プログラミングスクール

フロントエンドエンジニアを目指せるスクールおすすめ6選

更新日 :

フロントエンドエンジニアを目指せるスクールおすすめ6選
フロントエンドエンジニアになるためにはどのプログラミングスクールが良いんだろう...
フロントエンドエンジニアになるメリットやフロントエンドエンジニアの仕事内容を知りたい!

今回はこんな悩みを解決していきます。

ここ最近Webプログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスのWebプログラマーWebエンジニアを目指す方が増えてきているそうです。

これに伴ってプログラミングスクールの注目度も上がっており、最近では至る場所でプログラミングスクールの広告を目にするようになりました。

そこで今回はフロントエンドエンジニアを目指せるスクールおすすめ6選や選び方、フロントエンドエンジニアになるメリットについてご紹介していきます。

【迷ったらココ!】フロントエンドを学べるスクール3選

テックアカデミー
テックアカデミー
侍エンジニア
侍エンジニア(SAMURAI ENGINEER)
デイトラ
デイトラ
講師は全員現役エンジニア
週2回のマンツーマンメンタリング
無料の転職サポートあり
課題レビュー&チャット質問し放題
累計指導45,000人&転職成功率98%
オーダーメイドカリキュラム対応
無料の転職サポートあり
専属マンツーマンレッスン方式
1年間のエンジニアサポート
カリキュラムは無期限閲覧可能
専用チャットコミュニティ参加
Webセミナー勉強会に参加

この記事でわかること

  • フロントエンドエンジニアを目指せるスクールの選び方
  • フロントエンドエンジニアを目指せるスクールおすすめ6選
  • 未経験からフロントエンドエンジニアになるメリット
  • フロントエンドエンジニアとは

当サイトではプログラミング学習やエンジニア転職に関する情報を発信しています。他の記事も合わせてご覧ください。

HTML/CSSが学べるプログラミングスクールおすすめ10選【2023年最新版】

続きを見る

目次

※当サイト(wagtechblog)が紹介するサービスの一部には広告を含んでおり、当サイトを経由してサービス利用があった場合、掲載企業から支払いを受け取ることがあります。ただし掲載しているランキングや評価に関して提携の有無や支払いの有無などの影響は及ぼしません。

フロントエンドエンジニアを目指せるスクールの比較表

それではまずはフロントエンドエンジニアを目指せるスクールおすすめ6選の比較表をご覧ください。

フロントエンドエンジニアを目指せるプログラミングスクールの比較表一覧

テックアカデミー侍エンジニア
デイトラDMM WEBCAMPインターネットアカデミー侍テラコヤ
スクール名テックアカデミー侍エンジニアデイトラDMM WEBCAMPインターネット・アカデミー侍エンジニア
総合評価
(4.79)(4.83)(4.64)(4.47)(4.78)(4.48)
フロントエンドを
学べるコース
フロントエンドコースオーダーメイドコースWeb制作コースフロントエンドコースWebディベロッパーコース全コース受け放題
受講形態オンラインオンラインオンラインオンラインオンライン/教室通学オンライン
入学金(税込)0円99,000円~0円0円0円0円
受講料金(税込)174,900円~66,000円~89,800円169,800円~892,100円月額2,980円~
累計学習時間200時間250~300時間約250時間(90日分)1~4ヶ月10~12ヶ月1ヶ月~
講師現役エンジニア現役エンジニア現役エンジニア現役エンジニア現役エンジニア現役エンジニア
転職/就職支援
案件獲得サポート
ポートフォリオ制作
サポート内容週2回のマンツーマンメンタリング
卒業後もカリキュラム閲覧可能
無制限の課題レビュー&質問/相談
無料の転職サポート(企業紹介等)
案件獲得保証サポート(報酬あり)
オリジナル学習教材を利用し放題
オーダーメイドカリキュラム対応
専属コーチによる進捗管理
受講生同士の交流イベント開催
無料の転職サポートあり
カリキュラムは無期限閲覧可能
専用チャットコミュニティ参加
Webセミナー勉強会に参加可能
1年間のエンジニアサポート
オプションで転職支援追加可能
講師は全員現役エンジニア
週2回のマンツーマンメンタリング
卒業後もカリキュラム閲覧可能
無制限の課題レビュー&質問
無料の転職・副業サポート
マンツーマン授業サポート
作品制作導入セミナー

就職/転職の選考対策サポート
600社以上の求人あり
チームでの実案件プロジェクト
マンツーマンレッスンで学べる
40種類以上の教材を学習し放題
専用QAサイトあり
全額返金保証あり
不定期で勉強イベント開催
選考対策等の転職サポートあり
公式サイト

各プログラミングスクールの詳細は後述してありますのであわせてご覧ください。

フロントエンドエンジニアを目指せるスクールの選び方

フロントエンドエンジニアを最短で目指したいのであれば、カリキュラムやサポートが充実したプログラミングスクールを活用するのがおすすめです。

プログラミングスキルの習得に特化しているため学習効率がよく、専門学校以上に多様な人材が活用しています。

ただし、プログラミングスクールの数は非常に多いので、ミスマッチのあるスクールにしないよう注意しておきましょう。

下記では、プログラミングスクール選びのポイントを解説します。

フロントエンドエンジニアを目指せるスクールの選び方

  • カリキュラムがWeb開発に特化
  • 就職/転職実績が豊富
  • 現役エンジニア講師が指導
  • 評判や口コミが良い
  • 無料体験や無料カウンセリングに対応

