
今回はこんな悩みを解決していきます。
ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスのプログラマーやエンジニアを目指す方が増えてきているそうです。
これに伴ってプログラミングスクールの注目度も上がっていて、最近では至る場所でプログラミングスクールの広告を目にするようになりました。
そこで今回はプログラミングスクールの中でも最大手の侍エンジニア塾の評判やレビューについてご紹介していきます。
ほんの少しでもプログラミングスクールに興味のある方は必見です!
今回のテーマはこちら!
- 侍エンジニア塾の特徴
- 実際に通って感じた口コミ評価
- 侍エンジニア塾の悪い評判
- 侍エンジニア塾の良い評判
- 侍エンジニア塾に向いている人・向いていない人
- まとめ
当サイトではウェブサイトやブログに関する記事を毎日投稿しています。
他の記事も合わせて読んでいただけると嬉しいです。
侍エンジニア塾以外のおすすめプログラミングスクールを知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
-
プログラミングスクールおすすめ6選【料金や口コミを徹底比較】
続きを見る
目次
- 侍エンジニア塾の特徴
- 侍エンジニア塾の悪い評判
- 侍エンジニア塾の良い評判
- 良い評判① 面談は和やかで話しやすい
- 良い評判② 無料教材が分かりやすい
- 良い評判③ 生徒に合わせたカリキュラムを組んでくれる
- 良い評判④ 講師との相性が良ければ最高
- 良い評判⑤ 侍エンジニア塾のおかげで内定できた
- 良い評判⑥ 不安と楽しみが入り混じってやる気が湧く
- 良い評判⑦ ポートフォリオはアピールポイントとして使える
- 良い評判⑧ 入塾後ガイダンスでは生徒同士の交流がある
- 良い評判⑨ 契約時の電子署名が新鮮
- 良い評判⑩ マッチしなかった講師は選び直せる
- 良い評判⑪ Q&Aサイトの返信が早い
- 良い評判⑫ 卒業後も転職サポートが継続される
- 良い評判⑬ 自分の可能性が広がって自信が持てた
- 良い評判⑭ 未経験から自分で案件を獲得できた
- 良い評判⑮ 体験レッスンが実質2回あるので安心
- 良い評判⑯ 挫折すること無く進められそう
- 良い評判⑰ 答えよりも調べ方を教えてくれるので成長できる
- 良い評判⑱ 学生はリーズナブルに利用できる
- 良い評判⑲ 独学よりもメンタルが楽
- 良い評判⑳ 目標設定の意識が身に付く
- 侍エンジニア塾に向いている人・向いていない人
- まとめ:侍エンジニア塾の評判まとめ【実際に通って感じた口コミ評価もご紹介】
侍エンジニア塾の特徴
まずは侍エンジニア塾がどんなプログラミングスクールなのか詳しくご説明していきます。
侍エンジニア塾の特徴
圧倒的な実績
まず見ていただきたいのは侍エンジニア塾の実績です。
- 挫折しないプログラミングスクールNo.1(挫折率8%)
- 実践的スキルが身に付くプログラミングスクールNo.1
- レッスン満足度が高いプログラミングスクールNo.1
- 無料体験レッスン満足度92%
侍エンジニア塾は国内最大手のプログラミングスクールということもあり、その実績は圧倒的であることが分かります。

侍エンジニア塾に通っていた著者の口コミ評価
ご覧のように圧倒的な実績がある侍エンジニア塾ですが、無料説明会やカウンセリング時ではこういった実績を前に出さない謙虚さに好感を持てました。
あくまでもサポート面や学習システム、教材や講師の質で真正面から戦う姿勢が伺えました。
無料体験レッスンでは、現役エンジニアのスタッフの方が生徒と対等な姿勢で向き合ってくださり、こちらの質問にも丁寧に答えてくれたので、和やかな雰囲気の中楽しく受講することができました。
オーダーメイドカリキュラム
侍エンジニア塾の最大の特徴は、生徒ひとりひとりに経験豊富なプロ講師がついており、生徒に合ったオーダーメイドカリキュラムを組んでくれる点です。
そのため「自分で考えたオリジナルサービスを開発したい」「アイディアはあるけど実装できる技術がない」といった方でも、直接ゴールへと進めるのでオススメです。
