PHP デイトラ

デイトラのWeb制作コースの評判・口コミ【副業や転職の稼ぎ方も解説】

更新日 :

デイトラのWeb制作コースの評判・口コミ【副業や転職の稼ぎ方も解説】
デイトラのWeb制作コースの評判って悪い?口コミや稼ぎ方について詳しく知りたい!

今回はこんな悩みを解決していきます。

ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジニアを目指す方が増えてきているそうです。

これに伴ってプログラミングスクールの注目度も上がっており、最近では至る場所でプログラミングスクールの広告を目にするようになりました。

そこで今回はプログラミングスクールの中でも大人気のデイトラのWeb制作コースの特徴や学習内容、評判・口コミや卒業後の稼ぎ方についてご紹介していきます。

本記事で分かること

  • デイトラのWeb制作コースの良い評判・口コミ
  • デイトラのWeb制作コースの悪い評判・口コミ
  • デイトラの特徴
  • デイトラのWeb制作コースの概要
  • デイトラのWeb制作コースは副業や就職で稼げる?
  • デイトラのWeb制作コースに関するよくある質問(Q&A)
  • デイトラのWeb制作コースの申し込み手順
  • まとめ:デイトラのWeb制作コースの評判・口コミ【副業や転職の稼ぎ方も解説】

当サイトではプログラミング学習やエンジニア転職に関する情報を発信しています。他の記事も合わせてご覧ください。

デイトラの評判は悪い?【闇・怪しい・炎上と言われる理由】

デイトラって怪しい?評判が悪いって本当?闇・怪しい・炎上と言われる理由を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といっ ...

続きを見る

目次

※当サイト(wagtechblog)が紹介するサービスの一部には広告を含んでおり、当サイトを経由してサービス利用があった場合、掲載企業から支払いを受け取ることがあります。ただし掲載しているランキングや評価に関して提携の有無や支払いの有無などの影響は及ぼしません。

デイトラのWeb制作コースの良い評判・口コミ

まずはデイトラのWeb制作コースの良い評判・口コミをいくつかご紹介していきます。

デイトラのWeb制作コースの良い評判・口コミ①少しずつ実装方法が分かるようになってきた

デイトラのWeb制作コースの良い評判・口コミ②副業で稼げるようになった

デイトラのWeb制作コースの良い評判・口コミ③コミュニティで交流会に参加できる

デイトラのWeb制作コースの良い評判・口コミ④他の受講生を見ているとモチベーションが上がる

デイトラのWeb制作コースの良い評判・口コミ⑤ゲームよりもアニメよりも漫画よりもWeb制作が楽しい

デイトラのWeb制作コースの良い評判・口コミ⑥未経験から第一希望の制作会社に就職できた

デイトラのWeb制作コースの良い評判・口コミ⑦Web制作会社に転職できた

デイトラのWeb制作コースの良い評判・口コミ⑧自分が稼げる金額を数値化して教えてくれる

デイトラのWeb制作コースの良い評判・口コミ

投稿者:YAさん53歳女性
4.0

コロナ禍で外に出ていきたくない状況だったため、自宅で学習できるスクールを探していました。またその中でも特に格安だったデイトラを選びました。

デイトラのWeb制作コースは初心者コース・中級コース・上級コースと段々と腕を上げていけて、しかも今自分はいくら稼げるのか具体的に金額で表示してくれたりしているのでモチベーションアップにつながりました。

授業は動画なのでわからないところは何回も見れますし、自分のペースで進んでいけるので焦らずできました。

授業でわからない所があるとSLACKで講師に質問することができます。過去の質問も見れますのでたいていはそこで解決できます。

ただ、私はSLACKで質問するという行為が苦手で結局質問を1度もせずに終わりました。講師にお伺い立てるのにとても勇気がいるような気がします。そういうのが得意な人はいいと思います。

料金は他のスクールと比べて安かったのですが途中で値上がりしていました。結局私は途中のコースで授業についていけなくなってやめました。でも授業の通りにやっていくと思い通りに作成できて楽しかったです。

デイトラのWeb制作コースの良い評判・口コミ⑨徐々に成果物が出来上がっていくので達成感がある

デイトラのWeb制作コースの良い評判・口コミ

投稿者:GOさん20代男性
4.0

良かった点:実際の操作を動画を見ながら手を動かせるため、分かりやすいです。説明も易しい言葉を使っているため初心者でも取り組みやすいです。

悪かった点:完全に自分のペースで進めていくため、モチベーションの持続が難しいです。

料金は、他スクールと比較すると手が届きやすかったです。他コースとセットで購入すると安くなるのも良いなと思いました。

共有のチャットスペースみたいなのがあり質問はしやすいです。

カリキュラムは初級、中級、上級とステップアップしていく内容で、中級からやや難しかったです。ただ分からないところを調べたり聞いたりすることもまた勉強と思うと楽しんで取り組むことができました。コースを終えるごとに、成果物が出来上がっていくため、達成感があります

デイトラのWeb制作コースの良い評判・口コミは以上になります!

ご覧のようにデイトラのWeb制作コースはSNSの繋がり、Slackでの繋がりが濃いため、モチベーションを高く維持したまま楽しく受講できることが分かります。

またカリキュラムや質問サポートの質が高いため、受講後には月数十万円も稼ぐ卒業生もいるようです。

デイトラは副業や転職といった形でWebエンジニアとして活躍したい方にピッタリのプログラミングスクールと言えますね!

