250時間3ヶ月・6ヶ月250~300時間300時間以上300時間(4ヶ月間)400時間(5ヶ月間)3ヶ月間
学割約10~20%割引なしなし約5~10%割引なし約30~40%割引20%割引なし
サポート案件獲得保証(報酬あり)
週2回マンツーマンメンタリング
卒業後もカリキュラム閲覧可能
回数無制限のチャットサポート
無料の転職サポート(企業紹介等)
カリキュラムは無期限閲覧可能
専用チャットコミュニティ参加
Webセミナー勉強会に参加
1年間のエンジニアサポート
週1回の個別面談サポート
無料就活サポート
無料副業サポート

ポートフォリオ開発サポート
チャット/ビデオの質問サポート
卒業後もコミュニティ参加可能
オリジナル教材を利用し放題
専属コーチによる進捗管理
受講生同士の交流イベント開催
専用QAサイト使用可能
無料の転職サポートあり
講師は全員現役エンジニア
ポートフォリオ制作支援
オーダーメイド学習プランの提案
1回1時間のマンツーマン学習
無料のキャリア支援サービス
給付金の対象講座
希望者全員と個人面談を実施
受講生同士のコミュニティあり
動画教材を半永久的に見放題
転職・案件獲得の無期限サポート
飛び級制度による料金の圧縮可能
学生は20%OFFの学割利用可能
キャリアカウンセラーの転職サポート
転職できなかったら全額返金
メンターが渋谷教室に常駐
Slackでいつでも質問可能
企業紹介・ES添削・面接対策
IT就活に強いエージェントを併用可能
公式サイト

またプログラミングスクールを選ぶ際は以下の4ポイントに着目するのがおすすめです。

大学生におすすめのプログラミングスクールの選び方

  • 現役エンジニア講師がマンツーマンで教えてくれる環境があるか
  • いつでも現役エンジニア講師に質問できる環境があるか
  • オリジナルサービスの開発に対応しているか
  • 無料体験や無料カウンセリングを実施しているか

自分に合ったスクールを選択して、着実にプログラミングスキルを習得していきましょう。

とはいえいきなり受講するのは怖いし不安ですよね。

そんな時は各スクールの無料体験や無料カウンセリングを利用して、色々質問してみるのがオススメです。

大学生におすすめのプログラミングスクール8選

悩むより前にまずは無料体験を受講して、よりリアルな雰囲気を体感してみましょう。

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみませんか?

今回は大学生におすすめのプログラミングスクールについてご紹介しましたが、他の基準でスクールを選びたい方は、以下の表を参考にしてみてください。

ジャンル・特徴ごとのおすすめスクール

ジャンル紹介記事
おすすめおすすめのプログラミングスクールランキング22選
料金が無料無料のプログラミングスクール一覧
無料体験無料体験があるプログラミングスクール一覧
教育訓練給付金給付金対象のプログラミングスクール / 給付金対象のWebデザインスクール
副業副業におすすめのプログラミングスクール一覧
フリーランスフリーランスを目指せるプログラミングスクール一覧
全額返金保証全額返金保証があるプログラミングスクール一覧
マンツーマンサポートマンツーマンサポートがあるプログラミングスクール一覧
年齢制限年齢制限が無いプログラミングスクール一覧
転職支援転職支援があるプログラミングスクール一覧
転職保証転職保証に対応しているプログラミングスクール一覧
失業保険失業保険受給者におすすめのプログラミングスクール一覧
通学型教室通学できるプログラミングスクール一覧
地方地方から受講できるプログラミングスクール一覧
分割払い分割払いできるプログラミングスクール一覧
20代20代におすすめのプログラミングスクール一覧
30代未経験30代未経験におすすめのプログラミングスクール一覧
40代・50代40代・50代におすすめのプログラミングスクール一覧
社会人社会人におすすめのプログラミングスクール一覧
学割学割があるプログラミングスクール一覧
大学生大学生におすすめのプログラミングスクール一覧
ニート・無職ニート・無職におすすめのプログラミングスクール一覧
主婦・ママ主婦・ママにおすすめのプログラミングスクール一覧
女性女性におすすめのプログラミングスクール一覧
Amazonギフト券Amazonギフト券を貰えるプログラミングスクール一覧
サブスク型サブスク型・月額制のプログラミングスクール一覧
土日/夜間対応土日・夜間に学べるプログラミングスクール一覧
短期集中型短期で学べるプログラミングスクール一覧
ポートフォリオポートフォリオを制作できるプログラミングスクール一覧
自社開発企業自社開発企業に就職/転職できるプログラミングスクール一覧
大企業大企業が運営しているプログラミングスクール一覧

