侍エンジニア塾

侍エンジニア塾の評判・口コミ【実際に通って感じたメリット・デメリットも解説】

最終更新日 :

侍エンジニア塾ってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい!

今回はこんな悩みを解決していきます。

ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジニアを目指す方が増えてきているそうです。

これに伴ってプログラミングスクールの注目度も上がっており、最近では至る場所でプログラミングスクールの広告を目にするようになりました。

そこで今回はプログラミングスクールの中でも大人気の侍エンジニア塾の評判・口コミ、実際に通って感じたメリット・デメリットについてご紹介していきます。

この記事でわかること

  • 侍エンジニア塾の特徴
  • 侍エンジニア塾のコース・料金
  • 実際に通って感じた侍エンジニア塾のデメリット
  • 実際に通って感じた侍エンジニア塾のメリット
  • 侍エンジニア塾の評判・口コミ(独自調査)
  • 侍エンジニア塾に向いている人・向いていない人
  • 侍エンジニア塾の無料カウンセリングの申し込み方法と流れ
  • 侍エンジニア塾と他のプログラミングスクールを比較
  • まとめ:侍エンジニア塾の評判・口コミ【実際に通って感じたメリット・デメリットも解説】

当サイトではプログラミング学習やエンジニア転職に関する情報を発信しています。他の記事も合わせてご覧ください。

目次

侍エンジニア塾の特徴

侍エンジニア塾

画像引用元:侍エンジニア塾

まずは侍エンジニア塾がどんなプログラミングスクールなのか詳しくご説明していきます。

特徴① 圧倒的な実績

まず見ていただきたいのは侍エンジニア塾の実績です。

  • 挫折しないプログラミングスクールNo.1(挫折率0.7%)
  • 実践的スキルが身に付くプログラミングスクールNo.1
  • レッスン満足度が高いプログラミングスクールNo.1
  • 無料カウンセリング満足度92%

侍エンジニア塾は国内最大手のプログラミングスクールということもあり、その実績は圧倒的であることが分かります。

実際に受講していた管理人のレビュー

ご覧のように圧倒的な実績がある侍エンジニア塾ですが、無料説明会やカウンセリング時ではこういった実績を前に出さない謙虚さに好感を持てました。

あくまでもサポート面や学習システム、教材や講師の質で真正面から戦う姿勢が伺えました。

無料カウンセリングでは、現役エンジニアのスタッフの方が生徒と対等な姿勢で向き合ってくださり、こちらの質問にも丁寧に答えてくれたので、和やかな雰囲気の中楽しく受講することができました。

特徴② オーダーメイドカリキュラム

侍エンジニア塾の最大の特徴は、生徒ひとりひとりに経験豊富なプロ講師がついており、生徒に合ったオーダーメイドカリキュラムを組んでくれる点です。

そのため「自分で考えたオリジナルサービスを開発したい」「アイディアはあるけど実装できる技術がない」といった方でも、直接ゴールへと進めるのでオススメです。

講師には24時間質問できる体制が整っているので、プログラミング学習を挫折する心配もありません。

実際に受講していた管理人のレビュー

私はオリジナルアプリ開発の学習コースを受講したのですが、前提知識があったため、ほぼ100%オーダーメイドカリキュラムで学習させていただきました。

自分の作りたいオリジナルサービスの概要を伝えれば、各回の授業内容やそれまでにこなしておきたい宿題(課題)を細かく割り振ってくれるので困惑すること無く学習を進められます。

特徴③ 講師の質が高い

侍エンジニア塾では最前線で活躍するトップクラスのエンジニアが大多数を占めています。

講師の質が高い

写真を見ても分かるように、侍エンジニア塾の講師の87%が実務歴3年以上のベテランエンジニアで占められています。

そのためトップクラスのエンジニアしか知り得ない実務で役立つスキル、長年の経験で培ってきた知識やノウハウを吸収することができるのです。

実際に受講していた管理人のレビュー

私の専属講師の方は実務歴20年以上のベテランエンジニアでした。

GoogleドキュメントやSlackを通じて、現役エンジニアしか知り得ない「短くコードを書く方法」「おすすめのライブラリ」「デザインを学べるサイト」「コードを学べるサイト」など詳細に教えてくれるので非常に助かりました。

