
今回はこんな悩みを解決していきます。
ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジニアを目指す方が増えてきているそうです。
これに伴ってプログラミングスクールの注目度も上がっており、最近では至る場所でプログラミングスクールの広告を目にするようになりました。

当サイトではプログラミングスクールやエンジニア転職に関する記事を投稿しています。他の記事も合わせてご覧ください。
-
デイトラの評判は悪い?【闇・怪しい・炎上と言われる理由】
デイトラって怪しい?評判が悪いって本当?闇・怪しい・炎上と言われる理由を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といっ ...
続きを見る
目次
デイトラは副業で稼げる?
デイトラは、実務力を定着させるカリキュラムで仕事につながるWebスキルを習得できるプログラミングスクールです。
SNSの企画から立ち上がったスクールで、たくさんのファンから支持されており、受講生は14,000人を突破しています。
過度な宣伝をする必要がなく、業界最安級の体制でサービスを提供しており、10万円を切るコースも複数あります。

デイトラの公式ホームページでは、未経験から活躍している受講生の実績が掲載されています。
たとえば、Web制作フリーランスとして月20万円を突破した専業主婦の方や、15年間務めたアパレル業界から心機一転フリーランスWebデザイナーとして独立した方などが見受けられます。

画像引用元:デイトラ

画像引用元:デイトラ
フリーランスとして独立して稼いでいる方がたくさんいることから、独立よりもハードルが低い副業で稼げるようになる可能性は高いでしょう。
デイトラは、厚生労働省の求職者支援訓練2022年7月・11月開講コースで実施機関として認定された実績もあります。(参考:デイトラが職業訓練に認定!【給付金は貰える?募集期間はいつまで?】)

プログラミングスクールの利用が初めてで、評判が悪いスクールを誤って選んでしまうという不安がある方も、デイトラであれば安心して副業スキルを学べるのではないでしょうか。
おすすめデイトラは稼げるようになる?【卒業後の収入事例も調査】
デイトラが副業におすすめの理由
数多くのプログラミングスクールが副業向けのコースを提供しています。
その中で、デイトラはどのような強みを持っているのか、気になっている方が多いでしょう。
ここでは、デイトラが副業におすすめの理由について解説します。
デイトラが副業におすすめの理由
- 実務にフォーカスしたカリキュラム
- 現役のプロに質問できる環境がある
- 受講生同士で繋がれるコミュニティ
- 1年間のサポート期間がある
それでは順番に解説していきます。
理由1. 実務にフォーカスしたカリキュラム
デイトラは、学んだスキルで仕事をするという明確なゴールを掲げ、実務にフォーカスしたカリキュラムを用意しています。
たとえばWeb制作コースでは、Webサイトの公開(初級)、制作現場のスキル習得(中級)、需要の高い案件への対応(上級)、チーム制作のノウハウ(実務編)などをカリキュラムに組み込んでいます。

画像引用元:デイトラ
実務に必要な内容を重点的に学べるため、副業を行うための基礎を固めることができるでしょう。
理由2. 現役のプロに質問できる環境がある
デイトラでは、現役のプロに質問できる環境が整っており、コースに最適化された形式で毎日サポートをしてもらえます。
学習内容について質問できるのはもちろん、作品に対するフィードバックを受けることも可能です。

フロントエンドエンジニアやバックエンドエンジニア、UI/UXデザイナーなど多彩な人材が登用されています。
厳しい審査をクリアした人材のみが各コースごとに指導をしているので、回答の質も期待できるでしょう。
理由3. 受講生同士で繋がれるコミュニティ
デイトラでは、受講生限定のデイトラコミュニティ(会員制)を利用できます。
業界のトップランナーや実績を出した受講生からの有益なウェビナーが毎月開催されており、アーカイブも見放題です。
営業や実務に役立つコンテンツもあるので、副業にも活かせるでしょう。

「副業したい」という目標を持つ仲間を見つければ、モチベーションも維持しやすくなるのではないでしょうか。
理由4. 1年間のサポート期間がある
デイトラでは長期間のサポート期間を設けています。
たとえば、Web制作コースではメンターによる学習サポートを1年間にわたって受けることが可能です。