デイトラのWeb制作コースの悪い評判・口コミ

続いてはデイトラのWeb制作コースの悪い評判・口コミをご紹介します。

事前にデイトラの悪評やデメリットを知っておくことで正しいプログラミングスクール選びが叶うでしょう。

デイトラのWeb制作コースの悪い評判・口コミ①本業が忙しくてモチベーションが上がらない

デイトラのWeb制作コースの悪い評判・口コミ②新しい分野の勉強は大変

デイトラのWeb制作コースの悪い評判・口コミ③意味はわかっていてもゼロからWeb制作するのは難しい

デイトラのWeb制作コースの悪い評判・口コミ④一度は挫折したが副業で稼げるようになった

デイトラのWeb制作コースの悪い評判・口コミ⑤卒業制作を終えるまで7ヶ月かかった

ご覧のようにデイトラのWeb制作コースは決して簡単ではなく、難しくて挫折しそうになる方、モチベーションを維持できない方も少なくありません

とはいえ一度は挫折しそうになったものの、最後まで諦めずに努力・継続した結果、副業で案件獲得を達成している方もいるようです。

モチベーションが下がりそうな時は、デイトラコニュニティやSNSを活用して受講生同士で励まし合うことが大切。

またデイトラのサービスやサポート体制に対する不満の声・口コミはほとんどありませんでした

評判や口コミを見ても、デイトラのWeb制作コースが質の高いプログラミングスクールであることが分かりますね。

デイトラの特徴

デイトラ

画像引用元:デイトラ

続いては簡単にデイトラの特徴から解説していきます。(すでに知っている方は読み飛ばして大丈夫です)

スクール名デイトラ
総合評価(4.64)
受講形態完全オンライン
コースの種類Web制作コース
Webアプリ開発コース
Webデザインコース
Shopifyコース
動画制作コース
Pythonコース
Webマーケティングコース
ドローンコース
ECクリエイティブコース
Javaコース
価格帯69,800円~129,800円←業界最安級!!
習得可能スキルHTML/CSS/JavaScript/PHP/
WordPress/Ruby/Ruby on Rails/
Webデザイン/Figma/Photoshop/
Python/Google・SNS広告出稿/
GoogleAnalyticsなど
サポートエンジニアのサポート1年間
想定月収算出サポート
選び抜かれたメンターのサポート
カリキュラムは半永久的に閲覧可能
学習後のキャリアサポート
質問対応時間Slackでいつでも対応
受講期間90日
年齢制限無し
運営会社合同会社東京フリーランス
公式LINEデイトラの公式LINEはこちら
公式サイトデイトラのWeb制作コースを確認する

デイトラは1日1題×90日で、プロのWebスキルを手に入れることを目的としたプログラミングスクールになります。(スクール名のデイトラは「daily trial」の略)

具体的にはWebサイト制作、Webアプリケーション開発、WebデザインといったWeb系だけでなく動画編集やマーケティングの分野にも対応しています。

またデイトラは、2019年にTwitterで行われた「#30DAYSトライアル」という"1日1つのプログラミング学習ステップを学習する取り組み"がきっかけで生まれた珍しいサービスです。

この当時からデイトラは「誰でも手が届きやすい低価格」「楽しみながらプログラミングを学べる環境」を大切にしており、数多くのユーザーに愛されてきた背景があります。

実際にデイトラがきっかけでエンジニア転職に成功した人、フリーランスとして独立した人もたくさんいるため、キャリアアップが不安な方でも安心して受講できます。

おすすめデイトラの評判・口コミまとめ【メリットやデメリットもご紹介】
おすすめデイトラのおすすめコースはどれ?【3コースの中から選びましょう】

デイトラのWeb制作コースの概要

ここからはデイトラのWeb制作コースについて詳しく見ていきます。

  • 具体的な学習内容
  • 全日程分のカリキュラム
  • 身に付くスキル
  • 実際に作れる作品一覧
  • 料金と期間
  • 向いている人・向いていない人
  • 参加条件
  • Web制作コースのお得コース

それでは順番に見ていきましょう。

デイトラのWeb制作コースの学習内容

まずは具体的な学習内容を明らかにするため、デイトラのWeb制作コースのカリキュラムをご紹介します。

デイトラWeb制作コースのカリキュラム

  1. HTML/CSSの基礎学習
  2. 初心者のためのコーディング基本ルール
  3. Bootstrapを使ったスピードサイト制作
  4. 副業向けスピード納品テクニック
  5. サーバー契約〜サイト公開までの手順
  6. Web制作者のためのJavaScript・jQuery基礎
  7. Sassを使った効率スタイル実装
  8. 【実務式】デザインカンプからの本格コーディング練習
  9. jQueryを使ったアニメーション実装
  10. ゼロから学べるオリジナルWordPressテーマ制作
  11. 【実務式】サイト運用に必須の機能とプラグイン紹介
  12. 【実務式】ブロックエディタを使ったNoCodeサイト制作

またこれらのカリキュラムは、大きく初級編、中級編、上級編の3段階に分けられており、それぞれ以下の内容を学習します。

初級編(20日間)初級編ではHTML/CSSの基礎とBootstrapを使ったスピードサイト制作、副業で月5万円を稼ぐためのサイト納品テクニックやサーバー契約、サイト公開までの手順を学習します。
中級編(37日間)中級編ではWeb制作会社をはじめとした企業と仕事ができるレベルのコーディング力を身につけます。
上級編(44日間)上級編ではWeb制作の中でも需要の高いWordPressのオリジナルテーマ制作を行います。
実務編(27日間)実務編ではさらなるスキルアップを目指して副業のための案件獲得ノウハウや営業テクニック、転職のための基礎知識などを学びます。

デイトラ公式サイトより引用

ご覧のように初級編ではWeb制作の基本的な知識を身に付け中級編でコーディングのレベルを高め上級編ではデザインテーマの開発を行う、といった流れで進められます。

全体を通してWebプログラミングを学習できるのはもちろん、Webエンジニアとして稼ぐために必要なスキルも習得することができます。

特に上級編のWordPressテーマの開発は難易度が高い分、Web制作スキルを圧倒的に上達できる効果があります。

分からなことがあればチャットでメンターに直接質問できるので挫折すること無くスキルアップできるのもポイント!