受講内容に直接関係ない関連情報も教えてくれるので、プログラミングの世界に詳しくなるにはおすすめです。

特徴④ コースの種類が豊富

一般的なプログラミングスクールはウェブ系のプログラミングやデザインスキルまでしか用意されていません

これに対して侍エンジニア塾は他のプログラミングスクールと比べてコースの種類が圧倒的に多いです。
  • ウェブサービス開発
  • スマホアプリ開発
  • ゲーム開発
  • AI・データ分析
  • インフラ開発
  • 実務ツールの使用

ご覧のようにプログラミングと名のつく分野はほとんどすべて網羅されています

プログラミング初心者はもちろん、スキルアップを目指す現役エンジニアにもおすすめのスクールと言えます。

実際に受講していた管理人のレビュー

私はエキスパートコース(スマホアプリ開発)を受講しました。

ウェブ系のプログラミングを学べるスクールはたくさんあるのですが、スマホアプリ開発を学べるスクールは侍エンジニア塾を含めた数カ所しかありませんでした。

その中でも自分の作りたいサービスをサポートしてくれるオーダーメイドカリキュラムに対応しているスクールは侍エンジニア塾しかありませんでした。(私の調べた範囲では...)

侍エンジニア塾のAIコースってどうなの?【特徴や料金を徹底解説】

侍エンジニア塾のAIコースってどうなの?特徴や料金、評判について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった ...

続きを見る

侍エンジニア塾のWebデザイン教養コースの評判・口コミ【稼ぎ方も解説】

侍エンジニア塾のWebデザイン教養コースって稼げる?特徴や料金、評判について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや ...

続きを見る

特徴⑤ 手厚いサポート

侍エンジニア塾は生徒が楽しく最後まで学習を続けられるように、様々なサポート環境を整えています。

  • 専属講師にいつでもチャットで質問できる
  • 侍エンジニア塾専用のQAサイトを利用できる
  • 学習コーチングがサポート
  • 受講生同士の交流イベントが定期的に開催

これほどのサポートが用意されているプログラミングスクールは中々ありません。

実際に受講していた管理人のレビュー

24時間いつでも専属講師に質問できるシステムは画期的だなと感じました。

私のように昼夜逆転している大学生は夜中〜明け方に寝ることが多いのですが、寝る直前に分からないところを質問しておけば、午前中に講師から回答が届くので、起床時してすぐに疑問を解決できたのです。

私の専属講師の方は説明が分かりやすくてサポートが丁寧だったため、QAサイトや学習コーチングを使用しなくても円滑に学習を進めることができました

特徴⑥ 転職成功率が高い

侍エンジニア塾は経験豊富なエンジニア講師が多く、転職成功率が非常に高いことでも有名です。

充実した転職サポートが備わっているため、プログラミング完全未経験者でも94%以上の方が転職に成功しています

具体的には以下のようなサポートを利用できます。

侍エンジニア塾の転職サポート

  • 完全無料でコンサルタントが内定獲得までサポート
    生徒のキャリアプランに応じてコンサルタントが内定獲得まで徹底サポートします
  • 生徒のスキルや経験からマッチする求人を選定&紹介
    侍エンジニア塾が抱える豊富な求人の中から生徒とマッチするものを選定、紹介します
  • 職務経歴書の作成サポート
    職務経歴書の作り方や書類選考通過しやすい書き方を丁寧に指導します
  • 面接対策サポート
    通過率を上げるために擬似面接や受け答えのアドバイスを指導します
  • 自己PRサポート
    エンジニアとして自己PRできる部分を考えるためキャリアアドバイザーと一緒に自己分析を行います
転職保証コースでは、全額返金保証サポート&資格習得支援サポートに対応しているため、少しでもお得に転職したい方にはオススメです!

侍エンジニア塾は働きながらでも受講できる?【スクールと仕事を両立させる方法】

侍エンジニア塾って働きながらでも受講できる?スクールと仕事を両立する方法を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職とい ...

