JavaScript プログラミングスクール

jQueryを学べるプログラミングスクールおすすめ7選【2023年最新】

更新日 :

jQueryを学べるプログラミングスクールおすすめ7選【2023年最新】
jQueryを学びたいが、どんなプログラミングスクールにするべき?おすすめを知りたい!

今回はこんな悩みを解決していきます。

一口にプログラミングスクールと言っても、学べる内容はスクールごとにさまざま。

jQueryがカリキュラムに含まれているスクールもあれば、含まれていないスクールもあるので事前に確認しておきましょう。

そこで、今回はjQueryを学べるプログラミングスクールや、スクールの選び方についてご紹介していきます。

【迷ったらココ!】jQueryを学べるプログラミングスクールTOP3

テックアカデミー
テックアカデミー
デイトラ
デイトラ
侍エンジニア
侍エンジニア(SAMURAI ENGINEER)
講師は全員現役エンジニア
週2回のマンツーマンメンタリング
無料の転職サポートあり
課題レビュー&チャット質問し放題
1年間のエンジニアサポート
カリキュラムは無期限閲覧可能
専用チャットコミュニティ参加
Webセミナー勉強会に参加

累計指導45,000人&転職成功率98%
オーダーメイドカリキュラム対応
無料の転職サポートあり
専属マンツーマンレッスン方式

この記事でわかること

  • jQueryとは
  • jQueryを学ぶメリット・デメリット
  • jQueryを学べるプログラミングスクールの選び方
  • jQueryを学べるプログラミングスクールおすすめ7選
  • フロントエンドエンジニアとは

当サイトではプログラミング学習やエンジニア転職に関する情報を発信しています。他の記事も合わせてご覧ください。

jQueryを学べるプログラミングスクールの比較表一覧

テックアカデミーデイトラ侍エンジニア
DMM WEBCAMPKENスクール侍テラコヤプログラマカレッジ
スクール名テックアカデミーデイトラ侍エンジニアDMM WEBCAMPKENスクール侍エンジニアプログラマカレッジ
総合評価(4.79)(4.64)(4.83)(4.47)(4.47)(4.39)(4.69)
jQueryが
学べるコース
はじめての副業コースWeb制作コースオーダーメイドコースフロントエンドコースjQuery単科講座全コース学習可能プログラマーコース
受講形態オンラインオンラインオンラインオンラインオンライン/教室通学オンラインオンライン/教室通学
入学金(税込)0円0円99,000円~0円0円0円0円
受講料金(税込)174,900円~89,800円66,000円~169,800円~68,200円月額2,980円~0円
累計学習時間1~4ヶ月約3ヶ月1ヶ月~1~4ヶ月3ヶ月1ヶ月~3ヶ月
講師現役エンジニア現役エンジニア現役エンジニア現役エンジニア現役エンジニア現役エンジニア現役エンジニア
転職/就職支援
案件獲得サポート
ポートフォリオ制作
サポート内容週2回のマンツーマンメンタリング
卒業後もカリキュラム閲覧可能
無制限の課題レビュー&質問/相談
無料の転職サポート(企業紹介等)
案件獲得保証サポート(報酬あり)
カリキュラムは無期限閲覧可能
専用チャットコミュニティ参加
Webセミナー勉強会に参加可能
1年間のエンジニアサポート
オプションで転職支援追加可能
オリジナル学習教材を利用し放題
オーダーメイドカリキュラム対応
専属コーチによる進捗管理
受講生同士の交流イベント開催
無料の転職サポートあり
講師は全員現役エンジニア
週2回のマンツーマンメンタリング
卒業後もカリキュラム閲覧可能
無制限の課題レビュー&質問
無料の転職・副業サポート
理解度が高まる個別指導
就職活動の万全サポート(無料)
キャリア相談サポート
キャリアサポート
(面接対策や企業紹介)
給付金の対象講座
マンツーマンレッスンで学べる
40種類以上の教材を学習し放題
専用QAサイトあり
全額返金保証あり
不定期で勉強イベント開催
最短1ヶ月から受講可能
3,500社以上の求人を保有
キャリアアドバイザーの面接対策
プログラミングテスト対策サポート
履歴書・職務経歴書添削サポート
ビジネスマナー研修
公式サイト