それでは順番に解説していきます。

選び方1. カリキュラムがWeb開発に特化

フロントエンドエンジニアはWebサイトやWebアプリケーションの設計・構築・実装を主に担当する職種であり、Web開発の知見が欠かせません。

そのため、カリキュラムがWeb開発・Web制作に特化しているプログラミングスクールにするのがおすすめです。

特に、Web開発に必須とされているHTMLCSSJavaScriptPHPの知識を網羅的に学べるか、チェックしておきましょう。

また、オリジナルのWebサイトもしくはWebアプリケーション開発にチャレンジできるか、ポートフォリオ制作の時間が設けられているかチェックする方法もあります。

Web開発に特化していないプログラミングスクールであっても、コースが細分化されていて集中的に学べるケースもあるので、細かく見ていくことが大切です。

選び方2. 就職/転職実績が豊富

はじめからフロントエンドエンジニアとして就職・転職することを目標にするのであれば、就職・転職実績が豊富なプログラミングスクールを選定します。

高い転職成功率を誇るプログラミングスクールであれば、転職に関するノウハウを授けてもらえるでしょう。

また、「あのプログラミングスクールから紹介される求職者はスキルレベルが高い」などポジティブな口コミが回っている可能性もあり、紹介される求人件数が多くなっていることも考えられます。

まずは転職成功率やフロントエンドエンジニアになった卒業生の事例をチェックするなど、リサーチしていきましょう。

なお、具体的にどのようなキャリアサポートが提供されているかを調べながら、自分の不安を解消しやすそうなプログラミングスクールにするのもおすすめです。

おすすめ転職支援に強いプログラミングスクールおすすめ9選
おすすめプログラミングスクール卒業後の就職先は?【年収や企業例を紹介】

選び方3. 現役エンジニア講師が指導

指導してもらう講師は、可能な限り現役エンジニアであるのが理想です。

プログラミング技術は今現在も絶え間なく進歩しており、数年経つと新しい技術やトレンドができあがっていることもあります。

過去にエンジニア経験があった講師でも、ブランクが長く現場をしばらく離れている場合、最新技術に詳しくないかもしれません。

反対に、現役エンジニアとして日々仕事をこなしている講師であれば最新技術に詳しく、直近の市場動向などにも敏感です。

現場で役立つスキルの習得をサポートしてくれる可能性も高く、プログラミングスクールに通うメリットを最大化できます。

選び方4. 評判や口コミが良い

事前にプログラミングスクールの評判をチェックし、口コミのよいスクールを優先する方法もあります。

公式HPなどを参考にすることも大切ですが、ほとんどの場合デメリットや悪いことは載っておらず、入会してから後悔してしまうケースもあるでしょう。

一方、過去に受講経験がある人によるリアルな声を参考にしていれば大幅なミスマッチは避けられます

「転職に成功した」「講師が丁寧で信頼できた」などポジティブな口コミの多いプログラミングスクールであれば、安心して入会できるでしょう。

選び方5. 無料体験や無料カウンセリングに対応

無料体験や無料カウンセリングに対応しているプログラミングスクールであれば、入会前にお試しで話を聞くことができます。

実際の授業を体験することで空気感が伝わり、自分との相性を判断できることも多いです。

カウンセリングの場合、自分に合ったコースや学習プランを提案してもらえるので、入会後の学習イメージがしやすくなります。

また、コース詳細・卒業生のキャリア・転職実績・講師の質など、HP上だけではわからない細かな点についても聞いておきましょう

疑問や不安を解消してから入会すると、学習に集中できる環境作りが叶います。

おすすめ無料体験があるプログラミングスクールおすすめ10選を解説

無料体験できるプログラミングスクールおすすめ10選を解説
無料体験できるプログラミングスクールおすすめ10選を解説

続きを見る

フロントエンドエンジニアを目指せるスクールおすすめ6選

ここからは、フロントエンドエンジニアを目指せるプログラミングスクールおすすめ6選を紹介します。

それぞれの特徴やコースについて解説するので、選択肢のひとつに加えてみましょう。

少しでも気になったプログラミングスクールがあれば無料カウンセリングに参加し、さらに選択肢を絞り込んでいくのがポイントです。

フロントエンドエンジニアを目指せるプログラミングスクールの比較表一覧

テックアカデミー侍エンジニア
デイトラDMM WEBCAMPインターネットアカデミー侍テラコヤ
スクール名テックアカデミー侍エンジニアデイトラDMM WEBCAMPインターネット・アカデミー侍エンジニア
総合評価
(4.79)(4.83)(4.64)(4.47)(4.78)(4.48)
フロントエンドを
学べるコース
フロントエンドコースオーダーメイドコースWeb制作コースフロントエンドコースWebディベロッパーコース全コース受け放題
受講形態オンラインオンラインオンラインオンラインオンライン/教室通学オンライン
入学金(税込)0円99,000円~0円0円0円0円
受講料金(税込)174,900円~66,000円~89,800円169,800円~892,100円月額2,980円~
累計学習時間200時間250~300時間約250時間(90日分)1~4ヶ月10~12ヶ月1ヶ月~
講師現役エンジニア現役エンジニア現役エンジニア現役エンジニア現役エンジニア現役エンジニア
転職/就職支援
案件獲得サポート
ポートフォリオ制作
サポート内容週2回のマンツーマンメンタリング
卒業後もカリキュラム閲覧可能
無制限の課題レビュー&質問/相談
無料の転職サポート(企業紹介等)
案件獲得保証サポート(報酬あり)
オリジナル学習教材を利用し放題
オーダーメイドカリキュラム対応
専属コーチによる進捗管理
受講生同士の交流イベント開催
無料の転職サポートあり
カリキュラムは無期限閲覧可能
専用チャットコミュニティ参加
Webセミナー勉強会に参加可能
1年間のエンジニアサポート
オプションで転職支援追加可能
講師は全員現役エンジニア
週2回のマンツーマンメンタリング
卒業後もカリキュラム閲覧可能
無制限の課題レビュー&質問
無料の転職・副業サポート
マンツーマン授業サポート
作品制作導入セミナー