続きを見る

侍エンジニア塾で学習できるプログラミングスキル

侍エンジニア塾で学習できる技術
(プログラミング言語・フレームワークなど)
HTML / CSS / JavaScript / Python / WordPress / Ruby / React.js / PHP / Laravel / Node.js / Java / Dart(Flutter) / C++ / C言語 / C# / Swift / Xamarin / Kotlin / Unity / R / Microsoft Azure / Amazon Web Service / Heroku / Slack / Docker / Git / Jenkins / Travis CI / Vagrant / Vim など
一般的なプログラミングスクールはウェブ系がメインなのに対して、侍エンジニア塾ではマニアックなバックエンド開発まで深堀りして学習できます

実際に受講していた管理人のレビュー

私が受講したエキスパートコースのスマホアプリ開発では「Xcode(アプリ開発ツール)」「Swift(プログラミング言語)」「GitHub(開発プラットフォーム)」「Slack(連絡ツール)」「Firebase(データベース管理ツール)」の使い方を習得しました。

侍エンジニア塾の受講スタイル

オンラインのみ

時間や場所に縛られないので、自分に合った学習スタイルを選ぶことができます!

実際に受講していた管理人のレビュー

私はコロナ自粛期間に受講したということもあり、無料カウンセリングから授業まですべてオンラインでした。(自粛期間前は無料カウンセリングをオフラインで受講することも可能だったそうです)

ZOOMやSkypeで画面共有をしながら進められ、電波障害などが生じることもありませんでした。

侍エンジニア塾のコース・料金

次に侍エンジニア塾全6コースの料金をご紹介していきます。

侍エンジニア塾コース一覧

  1. 教養コース
  2. エキスパートコース
  3. AIコース
  4. 転職保証コース
  5. Webデザイン教養コース
  6. フリーランスコース

それでは順番に解説していきます。

1. 教養コースの料金

教養コースでは侍エンジニア塾のオリジナル教材を使いながらWeb用のクローンアプリを開発します。

プラン名4週間プラン12週間プラン24週間プラン
期間4週間12週間+1週間24週間+2週間
入学金99,000円99,000円99,000円
一括料金(一般)66,000円198,000円297,000円
一括料金(学生)59,400円178,200円267,300円
分割料金(一般)2,750円/月8,250円/月12,375円/月
分割料金(学生)2,475円/月7,425円/月11,138円/月
*分割払いの料金は24回払いの場合となります
*学生の方は25歳以下が対象で学生証の提示が必要になります
*表示価格は税込です

2. エキスパートコースの料金

エキスパートコースは生徒一人一人の目的・目標に合わせてオーダーメイドカリキュラムが作成され、それに沿って授業が進められます。(プログラミングであればどんな分野でもOK)

プラン名12週間プラン24週間プラン36週間プラン48週間プラン
期間12週間+1週間24週間+2週間36週間+2週間48週間+2週間
入学金99,000円99,000円99,000円99,000円
一括料金(一般)495,000円781,000円990,000円1,188,000円
一括料金(学生)445,500円702,900円891,000円1,069,200円
分割料金(一般)20,625円/月32,542円/月41,250円/月49,500円/月
分割料金(学生)18,563円/月29,288円/月37,125円/月44,550円/月
*分割払いの料金は24回払いの場合となります
*学生の方は25歳以下が対象で学生証の提示が必要になります
*表示価格は税込です
著者が通っていたコースです!(12週間プラン)

3. AIコースの料金

AIコースではPythonを使って、チャットボット・画像解析プログラム・オリジナルAIアプリなどを作成します。

プラン名12週間プラン24週間プラン48週間プラン
期間12週間+1週間24週間+2週間48週間+2週間
入学金99,000円99,000円99,000円
一括料金(一般)583,000円990,000円1,595,000円
一括料金(学生)524,700円891,000円1,435,500円
分割料金(一般)24,292円/月41,250円/月66,458円/月
分割料金(学生)21,863円/月37,125円/月59,813円/月
*分割払いの料金は24回払いの場合となります
*学生の方は25歳以下が対象で学生証の提示が必要になります
*表示価格は税込です

侍エンジニア塾のAIコースってどうなの?【特徴や料金を徹底解説】

侍エンジニア塾のAIコースってどうなの?特徴や料金、評判について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった ...