おすすめJavaScriptが学べるプログラミングスクールおすすめ8選
おすすめフロントエンドエンジニアを目指せるスクールおすすめ6選

目次

jQueryとは

jQueryとはJavaScriptのためのライブラリであり、シンプルかつスピーディーにJavaScriptを記述するために使われます。

これまでは膨大な記述が必要だったシーンでも、jQueryを使うことで数行の記述で済むようになりました。

JavaScriptはWebサイトやWebシステムの開発に使われることが多いので、フロントエンドエンジニアやWebエンジニアにとって欠かせない技術です。

ポップアップやカルーセルなど動的な動きをWebサイトに付与することもできるので、より複雑な開発をしたいときにも役立ちます。

JavaScriptを学ぶのであれば併せてjQueryも学び、エンジニアになって以降の業務を効率化していくのがおすすめです。

おすすめJavaScriptが学べるプログラミングスクールおすすめ8選

jQueryを学ぶメリット・デメリット

次に、jQueryを学ぶメリット・デメリットを解説します。

スキルを習得することで得られるメリットは多いですが、デメリットも確認し、jQuery付きのプログラミングスクールにすべきか検討していきましょう。

jQueryを学ぶメリット
jQueryを学ぶデメリット
  • シンプルで分かりやすいコーディングができる
  • スピーディーにコーディングできるので業務効率化しやすい
  • 適用できるブラウザが多いので汎用性の高いスキルとして活用できる
  • JavaScriptとセットで学ぶ必要がある

それでは順番に解説していきます。

jQueryを学ぶメリット

jQueryを学ぶメリットデメリットは、下記の通りです。

jQueryを学ぶメリット

  • シンプルで分かりやすいコーディングができる
  • スピーディーにコーディングできるので業務効率化しやすい
  • 適用できるブラウザが多いので汎用性の高いスキルとして活用できる

つまり、jQueryを学んでおけばWeb関連の開発をスピード化しやすく、業務効率化が叶います

短時間で多くの仕事をこなせるようになるので、成果を出しやすくなるかもしれません。

ワークライフバランスが取れるなどプライベートでのメリットも多く、jQueryを使ってスピーディーなコーディングを目指すエンジニアが多いのです。

また、Google ChromeやSafariなど多くの主流ブラウザでjQueryを使えるので汎用性が高く、役立つスキルになることもメリットとなっています。

おすすめコーディングが学べるプログラミングスクールおすすめ7選

jQueryを学ぶデメリット

jQueryを学ぶデメリットは、JavaScriptとセットで学ぶ必要があることです。

あくまでもJavaScriptのためのライブラリなので、JavaScriptの知識なくしてjQueryを習得することはできません

ほとんどのプログラミングスクールではjQueryにJavaScriptがセットされたカリキュラムが採用されていますが、独学で学ぶ際は特に注意しましょう。

また、どちらもバランスよく学ぶための学習計画がないと、膨大なカリキュラム量に挫折しやすくなります。

プログラミングスクールのメンターに相談しながら無理のない学習計画を立て、確実にスキルを習得することが大切です。

おすすめJavaScriptが学べるプログラミングスクールおすすめ8選

jQueryを学べるプログラミングスクールの選び方

jQueryを学べるプログラミングスクールは多数ありますが、それぞれ特徴が異なります。

調べているうちに複数のプログラミングスクールが候補に挙がってしまい、迷ったときは下記を参考に自分に合うスクールを選定していきましょう。

jQueryを学べるプログラミングスクールの選び方

  • フロントエンドを学習できる
  • 現役エンジニア講師に質問できる
  • キャリアサポートが充実している
  • 口コミや評判が良い
  • 無料体験・無料カウンセリングを利用できる

それでは順番に解説していきます。

選び方1. フロントエンドを学習できる

jQueryは特にフロントエンド業務と相性が良く、お互い密接に関連しています。

そのため、フロントエンドとjQueryどちらも学習できるプログラミングスクールにすると、効率が良くなるでしょう。

フロントエンドエンジニアとして就職できる可能性も高くなり、学びをキャリアに直結させられます。

なお、フロントエンド業務とはWebサイトやWebシステムにおける「ユーザーが直接操作する部分を開発する業務」のことです。

問い合わせフォーム、チャットボット、モバイルフレンドリーなサイトデザインなど多様なシーンに関わります。

反対に、バックエンド業務はユーザー情報やデータベースなどユーザーの目に見えない部分を担当するのが大きな違いです。

おすすめフロントエンドエンジニアを目指せるスクールおすすめ6選
おすすめフロントエンドとバックエンドはどっちがおすすめ?