コースによってはオーダーメイドカリキュラムが対応していないこともあります、詳しくは「侍エンジニア塾の無料体験レッスン」にて話を聞いてみましょう。

侍エンジニア塾に通っていた著者の口コミ評価
私はオリジナルアプリ開発の学習コースを受講したのですが、前提知識があったため、ほぼ100%オーダーメイドカリキュラムで学習させていただきました。
自分の作りたいオリジナルサービスの概要を伝えれば、各回の授業内容やそれまでにこなしておきたい宿題(課題)を細かく割り振ってくれるので困惑すること無く学習を進められます。
講師の質が高い
侍エンジニア塾では最前線で活躍するトップクラスのエンジニアが大多数を占めています。
写真を見ても分かるように、侍エンジニア塾の講師の87%が実務歴3年以上のベテランエンジニアで占められています。
そのため生徒は、トップクラスのエンジニアしか知り得ない実務で役立つスキル、長年の経験で培ってきた知識やノウハウを吸収することができるのです。
侍エンジニア塾に通っていた著者の口コミ評価
私の専属講師の方は実務歴20年以上のベテランエンジニアでした。
GoogleドキュメントやSlackを通じて、現役エンジニアしか知り得ない「短くコードを書く方法」「おすすめのライブラリ」「デザインを学べるサイト」「コードを学べるサイト」など詳細に教えてくれるので非常に助かりました。
受講内容に直接関係ない関連情報も教えてくれるので、プログラミングの世界に詳しくなるにはおすすめです。
コースの種類が豊富
一般的なプログラミングスクールはウェブ系のプログラミングやデザインスキルまでしか用意されていません。
これに対して侍エンジニア塾は他のプログラミングスクールと比べてコースの種類が圧倒的に多いです。
- ウェブサービス開発
- スマホアプリ開発
- ゲーム開発
- AI・データ分析
- インフラ開発
- 実務ツールの使用
ご覧のようにプログラミングと名のつく分野はほとんどすべて網羅されています。

侍エンジニア塾に通っていた著者の口コミ評価
私はスマホアプリ開発コースを受講しました。
ウェブ系のプログラミングを学べるスクールはたくさんあるのですが、スマホアプリ開発を学べるスクールは侍エンジニア塾を含めた数カ所しかありませんでした。
その中でも自分の作りたいサービスをサポートしてくれるオーダーメイドカリキュラムに対応しているスクールは侍エンジニア塾しかありませんでした。(私の調べた範囲では...)
手厚いサポート
侍エンジニア塾は生徒が楽しく最後まで学習を続けられるように、様々なサポート環境を整えています。
- 専属講師にいつでもチャットで質問できる
- 侍エンジニア塾専用のQAサイトを利用できる
- 学習コーチングがサポート
- 受講生同士の交流イベントが定期的に開催
これほどのサポートが用意されているプログラミングスクールは中々ありません。
侍エンジニア塾に通っていた著者の口コミ評価
24時間いつでも専属講師に質問できるシステムは画期的だなと感じました。
私のように昼夜逆転している大学生は夜中〜明け方に寝ることが多いのですが、寝る直前に分からないところを質問しておけば、午前中に講師から回答が届くので、起床時してすぐに疑問を解決できたのです。
私の専属講師の方は説明が分かりやすくてサポートが丁寧だったため、QAサイトや学習コーチングを使用しなくても円滑に学習を進めることができました。
高い転職成功率
侍エンジニア塾は経験豊富なエンジニア講師が多く、転職成功率が非常に高いことでも有名です。
充実した転職サポートが備わっているため、プログラミング完全未経験者でも90%以上の方が転職に成功しています。

侍エンジニア塾の料金
ここでは全6コースの料金をご紹介していきます。
侍エンジニア塾コース一覧
- デビューコース
- エキスパートコース
- AIコース
- 転職コース
- Webデザインコース
- フリーランスコース
デビューコースの料金
4週間プラン | 12週間プラン | 24週間プラン | |
期間 | 4週間 | 12週間+1週間 | 24週間+2週間 |
入学金 | 48,000円 | 48,000円 | 48,000円 |