続きを見る

4. 転職保証コースの料金

転職保証コースは短期間でエンジニア転職を目指すコースになります。

プラン名16週間プラン24週間プラン
期間16週間24週間
入学金99,000円99,000円
一括料金(一般)495,000円781,000円
分割料金(一般)20,625円/月32,542円/月
*表示価格は税込です

5. Webデザイン教養コースの料金

比較的新しいコースで、Web制作やWebデザインといった需要の高いスキルを身に付けます。

プラン名4週間プラン12週間プラン24週間プラン
期間4週間12週間+1週間24週間+2週間
入学金99,000円99,000円99,000円
一括料金(一般)66,000円198,000円297,000円
一括料金(学生)59,400円178,200円267,300円
分割料金(一般)2,750円/月8,250円/月12,375円/月
分割料金(学生)2,475円/月7,425円/月11,138円/月
*分割払いの料金は24回払いの場合となります
*学生の方は学生証の提示が必要になります
*表示価格は税込です

侍エンジニア塾のWebデザイン教養コースの評判・口コミ【稼ぎ方も解説】

侍エンジニア塾のWebデザイン教養コースって稼げる?特徴や料金、評判について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや ...

続きを見る

6. フリーランスコースの料金

フリーランスエンジニアとして案件を獲得できるようになることを目指すコースです。

プラン名12週間プラン24週間プラン36週間プラン48週間プラン
期間12週間+1週間24週間+2週間36週間+2週間48週間+2週間
入学金99,000円99,000円99,000円99,000円
一括料金(一般)495,000円781,000円990,000円1,188,000円
一括料金(学生)445,500円702,900円891,000円1,069,200円
分割料金(一般)20,625円/月32,542円/月41,250円/月49,500円/月
分割料金(学生)18,563円/月29,288円/月37,125円/月44,550円/月
*分割払いの料金は24回払いの場合となります
*学生の方は学生証の提示が必要になります
*表示価格は税込です

侍エンジニア塾は他のプログラミングスクールと比べるとサービスが充実しているので値段も少し高めに設定されています。

実際に受講していた管理人のレビュー

全体的にやや高めの設定ではありますが、大学生の私がバイト代収入だけで支払えたくらいです。

それに将来エンジニアとして活躍できれば、ここで失う塾の料金はほんの数ヶ月で元を取れます

あれこれリスクを考えるより全力で挑むのがベストな選択でしょう。

*侍エンジニア塾は年々料金が値上がりしている傾向があるので、迷っている方は早めに申し込んだほうが良いかもしれません。

侍エンジニア塾の料金を割引で安くする方法9選【お得に利用したい方必見】

侍エンジニア塾の料金って高いのかな?割引を使って安くできる方法があれば知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった ...

続きを見る

侍エンジニア塾は分割払いに対応しているの?【注意点も細かく解説】

侍エンジニア塾の料金って分割払いに対応しているのかな? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジニアを目指す方が ...

続きを見る

侍エンジニア塾の解約・返金システムってどうなの?【複雑な仕組みを徹底解説】

侍エンジニア塾を解約・退会する際の返金システムや解約手数料について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といっ ...

続きを見る

実際に通って感じた侍エンジニア塾のデメリット

さてここからは私が実際に侍エンジニア塾に通って感じたデメリットとメリットを順番にご紹介していきます。

まずはデメリットから。

実際に通って感じた侍エンジニア塾のデメリット

  • 料金が高い
  • チャット質問の返事はそこまで速くない
  • LMSをほとんど使用しなかった
  • 世間からの印象が良くない

それでは順番に解説していきます。

デメリット① 料金が高い

1つ目のデメリットは侍エンジニア塾の料金は結構高いということ。

私は2020年9月頃にエキスパートコース12週間を受講したのですが、その時の料金が入学金含めて30~40万円程度でした。

私は高校生の頃からアルバイトをしていてある程度お金を貯めていたのでかろうじて全額用意できましたが、それでも高いと感じていました。

しかも侍エンジニア塾は年々費用が高くなっており、2021年6月現在エキスパートコース12週間は入学金含めて57.8万円となっています。

その差およそ1.5倍!!