選び方2. 現役エンジニア講師に質問できる

現役エンジニア講師に質問できるプログラミングスクールであれば、最先端技術やリアルな体験をもとにアドバイスしてもらえます。

jQueryに関するトラブル事例やありがちなミスも教えてくれる可能性が高く、より実りのある学びになるかもしれません。

エンジニアとして転職する際のコツやモチベーションの管理法なども聞ければ、在学中にプログラミング技術以外のことも学べます。

反対に、実務経験のないエンジニア講師やブランクの長い講師ばかりなプログラミングスクールでは、上記の指導はあまり期待できません。

受講の質を意識したいときにこそ、講師の質も併せて意識しておきましょう

選び方3. キャリアサポートが充実している

エンジニア転職を目指すのであれば、キャリアサポートが充実しているプログラミングスクールがおすすめです。

フロントエンドエンジニアやWebエンジニアの求人に強いスクールであれば、理想に近いキャリアを歩みやすくなります。

また、履歴書・職務経歴書の添削や模擬面接など、転職エージェントレベルのサポートを提供してもらえれば、自信をもって選考に臨めるでしょう。

転職活動期間を短縮化しつつ、理想通りの転職先を確保するためにも、プログラミングスクールのキャリアサポートは最大限活用していくのがポイントです。

おすすめ転職支援に強いプログラミングスクールおすすめ9選
おすすめフリーランス/独立を目指せるプログラミングスクール9選

選び方4. 口コミや評判が良い

SNSやブログを中心にプログラミングスクールの受講体験が投稿されているので、事前にチェックしておくのもおすすめです。

カリキュラムの質や講師のサポート対応に満足している受講生が多ければ、入会を前向きに考えてよいでしょう。

また、口コミはメリットだけでなく、デメリットを知る場としても役立ちます。
  • 「確実にスキルは習得できるが指導が厳しく、カリキュラムも膨大」
  • 「自分のペースに合わせて学習できるが、気を抜くとあっという間に受講期間が終わってしまう」

など、メリット・デメリットどちらも学んで自分に合ったプログラミングスクールを探しましょう

選び方5. 無料体験・無料カウンセリングを利用できる

初めてプログラミングスクールを利用する方であれば、まず無料体験・無料カウンセリングの利用がおすすめです。

複数スクールの無料体験を受けて比較することもできるので、まずは気になったスクールがあれば参加を申し込みましょう。

無料体験のあるスクールであれば、実際の講義風景や講師とのやり取りを確かめられます。

無料カウンセリングのあるスクールであれば、jQueryを学んだ先にあるキャリアなどを教えてもらいやすく、受講後のイメージを掴みやすくなるのがメリットです。

無理な勧誘もないので、スキマ時間を有効活用しながら受講しておきましょう。

おすすめ無料体験があるプログラミングスクールおすすめ10選を解説

無料体験できるプログラミングスクールおすすめ10選を解説
無料体験できるプログラミングスクールおすすめ10選を解説

プログラミングスクールって思ったより高いからなかなか決められない... 無料体験できるプログラミングスクールを知りたい! せっかくプログラミングスクールに入るなら、無料体験に参加して自分に合うスクール ...

続きを見る

jQueryを学べるプログラミングスクールおすすめ7選

ここからは、jQueryを学べるプログラミングスクールを紹介します。

既に学びたい内容が決まっている方は、それに合ったスクールを選定していきましょう。

jQueryを学べるプログラミングスクールの比較表一覧

テックアカデミーデイトラ侍エンジニア
DMM WEBCAMPKENスクール侍テラコヤプログラマカレッジ
スクール名テックアカデミーデイトラ侍エンジニアDMM WEBCAMPKENスクール侍エンジニアプログラマカレッジ
総合評価(4.79)(4.64)(4.83)(4.47)(4.47)(4.39)(4.69)
jQueryが
学べるコース
はじめての副業コースWeb制作コースオーダーメイドコースフロントエンドコースjQuery単科講座全コース学習可能プログラマーコース
受講形態オンラインオンラインオンラインオンラインオンライン/教室通学オンラインオンライン/教室通学
入学金(税込)0円0円99,000円~0円0円0円0円
受講料金(税込)174,900円~89,800円66,000円~169,800円~68,200円月額2,980円~0円
累計学習時間1~4ヶ月約3ヶ月1ヶ月~1~4ヶ月3ヶ月1ヶ月~3ヶ月
講師現役エンジニア現役エンジニア現役エンジニア現役エンジニア現役エンジニア現役エンジニア現役エンジニア
転職/就職支援
案件獲得サポート
ポートフォリオ制作
サポート内容週2回のマンツーマンメンタリング
卒業後もカリキュラム閲覧可能
無制限の課題レビュー&質問/相談
無料の転職サポート(企業紹介等)
案件獲得保証サポート(報酬あり)
カリキュラムは無期限閲覧可能
専用チャットコミュニティ参加
Webセミナー勉強会に参加可能
1年間のエンジニアサポート
オプションで転職支援追加可能
オリジナル学習教材を利用し放題
オーダーメイドカリキュラム対応
専属コーチによる進捗管理
受講生同士の交流イベント開催
無料の転職サポートあり
講師は全員現役エンジニア
週2回のマンツーマンメンタリング
卒業後もカリキュラム閲覧可能
無制限の課題レビュー&質問
無料の転職・副業サポート
理解度が高まる個別指導
就職活動の万全サポート(無料)
キャリア相談サポート
キャリアサポート
(面接対策や企業紹介)
給付金の対象講座
マンツーマンレッスンで学べる
40種類以上の教材を学習し放題
専用QAサイトあり
全額返金保証あり
不定期で勉強イベント開催
最短1ヶ月から受講可能
3,500社以上の求人を保有
キャリアアドバイザーの面接対策
プログラミングテスト対策サポート
履歴書・職務経歴書添削サポート
ビジネスマナー研修
公式サイト