一括料金(一般) | 80,000円 | 210,000円 | 300,000円 |
一括料金(学生) | 76,000円 | 199,500円 | 285,000円 |
分割料金(一般) | 3,333円 / 月 | 8,750円 / 月 | 12,500円 / 月 |
分割料金(学生) | 3,167円 / 月 | 8,313円 / 月 | 11,875円 / 月 |
*分割払いの料金は24回払いの場合となります
*学生の方は25歳以下が対象で学生証の提示が必要になります
*表示価格は税抜です
エキスパートコースの料金
12週間プラン | 24週間プラン | 48週間プラン | |
期間 | 12週間+1週間 | 24週間+2週間 | 48週間+2週間 |
入学金 | 98,000円 | 98,000円 | 98,000円 |
一括料金(一般) | 400,000円 | 700,000円 | 1,000,000円 |
一括料金(学生) | 380,000円 | 630,000円 | 900,000円 |
分割料金(一般) | 16,667円 / 月 | 29,167円 / 月 | 41,667円 / 月 |
分割料金(学生) | 15,833円 / 月 | 26,250円 / 月 | 37,500円 / 月 |
*分割払いの料金は24回払いの場合となります
*学生の方は25歳以下が対象で学生証の提示が必要になります
*表示価格は税抜です

AIコースの料金
12週間プラン | 24週間プラン | 48週間プラン | |
期間 | 12週間+1週間 | 24週間+2週間 | 48週間+2週間 |
入学金 | 98,000円 | 98,000円 | 98,000円 |
一括料金(一般) | 550,000円 | 900,000円 | 1,500,000円 |
一括料金(学生) | 495,000円 | 810,000円 | 1,350,000円 |
分割料金(一般) | 22,917円 / 月 | 37,500円 / 月 | 62,500円 / 月 |
分割料金(学生) | 20,625円 / 月 | 33,750円 / 月 | 56,250円 / 月 |
*分割払いの料金は24回払いの場合となります
*学生の方は25歳以下が対象で学生証の提示が必要になります
*表示価格は税抜です
転職コースの料金
4週間プラン | 8週間プラン | |
期間 | 4週間 | 8週間 |
入学金 | 48,000円 | 48,000円 |
一括料金(一般) | 70,000円 | 208,000円 |
分割料金(一般) | 2,917円 / 月 | 8,667円 / 月 |
*転職に成功すると受講料が無料になります
*デポジット支払い後すぐに受講可能
Webデザインコースの料金
4週間プラン | 12週間プラン | |
期間 | 4週間 | 12週間 |
入学金 | 48,000円 | 48,000円 |
一括料金(一般) | 80,000円 | 210,000円 |
一括料金(学生) | 76,000円 | 199,500円 |
分割料金(一般) | 3,333円 / 月 | 8,750円 / 月 |
分割料金(学生) | 3,167円 / 月 | 8,313円 / 月 |
*分割払いの料金は24回払いの場合となります
*学生の方は学生証の提示が必要になります
*表示価格は税抜です
フリーランスコースの料金
12週間プラン | 24週間プラン | 48週間プラン | |
期間 | 12週間 | 24週間 | 48週間 |
入学金 | 98,000円 | 98,000円 | 98,000円 |
一括料金(一般) | 550,000円 | 900,000円 | 1,500,000円 |
一括料金(学生) | 495,000円 | 810,000円 | 1,350,000円 |
分割料金(一般) | 22,917円 / 月 | 37,500円 / 月 | 62,500円 / 月 |
分割料金(学生) | 20,625円 / 月 | 33,750円 / 月 | 56,250円 / 月 |
*分割払いの料金は24回払いの場合となります