デイトラのWeb制作コースの全日程分のカリキュラム

続いてはデイトラのWeb制作コースのカリキュラムの全容をさらに詳細にご紹介します。

デイトラのWeb制作コース「初級編」の全日程のカリキュラム

デイトラのWeb制作コース「初級編」の全日程のカリキュラム20日分

デイトラのWeb制作コース「初級編」の全日程のカリキュラム

画像引用元:デイトラ

Web制作の基礎とも言えるHTMLとCSSに加えて、Web制作フレームワークとして人気のあるBootstrapも合わせて学習します。

初級編の段階で自分のポートフォリオをベース編・ブラッシュアップ編と作り上げていく経験を積めるのもポイントです。

デイトラのWeb制作コース「中級編」の全日程のカリキュラム

デイトラのWeb制作コース「中級編」の全日程のカリキュラム37日分

デイトラのWeb制作コース「中級編」の全日程のカリキュラム

画像引用元:デイトラ

中級編ではJavaScriptやjQuery、Sassといった、より動きのあるお洒落なWeb制作スキルを習得します。

具体的にはアニメーション機能やモーダルウィンドウ機能、スライダー機能などを実装します。

Adobe XDというUIUXに強いデザインツールの操作も学べるため、将来デザイナーとやり取りすることがあっても安心です。

デイトラのWeb制作コース「上級編」の全日程のカリキュラム

デイトラのWeb制作コース「上級編」の全日程のカリキュラム44日分

デイトラのWeb制作コース「上級編」の全日程のカリキュラム

画像引用元:デイトラ

Web制作コースの一番の山場とも言えるカリキュラムです。

ローカル開発環境の中で、PHPやMySQLを使いながらWordPressテーマ(WordPressのテンプレートのようなもの)の開発をおこないます。

難易度はやや高めですが、データベースと照らし合わせながら何種類ものWebページを制作していくやりがいや達成感を得ることができるでしょう。

サイトの表示速度やセキュリティ対策といった、Web開発の細かい部分まで手が届くのもポイントです。

デイトラのWeb制作コース「実務編」の全日程のカリキュラム

デイトラのWeb制作コース「実務編」の全日程のカリキュラム27日分

デイトラのWeb制作コース「実務編」の全日程のカリキュラム

画像引用元:デイトラ

実務編ではWebエンジニアとして更にレベルアップするためのカリキュラムが詰まっています。

特にコーディング編で学ぶGit/Github/Sourcetreeは、チーム開発では必要不可欠なバージョン管理ツールです。

エンジニアとして企業に就職/転職したい方はもちろん、フリーランスや副業といったキャリアに進みたい方もしっかり学んでおきましょう。

デイトラのWeb制作コースで身に付くスキル

次にデイトラのWeb制作コースでは以下のスキルを習得することができます。

習得可能スキル概要
HTMLWebサイトの骨組みをプログラムするためのマークアップ言語。初心者の人でも学びやすい。HTMLはHyper Text Markup Languageの略。
CSSHTMLで作られたWebサイトを装飾するための言語。サイズや色、レイアウトや簡単な動きなどを設定できる。初心者の人でも学びやすい。
JavaScript動的なWebサイトを開発する際に用いるスクリプト言語。多機能なWebサイトを制作する際には欠かせない。
PHP動的なWebサイトを開発する際に用いるスクリプト言語。データの受け渡しやデータベースとの連携が可能になる。
jQueryJavaScriptのコードをさらに書きやすくなるように設計されたライブラリ。機能搭載以外にも装飾を目的として使われることもある。
SassCSSを書きやすく見やすくした拡張言語。CSSにプログラミング要素が加えられているので柔軟な装飾の実装が可能になる。
WordPressWebサイトを簡単に管理できるコンテンツマネジメントシステム(CMS)。プログラミングの知識がなくてもWeb制作が可能なツールとして人気を集めている。PHPをメインに使用しており、デイトラではWordPressの土台となる"テーマ"を開発する。
BootstrapHTMLとCSSとJavaScriptから構成されるフレームワーク。パーツごとにプログラムが完成されているので、Web制作がさらに簡単になる

ご覧のようにデイトラのWeb制作コースではHTML/CSSやPHPやJavaScriptといった様々なWebスキルを学ぶことができます。

どれもWebエンジニアとして活躍するためには欠かせないスキルばかりです

そして最終的には、集大成としてオリジナルのWordPressテーマを開発します。

一般的なプログラミングスクールのWordPressコースは既存のWordPressテーマを用いてサイトを制作するのに対し、デイトラはWordPressテーマそのものを開発します。

一見大差ないようにも思えますが、ただWordPressでサイトを作るのと、WordPressテーマを作るのとでは難易度が桁違いです。

そのためWordPressの操作スキルだけでなく、PHPやJavaScriptを始めとしたあらゆるWebプログラミング言語が習得できるのです。

PHPやJavaScriptといったバックエンドのプログラミング言語は需要が高いため、将来Webアプリケーションエンジニアとして活躍したい方には非常にオススメの言語です。

【厳選】PHPが学べるプログラミングスクール6選をご紹介
PHPが学べるプログラミングスクールおすすめ8選!無料のスクールも解説

PHPを学習して挫折したからプログラミングスクールに入塾したい!でもどのスクールが良いんだろう... PHPを学びたいけどまず何から始めたら良いのか分からない...プログラミングスクールでプロ講師から ...

続きを見る

JavaScriptが学べるプログラミングスクールおすすめ8選

JavaScriptを学習して挫折したからプログラミングスクールに入塾したい!でもどのスクールが良いんだろう... JavaScriptを学びたいけどまず何から始めたら良いのか分からない...プログラ ...

続きを見る

デイトラのWeb制作コースで作れる作品と評判・口コミ

実際にデイトラのWeb制作コースを受講すると、どのような作品を作ることができるのでしょうか?