就職/転職の選考対策サポート
600社以上の求人あり
チームでの実案件プロジェクト
マンツーマンレッスンで学べる
40種類以上の教材を学習し放題
専用QAサイトあり
全額返金保証あり
不定期で勉強イベント開催
選考対策等の転職サポートあり
公式サイト

それでは順番に解説していきます。

フロントエンドエンジニアを目指せるおすすめスクール①TechAcademy(テックアカデミー)

スクール名テックアカデミー
総合評価(4.79)
フロントエンドを学べるコース名フロントエンドコース
受講形態オンライン
入学金0円
受講料金4週間:185,900円
8週間:240,900円
12週間:295,900円
16週間:350,900円
累計学習時間(目安)200時間
学べる言語、フレームワークHTML、CSS、JavaScript、jQuery、Vue.js、Bootstrap、Web API、Ajax、サーバーなど
講師現役エンジニア
質問サポート対応時間15〜23時(8時間)
*回数無制限
サポート週2回のマンツーマンメンタリング
卒業後もカリキュラム閲覧可能
無制限の課題レビュー&質問/相談
無料の転職サポート(企業紹介等)
案件獲得保証サポート(報酬あり)
公式サイトテックアカデミーの公式サイトを確認する

テックアカデミーは受講者数No.1のオンラインプログラミングスクールであり、通過率10%を突破した現役エンジニアからマンツーマンで学べるのが特徴です。

フロントエンドエンジニアになりたい場合は、「フロントエンドコース」を選択しましょう。

JavaScriptやjQueryの学習をして短期間でサービス開発ができるよう、カリキュラムに工夫が凝らされています。

なお、カリキュラム後半では、アニメーション演出を用いたサイトAPIを活用したサイト自分だけの本棚サイトオリジナルWebサービスの開発にチャレンジ可能です。

実務に近い形で学習できるため、社会で通用するフロントエンドスキルの習得ができます。

>> テックアカデミーの公式サイトを確認する

TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ【料金やおすすめコースも解説】
TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ【料金やおすすめコースも解説】

続きを見る

テックアカデミーのフロントエンドコースの評判・口コミ【転職できる?】
テックアカデミーのフロントエンドコースの評判・口コミ【転職できる?難しい?】

続きを見る

 

フロントエンドエンジニアを目指せるおすすめスクール②侍エンジニア(SAMURAI ENGINEER)

侍エンジニア

画像引用元:侍エンジニア

スクール名侍エンジニア
総合評価(4.83)
フロントエンドを学べるコース名オーダーメイドコース
受講形態オンライン
入学金99,000円~
受講料金66,000円~
累計学習時間(目安)250~300時間
学べる言語、フレームワーク生徒の要望に応じて自由にカスタマイズ可能
講師現役エンジニア
質問サポート対応時間受講生限定のQ&Aサイト(24時間対応)
インストラクターに質問(24時間対応)
*回数無制限
サポートオリジナル学習教材を利用し放題
オーダーメイドカリキュラム対応
専属コーチによる進捗管理
受講生同士の交流イベント開催
無料の転職サポートあり
公式サイト侍エンジニアの公式サイトを確認する

侍エンジニアは超実践型のプログラミング学習スクールであり、マンツーマンで学習プランを用意してくれるカスタマイズ性の高さが特徴です。

レッスンも現役エンジニアとのマンツーマン制で進行するので、質問に対する遠慮や自分のペースに合わないハイスピードでの展開になることもありません。

特に「オーダーメイドコース」は自分だけのカリキュラムを組み、理想を実現するために最適な現役エンジニア講師をアサインしてもらえるので、「フロントエンドに集中したい」などのオーダーも通ります。

現役講師のなかにもフロントエンドエンジニアが複数名いること、紹介可能な求人件数が500件以上あることなどもメリットのひとつ。
侍エンジニアの転職・就職サポート

画像引用元:侍エンジニア

オンライン家庭教師のようなスタイルで自由に学習内容を決められるからこそ、ニーズに合ったキャリア指導をしてもらえます。

>> 侍エンジニアの公式サイトを確認する

侍エンジニアの評判・口コミや各コースの料金【ひどい・炎上って本当?】
侍エンジニアの評判・口コミや各コースの料金【ひどい・炎上って本当?】

続きを見る

侍エンジニアの料金は高い?【お得な割引方法10選もご紹介】
侍エンジニアの料金は高い?【お得な割引方法10選もご紹介】

続きを見る

 