*学生の方は学生証の提示が必要になります
*表示価格は税抜です
侍エンジニア塾は他のプログラミングスクールと比べるとサービスが充実しているので値段も少し高めに設定されています。
侍エンジニア塾に通っていた著者の口コミ評価
全体的にやや高めの設定ではありますが、大学生の私がバイト代だけで支払えたくらいです。
それに将来エンジニアとして活躍できれば、ここで失う塾の料金はほんの数ヶ月で元を取れます。
あれこれリスクを考えるより全力で挑むのがベストな選択でしょう。
侍エンジニア塾のコース一覧
- デビューコース
- エキスパートコース
- AIコース
- 転職コース
- Webデザインコース
- フリーランスコース
学習できるプログラミングスキル
HTML / CSS / JavaScript / Python / WordPress / Ruby / React.js / PHP / Node.js / Java / Dart(Flutter) / C++ / C# / Swift / Xamarin / Kotlin / Unity / R / Microsoft Azure / Amazon Web Service / Heroku / Slack / Docker / Git / Jenkins / Travis CI / Vagrant / Vim など

侍エンジニア塾に通っていた著者の口コミ評価
私が受講したエキスパートコースのスマホアプリ開発では「Xcode(アプリ開発ツール)」「Swift(プログラミング言語)」「GitHub(開発プラットフォーム)」「Slack(連絡ツール)」「Firebase(データベース管理ツール)」の使い方を習得しました。
侍エンジニア塾の受講スタイル
オンライン&オフライン

侍エンジニア塾に通っていた著者の口コミ評価
私はコロナ自粛期間に受講したということもあり、無料体験レッスンから授業まですべてオンラインでした。
ZOOMやSkypeで画面共有をしながら進められ、電波障害などが生じることもありませんでした。
侍エンジニア塾の口コミ
Qiita、侍エンジニア、テックアカデミーの記事を毎日のように見てるけど、
こんなに良質な記事が無料で見られる
時代ってすごいなと思う。
この記事を後の人のために
まとめてくれている人に感謝しながら、
今度は自分が誰かに与えられるように
行動する。— ますだ なおき (@ma5040na) July 19, 2019
侍エンジニア塾からギフトカードいただいた。
2時間くらいアドバイスしていただいて、ギフトもらえるって得しかないな
すごい。— ペント@のんびりエンジニア (@Pen_Pento) October 22, 2018
侍エンジニア塾すごいなと思うのが、受講中にクラウドソーシングで仕事受けられて、その報酬で授業料くらい余裕で稼げちゃうところですねw
フリーランス目指している方には超いいですhttps://t.co/xZFhkA0mLP
— とだこうき@東フリCTO (@cohki0305) July 31, 2018
侍エンジニア塾の運営会社情報
会社名:株式会社侍
住所 :東京都渋谷区道玄坂2丁目11-1 Gスクエア渋谷道玄坂 4F
設立 :2015年3月19日
侍エンジニア企業情報ページより
侍エンジニア塾の悪い評判
それではここからは侍エンジニア塾の評判をご紹介していきます。
まずは悪い評価から。
侍エンジニア塾の悪い評判
- 公式ブログが邪魔
- 値段が高い
- すぐに転職できるわけではない
それでは1つずつ見ていきましょう。
悪い評判① 公式ブログが邪魔
TechAcademyと侍エンジニアのドメインをgoogle検索から弾く拡張機能が欲しい
— mikan_54951 (@mikan_54951) February 5, 2021
テックアカデミーとか侍エンジニアとかのブログ、頼むから検索上位に上がらないでくれ
— あむちょりが (@Amutyorigagaga1) February 2, 2021
うおー、侍エンジニア塾のウェブページ!!!! ひとつだけ、ひとつだけでいいから俺の願いを聞いてくれ!!! 閉鎖してくれ!!