それでは順番に解説していきます。

jQueryを学べるおすすめのプログラミングスクール①TechAcademy(テックアカデミー)

TechAcademy(テックアカデミー)にはフロントエンドコースがあり、JavaScriptやjQueryを学習できます。

週2回の高頻度なメンタリング機会が確保されており、学習面でのつまづきやモチベーション管理まで幅広く質問できるのが特徴。

チャットやレビューの利用回数にも制限がなく、カリキュラム修了時にはjQueryを使ってオリジナルWebサービスを開発することを目指します。

フリーランスエンジニアとしてフロントエンド業務を始めたい方は、案件紹介サポートを利用するのもおすすめです。

テックアカデミーワークスの案件獲得保証

画像引用元:テックアカデミーワークスより

希望する受講生にはカリキュラム修了から1ヶ月以内に案件が紹介されるので、スムーズに経験をお金に代えられます。

>> テックアカデミーの公式サイトを確認する

TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ【料金やおすすめコースも解説】
TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ【料金やおすすめコースも解説】

テックアカデミーってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職とい ...

続きを見る

テックアカデミーのフロントエンドコースの評判・口コミ【転職できる?】
テックアカデミーのフロントエンドコースの評判・口コミ【転職できる?難しい?】

テックアカデミーのフロントエンドコースの評判・口コミを知りたい!転職できるかな? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった ...

続きを見る

テックアカデミーの就職先はどこ?【気になる年収を大公開】

テックアカデミーの就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランス ...

続きを見る

 

jQueryを学べるおすすめのプログラミングスクール②デイトラ

デイトラ

画像引用元:デイトラ

デイトラにはWebアプリ開発コースが設けられており、カリキュラムの一環としてjQueryに触れることができます。

jQueryを書く際のルールから要素の指定、アニメーションの付与まで幅広く学べることがポイントです。

カリキュラム後半にはjQuery実践課題として実装までを任せられるので、アウトプット型の学習ができるのもメリット。

初級編から上級編までカリキュラムが細分化されており、少しずつレベルアップしていく方式なので無理な詰め込み学習もありません。

デイトラのカリキュラムの進め方

画像引用元:デイトラ

好きな時間でオンライン動画教材を閲覧しながら質問チャットを活用する自学自習式なので、忙しい社会人の方でも安心です。

なお、教材はカリキュラムが修了してからも無制限で閲覧可能

定期的にアップデートされるので教材が古くなることもなく、就職・転職後に使える参考書としても活用できます。

>> デイトラの公式サイトを確認する

デイトラの評判は悪い?【闇・怪しい・炎上と言われる理由】

デイトラって怪しい?評判が悪いって本当?闇・怪しい・炎上と言われる理由を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といっ ...

続きを見る

デイトラのおすすめコースはどれ?【3コースの中から選びましょう】

デイトラを受講したいけど、どのコースを受講したら良いのか分からない!プロの視点から見たおすすめコースを教えてほしい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まって ...

続きを見る

 

jQueryを学べるおすすめのプログラミングスクール③侍エンジニア(SAMURAI ENGINEER)

侍エンジニア

画像引用元:侍エンジニア

侍エンジニア(SAMURAI ENGINEER)カリキュラムをオーダーメイドで作成してくれるプログラミングスクールであり、完全マンツーマン指導が徹底されています。

そのため、「特にjQueryに特化して学びたい」などの希望が通りやすく、学びたい部分をピンポイントで指導してくれます。

入会の有無に関わらず閲覧できるブログでも、jQueryに役立つスキルやポイントなどのノウハウが公開されているのでチェックしてみましょう。(参考:jQuery Archives | 侍エンジニアブログ)

コースも細かく分かれているので、プログラミングを学ぶ理由ごとに選択しやすいのもメリット。

jQueryを学んでフロントエンドエンジニアに転職したい方は「転職保証コース」を、本業と両立させるオリジナルの学習計画を重視したい方は「オーダーメイドコース」を選択しましょう。

その他、副業スタートコースやフリーランスコースもあり、多彩なキャリアが叶います。

>> 侍エンジニアの公式サイトを確認する

侍エンジニアの評判・口コミや各コースの料金【ひどい・炎上って本当?】
侍エンジニアの評判・口コミや各コースの料金【ひどい・炎上って本当?】

侍エンジニアの評判・口コミを知りたい!ひどい・炎上って言われているのは本当かな? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった ...

続きを見る

侍エンジニアの料金は高い?【お得な割引方法10選もご紹介】
侍エンジニアの料金は高い?【お得な割引方法10選もご紹介】

侍エンジニアの料金って高い?割引方法があれば知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジニアを目指す方が ...