フロントエンドエンジニアを目指せるおすすめスクール③デイトラ

デイトラ

画像引用元:デイトラ

スクール名デイトラ
総合評価(4.64)
フロントエンドを学べるコース名Web制作コース
受講形態オンライン
入学金0円
受講料金89,800円~
累計学習時間(目安)約250時間(90日分)
学べる言語、フレームワークHTML、CSS、Bootstrap、jQuery、Sass、WordPress、NoCodeサイト制作など
講師現役エンジニア
質問サポート対応時間Slackにて24時間対応
サポートカリキュラムは無期限閲覧可能
専用チャットコミュニティ参加
Webセミナー勉強会に参加可能
1年間のエンジニアサポート
オプションで転職支援追加可能
公式サイトデイトラの公式サイトを確認する

デイトラは日本で初めてSNSから生まれたオンラインスクールであり、1日1題のステップ式でスキルを習得できる点が特徴です。

「今日やるべきこと」がタスク式で提示されるので、何をやればいいか迷うことがありません。

想定カリキュラム期間である90日間が過ぎてからも1年間サポートが続き、本業と両立したいときや独立して以降も頼れる相談先が欲しいときに便利です。

PHPやWordPressを使ったWebサービス開発にチャレンジしたいときは、「Web制作コース」を選択しましょう。

HTMLやCSSの基本を学びながらWeb系企業への転職を目指せるため、フロントエンドエンジニア志望者にぴったりです。

エンジニア経験があるメンターによる添削も付帯しており、ポートフォリオ制作にも役立ちます

>> デイトラの公式サイトを確認する

デイトラの評判は悪い?【闇・怪しい・炎上と言われる理由】

続きを見る

デイトラのWeb制作コースの評判・口コミ【副業や転職の稼ぎ方も解説】
デイトラのWeb制作コースの評判・口コミ【副業や転職の稼ぎ方も解説】

続きを見る

 

フロントエンドエンジニアを目指せるおすすめスクール④DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)

DMM WEBCAMP

画像引用元:DMM WEBCAMP

スクール名DMM WEBCAMP
総合評価(4.47)
フロントエンドを学べるコース名フロントエンドコース
受講形態オンライン
入学金0円
受講料金169,800円~
累計学習時間(目安)1~4ヶ月
学べる言語、フレームワークHTML、CSS、JavaScript、jQuery、Vue.js、Bootstrap、Firebaseなど
講師現役エンジニア
質問サポート対応時間Slackにて24時間対応
サポート講師は全員現役エンジニア
週2回のマンツーマンメンタリング
卒業後もカリキュラム閲覧可能
無制限の課題レビュー&質問
無料の転職・副業サポート
公式サイトDMM WEBCAMPの公式サイトを確認する

DMM WEBCAMPは未経験者向けNo.1のプログラミングスクールとして注目されていて、DMM認定の現役エンジニア講師だけが在籍しています。

フロントエンドコース」が設置されているので、まずはモダンなフロントエンドフレームワークであるVue.jsの学習を進めましょう。

フロントエンドコースのカリキュラム内容

画像引用元:DMM WEBCAMP

その後、Firebaseを組み合わせバックエンドサービスを高速に構築し、リアルタイムチャットアプリケーションを作成します。

週2回のメンタリングといつでも質問できるチャットサポートが提供されているため、孤独感に悩まされることもありません。

マークアップ言語からJavaScriptまで幅広く言語に触れたい方にも向いています。

>> DMM WEBCAMPの公式サイトを確認する

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の評判・口コミ【転職先や給付金も解説】
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の評判・口コミ【転職先や給付金も解説】

続きを見る

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の料金って高い?【割引方法もご紹介】

続きを見る

 

フロントエンドエンジニアを目指せるおすすめスクール⑤インターネットアカデミー

スクール名インターネットアカデミー
総合評価(4.78)
フロントエンドを学べるコース名Webディベロッパーコース
受講形態オンライン/教室通学
入学金0円
受講料金892,100円
累計学習時間(目安)10~12ヶ月
学べる言語、フレームワークHTML、CSS、JavaScript、Dreamweaver、Photoshop、Illustrator、PHPなど
講師現役エンジニア
質問サポート対応時間10時〜21時
サポートマンツーマン授業サポート
作品制作導入セミナー

就職/転職の選考対策サポート
600社以上の求人あり
チームでの実案件プロジェクト
公式サイトインターネットアカデミーの公式サイトを確認する

インターネットアカデミーはWebデザインやWebマーケティングのスクールとして有名ですが、プログラミングを学べるコースも充実しています。

特にフロントエンドエンジニアを目指したい方は、「Webディベロッパーコース」を検討してみましょう。

Webサービスやアプリケーション開発において直接ユーザーの目に触れるフロントエンド部分から、ユーザーの入力したデータなどを処理するためのバックエンド部分まで幅広いスキルを習得できます。

Webに特化した人気の開発言語であるPHPを押さえているので、コーディングやWebデザインにも役立つのもメリットのひとつ。

またインターネットアカデミーは目指したいキャリアやライフスタイルに応じて様々なサービスを提供しています。

ゼロからWebサービスを立ち上げられるエンジニアになりたい人や、独立・起業・副業のため網羅的なスキルが欲しい人にもおすすめです。

>> インターネットアカデミーの公式サイトを確認する

インターネットアカデミーの評判・口コミまとめ【メリットやデメリットもご紹介】
インターネットアカデミーの評判・口コミまとめ【メリットやデメリットもご紹介】

続きを見る

 

フロントエンドエンジニアを目指せるおすすめスクール⑥侍テラコヤ(SAMURAI TERAKOYA)