— moznion (@moznion) January 15, 2021
悪い評判② 値段が高い
・Laravel
・TOEICの勉強
・大学の課題今日は侍エンジニアの2回目の振込があります。3ヶ月で37万…
改めて短期集中でやらないとな、と思いました。学費が高い— ゆいと@投資中心に活動中〜 (@cobe_2525) October 26, 2020
先日、侍エンジニアの無料説明会に参加してきました。
「受講生に合わせたオリジナルのカリキュラム」と「自分が作りたいものを作って、そのまま本番公開してもOK」というのがいい。
ただ、他のスクールと比べて料金が高い。内容的には、高くなっても仕方がない気もするが。。。#侍エンジニア— ダッチ@職業ブロガー兼プログラマー (@gatsu0000) August 30, 2019
悪い評判③ すぐに転職できるわけではない
入塾して半分が終わりました。体験入学時のお話のように、3ヶ月目で案件獲得、というような理想には進めていませんが、毎日コツコツ勉強することで全く何も知らないゼロベースからは進んでいると感じています。とりあえずはコースが終わるまでに案件獲得出来るように、自分に鞭打って頑張ります。
基本的に侍エンジニア塾の悪評は「公式ブログが邪魔」「値段が高い」の2つしかありませんでした。
プログラミングで分からないことを調べるとかなりの高確率で侍エンジニア塾のコード解説の公式ブログが上位に表示されるので、不快に思う方が多いようです。
とはいえ公式ブログが邪魔という点に関しては、スクールの質とは直接関係はありませんので特に気にする必要はないでしょう。
侍エンジニア塾の良い評判
続いては侍エンジニア塾の良い評判をご紹介していきます。
侍エンジニア塾の良い評判
- 面談は和やかで話しやすい
- 無料教材が分かりやすい
- 生徒に合わせたカリキュラムを組んでくれる
- 講師との相性が良ければ最高
- 侍エンジニア塾のおかげで内定できた
- 不安と楽しみが入り混じってやる気が湧く
- ポートフォリオはアピールポイントとして使える
- 入塾後ガイダンスでは生徒同士の交流がある
- 契約時の電子署名が新鮮
- マッチしなかった講師は選び直せる
- Q&Aサイトの返信が早い
- 卒業後も転職サポートが継続される
- 自分の可能性が広がって自信が持てた
- 未経験から自分で案件を獲得できた
- 体験レッスンが実質2回あるので安心
- 挫折すること無く進められそう
- 答えよりも調べ方を教えてくれるので成長できる
- 学生はリーズナブルに利用できる
- 独学よりもメンタルが楽
- 目標設定の意識が身に付く
それでは1つずつ見ていきましょう。
良い評判① 面談は和やかで話しやすい
すごく悩みましたが、侍エンジニア塾さんで受講することにしました! そちらの方が自分に合っていると思ったからです。
DMM WEBCAMPさんの対応に不満があったとかではないので、入塾を検討されている方は一度、面談を受けてみて下さい。面談は和やかで話しやすかったです!— フクロウ(人生を変えたい30代) (@AkibosiHukurow) January 20, 2021
良い評判② 無料教材が分かりやすい
侍エンジニア塾さんの無料教材を閲覧中。前提知識が抜けた状態でHTMLとかやってたんですが、コレ見た後にもう一度Progateの教材一覧見ると納得感が全然違う。
基礎知識ってやっぱりどこの分野でも大事なんだ…一旦Progateはお休みして、ここの無料教材にお世話になります。
基礎知識を知る!— 東雲つむぎ (@gCv2hlWzNvJoBaD) January 20, 2021
良い評判③ 生徒に合わせたカリキュラムを組んでくれる
初めまして!
僕は今侍エンジニアに入塾して1ヶ月ほど経ちますが良いですよ!
講師の方がマンツーマンで指導してくださるので分からないところは聞けますし、自分のやりたいことや進捗などに合わせてカリキュラムも組んでくれます!僕は6社ほど無料体験して侍エンジニア塾に決めました!