続きを見る

 

jQueryを学べるおすすめのプログラミングスクール④DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)

DMM WEBCAMP

画像引用元:DMM WEBCAMP

DMM WEBCAMPのフロントエンドコースでは、フロントエンドフレームワークであるVue.jsを学習します。

もちろん、フロントエンド業務に必須のJavaScriptとjQueryも含まれているので安心。

DMM WEBCAMPの学習スキル

画像引用元:DMM WEBCAMP

そのほか、CSSフレームワークであるBootstrapや、Firebaseなども習得できます。

チャットへの質問には原則24時間以内に回答が届くので、わからないところがあればスキマ時間で質問し、回答を待っている間に他の学習を進めるのがおすすめ。

学習を習慣化させるための専用システムや、進捗状況可視化ツールなども多く、モチベーションを維持するための工夫が豊富です。

また、DMM WEBCAMPでは「自己調整学習理論」に基づいた「ITスキル習得の3ステップ」を採用しており、最短距離でスキルアップできます。

DMM WEBCAMPの「自己調整学習理論」

画像引用元:DMM WEBCAMP

無料相談で詳しく解説してくれるので、気になる方はチェックしておきましょう。

>> DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の公式サイトを確認する

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の評判・口コミ【転職先や給付金も解説】
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の評判・口コミ【転職先や給付金も解説】

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)は、未経験者でもスキルアップとエンジニア転職を目指せるプログラミングスクールです。 さまざまなニーズを満たせるコースが用意されており、利用を検討している方も多い ...

続きを見る

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の就職先はどこ?【気になる年収を大公開】

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まっ ...

続きを見る

 

jQueryを学べるおすすめのプログラミングスクール⑤KENスクール

KENスクール

画像引用元:KENスクール

KENスクールはプログラミング以外のコースも多い総合型ITスクールであり、jQueryのコースも設置されています。

Webデザインコースにおける単価講座のなかに、JavaScript・Ajax・jQueryやプログラミング言語単品だけを学べるコースがあるのでチェックしておきましょう。

実際にWebサイトを作成しながら学べることと、単価講座だけであれば3ヶ月程度で修了できることがポイントです。

関連してレスポンシブWebデザイン講座やコーディング・制作講座を受けていけば、更なるスキルアップもできます。

その他、プログラミング関連のコースにはjQuery以外の講座も多く、フロントエンド業務との関連性が高いPHPやCMS構築について学ぶことも可能です。

自分に欠けている知識の部分だけピンポイントで補いたい方に向いています。

>> KENスクールの公式サイトを確認する

KENスクールの評判・口コミ【料金や就職先もご紹介】
KENスクールの評判・口コミ【料金や就職先もご紹介】

KENスクールの評判や口コミってどうなの?料金や就職先の詳細を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエン ...

続きを見る

 

jQueryを学べるおすすめのプログラミングスクール⑥侍テラコヤ(SAMURAI TERAKOYA)

侍テラコヤサブスクリプション型のプログラミングスクールであり、月額2,980円から受講をスタートできます。

コストパフォーマンスが良いので、一度に高額な受講料を捻出できない方にも受講機会が広がりました。

現役エンジニアとのオンラインレッスンが月1回以上利用でき、それ以外の時間は動画教材を見ながら自分でどんどん単元を進められます。

jQueryだけピンポイントで学んでスキル習得後に短期で解約することも、プログラミングの基礎からjQueryまで幅広く学んでおくことも自由自在。

未経験から即戦力エンジニアになるまでの実践型教材が50種類以上使い放題になるので、短期間で集中的に学びたい人におすすめです。

>> 侍テラコヤ(SAMURAI TERAKOYA)の公式サイトを確認する

侍テラコヤの評判・口コミ【教材やコース内容は?初心者でも大丈夫?】

侍テラコヤの評判や口コミってどうなの?料金やメリット/デメリットの詳細を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といっ ...

続きを見る

侍テラコヤのクーポンコード・割引方法を解説【最大60%OFF】

侍テラコヤ(SAMURAI TERAKOYA)の料金を割引する方法はあるのかな?お得なクーポンコード・プロモーションコードを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需 ...

続きを見る

 

jQueryを学べるおすすめのプログラミングスクール⑦プログラマカレッジ

プログラマカレッジ

画像引用元:プログラマカレッジ

プログラマカレッジ完全無料で利用できるプログラミングスクールであり、就職まで万全のサポートを提供しています。

受講は、プログラマー志望の場合は大卒および正社員1年以上の就業経験がある27歳まで、インフラエンジニア志望の場合は職歴1年以上および30歳までの制限があるので注意しましょう。

条件さえクリアできれば受講費用の心配をすることなくスキルアップでき、エンジニア転職まで叶えられます。
プログラマカレッジで習得できる技術

画像引用元:プログラマカレッジ

jQueryもカリキュラムの含まれているので、プログラマーからフロントエンドエンジニアを目指したい方にもおすすめ

東京での就職ができる方や20代など若い方は、プログラマカレッジでスキルアップと転職を同時に叶えてみましょう。

>> プログラマカレッジの公式サイトを確認する

プログラマカレッジの評判・口コミ【闇・やめとけと言われる理由】

プログラマカレッジってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職と ...