具体的には以下の11種類のサイトを制作します。

実際に制作するサイト一覧

画像引用元:デイトラ

とはいえこの画像だけでは、それぞれどんなサイトなのかイメージしづらいですよね。

そこでここでは実際にTwitterで受講生が投稿していた、「Web制作コースで作った作品」の一覧を動画・画像でご紹介します。

デイトラのWeb制作コースで作れる作品と評判・口コミ

ご覧のようにどれもオシャレで素敵なWebサイトばかりです。

「こんなWebサイトを作ってみたい!」と少しでも感じた方は、プログラミングのモチベーションがある証拠です。

あれこれ迷う前にデイトラを受講してみることをオススメします。

>> デイトラのWeb制作コースを確認する

デイトラのWeb制作コースの料金と期間

続いてデイトラのWeb制作コースの料金と期間、コースの簡単な概要を表にまとめると以下のようになります。

コース名Web制作コース
受講形態オンライン
通常価格129,800円(税込)
受講期間90日間(3ヶ月間)
累計学習時間200時間程度
講師・メンターの例講師
@showheyohtaki
メンター
@shinji_fourps / @yurippine / @HIRO_WebCreator
支払い方法銀行振込またはクレジットカード決済
サポート質問サポートは24時間可能
1年間のメンター質問サポート
専用コミュニティに参加可能
カリキュラムは無期限閲覧可能
備考開校1年間で受講生7,000人突破の実績
年齢制限無し(未成年は保護者の許可必要)
クレジットカード決済は分割払いが可能

デイトラのWeb制作コースは129,800円とプログラミングスクールの中では業界最安級の価格設定になっています。

お金に余裕のない学生でも気軽に受講できるので安心です

またデイトラには何種類か割引方法が用意されています。

デイトラの3つの割引方法

これらの割引方法を実践すれば、デイトラをさらにオトクな価格で購入できちゃいます

ぜひ利用しておきましょう!

デイトラの料金の具体的な割引方法や返金対応について詳しく知りたい方は以下の記事がおすすめです。

デイトラの割引クーポンの入手方法を解説【最大5,000円OFF】
デイトラの割引クーポンの入手方法を解説【最大5,000円OFF】

デイトラの料金を割引する方法はあるのかな?割引クーポンやプロモーションコードの入手方法を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーラ ...

続きを見る

デイトラは返金対応している?【利用規約を調べてみた】

デイトラって返金対応していないって聞いたけど本当かな?詳細を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジ ...

続きを見る

デイトラのWeb制作コースに向いている人・向いていない人の特徴

ではデイトラのWeb制作コースに向いている人・向いていない人はそれぞれどういった人が当てはまるのでしょうか?

デイトラのWeb制作コースに向いている人の特徴

  • プログラミング初心者や未経験者の人
  • WordPressサイトを立ち上げたい人
  • Webエンジニアとして転職・就職したい人
  • フリーランスWebエンジニアとして活躍したい人
  • オンラインで時間や場所にとらわれずに勉強したい人
  • 受講生同士で交流したい人

デイトラのWeb制作コースは、HTML・CSS・JavaScript・PHPなどを使いながら本格的なWebプログラミングを学ぶコースとなっています。

特に上級編で取り扱うWordPressテーマの開発はかなり難易度が高いです。

もちろん難易度の高い課題に取り組むのは大変ですが、自分で考えて調べて解決する「自走力」が身に付くので、将来エンジニアとして活躍し続けたい方にオススメです。

またデイトラでは卒業後のカリキュラム閲覧・メンターへの質問サポートが用意されているので、将来のキャリアを有利に進めたい方にピッタリのスクールと言えます。

受講生同士で交流できるSlackのコミュニティがあるのもポイント!

デイトラのWeb制作コースに向いていない人の特徴

  • プログラミング学習意欲が低い人
  • 十分な学習時間を確保できない人
  • 教室通学で対面で教わりたい人
  • Webデザインを学びたい人→Webデザインコースがおすすめ

確かにデイトラでは現役エンジニア・コーダーの講師の方が徹底的にサポートしてくれるという側面はあります。

だからといって生徒のモチベーションが中途半端だと、プログラミングスキルが伸び悩むのは言うまでもないでしょう。

そのためせっかく受講するなら確固たる覚悟を持って挑むことをおすすめします。

またデイトラは完全オンラインのプログラミングスクールです。

教室通学で対面で教わりたい方はtech boost(テックブースト)テックキャンプ(TECH CAMP)がオススメです。

おすすめ 通学型・オフラインのプログラミングスクールおすすめ8選をご紹介

通学型・オフラインのプログラミングスクールおすすめ8選をご紹介

せっかくプログラミングスクールを受講するなら、対面・オフラインで教えてもらえる通学型が良い! オンラインスクールだと集中できなさそう... 教室通学でプログラミングを学べるスクールは無いかな? 今回は ...

続きを見る

デイトラのWeb制作コースの参加条件

デイトラでは基本的に参加条件を設けておりません

年齢制限も前提知識も一切必要ありませんので、安心して受講して大丈夫です。

未成年の場合は保護者の同意が必要です

デイトラは参加条件こそありませんが、パソコンやインターネット環境と言った最低限の設備は必須ですので必ず用意しておきましょう。

デイトラのWeb制作コースで使用するパソコンはMacとWindows、どちらでも構いません。既にいずれかのパソコンを持っている方はある程度操作に慣れておくと良いでしょう。

デイトラのWeb制作コースのお得コース

Web制作コースは、別のコースとセットで受講することで料金が安くなる「お得コース」の対象コースです。

セットで受講できる対象コースは以下の2コースです。
コース概要⑦ Web制作コースのお得コース

画像引用元:デイトラ

両コースの詳細は以下の通り。

コース名WebマスターセットWeb制作・Shopifyコースのセット
セットのコースWeb制作コース
Webデザインコース
Web制作コース
Shopifyコース
料金(税込)194,600円→184,600円149,600円→139,600円
セット割引10,000円10,000円
学習内容Web制作、WebデザインWeb制作、Shopify運営

ご覧のようにセットコースを受講すると10,000円割引になるのでオトクです。

個人的にはWebデザインからWeb制作まで網羅できるWebマスターセットがおすすめです。

お金に余裕のある方、時間に余裕のある方はセットコースの受講を検討してみることをオススメします。

おすすめデイトラのWeb制作コースとWebデザインコースどっちがおすすめ?【違いや向いてる人を解説】

デイトラのWebデザインコースの評判・口コミ【副業や転職の稼ぎ方も解説】
デイトラのWebデザインコースの評判・口コミ【副業や転職の稼ぎ方も解説】

デイトラのWebデザインコースの評判って悪い?口コミや稼ぎ方について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職とい ...