受講を考えている方は値段が上る前になるべく早く入会されることをおすすめします。

デメリット② チャット質問の返事はそこまで速くない

侍エンジニア塾ではメンターの方に質問できる環境があるのですが、チャットの返事はそこまで速くありません。

具体的には数時間〜半日といった感じです。

他のプログラミングスクールだとチャット対応時間には常に複数人の講師が待ち構えているのですぐに返事が来るらしいのですが、侍エンジニア塾はチャットの相手が1人なのでこういったデメリットが生まれているのでしょう。

とはいえ個人的には返事は少し遅いくらいが丁度いいのではと感じています。
というのも、質問すればすぐに返事が帰ってくる環境だと、自分で考える力が身に付かなくなり、卒業後に挫折する可能性が高まります。
そういった自体を防ぐためにも、自分で「1日の質問数は2~3個に抑えよう」と決めて、それ以外は自分の力で解決する癖をつけるのがベストな学習方法だと考えています。

デメリット③ LMSをほとんど使用しなかった

侍エンジニア塾の生徒はLMSという学習管理システムを利用しながら学習を進めます。

実際の画面はこんな感じ。

LMSをほとんど使用しなかった

LMSには以下の用途があります。

LMSの用途

  • 教材の閲覧
  • Q&Aの利用
  • 専属講師とのチャット
  • 侍エンジニア塾スタッフへの問い合わせ
  • レッスン進捗状況確認

ご覧のように侍エンジニア塾のLMSには色々と用途があるのですが、私は受講期間中ほとんどLMSを使用しませんでした

専属講師とのチャットしていたんじゃないの??

そう、思う方もいらっしゃるかもしれません。

ですが私が在籍していた頃は専属講師とのチャットはSlackというビジネス用のチャットツールを使用していました。

というのもSlackだとファイル共有やコードの共有がしやすいですし、目的に応じてトークルームを複数作れたりするのでLMSよりも使い勝手が良いんです。

ただLMSを使うかSlackを使うかは講師によって異なると思いますのでご注意ください。

せっかくLMSというサービスが有るのにそれが有効活用されていなかった、という点からデメリットとさせて頂きました。

デメリット④ 世間からの印象が良くない

侍エンジニア塾は世間からの印象があまり良くありません。

主な原因は以下の2つ。

侍エンジニア塾の印象が良くない理由

  • プログラミングの解説ブログのSEOが強すぎて鬱陶しさを感じさせている
  • ホームページの文言表記で炎上したことがある

そのためTwitterやGoogleで侍エンジニア塾について検索するとサジェストに「うざい」「邪魔」なんて言葉が出てくることもちらほら。

世間からの印象が悪いというデメリットはありますが、スクールの質は十分高いので特に心配する必要はないでしょう

実際に通って感じた侍エンジニア塾のデメリットは以上になります!

デメリットをまとめると「料金が高い」こと以外は受講生に直接悪影響を及ぼすことは無いと言っていいでしょう。

実際に通って感じた侍エンジニア塾のメリット

続いては私が実際に受講して感じた侍エンジニア塾のメリットをご紹介します。

実際に通って感じた侍エンジニア塾のメリット

  • 講師のレベルが高い
  • いつでもチャットで質問できる
  • 自走力が身に付く
  • プログラミング以外のことも教えてくれる
  • 数十万円から数百万円の高額な案件をこなせるようになった
  • 入塾後にAmazonギフト券を貰う機会がたくさんある

それでは順番に解説していきます。

メリット① 講師のレベルが高い

侍エンジニア塾の講師は全員現役エンジニアの方なのですがどの方も非常にレベルが高いと感じました。

というのも侍エンジニア塾の講師の方は実務経験が豊富なエンジニアの方ばかりですので、私が1日中分からなかった課題についてもすぐに分かりやすく丁寧に解説してくれました。

時にはスライドやドキュメントを用意して図解してくださることもあります!