続きを見る

プログラマカレッジの就職先はどこ?【気になる年収も大公開】

プログラマカレッジの就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーラン ...

続きを見る

フロントエンドエンジニアとは

最後に、jQueryを使うことの多いフロントエンドエンジニアについて解説します。

今後jQueryやフロントエンドを学びたい方は、下記をチェックしておきましょう。

フロントエンドエンジニアに求められるスキル・知識

フロントエンドエンジニアに求められるスキルは、下記の通りです。

フロントエンドエンジニアに求められるスキル・知識

  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • jQuery
  • CMSの構築スキル
  • UI/UXに関するスキル

フロントエンドエンジニアはWebサイトやWebシステムのうち、ユーザーに見える部分の開発を担当します。

画面デザインを作成することも多いので、相手の立場で物事を考えられる人や素直にフィードバックを受けて改善できる人におすすめです。

フロントエンドエンジニアの平均年収

フロントエンドエンジニアの平均年収は595万円です。(2023/05/08時点)

特に579万円から661万円の範囲に集中していますが、なかには1,000万円以上を稼ぐフロントエンドエンジニアもいます。

派遣社員フロントエンドエンジニアの平均時給は2,248円、アルバイトの場合でも平均時給1,201円なので、高い待遇が期待できるのがポイント。

勤務先・実務経験・スキルレベルに合わせて昇進できる可能性もあります。

フロントエンドエンジニアの将来性・需要

スマートフォンやタブレットでのWebサイト閲覧や、中小企業でも自社サイトを持つのが当たり前になりつつある昨今、フロントエンドエンジニアのニーズは年々伸びています

フロントエンドエンジニアの将来性・需要

  • 「スマートフォンでも閲覧できるモバイルフレンドリーなサイトにしたい」
  • 「自社イメージを体現できるような楽しいWebサイトにしたい」

などニーズも多様化しており、フロントエンドエンジニアに任される業務は多いです。

ただし、誰でも手軽にWebサイトづくりができるようになるであろうことを考えると、時代に合ったスキルアップをする必要があるので注意しましょう

jQueryを使った業務効率化やAIの搭載など、ひとつ上のスキル習得が叶えば十分な将来性が期待できます。

おすすめフロントエンドエンジニアを目指せるスクールおすすめ6選

まとめ:jQueryを学べるプログラミングスクールおすすめ7選【2023年最新】

今回はjQueryを学べるプログラミングスクールや、スクールの選び方についてご紹介しました。

改めてjQueryを学べるプログラミングスクールを確認しておきましょう。

jQueryを学べるプログラミングスクールの比較表一覧

テックアカデミーデイトラ侍エンジニア
DMM WEBCAMPKENスクール侍テラコヤプログラマカレッジ
スクール名テックアカデミーデイトラ侍エンジニアDMM WEBCAMPKENスクール侍エンジニアプログラマカレッジ
総合評価(4.79)(4.64)(4.83)(4.47)(4.47)(4.39)(4.69)
jQueryが
学べるコース
はじめての副業コースWeb制作コースオーダーメイドコースフロントエンドコースjQuery単科講座全コース学習可能プログラマーコース
受講形態オンラインオンラインオンラインオンラインオンライン/教室通学オンラインオンライン/教室通学
入学金(税込)0円0円99,000円~0円0円0円0円
受講料金(税込)174,900円~89,800円66,000円~169,800円~68,200円月額2,980円~0円
累計学習時間1~4ヶ月約3ヶ月1ヶ月~1~4ヶ月3ヶ月1ヶ月~3ヶ月
講師現役エンジニア現役エンジニア現役エンジニア現役エンジニア現役エンジニア現役エンジニア現役エンジニア
転職/就職支援
案件獲得サポート
ポートフォリオ制作
サポート内容週2回のマンツーマンメンタリング
卒業後もカリキュラム閲覧可能
無制限の課題レビュー&質問/相談
無料の転職サポート(企業紹介等)
案件獲得保証サポート(報酬あり)
カリキュラムは無期限閲覧可能
専用チャットコミュニティ参加
Webセミナー勉強会に参加可能
1年間のエンジニアサポート
オプションで転職支援追加可能
オリジナル学習教材を利用し放題
オーダーメイドカリキュラム対応
専属コーチによる進捗管理
受講生同士の交流イベント開催
無料の転職サポートあり
講師は全員現役エンジニア
週2回のマンツーマンメンタリング
卒業後もカリキュラム閲覧可能
無制限の課題レビュー&質問
無料の転職・副業サポート
理解度が高まる個別指導
就職活動の万全サポート(無料)
キャリア相談サポート
キャリアサポート
(面接対策や企業紹介)
給付金の対象講座
マンツーマンレッスンで学べる
40種類以上の教材を学習し放題
専用QAサイトあり
全額返金保証あり
不定期で勉強イベント開催
最短1ヶ月から受講可能
3,500社以上の求人を保有
キャリアアドバイザーの面接対策
プログラミングテスト対策サポート
履歴書・職務経歴書添削サポート
ビジネスマナー研修
公式サイト