スクール名侍テラコヤ
総合評価(4.48)
フロントエンドを学べるコース名全コース受け放題
受講形態オンライン
入学金0円
受講料金月額2,980円~
累計学習時間(目安)1ヶ月~
学べる言語、フレームワークHTML/CSS・Ruby・Ruby on Rails・PHP・Laravel・cakePHP・JavaScript・jQuery・Java・Spring・Python・Django・C・C++・C#・WordPress・VBA・AWS Cloud9・Heroku・Git・Github・SQL・AWS・Photoshop・Illustratorなど
講師現役エンジニア
質問サポート対応時間Slackにて24時間対応
サポートマンツーマンレッスンで学べる
40種類以上の教材を学習し放題
専用QAサイトあり
全額返金保証あり
不定期で勉強イベント開催
選考対策等の転職サポートあり
公式サイト侍テラコヤ(SAMURAI TERAKOYA)の公式サイトを確認する

侍テラコヤは、月額2,980円(税込)から始められる日本最大級のサブスク型プログラミングスクールです。

登録されているコンテンツが全て定額で利用し放題なので、フロントエンドの部分だけピンポイントで学ぶことができます。

プログラミング学習の前提知識からWEBサイト制作・WEBアプリ開発まで実践的な教材が揃っているので、実務に役立つのも特徴です。

侍テラコヤで学習できる言語やフレームワーク一覧

HTML/CSS・Ruby・Ruby on Rails・PHP・Laravel・cakePHP・JavaScript・jQuery・Java・Spring・Python・Django・C・C++・C#・WordPress・VBA・AWS Cloud9・Heroku・Git・Github・SQL・AWS・Photoshop・Illustrator

また、学べば学ぶほどコストパフォーマンスをあげられ、使い方によっては非常にお得なスクールと言えるでしょう。

現役のエンジニアにいつでも質問できる体制もありながら、基本的には自学自習式で進むため、自分のペースで学べます。

月1回以上のマンツーマンオンラインレッスンも事前の予約制なので好きな時間を確保でき、仕事やプライベートとの両立も可能です。

>> 侍テラコヤ(SAMURAI TERAKOYA)の公式サイトを確認する

侍テラコヤの評判・口コミ【教材やコース内容は?初心者でも大丈夫?】

続きを見る

侍テラコヤのクーポンコード・割引方法を解説【最大60%OFF】

続きを見る

未経験からフロントエンドエンジニアになるメリット

初心者・未経験者にとって「フロントエンドエンジニア」という職種はあまり耳馴染みがなく、「ハードルが高そう」「難しくて初心者では厳しそう」と感じることもあるでしょう。

しかし、未経験であってもフロントエンドエンジニアを目指すことは可能です。

プログラミングスクールを有効活用しながらキャリアと学びを直結させていけば、想像以上の好待遇で働けるかもしれません。

ここでは、未経験からフロントエンドエンジニアになるメリットを紹介します。

未経験からフロントエンドエンジニアになるメリット

  • 需要・将来性が高い
  • 平均年収が高い
  • 成果が形に残るのでやりがいがある

そもそもエンジニアを目指すべきか迷っている方も、ぜひ下記をチェックしてみましょう。

メリット1. 需要・将来性が高い

フロントエンドエンジニアは、今まさに需要が拡大している職種です。

また、今後の将来性も高く、AIなどが台頭してからも安定して伸びていくともいわれています。

その理由として、インターネットを活用した販売・流通・PRが主流になっていることが挙げられるので注目しておきましょう。

消費者がインターネット上で商品情報を検索したり購買したりするのが当たり前になるにつれ、WebサイトやWebアプリケーションの利用率が高まりました

今や業種・地域・企業規模を問わずさまざまな会社がWebサイトを活用するようになっているからこそ、フロントエンドエンジニアに発注される仕事が増えているのです。

実際に、WebサイトやWebアプリケーションの設計・構築・実装を担うIT企業では、定期的に求人が出ているケースがあるので転職サイトなどで確認してみましょう。

フリーランスのフロントエンドエンジニアが活躍できる案件も多く、少なくとも直近で仕事がなくなることはなさそうです。

今のうちフロントエンドエンジニアとしての実務経験を積みつつ、将来的にバックエンドやAIの知識も身につけていけば、更なるキャリアアップが叶います

おすすめフロントエンドとバックエンドはどっちがおすすめ?【違いを徹底比較】

フロントエンドとバックエンドはどっちがおすすめ?【年収や将来性の違いを比較】

続きを見る

メリット2. 平均年収が高い

フロントエンドエンジニアの平均年収は、正社員の場合598万円とかなり高いのが特徴です。(参考:求人ボックス)

日本全体の平均年収は461万円なので、比較すると100万円以上の違いがあるとわかります。(参考:平均給与 国税庁)

派遣社員としてフロントエンドエンジニアをする場合でも平均時給は2,223円と高く、安定した収入を得られるでしょう。

他にもフリーランスとして案件ごとに収入を獲得したり、パート・アルバイトとして稼いだり、さまざまな方法が考えられます。

若いうちから高い年収を上げたい人手に職をつけて確実な収入を得たい人にこそ、おすすめの職種と言えそうです。

また、フロントエンドエンジニアが活用することの多いJavaScriptを使ったフリーランス向け案件のなかには、月額単価が100万円を超えるものも存在します。(参考:フリーランススタート)