続きを見る

デイトラのWeb制作コースは副業や就職で稼げる?

ここまでデイトラのWeb制作コースについて詳しく見てきましたが、習得したWeb制作スキルで稼ぐことはできるのでしょうか?

ここでは4タイプの稼ぎ方に分けてご紹介していきます。
  1. 副業での稼ぎ方①:案件獲得で稼ぐ
  2. 副業での稼ぎ方②:個人ブログ・アフィリエイトで稼ぐ
  3. 副業での稼ぎ方③:有料テーマを販売して稼ぐ
  4. 転職での稼ぎ方:就職して稼ぐ

それでは順番に見ていきましょう。

副業での稼ぎ方①:案件獲得で稼ぐ

結論から申し上げるとデイトラのWeb制作コースを受講すれば副業で稼ぐことは十分可能です。

というのも企業や個人事業主が、不特定多数の人(フリーランスや副業ワーカー)に業務を発注する「クラウドソーシング」の需要は右肩上がりです。

ここでは国内最大規模のクラウドソーシングサービス「クラウドワークス」の決算情報を見てみましょう。

ご覧のように「仕事を依頼・発注するクライアント数」「仕事を受注するワーカー数」も右肩上がりに伸びていることが分かります。

さらにクラウドワークス内での流通取引額の内訳では、事務・アシスタント領域と比べてWeb系領域やエンジニア・デザイナー領域は年々拡大しています。

したがってデイトラのWeb制作コースで学べるWeb制作スキルも需要が高まっているのは言うまでもないでしょう。

特にHTML・CSS・JavaScript・PHPなどを用いたWeb制作は需要が高く、副業・フリーランスとして稼いでいる人はたくさんいます

例えばフリーランス・副業のプラットフォームとして有名なクラウドワークスでは、Web制作に関する仕事がたくさん募集されています。

クラウドワークスの案件 クラウドワークスの案件

ご覧のように基本的なWebサイト制作業務をするだけで数万円〜十数万円の報酬を貰える仕事がたくさん募集されています。

ちなみに2021年5月現在Web制作の仕事は11,400件以上もありました

特に副業Webエンジニアの場合だと

  • 新製品のランディングページの作成
  • 説明用のホームページ作成
  • Web制作スタッフ募集
  • 【再掲】男性用機能性肌着の販売用LP作成
  • 日本酒をメインに取り扱う和食居酒屋のHP
  • IT系自社HPのホームページリニューアル作業
  • 不動産会社HPのコーディング【3ページ】
  • 新会社(コンサルティング会社)のコーポレートサイト制作をお願いいたします

といったLP(ランディングページ)やコーポレートサイトのWeb制作をメインとする仕事が多いようです。

案件を獲得できるか不安な方も多いとは思いますが心配要りません。

なぜならデイトラでは案件獲得を目的としたカリキュラムがしっかり組まれているからです。

  • 副業で月5万円を稼ぐためのサイト納品テクニック
  • 実案件の流れに沿ったWeb制作課題

こういった実際の案件を想定したカリキュラムを経験することで、本番でもより着実に案件を獲得できるようになるのです。

またデイトラにはオプション(2ヶ月間で17万9800円)で卒業後のキャリアをサポートする「フリーランス独立サポート」が用意されています。

デイトラのフリーランス独立サポートの概要

  • 限定Slackグループへの招待&回数無制限のチャットサポート
  • 実案件で困った時の技術サポート
  • 様々な知見をまとめた「フリーランス独立の教科書」の提供
  • 自己紹介文/提案文の個別添削
  • 売上15万円を達成するまで無期限のサポート

出典:東京フリーランスより

ご覧のようにデイトラのフリーランス独立サポートでは副業で案件獲得するためのあらゆる作業のサポートに対応しています。

無期限で月15万円の売上を保証してくれているため、副業初心者の方でも安心です。

「まずはフリーランスエンジニアとしてWeb制作の副業の感覚を掴みたい」と考えている初心者・未経験者にピッタリのサポートと言えるでしょう。

デイトラのWeb制作コースで案件獲得した人の評判・口コミ

デイトラでweb制作のコースもやってはじめて案件獲得で動いたけど、案件獲得するのって甘くないな。気合い入れ直してしっかりやろう!(参考:Twitter)

本当にありがたいことに初の案件獲得ができそうです。本当に感謝。初案件まで少し時間があるので、今のうちに予習!実務に足りない部分を補うように準備します。(参考:Twitter)

デイトラを最後までやり切るのに6ヶ月ほどかかり、案件獲得にも時間がかかった。それでも今では周りの方から「すごい」と言ってもらえる。シンプルに学びを継続しただけ。才能なんてなくても大丈夫だったよ。(参考:Twitter)

副業での稼ぎ方②:個人ブログ・アフィリエイトで稼ぐ

上記の説明のようにクラウドワークスなどのクラウドソーシングサービスを使って副業するのも良いですが、WordPressで個人ブログを立ち上げるというのもオススメです。

具体的には個人ブログ・WebメディアとしてWordPressサイトを立ち上げて、アフィリエイト広告やGoogleアドセンス広告から収益を得るという方法になります。

特定非営利活動法人「アフィリエイトマーケティング協会」の調査によると、アフィリエイターの6割近くがWordPressを使ってWeb制作をおこなっていることが分かります。

WordPressはブログやアフィリエイトに欠かせないスキルと言えるでしょう。

また調査対象のアフィリエイターの内、1ヶ月の収入が1万円未満の人は6割、10万円以上の人は2割いることが分かります。

このようにアフィリエイトの収益が軌道に乗るまで努力と時間が必要です。

ただ一度軌道に乗ってしまえば、その後は最低限の作業量で収入を安定させることも不可能ではありません。(最近話題の不労所得というやつです!)