教材は受講生の声やWeb業界の動向に応じて随時改善されていき、カリキュラムが追加されても追加費用は発生しません。

画像引用元:デイトラ
常に最新の教材を使い続けられるのは見過ごせない強みです。
働きながらだとなかなか時間が確保できない方でも、デイトラであれば自分のペースで副業に向けて学習を進めていけるでしょう。
デイトラから副業で稼ぎたい人におすすめのコース
デイトラが副業におすすめの理由について解説しました。
おすすめの理由を知ったことで、デイトラで副業スキルを習得してみたいと思った方もいるでしょう。
ただ、デイトラには複数のコースが用意されており、どのコースを選べばよいのか気になるところです。

紹介するコースはWeb制作コース・Webデザインコース・Webアプリ開発コースです。
引き続き各コースの詳細を確認してみましょう。
デイトラから副業で稼ぎたい人におすすめのコース①Web制作コース

画像引用元:デイトラ
料金 | 129,800円(税込) |
メンター質問期間 | 1年間 |
教材ボリューム | 100日分 |
カリキュラム閲覧権 | 無期限 |
実績掲載可 | 〇(コーディング練習素材) |
専用チャットコミュニティの参加 | 〇 |
評判・口コミ | Web制作コースの評判・口コミ |
Web制作コースは、Web制作を仕事にするための本格的なスキルを習得できるコースです。
料金は129,800円(税込)であり、他社と比較しても安い金額でしょう。
HTML/CSSの基礎をはじめ、JavaScriptの基礎やjQueryの基礎、Sassの基礎など、ホームページのレイアウトを作る言語を習得していきます。

画像引用元:デイトラ
Web制作を学習するときの心構えや、コードを入力するために必要な環境構築のやり方まで解説しているため、挫折しづらいでしょう。
サイトを使いやすく上質にするアニメーションの付け方も学習できます。
副業でも成果物のクオリティを高めやすくなるに違いありません。

そのほか、需要の高いWordPressのオリジナルテーマ制作や、チーム開発で役立つGitHubの使用方法などまで学習することも可能です。
プログラミング学習に挫折してしまう不安がある方や、副業で稼げるようになりたい方は、デイトラのWeb制作コースを検討してみてはいかがでしょう。
デイトラから副業で稼ぎたい人におすすめのコース②Webデザインコース

画像引用元:デイトラ
料金 | 99,800円(税込) |
メンター質問期間 | 1年間 |
教材ボリューム | 110日分 |
カリキュラム閲覧権 | 無期限 |
実績掲載可 | 〇(デザイン練習素材) |
専用チャットコミュニティの参加 | 〇 |
評判・口コミ | Webデザインコースの評判・口コミ |
Webデザインコースは、Webデザインを仕事にするための本格的なスキルを習得できるコースです。
料金は、99,800円(税込)であり、Web制作コースよりもさらに安くなっています。
初めにFigmaの操作方法やLPデザインを学習して、月5万円を稼げるレベルのスキルを習得していきます。
プロの現役デザイナーから実務レベルのレビューを受けられるので、副業をするときにも自信になるでしょう。
続いて、中規模サイトのデザインと、クライアントに対する営業方法を学び、月20万円を稼げるレベルのデザイナーを目指していきます。
トレースやデザイン課題をはじめ、要件定義のやり方を含む希少性の高いスキルまで身につけることが可能です。

初心者でもデザインが作れるよう、オリジナルのデザインテンプレートを用意しており、挑戦しやすいのも魅力です。
デイトラでデザインを学んで、未経験から4か月で副収入月20万円を達成できた受講生も見受けられます。
デザインに関する副業で稼げるようになりたい初心者の方は、デザインコースの受講も検討してみてください。
デイトラから副業で稼ぎたい人におすすめのコース③Webアプリ開発コース

画像引用元:デイトラ
料金 | 99,800円(税込) |
メンター質問期間 | 1年間 |
教材ボリューム | 90日分 |
カリキュラム閲覧権 | 無期限 |
実績掲載可 | ー |
専用チャットコミュニティの参加 | 〇 |
評判・口コミ | Webアプリ開発コースの評判・口コミ |
いきなりプログラミングで副業するのはハードルが高く、IT企業に転職したうえで副業したい方もいるでしょう。
Webアプリ開発コースは、未経験からエンジニア転職できる本格的なスキルを習得できるコースです。
料金は99,800円(税込)であり、Webデザインコースと同じく10万円を切っています。
初めにHTML/CSSの基礎を習得して、Webサイトを構築できるコーディングスキルを習得していきます。
サイト公開までの手順やWebサイトに動きをつけるJavaScript・jQueryも学習可能です。