その場合の年収は1,200万円程度となるので、大きな夢を持ってチャレンジできることも特徴です。

メリット3. 成果が形に残るのでやりがいがある

フロントエンドエンジニアになると、WebアプリやWebアプリケーションの開発に携わることが多くなり、成果が目に見える形として残ります

具体的な成果物が残るだけでなく、訪問ユーザー数や実際の購買・申し込みにつながったコンバージョン数なども可視化されるので、やりがいにつながるでしょう。

バックエンドと異なり直接ユーザーの目に触れる部分を作るので、「操作しやすくて助かった」「デザインがよくて目を惹いた」などユーザーから直接褒めてもらえることがあるかもしれません。

今の仕事にやりがいがなく、自己成長を実感できていないのであればフロントエンドエンジニアを目指してみましょう。

モチベーション高く働くことでスキルアップや学びなおしに積極的になれるなど、思わぬ効果も得られます。

フロントエンドエンジニアとは

最後に、フロントエンドエンジニアという職種をさらに理解するため、仕事内容や必要なスキルについて解説します。

イメージを膨らませたいときにお役立てください。

フロントエンドエンジニアの仕事内容

フロントエンドとはWebブラウザ側で作動するプログラムのことであり、フロントエンドエンジニアが主に開発・設計・構築を担います。

具体的には下記のような仕事内容になることが多いので、チェックしておきましょう。

フロントエンドエンジニアの仕事内容

  • HTML・CSS・JavaScriptなどを使ったコーディング
  • WebサイトやWebアプリケーションの構築
  • スマートフォンやタブレット表示への最適化

Webデザイナーからフロントエンドエンジニアにデザインの実装を依頼されることも多く、他職種とのやり取りも盛んです。

また、大規模なプロジェクトに参画する場合はWebディレクターと呼ばれる指示係とやり取りすることもあるので、コミュニケーション能力が求められます。

フロントエンドエンジニアに求められるスキル

フロントエンドエンジニアに求められるスキルは、下記の通りです。

フロントエンドエンジニアに求められるスキル

  • プログラミングスキル
  • コーディングスキル
  • CMSの操作スキル
  • コミュニケーションスキル
  • スケジューリングスキル
  • UI/UXの知識
  • HTMLやCSSなどの知識
  • SEOの知識

プログラミングに関する基本的な知識はもちろん、より使いやすいWebサイト・Webアプリケーションにするための設計知識も必要です。

また、他職種と連携して仕事をすることも多いので、コミュニケーションスキルやスケジューリングスキルも求められます。

おすすめコーディングが学べるプログラミングスクールおすすめ7選

フロントエンドエンジニアの年収相場

フロントエンドエンジニアの平均年収は、前述の通り598万円です。(2023年3月時点)

年齢や実務経験年数により異なりますが、完全未経験の場合は300万円台からスタートすることもあります。(参考:Indeed)

大規模なプロジェクトに参画して実績を積んだり、フロントエンド以外の知識も強化したりしていけば、さらに高い年収を期待することが可能です。

フロントエンドエンジニアのキャリアパス

フロントエンドエンジニアとしてキャリアアップする方法の代表例として、下記が挙げられます。

フロントエンドエンジニアとしてキャリアアップする方法

  • 複数のフロントエンドエンジニアやコーダーをまとめるリーダーになる
  • フロントエンド以外の知識を身につけて担当可能な業務範囲を広げる
  • 専門資格を取得して資格手当を獲得する
  • フリーランスとして独立する
  • IT企業を立ち上げる
  • WebディレクターやWebプロデューサーにキャリアチェンジする
  • より好条件の会社にエンジニア転職する

一口にフロントエンドエンジニアと言っても、そのキャリアプランは多彩です。

現場で働くプロフェッショナルとしてスキルアップしていくことも、全体を管理するリーダーになって手当やインセンティブをもらうこともできるので、自分に合った道を模索していきましょう

まとめ:フロントエンドエンジニアを目指せるスクールおすすめ6選

今回はフロントエンドエンジニアを目指せるスクールおすすめ6選や選び方、フロントエンドエンジニアになるメリットについてご紹介しました。

改めてフロントエンドエンジニアを目指せるプログラミングスクールを確認しておきましょう。

フロントエンドエンジニアを目指せるプログラミングスクールの比較表一覧

テックアカデミー侍エンジニア
デイトラDMM WEBCAMPインターネットアカデミー侍テラコヤ
スクール名テックアカデミー侍エンジニアデイトラDMM WEBCAMPインターネット・アカデミー侍エンジニア
総合評価
(4.79)(4.83)(4.64)(4.47)(4.78)(4.48)
フロントエンドを
学べるコース
フロントエンドコースオーダーメイドコースWeb制作コースフロントエンドコースWebディベロッパーコース全コース受け放題
受講形態オンラインオンラインオンラインオンラインオンライン/教室通学オンライン
入学金(税込)0円99,000円~0円0円0円0円
受講料金(税込)174,900円~66,000円~89,800円169,800円~892,100円月額2,980円~
累計学習時間200時間250~300時間約250時間(90日分)1~4ヶ月10~12ヶ月1ヶ月~
講師現役エンジニア現役エンジニア現役エンジニア現役エンジニア現役エンジニア現役エンジニア
転職/就職支援
案件獲得サポート
ポートフォリオ制作
サポート内容週2回のマンツーマンメンタリング
卒業後もカリキュラム閲覧可能
無制限の課題レビュー&質問/相談
無料の転職サポート(企業紹介等)
案件獲得保証サポート(報酬あり)
オリジナル学習教材を利用し放題
オーダーメイドカリキュラム対応
専属コーチによる進捗管理
受講生同士の交流イベント開催
無料の転職サポートあり
カリキュラムは無期限閲覧可能
専用チャットコミュニティ参加
Webセミナー勉強会に参加可能
1年間のエンジニアサポート
オプションで転職支援追加可能
講師は全員現役エンジニア
週2回のマンツーマンメンタリング
卒業後もカリキュラム閲覧可能
無制限の課題レビュー&質問
無料の転職・副業サポート
マンツーマン授業サポート
作品制作導入セミナー