プログラミング言語・スキル別のおすすめスクール

プログラミング言語・スキルおすすめスクール紹介記事
HTML / CSSHTML/CSSが学べるプログラミングスクール一覧
RubyRubyが学べるプログラミングスクール一覧
PHP / LaravelPHPが学べるスクール / Laravelが学べるスクール
JavaScriptJavaScriptが学べるプログラミングスクール一覧
JavaScript関連React / Vue.js / Node.js が学べるスクール
フロントエンドフロントエンドエンジニアを目指せるスクール
WebデザインWebデザインスクール一覧
JavaJavaが学べるプログラミングスクール一覧
PythonPythonが学べるプログラミングスクール一覧
SwiftSwiftが学べるプログラミングスクール一覧
C言語 / C++C言語が学べるスクール / C++が学べるスクール
C#C#が学べるプログラミングスクール一覧
SQLSQLが学べるプログラミングスクール一覧
AWSAWSが学べるプログラミングスクール一覧
AI・人工知能AIが学べるプログラミングスクール一覧
UnityUnityが学べるプログラミングスクール一覧
Androidアプリ開発Androidアプリ開発が学べるプログラミングスクール一覧
Visual BasicVisual Basicが学べるプログラミングスクール一覧
WordPressWordPressが学べるプログラミングスクール一覧
ゲーム開発ゲーム開発が学べるプログラミングスクール一覧
Go言語Go言語が学べるプログラミングスクール一覧

教養のためにプログラミングを勉強したい人向けのスクール

スクール名(公式サイト)レビュー記事総合評価 *1
ポテパンキャンプ評判・口コミはこちら(4.89)
DIVE INTO CODE評判・口コミはこちら(4.87)
RUNTEQ評判・口コミはこちら(4.85)
侍エンジニア塾評判・口コミはこちら(4.84)
TechAcademy評判・口コミはこちら(4.79)
インターネットアカデミー評判・口コミはこちら(4.78)
tech boost評判・口コミはこちら(4.65)
デイトラ評判・口コミはこちら(4.64)
RaiseTech評判・口コミはこちら(4.58)
COACHTECH評判・口コミはこちら(4.56)
Winスクール評判・口コミはこちら(4.54)
Aidemy評判・口コミはこちら(4.51)
ヒューマンアカデミー評判・口コミはこちら(4.42)
テックキャンプ
プログラミング教養
評判・口コミはこちら(4.39)
レバテックカレッジ評判・口コミはこちら(4.23)

エンジニア転職を目指す人向けのスクール

スクール名(公式サイト)レビュー記事総合評価 *1
DMM WEBCAMP評判・口コミはこちら(4.95)
ポテパンキャンプ評判・口コミはこちら(4.89)
RUNTEQ評判・口コミはこちら(4.85)
侍エンジニア塾評判・口コミはこちら(4.84)
TechAcademy評判・口コミはこちら(4.79)
インターネットアカデミー評判・口コミはこちら(4.78)
テックアイエス(TECH I.S.)評判・口コミはこちら(4.73)
プログラマカレッジ評判・口コミはこちら(4.69)
テックキャンプ
エンジニア転職
評判・口コミはこちら(4.67)
Code Village評判・口コミはこちら(4.60)
GEEK JOB評判・口コミはこちら(4.56)
【*1 プログラミングスクールの総合評価の詳細】
各スクールの総合評価は講師・メンターのレベル、カリキュラムの質、学習サポートの質、チーム開発の有無、キャリアサポート(就職/転職支援や独立/副業支援)の質、受講料金のコストパフォーマンス、受講生からの評判・口コミ、卒業生の実績(SESの就職割合の低さ、自社開発企業の就職割合の高さ、平均年収のアップ量等)、運営企業の信頼性・権威性などの23個の評価項目・判断軸をそれぞれ1.0~5.0点(0.5点間隔)で採点し、それらの幾何平均のスコアを相対評価で100分の1の位まで算出しております。
本サイトの評価は目安のひとつであり、サービスの品質を保証するものではありません。

学割に対応しているプログラミングスクールおすすめ4選

プログラミングスクールに通いたいけどお金に余裕が無い...学割で安くなるスクールを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスの ...

続きを見る

分割払いに対応しているプログラミングスクールおすすめ8選

プログラミングスクールって思ったより高いな...分割払いに対応しているスクールを知りたい! プログラミングスクールに通いたいけどお金に余裕が無い...受講料金を分割払いでお得に利用したい! 今回はこん ...

続きを見る

  • この記事を書いた人(著者情報)
wagtechblog

wagtechblog

本サイトの運営者・管理人。慶應義塾大学環境情報学部生兼フリーランスとしてiOSアプリ開発、Web開発、Webメディア運営、SEOマーケティング等を行う。IT人材系のベンチャー企業でiOSエンジニア、Web系メガベンチャー企業でWebアプリケーションエンジニア、士業のスタートアップ企業でフロントエンドエンジニア、Web系メガベンチャー企業でプロダクトマネージャー兼SEOディレクター、ゲーム系のスタートアップ企業で技術責任者(CTO)、学生向けプログラミングスクールで講師の勤務経験あり(インターンを含む)。好きなプログラミング言語はSwiftとPythonとPHPとRubyとJavaScript。侍エンジニア塾元受講生。趣味はApex Legendsとゲーミングデバイス集め。
保有資格:ITパスポート / 基本情報技術者試験 / TOEIC730点 / 日商簿記3級

-プログラミングスクール

Copyright © wagtechblog All Rights Reserved.