またjQueryを学べるプログラミングスクールの選び方では下記のポイントを抑えておきましょう。

jQueryを学べるプログラミングスクールの選び方

  • フロントエンドを学習できる
  • 現役エンジニア講師に質問できる
  • キャリアサポートが充実している
  • 口コミや評判が良い
  • 無料体験・無料カウンセリングを利用できる

自分に合ったスクールを選択して、着実にプログラミングスキルを習得していきましょう。

とはいえいきなり受講するのは怖いし不安ですよね。

そんな時は各スクールの無料体験や無料カウンセリングを利用して、色々質問してみるのがオススメです。

悩むより前にまずは無料体験を受講して、よりリアルな雰囲気を体感してみましょう。

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみませんか?

また今回はjQueryを学べるプログラミングスクールについてご紹介しましたが、他の基準でスクールを選びたい方は、以下の表を参考にしてみてください。

ジャンル・特徴ごとのおすすめスクール

ジャンル紹介記事
おすすめおすすめのプログラミングスクールランキング22選
初心者初心者におすすめのプログラミングスクール一覧
料金が無料無料のプログラミングスクール一覧
無料体験無料体験があるプログラミングスクール一覧
教育訓練給付金給付金対象のプログラミングスクール / 給付金対象のWebデザインスクール
第四次産業革命スキル習得講座第四次産業革命スキル習得講座のおすすめスクール一覧
副業副業におすすめのプログラミングスクール一覧
フリーランスフリーランスを目指せるプログラミングスクール一覧
全額返金保証全額返金保証があるプログラミングスクール一覧
マンツーマンサポートマンツーマンサポートがあるプログラミングスクール一覧
チーム開発チーム開発が学べるプログラミングスクール一覧
年齢制限年齢制限が無いプログラミングスクール一覧
転職支援転職支援があるプログラミングスクール一覧
転職保証転職保証に対応しているプログラミングスクール一覧
失業保険失業保険受給者におすすめのプログラミングスクール一覧
第二新卒第二新卒におすすめのプログラミングスクール一覧
資格習得資格習得できるおすすめのプログラミングスクール一覧
通学型教室通学できるプログラミングスクール一覧
地方地方から受講できるプログラミングスクール一覧
分割払い分割払いできるプログラミングスクール一覧
20代20代におすすめのプログラミングスクール一覧
30代未経験30代未経験におすすめのプログラミングスクール一覧
40代・50代40代・50代におすすめのプログラミングスクール一覧
社会人社会人におすすめのプログラミングスクール一覧
学割学割があるプログラミングスクール一覧
大学生大学生におすすめのプログラミングスクール一覧
ニート・無職ニート・無職におすすめのプログラミングスクール一覧
主婦・ママ主婦・ママにおすすめのプログラミングスクール一覧
女性女性におすすめのプログラミングスクール一覧
Amazonギフト券Amazonギフト券を貰えるプログラミングスクール一覧
サブスク型サブスク型・月額制のプログラミングスクール一覧
土日/夜間対応土日・夜間に学べるプログラミングスクール一覧
短期集中型短期で学べるプログラミングスクール一覧
ポートフォリオポートフォリオを制作できるプログラミングスクール一覧
自社開発企業自社開発企業に就職/転職できるプログラミングスクール一覧
大企業大企業が運営しているプログラミングスクール一覧
挫折率挫折率が低いプログラミングスクール一覧
有料有料プログラミングスクール一覧

プログラミング言語・スキル別のおすすめスクール

プログラミング言語・スキルおすすめスクール紹介記事
HTML / CSSHTML/CSSが学べるプログラミングスクール一覧
コーディングコーディングが学べるプログラミングスクール一覧
RubyRubyが学べるプログラミングスクール一覧
PHP / LaravelPHPが学べるスクール / Laravelが学べるスクール
JavaScriptJavaScriptが学べるプログラミングスクール一覧
jQueryjQueryが学べるプログラミングスクール一覧
JavaScript関連React / Vue.js / Node.js が学べるスクール
フロントエンドフロントエンドエンジニアを目指せるスクール
WebデザインWebデザインスクール一覧
JavaJavaが学べるプログラミングスクール一覧
PythonPythonが学べるプログラミングスクール一覧
SwiftSwiftが学べるプログラミングスクール一覧
C言語 / C++C言語が学べるスクール / C++が学べるスクール
C#C#が学べるプログラミングスクール一覧
SQLSQLが学べるプログラミングスクール一覧
AWSAWSが学べるプログラミングスクール一覧
インフラインフラエンジニアを目指せるスクール一覧
AI・人工知能AIが学べるプログラミングスクール一覧
機械学習機械学習が学べるプログラミングスクール一覧
UnityUnityが学べるプログラミングスクール一覧
Androidアプリ開発Androidアプリ開発が学べるプログラミングスクール一覧
Visual BasicVisual Basicが学べるプログラミングスクール一覧
WordPressWordPressが学べるプログラミングスクール一覧
ゲーム開発ゲーム開発が学べるプログラミングスクール一覧
Go言語Go言語が学べるプログラミングスクール一覧