ご覧のように調査対象の7割近くのアフィリエイターは1日わずか3時間未満の作業量でアフィリエイトサイトを運営しています

副業なら丁度いいボリュームと言えるのではないでしょうか?

プログラミングスキルもデザインスキルも使わずにWordPressサイト運営だけで不労所得が手に入るなんて夢のような話ですが、現実で起きている話なのです。

デイトラのWeb制作コースの「上級編:WordPressのオリジナルテーマ制作」をマスターして、WordPressサイト運営を始めてみましょう。

アフィリエイトって何?自分もWordPressブログで稼ぎたい!という方は以下の記事を読んでみてください。

まとめ:【完全版】ブログ初心者が5万円を稼ぐためのロードマップ
【完全版】ブログ開設から5万円を稼ぐまでのロードマップまとめ

ブログを始めてみたけどぜんぜん稼げない... 副業としてブログを始めたいけど収益化の方法が分からない... 今回はこんな悩みを解決していきます。 最近「ブログ」が副業として人気を集めているのをご存知で ...

続きを見る

デイトラのWeb制作コースでブログ・アフィリエイトを開始した人の評判・口コミ

web制作をデイトラで学んだ。学んだことをフル活用してブログサイトを作ってアフィリエイトや広告収入にチャレンジ中!制作を受注するだけが稼ぐ手段じゃないと思った。(参考:Twitter)

私もデイトラweb制作コース受講しました!私は自分でブログサイトを作ってブログでアフィリエイトとアドセンス頑張ってます。(参考:Twitter)

ここのところ #web制作 ばかりだったのでブログやアフィリエイトにも手を付けようと思います。とりあえずA8netに登録完了!他の方の記事を見て勉強します。(参考:Twitter)

副業での稼ぎ方③:有料テーマを販売して稼ぐ

3つ目は難易度が高いですが「自分で有料のWordPressテーマを制作して販売する」という方法になります。

要するにWeb制作コースのカリキュラムの一環である「オリジナルのWordPressテーマ作成」を活かした稼ぎ方になります。

WordPressテーマは、誰でも簡単にWordPressサイトを開設できるツールとして、多くのユーザーに重宝されています。

そのため他のテーマには無い画期的な機能や見栄えの良いデザインを搭載した質の高いWordPressテーマを開発して販売すれば、それは立派なビジネスとして成立します。

有料のWordPressテーマの相場は数千円から数万円の間といったところです。

最初は個人事業主やフリーランスとしてスタートしますが、売上が増えていけば法人化だって不可能ではありません

WordPressテーマの販売が軌道に乗れば、企業からの案件依頼や本の出版、コンサルやオンラインサロン、といった新たな新規事業を展開していける可能性があるのも大きな強みと言えます。

開発はもちろんのこと、作ったテーマを集客するのも難易度が高いです。さらに言えばWordPressやPHPのバージョンに合わせたバージョン管理や購入ユーザーへのサポートの必要も出てくるかもしれません。ただ自分の制作物を誰かに使ってもらう経験は何事にも置き換えがたい達成感を味わうことができるでしょう。

転職での稼ぎ方:就職して稼ぐ

デイトラのWeb制作コースではWebエンジニアとしてエンジニア転職することはできるのでしょうか?

難易度はやや高めですが可能です。

それはデイトラ公式サイトの転職実績を見れば分かります。

デイトラからの転職実績例

  • 31歳未経験からWeb制作を中心とするITベンチャー企業への転職が決定
  • 第一志望のWeb制作会社からWebデザイナー・コーダーとして内定を頂けた
  • 未経験からWebデザイナーとして転職できた

ご覧のようにデイトラのWeb制作コースを受講して、転職・就職に成功した方は一定数いるようです。

ただデイトラのWeb制作コースは「転職保証」「転職支援」「転職斡旋」を行っていません

デイトラのWeb制作コースは就職・転職より、副業やフリーランスとしてのキャリア形成に強い傾向があるのです。

もしWeb制作コースからの就職/転職に不安がある方は、デイトラの転職支援コースを追加受講することをおすすめします。

デイトラの転職支援コース

画像引用元:デイトラ公式サイト

ご覧のようにデイトラの転職支援コースでは、職務経歴書の添削や面接練習といった選考対策や、プロのメンターによるチャットサポートやキャリア面談まで幅広く対応しています。

転職のカリキュラムでは自己分析や業界知識といった転職の基礎からしっかり学習できるため、転職が初めての方でも安心です。

転職サポート実績豊富なメンター陣は以下の通り。

転職サポート実績豊富なメンター陣

画像引用元:デイトラ公式サイト

転職コミュニティの運営者や元採用担当者など心強い実績をもったプロが揃っていることが分かります。

料金も39,800円と良心的な価格なので、Web制作コースと合わせても出費は15万円程度です。金銭的な余裕がない方でも安心ですね。

>> デイトラ 転職支援コースの公式サイトを確認する

まとめ:【完全版】ブログ初心者が5万円を稼ぐためのロードマップ
【完全版】ブログ開設から5万円を稼ぐまでのロードマップまとめ

ブログを始めてみたけどぜんぜん稼げない... 副業としてブログを始めたいけど収益化の方法が分からない... 今回はこんな悩みを解決していきます。 最近「ブログ」が副業として人気を集めているのをご存知で ...