就職/転職の選考対策サポート
600社以上の求人あり
チームでの実案件プロジェクト
マンツーマンレッスンで学べる
40種類以上の教材を学習し放題
専用QAサイトあり
全額返金保証あり
不定期で勉強イベント開催
選考対策等の転職サポートあり
公式サイト

また未経験からフロントエンドエンジニアになるメリットは以下の通り。

未経験からフロントエンドエンジニアになるメリット

  • 需要・将来性が高い
  • 平均年収が高い
  • 成果が形に残るのでやりがいがある

そしてプログラミングスクールを選ぶ際は以下の5ポイントに着目してみてください。

フロントエンドエンジニアを目指せるプログラミングスクールの選び方

  • カリキュラムがWeb開発に特化
  • 就職/転職実績が豊富
  • 現役エンジニア講師が指導
  • 評判や口コミが良い
  • 無料体験や無料カウンセリングに対応

自分に合ったスクールを選択して、着実にプログラミングスキルを習得していきましょう。

とはいえいきなり受講するのは怖いし不安ですよね。

そんな時は各スクールの無料体験や無料カウンセリングを利用して、色々質問してみるのがオススメです。

悩むより前にまずは無料体験を受講して、よりリアルな雰囲気を体感してみましょう。

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみませんか?

また今回はフロントエンドエンジニアを目指せるプログラミングスクールについてご紹介しましたが、他の基準でスクールを選びたい方は、以下の表を参考にしてみてください。

ジャンル・特徴ごとのおすすめスクール

ジャンル紹介記事
おすすめおすすめのプログラミングスクールランキング22選
初心者初心者におすすめのプログラミングスクール一覧
料金が無料無料のプログラミングスクール一覧
無料体験無料体験があるプログラミングスクール一覧
教育訓練給付金給付金対象のプログラミングスクール / 給付金対象のWebデザインスクール
第四次産業革命スキル習得講座第四次産業革命スキル習得講座のおすすめスクール一覧
副業副業におすすめのプログラミングスクール一覧
フリーランスフリーランスを目指せるプログラミングスクール一覧
全額返金保証全額返金保証があるプログラミングスクール一覧
マンツーマンサポートマンツーマンサポートがあるプログラミングスクール一覧
チーム開発チーム開発が学べるプログラミングスクール一覧
年齢制限年齢制限が無いプログラミングスクール一覧
転職支援転職支援があるプログラミングスクール一覧
転職保証転職保証に対応しているプログラミングスクール一覧
失業保険失業保険受給者におすすめのプログラミングスクール一覧
第二新卒第二新卒におすすめのプログラミングスクール一覧
資格習得資格習得できるおすすめのプログラミングスクール一覧
通学型教室通学できるプログラミングスクール一覧
地方地方から受講できるプログラミングスクール一覧
分割払い分割払いできるプログラミングスクール一覧
20代20代におすすめのプログラミングスクール一覧
30代未経験30代未経験におすすめのプログラミングスクール一覧
40代・50代40代・50代におすすめのプログラミングスクール一覧
社会人社会人におすすめのプログラミングスクール一覧
学割学割があるプログラミングスクール一覧
大学生大学生におすすめのプログラミングスクール一覧
ニート・無職ニート・無職におすすめのプログラミングスクール一覧
主婦・ママ主婦・ママにおすすめのプログラミングスクール一覧
女性女性におすすめのプログラミングスクール一覧
Amazonギフト券Amazonギフト券を貰えるプログラミングスクール一覧
サブスク型サブスク型・月額制のプログラミングスクール一覧
土日/夜間対応土日・夜間に学べるプログラミングスクール一覧
短期集中型短期で学べるプログラミングスクール一覧
ポートフォリオポートフォリオを制作できるプログラミングスクール一覧
自社開発企業自社開発企業に就職/転職できるプログラミングスクール一覧
大企業大企業が運営しているプログラミングスクール一覧
挫折率挫折率が低いプログラミングスクール一覧
有料有料プログラミングスクール一覧

プログラミング言語・スキル別のおすすめスクール

プログラミング言語・スキルおすすめスクール紹介記事
HTML / CSSHTML/CSSが学べるプログラミングスクール一覧
コーディングコーディングが学べるプログラミングスクール一覧
RubyRubyが学べるプログラミングスクール一覧
PHP / LaravelPHPが学べるスクール / Laravelが学べるスクール
JavaScriptJavaScriptが学べるプログラミングスクール一覧
jQueryjQueryが学べるプログラミングスクール一覧
JavaScript関連React / Vue.js / Node.js が学べるスクール
フロントエンドフロントエンドエンジニアを目指せるスクール
WebデザインWebデザインスクール一覧
JavaJavaが学べるプログラミングスクール一覧
PythonPythonが学べるプログラミングスクール一覧
SwiftSwiftが学べるプログラミングスクール一覧
C言語 / C++C言語が学べるスクール / C++が学べるスクール
C#C#が学べるプログラミングスクール一覧
SQLSQLが学べるプログラミングスクール一覧
AWSAWSが学べるプログラミングスクール一覧
インフラインフラエンジニアを目指せるスクール一覧
AI・人工知能AIが学べるプログラミングスクール一覧
機械学習機械学習が学べるプログラミングスクール一覧
UnityUnityが学べるプログラミングスクール一覧
Androidアプリ開発Androidアプリ開発が学べるプログラミングスクール一覧
Visual BasicVisual Basicが学べるプログラミングスクール一覧
WordPressWordPressが学べるプログラミングスクール一覧
ゲーム開発ゲーム開発が学べるプログラミングスクール一覧
Go言語Go言語が学べるプログラミングスクール一覧