— さこ (@yuyakekonkon) November 28, 2020
良い評判④ 講師との相性が良ければ最高
今、4月から6ヶ月間の侍エンジニア塾の最後の講義を終えました。
マンツーマンレッスンは、講師の方と相性が良ければ最高だと思います。ただそれでも値段は高かったな...というのが率直な感想です。
この半年間が無駄にならないように、今後も自走していきたいと思います。#侍エンジニア塾
— 4月から365連休明けの新卒SE (@gogo_tomoya) October 11, 2020
良い評判⑤ 侍エンジニア塾のおかげで内定できた
面接の一コマ
エンジニア面接官「ポートフォリオ良くできてますね。エンジニア塾はどこなんですか?」
ヒロヤン「#侍エンジニア塾 というところですが、ググると悪評がたくさん出てくるのでググらないでください!!」
エンジニア「ハハ」
その後内定#侍エンジニア— ヒロヤン@Python|カジノ系エンジニア (@Hiroyan_python) January 5, 2020
良い評判⑥ 不安と楽しみが入り混じってやる気が湧く
今日初回レッスンでした!
やっぱり現役の方の話はカウンセリングの何倍もリアルで聞いてて不安と楽しみが入り混じりました!
宿題もいただいたし、がんばるぞー!!!#侍エンジニア— さむ@勉強中 (@GrtwNh5x8jmfqTp) February 6, 2021
良い評判⑦ ポートフォリオはアピールポイントとして使える
先日侍エンジニア塾の6ヶ月コースを卒業したものです。
とても学びやすい環境でした。いつでも質問でき、効率良く学習できました。
また、オリジナルアプリを作成できるという点がとても良いです。
自分だけのポートフォリオができるので面接でアピールポイントになります。#侍エンジニア塾— いっちー (@hM7LxtnypfKB4XG) January 31, 2021
良い評判⑧ 入塾後ガイダンスでは生徒同士の交流がある
侍エンジニア塾の入塾後ガイダンスを受けました
ZOOMを使って、複数の入塾生と一緒にスケジュールを動画を使って説明してもらいました
ZOOMは初めてで、自己紹介の時間もあり変に緊張しましたが、無事終えられました
他の塾生の入塾した理由、目的を聴くことが出来て興味深ったです
— フクロウ(人生を変えたい30代) (@AkibosiHukurow) January 29, 2021
良い評判⑨ 契約時の電子署名が新鮮
侍エンジニア塾さんと事務的な手続きを行いました
印象的なのはクラウドサインを使った電子署名ですね。新しい技術に触れられてこの歳でワクワクしました
うちの職場でもペーパーレスが進んだら良いのになあ— フクロウ(人生を変えたい30代) (@AkibosiHukurow) January 24, 2021
良い評判⑩ マッチしなかった講師は選び直せる
マンツーマンサポートが大変ありがたいです。担当する方はベストマッチング保証で相性の良い方を選んで頂けますし万が一、相性が合わなかったとしても再度選び直すことができます。質問してもすぐに返事が来てサポートを受ける事ができます。初学者の方が独学で全て問題解決できる程甘くない分野なので選んで正解でした。
良い評判⑪ Q&Aサイトの返信が早い
入塾前から親身に話を聞いてくださり入塾を決定。
入塾後も予想通り手厚いサポートです。
マンツーマンレッスンで専属の現役エンジニアの方が教えてくださっています。「24時間いつでも質問してください」と笑顔のイケメンインストラクターさん笑 Q&Aサイトも質問投稿したら秒速で返信がきました。まだ3回目のレッスンですが、侍さんに入塾してよかった。
良い評判⑫ 卒業後も転職サポートが継続される
昨年末までオンラインで受講しました!