続きを見る

デイトラのWeb制作コースで就職・転職した人の評判・口コミ

最近就職活動をしてまして、札幌でweb制作会社でのフロントエンドエンジニアとして内定いただきました。現場の実務を経験したいと思いまして、これから頑張っていきたいと思います。(参考:Twitter)

実は公務員を辞めまして内定を頂いていた自社開発企業に転職しました。今後はPHP、JAVA、C#をゴリゴリ書いて開発することになります!デイトラで継続的に学習してるのを評価して頂き未経験ながら採用頂きました!本当に人生変わってきていて感謝の気持ちでいっぱいです!(参考:Twitter)

制作会社より内定を4社もらいました。成長の機会をくれたデイトラには本当に感謝です。やっとスタートラインに立てます!!!web制作はエラーばかりで毎日泣きそうでしたが、続けてきて本当によかった!!!(参考:Twitter)

#デイトラ 転職支援コースにて、またまた内定報告をいただきました。Web制作コースでスキルを学んで、自分が納得できるキャリアを実現することができました!それにしても書類通過率ヤバい。凄く喜んでいただき、並走して良かったなと心から思いました。引き続き頑張ります!(参考:Twitter)

おかげさまで無事にIT企業へ技術職として内定がいただけました!入社まで約一ヶ月、今日からはJAVAの勉強をします!(参考:Twitter)

エンジニア転職でキャリアアップを目指している方には、転職支援や転職保証に対応している以下のプログラミングスクールもオススメです。合わせてご覧ください。

スクール名(公式サイト)レビュー記事おすすめ度
DMM WEBCAMPレビュー記事はこちら
TECH CAMPレビュー記事はこちら
RUNTEQレビュー記事はこちら
侍エンジニアレビュー記事はこちら
TechAcademyレビュー記事はこちら

おすすめ転職保証に対応しているプログラミングスクール一覧まとめ
おすすめ転職支援/就職支援に強いプログラミングスクール9選をご紹介

デイトラのWeb制作コースに関するよくある質問(Q&A)

では最後にデイトラのWeb制作コースに関するよくある質問についていくつかご紹介します。

質問① デイトラのWeb制作コースは難しい?

デイトラのWeb制作コースは難しい?

デイトラのWeb制作コースは決して簡単ではありません

HTMLやCSSを用いたWeb制作に加えてPHPやMySQLといったサーバーサイドの概念も理解する必要があります。

とはいえデイトラのカリキュラムは画像や動画を使いながら分かりやすく解説されているため、やる気をもって取り組めば十分マスターできる難易度と言えるでしょう。

質問② デイトラのWeb制作コースは挫折しやすい?

デイトラのWeb制作コースは挫折しやすい?

デイトラのWeb制作コースでは約120日間毎日Web制作のカリキュラムに取り組む必要があります。

とはいえ分からないことはチャットを通じて講師に質問できるサポートが用意されています。

モチベーション高く挑戦できる人・分からないことを溜め込まず質問できる人であれば、挫折することなくWeb制作スキルを習得できるでしょう。

詳しくは「デイトラで挫折する人はいる?【挫折しないための対処法を解説】」をご覧ください。

質問③ デイトラのWeb制作コースは怪しい?

デイトラのWeb制作コースは怪しい?

デイトラは比較的新しいプログラミングスクールで、料金も非常に安いため、「怪しい」と感じる方も一定数いるようです。

これはデイトラが数年前にSNSから生まれたプログラミングスクールで、拡散力が高く広告費が最低限に抑えられていることが理由です。

実際デイトラの卒業生の多くはフリーランスや転職といったキャリアチェンジを実現していることから、怪しくないと言えるでしょう。

おすすめデイトラの評判は悪い?【闇・怪しい・炎上と言われる理由】

質問④ Web制作コースとWebデザインコースはどっちが良い?

Web制作コースとWebデザインコースはどっちが良い?

デイトラのWeb制作コースと似たジャンルにWebデザインコースがあります。

両コースはWebエンジニアになりたいか、Webデザイナーになりたいかによって、対象者が分かれます。

自分がどちらに向いているか知りたい方は「【デイトラ】Web制作コースとWebデザインコースどっちがおすすめ?」をご覧ください。

質問⑤ デイトラのWeb制作コースの評判・口コミは悪い?

デイトラのWeb制作コースの評判・口コミは悪い?

本記事でもデイトラのWeb制作コースの評判や口コミを調査&ご紹介しましたが、悪い評判はほとんどなく基本的には肯定的な意見ばかりでした。

デイトラの悪評を強いてあげるのであれば「転職保証がない」「受講後の返金ができない」といった意見があるでしょう。

おすすめデイトラの評判は悪い?【闇・怪しい・炎上と言われる理由】

質問⑥ デイトラのWeb制作コースは稼げる?

デイトラのWeb制作コースは稼げる?

デイトラのWeb制作コースで習得スキルは需要が高く、様々な場面で稼ぐことができるでしょう。

具体的には副業で案件を獲得したり、自分でWordPressサイトを立ち上げたり、オリジナルのWordPressテーマを販売したり、エンジニア就職/転職したり、といった方法が挙げられます。

質問⑥ デイトラで後悔することはある?

デイトラで後悔することはある?