教養のためにプログラミングを勉強したい人向けのスクール

スクール名(公式サイト)レビュー記事総合評価 *1
ポテパンキャンプ評判・口コミはこちら(4.89)
DIVE INTO CODE評判・口コミはこちら(4.87)
RUNTEQ評判・口コミはこちら(4.85)
侍エンジニア塾評判・口コミはこちら(4.83)
TechAcademy評判・口コミはこちら(4.79)
インターネットアカデミー評判・口コミはこちら(4.78)
tech boost評判・口コミはこちら(4.67)
デイトラ評判・口コミはこちら(4.64)
RaiseTech評判・口コミはこちら(4.58)
COACHTECH評判・口コミはこちら(4.56)
Winスクール評判・口コミはこちら(4.54)
Aidemy評判・口コミはこちら(4.51)
KENスクール評判・口コミはこちら(4.47)
ヒューマンアカデミー評判・口コミはこちら(4.42)
.Pro(ドットプロ)評判・口コミはこちら(4.36)
レバテックカレッジ評判・口コミはこちら(4.23)

エンジニア転職を目指す人向けのスクール

スクール名(公式サイト)レビュー記事総合評価 *1
DMM WEBCAMP評判・口コミはこちら(4.95)
ポテパンキャンプ評判・口コミはこちら(4.89)
RUNTEQ評判・口コミはこちら(4.85)
侍エンジニア塾評判・口コミはこちら(4.83)
TECH CAMP(テックキャンプ)評判・口コミはこちら(4.82)
TechAcademy評判・口コミはこちら(4.79)
インターネットアカデミー評判・口コミはこちら(4.78)
テックアイエス(TECH I.S.)評判・口コミはこちら(4.73)
プログラマカレッジ評判・口コミはこちら(4.69)
Code Village評判・口コミはこちら(4.60)
GEEK JOB評判・口コミはこちら(4.56)
キカガク評判・口コミはこちら(4.21)
【*1 プログラミングスクールの総合評価の詳細】
各スクールの総合評価は講師・メンターのレベル、カリキュラムの質、学習サポートの質、チーム開発の有無、キャリアサポート(就職/転職支援や独立/副業支援)の質、受講料金のコストパフォーマンス、受講生からの評判・口コミ、卒業生の実績(SESの就職割合の低さ、自社開発企業の就職割合の高さ、平均年収のアップ量等)、運営企業の信頼性・権威性などの23個の評価項目・判断軸をそれぞれ1.0~5.0点(0.5点間隔)で採点し、それらの幾何平均のスコアを相対評価で100分の1の位まで算出しております。※最終更新日:2023/09/05
本サイトの評価は目安のひとつであり、サービスの品質を保証するものではありません。
プログラミングスクールの口コミ投稿フォーム
  • この記事を書いた人(著者情報)
渡辺 瞳

渡辺 瞳

キャリアコンサルタント/フリーライター

【プロフィール】
大手転職エージェントのキャリアコンサルタント兼フリーライター。主にIT・Web業界を担当し、多くのエンジニア転職をサポートしてきた。その後、ビジネスマンのスキルアップに特化したフリーライターとしての活動を開始。プログラミングスクールを活用したエンジニアのキャリア形成を応援している。
【得意分野】
キャリアサポート、就職・転職ノウハウ
【保有資格】
国家資格 キャリアコンサルタント

  • 本記事の監修者
wagtechblog

(監修者)wagtechblog

iOSエンジニア/Webエンジニア/Webマーケター

【プロフィール】
本サイトの運営者・管理人。慶應義塾大学環境情報学部卒。人材系のWeb系メガベンチャー企業に新卒入社。兼業でフリーランスとしてiOSアプリ開発、Web開発、Webメディア運営、SEOマーケティング等を行う。IT人材系のベンチャー企業でiOSエンジニア、Web系メガベンチャー企業でWebアプリケーションエンジニア、士業のスタートアップ企業でフロントエンドエンジニア、Web系メガベンチャー企業でプロダクトマネージャー兼SEOディレクター、ゲーム系のスタートアップ企業で最高技術責任者(CTO)、学生向けプログラミングスクールで講師の勤務経験あり(インターンを含む)。好きなプログラミング言語はSwiftとPythonとPHPとRubyとJavaScript。侍エンジニア塾元受講生。エンジニアやプログラミングスクールでの体験・経験に基づき記事を監修。
【得意分野】
プログラミング、Webマーケティング、SEOマーケティング
【保有資格】
ITパスポート / 基本情報技術者 / TOEIC730点 / 日商簿記3級

-JavaScript, プログラミングスクール

Copyright © wagtechblog All Rights Reserved.