画像引用元:デイトラ
さらに、Rubyの基礎を学習したあとには簡単な記事検索ミニアプリを実装し、Ruby on Railsによってブログアプリも実装します。
投稿ページやユーザー認証機能の実装、バグの修正、サービスの公開などにも触れるので、実用的なスキルが学べるでしょう。

セキュリティやコードの読みやすさも意識して学習するので、自信を持って業務を遂行できるようになるはずです。
ひとまずエンジニアとして働いて実績を積み、将来的に副業を始めたい方にピッタリでしょう。
おすすめデイトラのおすすめコースはどれ?【3コースの中から選びましょう】
デイトラから副業で稼ぐまでの手順
デイトラから副業で稼ぎたい人におすすめのコースについてご紹介しました。
副業に役立ちそうなコースが見つかったのではないでしょうか。
ただ、コースの概要を把握しただけでは、具体的に副業で稼ぐまでのイメージが湧かない方もいるでしょう。
ここではデイトラから副業で稼ぐまでの手順について解説します。
デイトラから副業で稼ぐまでの手順
- デイトラを受講する
- ポートフォリオを磨く
- 案件を獲得する
それでは順番に解説していきます。
手順1. デイトラを受講する
デイトラのコースが自分にあっているのか、不安に感じる方もいるはずです。
デイトラでは、各コースで取り扱っている講座動画を無料で公開しています。

問題がなければ受講を申し込みます。
受講・学習の流れは下記の通りです。
- デイトラの公式サイト
にアクセスする
- Googleアカウントで会員登録してデイトラのWebサイトにログインする
- 希望のコースを選んで受講を申し込む
- チャットツール(Discord)と連携してサポートの開始を申請する
- 開発環境が整ったら動画や解説に従ってプログラミングを学ぶ
- わからないことをメンターに質問して解決する
身近なGoogleアカウントから登録するので、スムーズに受講を始められるでしょう。
手順2. ポートフォリオを磨く
デイトラでは、ポートフォリオサイトを作成してインターネットに公開する講座も受講できます。
インターネットから作品にアクセスできるようになります。

画像引用元:デイトラ
ただ、ポートフォリオの内容は一度作成したら終わりではありません。

ちなみに、デイトラではポートフォリオサイトのブラッシュアップに関する講座も用意しています。
ブラッシュアップ例や画像の変更、問い合わせフォームの実装方法などを学べます。
ポートフォリオを磨く際に参考にしてみましょう。
おすすめデイトラはポートフォリオ制作に対応している?【作品例もご紹介】
手順3. 案件を獲得する
習得したプログラミングスキルやデザインスキルを武器に案件を獲得します。
ただ、スキルに自信がついても案件の獲得方法がわからない方もいるでしょう。
デイトラでは、Web制作コース(中級)やWebデザインコース(中級)などを完了した方を対象に営業支援コースも用意しています。

知人を顧客にするスキルやアポイントの獲得方法などを知ることで、副業の始め方がわかってくるでしょう。
デイトラから副業で案件獲得するための方法
デイトラから副業で稼ぐ手順についてお伝えしました。
案件を獲得するプロセスからもわかるように、案件を獲得するためにはさまざまな方法があります。
近年は営業方法の幅が広がり、クラウドソーシングやSNS、フリーランスエージェントなどが注目されています。
ここではクラウドソーシングやSNS、フリーランスエージェントに関して案件を獲得する方法をご紹介します。
デイトラから副業で案件獲得するための方法
- 複数のクラウドソーシングに登録する
- SNSなどで営業する
- フリーランスエージェントを活用する
それでは順番に解説していきます。
1. 複数のクラウドソーシングに登録する
クラウドソーシングとは、仕事を依頼したいクライアントと、仕事を受注したいワーカーをマッチングするサービスです。
サイト上で契約を締結して納品を完了させると報酬を受け取れます。