教養のためにプログラミングを勉強したい人向けのスクール

スクール名(公式サイト)レビュー記事総合評価 *1
ポテパンキャンプ評判・口コミはこちら(4.89)
DIVE INTO CODE評判・口コミはこちら(4.87)
RUNTEQ評判・口コミはこちら(4.85)
侍エンジニア塾評判・口コミはこちら(4.83)
TechAcademy評判・口コミはこちら(4.79)
インターネットアカデミー評判・口コミはこちら(4.78)
tech boost評判・口コミはこちら(4.67)
デイトラ評判・口コミはこちら(4.64)
RaiseTech評判・口コミはこちら(4.58)
COACHTECH評判・口コミはこちら(4.56)
Winスクール評判・口コミはこちら(4.54)
Aidemy評判・口コミはこちら(4.51)
KENスクール評判・口コミはこちら(4.47)
ヒューマンアカデミー評判・口コミはこちら(4.42)
.Pro(ドットプロ)評判・口コミはこちら(4.36)
レバテックカレッジ評判・口コミはこちら(4.23)

エンジニア転職を目指す人向けのスクール

スクール名(公式サイト)レビュー記事総合評価 *1
DMM WEBCAMP評判・口コミはこちら(4.95)
ポテパンキャンプ評判・口コミはこちら(4.89)
RUNTEQ評判・口コミはこちら(4.85)
侍エンジニア塾評判・口コミはこちら(4.83)
TECH CAMP(テックキャンプ)評判・口コミはこちら(4.82)
TechAcademy評判・口コミはこちら(4.79)
インターネットアカデミー評判・口コミはこちら(4.78)
テックアイエス(TECH I.S.)評判・口コミはこちら(4.73)
プログラマカレッジ評判・口コミはこちら(4.69)
Code Village評判・口コミはこちら(4.60)
GEEK JOB評判・口コミはこちら(4.56)
キカガク評判・口コミはこちら(4.21)
【*1 プログラミングスクールの総合評価の詳細】
各スクールの総合評価は講師・メンターのレベル、カリキュラムの質、学習サポートの質、チーム開発の有無、キャリアサポート(就職/転職支援や独立/副業支援)の質、受講料金のコストパフォーマンス、受講生からの評判・口コミ、卒業生の実績(SESの就職割合の低さ、自社開発企業の就職割合の高さ、平均年収のアップ量等)、運営企業の信頼性・権威性などの23個の評価項目・判断軸をそれぞれ1.0~5.0点(0.5点間隔)で採点し、それらの幾何平均のスコアを相対評価で100分の1の位まで算出しております。※最終更新日:2023/09/05
本サイトの評価は目安のひとつであり、サービスの品質を保証するものではありません。
プログラミングスクールの口コミ投稿フォーム
  • この記事を書いた人(著者情報)
渡辺 瞳

渡辺 瞳

キャリアコンサルタント/フリーライター

【プロフィール】
大手転職エージェントのキャリアコンサルタント兼フリーライター。主にIT・Web業界を担当し、多くのエンジニア転職をサポートしてきた。その後、ビジネスマンのスキルアップに特化したフリーライターとしての活動を開始。プログラミングスクールを活用したエンジニアのキャリア形成を応援している。
【得意分野】
キャリアサポート、就職・転職ノウハウ
【保有資格】
国家資格 キャリアコンサルタント

  • 本記事の監修者
wagtechblog

(監修者)wagtechblog

iOSエンジニア/Webエンジニア/Webマーケター

【プロフィール】
本サイトの運営者・管理人。慶應義塾大学環境情報学部卒。人材系のWeb系メガベンチャー企業に新卒入社。兼業でフリーランスとしてiOSアプリ開発、Web開発、Webメディア運営、SEOマーケティング等を行う。IT人材系のベンチャー企業でiOSエンジニア、Web系メガベンチャー企業でWebアプリケーションエンジニア、士業のスタートアップ企業でフロントエンドエンジニア、Web系メガベンチャー企業でプロダクトマネージャー兼SEOディレクター、ゲーム系のスタートアップ企業で最高技術責任者(CTO)、学生向けプログラミングスクールで講師の勤務経験あり(インターンを含む)。好きなプログラミング言語はSwiftとPythonとPHPとRubyとJavaScript。侍エンジニア塾元受講生。エンジニアやプログラミングスクールでの体験・経験に基づき記事を監修。
【得意分野】
プログラミング、Webマーケティング、SEOマーケティング
【保有資格】
ITパスポート / 基本情報技術者 / TOEIC730点 / 日商簿記3級

-プログラミングスクール

Copyright © wagtechblog All Rights Reserved.