デイトラでは現役エンジニアが長期間サポートしてくれたり、教材の無期限閲覧に対応していたり、ポートフォリオ制作に対応していたりするため、後悔することはまず無いでしょう。

デイトラ受講後に後悔したくない方は無料体験講座を受講しておくことをおすすめします。

詳しくは「デイトラを受講すると後悔する?【体験談・口コミを調査】」をご覧ください。

デイトラのWeb制作コースの申し込み手順

それでは最後にデイトラのWeb制作コースの申し込み手順をご紹介します。

会員登録だけなら無料ですし、カリキュラムの一部を閲覧できるのでぜひ登録しておきましょう。

デイトラのWeb制作コースの申し込み手順

  • デイトラの公式サイトにアクセスする
  • 利用規約とプライバシーポリシーに同意してアカウント登録する
  • Web制作コースの購入ボタンをタップする
  • コース内容を確認し「申し込む」をタップする
  • クレジットカード情報を入力し「支払う」をタップする

それでは順番に解説していきます。

手順1:デイトラ公式サイトにアクセスする

手順1:デイトラ公式サイトにアクセスする

手順2:利用規約とプライバシーポリシーに同意してアカウント登録する

手順2:利用規約とプライバシーポリシーに同意してアカウント登録する

手順3:Web制作コースの購入ボタンをタップする

手順3:Web制作コースの購入ボタンをタップする

手順4:コース内容を確認し「申し込む」をタップする

手順4:コース内容を確認し「申し込む」をタップする

手順5:クレジットカード情報を入力し「支払う」をタップする

手順5:クレジットカード情報を入力し「支払う」をタップする

まとめ:デイトラのWeb制作コースの評判・口コミ【副業や転職の稼ぎ方も解説】

まとめ:デイトラのWeb制作コースの評判・口コミ【副業や転職の稼ぎ方も解説】

  • デイトラは完全オンラインで業界最安級のWebに特化したプログラミングスクール
  • デイトラのWeb制作コースでは3ヶ月間でHTML・CSS・JavaScript・PHPといったWeb開発スキルをしっかり習得できる
  • セットコースを受講すると10,000円割引が適用されWebデザインやShopifyのスキルを習得できる
  • デイトラのWeb制作コースを受講すればフリーランスや副業、独立や転職といった形で稼げる
  • ただし転職保証や転職斡旋は行っていないので就職・転職の難易度はやや高め

今回はプログラミングスクールの中でも大人気のデイトラのWeb制作コースの特徴や学習内容、評判・口コミや卒業後の稼ぎ方についてご紹介しました。

デイトラのWeb制作コースは3ヶ月間でHTML・CSS・JavaScript・PHP・WordPressといったWeb開発スキルをしっかり習得できるコースです。

特にオリジナルテーマ開発を通じてWordPressを使いこなせるようになれば、転職やフリーランスなど様々な形で稼げるエンジニアに成長できることでしょう。

そしてデイトラは友達割やプロモーション割引、セットコース割引の適用が可能なので、これらを適用すれば他のプログラミングスクールよりもさらに安い価格帯で受講できるのもポイントです。

またデイトラは業界最安級の料金設定でコスパが良く、1年間のメンターサポートや卒業後のキャリアサポートも充実している優良スクールです。これからプログラミングを学びたい方や、将来エンジニアとして活躍したい方にはイチオシのプログラミングスクールと言えます。

でもやっぱりプログラミングスクールに通うのは怖いな...明日もう一回考え直そうかな...

そう考えている方もいらっしゃることでしょう。

ですが、そこで思いとどまっていても何も始まりません。

あなたが迷っている間にも、他のライバルは次々と新たな道を切り開いています

自分の道は自分で切り開くしかありません。

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみませんか?

 

デイトラの評判は悪い?【闇・怪しい・炎上と言われる理由】

デイトラって怪しい?評判が悪いって本当?闇・怪しい・炎上と言われる理由を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といっ ...

続きを見る

デイトラは分割払いに対応している?【具体的な金額も解説】

デイトラの料金って分割払いに対応しているのかな?具体的な金額を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエン ...

続きを見る

デイトラの割引クーポンの入手方法を解説【最大5,000円OFF】
デイトラの割引クーポンの入手方法を解説【最大5,000円OFF】

デイトラの料金を割引する方法はあるのかな?割引クーポンやプロモーションコードの入手方法を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーラ ...

続きを見る

デイトラは返金対応している?【利用規約を調べてみた】

デイトラって返金対応していないって聞いたけど本当かな?詳細を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジ ...

続きを見る

デイトラのWebデザインコースの評判・口コミ【副業や転職の稼ぎ方も解説】
デイトラのWebデザインコースの評判・口コミ【副業や転職の稼ぎ方も解説】

デイトラのWebデザインコースの評判って悪い?口コミや稼ぎ方について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職とい ...

続きを見る

デイトラの申し込み方法を分かりやすく解説【15枚の画像付き】

デイトラの申し込み方法、具体的な手順について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジニアを目指 ...

続きを見る

デイトラのWebアプリ開発コースの評判・口コミ【副業や転職の稼ぎ方も解説】

デイトラのWebアプリ開発コースってどうなの?特徴や料金、評判や稼ぎ方について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランス ...

続きを見る

プログラミングスクールの口コミ投稿フォーム
  • この記事を書いた人(著者情報)
wagtechblog

wagtechblog

本サイトの運営者・管理人。慶應義塾大学環境情報学部卒。人材系のWeb系メガベンチャー企業に新卒入社。兼業でフリーランスとしてiOSアプリ開発、Web開発、Webメディア運営、SEOマーケティング等を行う。IT人材系のベンチャー企業でiOSエンジニア、Web系メガベンチャー企業でWebアプリケーションエンジニア、士業のスタートアップ企業でフロントエンドエンジニア、Web系メガベンチャー企業でプロダクトマネージャー兼SEOディレクター、ゲーム系のスタートアップ企業で最高技術責任者(CTO)、学生向けプログラミングスクールで講師の勤務経験あり(インターンを含む)。好きなプログラミング言語はSwiftとPythonとPHPとRubyとJavaScript。侍エンジニア塾元受講生。エンジニアやプログラミングスクールでの体験・経験に基づいた記事を執筆。
保有資格:ITパスポート / 基本情報技術者試験 / TOEIC730点 / 日商簿記3級

-PHP, デイトラ

Copyright © wagtechblog All Rights Reserved.