途中で交代したメンターの方が非常に熱心に指導してくださったおかげで受講前の右も左も分からない状態と比較するとかなり力がついたと感じてます。卒業後も掲示板での質問や転職サポートも継続してくださるのでありがたいです。
良い評判⑬ 自分の可能性が広がって自信が持てた
まず、結果としては、インターンを2社から内定をいただけました。
侍の感想は、入塾する前は、自分に自信が持てなかったが、6か月間という期間プログラミングに触れ、自分の可能性を広げることができたことで、自信が持てた。メンターの方も優しく丁寧に教えてくださりとても頼もしかった。運営側の方も、困ったことがあれば迅速に対応していただけて、楽しく快適にプログラミングを学ぶことができた。
良い評判⑭ 未経験から自分で案件を獲得できた
6月に無料体験レッスンを受け、とても親身になって詳しくカウンセリングをしていただきました。入塾後はとてもいいインストラクターの先生にマンツーマンでとても分かり易く丁寧な指導そして頂き、未経験から3,4か月で自分で案件を取ることが出来ました。感謝しています。
良い評判⑮ 体験レッスンが実質2回あるので安心
私は現在6ヶ月のコースで受講しております。
まず驚いたのが、入塾する前の体験レッスンが2回もあった事です。
他はおそらく1回の体験レッスンかと思いますが、2回あったため安心して入塾できました。インストラクターがつく前から教材が使え、単独で勉強でき個人的にはありがたく、教材もわかりやすくて気に入っております!
良い評判⑯ 挫折すること無く進められそう
無料体験を受講した時にとても丁寧に塾の事を教えてくださり、とても好印象でした。実際に受講してみてからもマンツーマンで分からないことも丁寧に教えてくださりとても分かりやすかったです。
まだ基礎の部分を学んでいる所ですがこれからも挫折せずに勉強していけそうだと感じました。
良い評判⑰ 答えよりも調べ方を教えてくれるので成長できる
侍エンジニア塾に入塾して3ヶ月が経過しました。
Ruby on Railsの基礎学習が終わりポートフォリオ(将棋専用の投稿掲示板)を作成中です。
入って1番大きいと感じだのは、マンツーマン指導行ってくれている講師の方がとてもよく、答えを教えるよりも調べ方を教えてくれること。
短期で集中して行いたい方はおすすめです。
転職の方にどのくらい力を入れてくれるのかは今後に期待。
良い評判⑱ 学生はリーズナブルに利用できる
現在レッスン受講中です
レッスンはとても満足しています。
一度インストを変更し、変更後のインストの方に現在教えていただいています。変更もスムーズでとても助かりました。私は学生優待のおかげでとてもリーズナブルに受講できたのでぜひ優待を受けることができる方は
特に侍さんをお勧めしたいですね。
良い評判⑲ 独学よりもメンタルが楽
ステイホーム時間を有効活用するために、これからの時代に合わせて以前から学びたかったプログラミング学習しています。学んで3ヶ月くらいたちますが、わからないところだらけです。そんなに簡単に習得できる技術でないため、スキル面だけでなく、メインの仕事やプライベートなどとの両立やモチベーション維持などメンタルをどう保つかも重要かと思います。侍塾はマンツーマンで講師がつくので、質問はしやすく独学でやるよりはスキルやメンタル面では良いです。
良い評判⑳ 目標設定の意識が身に付く
本人のスキルや取り組みなどに合わせて、講師が対応するという点が良いです。逆に言い換えると、ガチガチに管理されるわけではないため、きちんと自分で目的や目標を持って学習する意識がないと、難しいところはあるかもしれません。基本的にはオンラインによる講師からのサポートを受けての学習でした。
調査の結果としては侍エンジニア塾の「講師の質が高い」「教材が有益」「ポートフォリオが役に立つ」「横のつながりが生まれる」といった良い評判が多かったです。

侍エンジニア塾に向いている人・向いていない人
最後に今回紹介した侍エンジニア塾の特徴から、侍エンジニア塾に向いている人・向いていない人をまとめてみました。
侍エンジニア塾に向いている人・向いていない人
侍エンジニア塾に向いている人
- プログラミング学習意欲が高い人
- 将来のキャリアが不安な人
- エンジニア転職を成功させたい人
- 質の高い講師から学習したい人
- オーダーメイドカリキュラムを利用したい人
- オリジナルサービスを開発したい人
- マニアックな分野を習得したい人
- 挫折すること無くプログラミングスキルを身に付けたい人
侍エンジニア塾に向いていない人
- プログラミング学習意欲が低い人
- なんとなくプログラミングを学んでみたい人
- コロナ機関中もオフラインで学習したい人
侍エンジニア塾に通っていた著者の口コミ評価
侍エンジニア塾は経験歴や年齢に関係なくやる気のある生徒をとことんサポートしてくれるスクールです。
少しでもプログラミングを学びたい、と考える方はぜひ一度利用してみてください!