基本的に発注者は、業務が始まる前にサイトのシステムに契約金額を前払いする必要があります。
納品後にお金が支払われないという事態を回避できるようになっており、初めて副業をする方でも安心して業務に取り組めるでしょう。
クラウドソーシングサイトにはさまざまな種類があり、掲載されている案件の傾向も異なります。
1つのサイトだけでは公開されている案件数に限りがあるほか、レイアウトの違いによって案件の探しやすさや応募のしやすさも変わってきます。
自分に適した案件をスムーズに見つけて応募できるように、複数のサイトに登録することも検討してみてください。
おすすめのクラウドソーシング
2. SNSなどで営業する
SNSは、ソーシャルネットワーキングサービスの略称であり、インターネット上で交流できるサービスを意味します。
SNSではフォローという仕組みがあり、投稿を気に入ってもらった人にフォロワーになってもらえます。

すでにSNSでは、仕事用のプロフィール・実績を公開して、依頼を呼びかける人々も珍しくなくなりました。
ひとまず気になるSNSに登録して、プログラミングやデザインに関する有益な情報を発信していけば、案件を獲得できるベースを確立していけるでしょう。
3. フリーランスエージェントを活用する
フリーランスエージェントとは、専門のアドバイザーに技術環境や作業内容などを確認したうえでお仕事を紹介してもらえる業務マッチングサービスです。
条件の交渉や契約のサポートなどを任せることが可能です。
仮に契約が終了する場合も、次の案件を提案してもらうこともできます。

利用するときの流れは下記の通りです。
- 【ステップ1:利用登録】
公式サイトの登録ボタンを押してメールアドレスなどの情報を登録します。 - 【ステップ2:案件に応募する】
サイトにログインして案件を探して希望する副業に応募します。 - 【ステップ3:面談・契約する】
応募した企業の担当者と面談して、実施する副業の詳細や条件などを確認します。条件に納得できない場合は辞退することも可能です。 - 【ステップ4:副業を始める】
企業と調整した条件に基づいて副業案件に取り組みます。 - 【ステップ5:報酬を受け取る】
業務を完了したあとに企業から報酬を支払ってもらいます。受取方法は企業によって異なる場合があり、よく確認が必要です。
フリーランスエージェントはさまざまな事業者が独自のサービスを展開しており、それぞれ強みや特徴、確保している案件なども異なります。
たとえば、ほとんどがリモート案件のフリーランスエージェントもあり、在宅で副業をしたい方に最適です。
自分が利用しやすいと感じるサービスを探して選んでみましょう。
おすすめのフリーランスエージェント
まとめ:デイトラは副業で稼げる?【稼ぐまでの手順も解説】
今回はデイトラは副業で稼げるのか、デイトラから稼ぐまでの手順や案件獲得方法について解説しました。
改めてデイトラが副業におすすめの理由を確認しておきましょう。
デイトラが副業におすすめの理由
- 実務にフォーカスしたカリキュラム
- 現役のプロに質問できる環境がある
- 受講生同士で繋がれるコミュニティ
- 1年間のサポート期間がある
デイトラから副業で稼ぐまでの手順は以下の通り。
デイトラから副業で稼ぐまでの手順
- デイトラを受講する
- ポートフォリオを磨く
- 案件を獲得する
デイトラから副業で案件獲得するための方法は下記を抑えておきましょう。
デイトラから副業で案件獲得するための方法
- 複数のクラウドソーシングに登録する
- SNSなどで営業する
- フリーランスエージェントを活用する

こんな不安を抱えている方はデイトラの無料講座体験を利用してみるのがオススメです。

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみませんか?
-
デイトラの評判は悪い?【闇・怪しい・炎上と言われる理由】
デイトラって怪しい?評判が悪いって本当?闇・怪しい・炎上と言われる理由を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といっ ...
続きを見る
-
デイトラの割引クーポンの入手方法を解説【最大5,000円OFF】
デイトラの料金を割引する方法はあるのかな?割引クーポンやプロモーションコードの入手方法を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーラ ...
続きを見る
-
デイトラのキャンペーン一覧をご紹介【次回の開催日を予想】
デイトラはキャンペーンを開催しているのかな?次回のキャンペーン情報を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形 ...
続きを見る
-
デイトラのおすすめコースはどれ?【3コースの中から選びましょう】
デイトラを受講したいけど、どのコースを受講したら良いのか分からない!プロの視点から見たおすすめコースを教えてほしい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まって ...
続きを見る
-
デイトラの申し込み方法を分かりやすく解説【15枚の画像付き】
デイトラの申し込み方法、具体的な手順について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジニアを目指 ...
続きを見る