プログラミング学習が不安な時は
とはいえプログラミング学習が不安な初心者の方もいらっしゃると思います。
そんな時は侍エンジニア塾がどんなスクールでどんな雰囲気なのか知るためにも「侍エンジニア塾の無料体験レッスン」を利用してみるのがオススメです。
ご覧のように侍エンジニア塾の無料体験レッスンは未経験者はもちろん、10代から40代以上までたくさんの生徒が受講しています。

無料カウンセリングでは以下のサービスを受けることができます。
- 総額5,000円のAmazonギフト券をプレゼント
- 30分無制限で現役エンジニアに何でも直接相談
- 非売品のSAMURAI式独学メソッドをプレゼント
- 学習の進め方のご紹介
- プログラミングやエンジニア関連の情報提供

とはいえプログラミングスクールは高額だしなんだか怖いなぁ...
明日他の塾と比較して考え直そう!
と悩むのは分かりますが、その悩んでいる時間は非常にもったいないです。
ホームページを見たくらいではそのスクールの良さや雰囲気は伝わってきません。

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみましょう。
まとめ:侍エンジニア塾の評判まとめ【実際に通って感じた口コミ評価もご紹介】
まとめ:侍エンジニア塾の評判まとめ【実際に通って感じた口コミ評価もご紹介】
- 侍エンジニア塾はオフライン&オンラインで学習できる国内大手プログラミングスクール
- コースの種類、教材の質、サポート体制、講師の質全てにおいて優れている
- 公式ブログが邪魔という悪評はあるもののスクールの質は圧倒的に高い
- スクールの中身や質が不安な方は無料体験レッスンで疑問や悩みを質問してみるのがオススメ
- スクールで迷う時間はもったいない!今すぐ無料体験レッスンを利用しよう!
今回はプログラミングスクールの中でも最大手の侍エンジニア塾の評判や口コミレビューについてご紹介しました。
侍エンジニア塾は国内最大手ということもあり、「コースの種類」「講師の質」「挫折率の低さ」「サポート体制」などあらゆる面で優れています。
そのためスクールの本当の雰囲気や実態を知りたい方は無料体験レッスンを利用して疑問を解決してみるのが良いでしょう。
著者自身も侍エンジニア塾を3ヶ月受講していましたが、独学では到底知り得ない有益な情報をたくさん教えていただいたため、料金以上の価値があったと感じています。
侍エンジニア塾は公式ブログの鬱陶しさで悪評が多いですが、スクールの質は非常に高いです。これからプログラミングを学びたい方や、さらにプログラミングのスキルを上達させたい方にはおすすめのプログラミングスクールです。
それでも不安な方は「侍エンジニア塾の無料体験レッスン」を利用して、色々質問してみるのがオススメです。

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみましょう。
-
侍エンジニア塾の料金って高いの?【割引で安くする方法もご紹介】
続きを見る
-
侍エンジニア塾の就職先まとめ【企業例や年収まで細かくご紹介】
続きを見る
-
侍エンジニア塾は分割払いに対応しているの?
続きを見る
-
侍エンジニア塾の教室ってどこにある?【場所や写真を詳しくご紹介】
続きを見る