また目標から逆算してカリキュラムを組んで進捗管理をしてくださったので、ゴールを意識しながら学習を進めることができました。

メリット② いつでもチャットで質問できる

私が受講したエキスパートコースでは24時間いつでも講師の方に質問可能でした。

上段でもご説明したように返事が早いわけではないというデメリットがあるものの、好きな時間に質問できるのは本当に有り難かったです。

これは私の場合の話ですが、私も講師の方も夜型で生活リズムがマッチしていたため、深夜に質問してもそこまで時間を待つこと無くレスポンスを貰うことができました。

お互いの生活リズムを考えながら質問する時間を調整するのも面白いかもしれませんね

メリット③ 自走力が身に付く

侍エンジニア塾では以下のような1週間単位のスケジュールで学習が進められます。

  1. マンツーマンレッスン(週に1回 約2時間)
  2. レッスンで出された課題を解く(残りの6日間)

ご覧のようにマンツーマンレッスン以外の時間は基本的に自分で学習を進める形になります。

出された課題を解くために一生懸命試行錯誤を繰り返す中で、自分で物事を解決できる力(自走力)が身に付くようになるのです。

この自走力は将来エンジニアとして活躍するための必須スキルといっても過言ではないでしょう。

メリット④ プログラミング以外のことも教えてくれる

マンツーマンレッスンではプログラミング以外のことも学習することができます

私の例ですと、私は開発したモバイルアプリ内に決済機能を搭載しようしとしていたのですが、その際に講師の方は「おすすめの決済機能提供サービス」「決済機能実装の際に気をつけておいたほうがいい法律」「アプリ審査の流れ・注意点」「利用規約に書いておいたほうがいいこと」といった風にプログラミング以外の様々なことを教えてくれました。

しかも書類としてGoogleドキュメントにまとめてくださることもありました。

こういったアドバイスはレベルの高い現役エンジニアがたくさん在籍している侍エンジニア塾ならではの強みと感じています。

メリット⑤ 数十万円から数百万円の高額な案件をこなせるようになった

私はもともとiOSアプリ開発の学習に挫折しかけたことがキッカケで侍エンジニア塾に入塾したのですが、その結果様々な成果を手に入れることができました。

iOSエンジニアとしてのスキルアップはもちろん、数十万円から数百万円の高額な案件をこなせるようになりました

また収入が増えたことをキッカケに個人事業主として開業したり、確定申告書を作成したり、また自分のサービスを宣伝するためにプレスリリースを配信したり、メディアの方と打ち合わせをしたりと新しい経験の連続で新鮮な日々を過ごせています。

それまではプログラミング初心者で、アルバイト収入しか無かった普通の大学生だった私が、ここまで変われたのは侍エンジニア塾さんのおかげと言っても過言ではありません。

まさに侍エンジニア塾は人生を変えるプログラミングスクールと言っていいでしょう。

大学生がプログラミングを学ぶなら侍エンジニア塾がおすすめの理由

大学生が侍エンジニア塾でプログラミングを学ぶとどんなメリットがあるの?侍エンジニア塾に通った時にオススメの勉強法があれば知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は ...

続きを見る

メリット⑥ 入塾後にAmazonギフト券を貰う機会がたくさんある

侍エンジニア塾では入塾後にAmazonギフト券を貰う機会がたくさんあります

侍エンジニア塾で貰えるAmazonギフト券

  • 無料カウンセリング参加で貰える(2,000円分 [*現在は1,500円に変更されているようです])
  • 入塾の際に貰える(3,000円分)
  • キャンペーン参加のお礼で貰える(3,000円分)
  • 卒業インタビューのお礼で貰える(5,000円分)
  • SAMURAI AWARD受賞で貰える(5,000円分 or 10,000円分)
  • お友達紹介キャンペーンで貰える(紹介者50,000円・被紹介者40,000円)

これらのAmazonギフト券は「併用不可」「重複不可」といった決まりはなく、すべて受け取ることができます。

Amazonで欲しい物がある方&プログラミングを学びたい意志がある方はこの機会に侍エンジニア塾に入塾してみてはいかがでしょうか?

侍エンジニア塾でAmazonギフト券を入手する8つの方法をすべて解説

侍エンジニア塾ではAmazonギフト券を貰えるって聞いたけど本当かな?具体的な方法を全部知りたい! 今回はこんな悩みを侍エンジニア塾の元受講生が解決していきます。 せっかくプログラミングスクールに通う ...

続きを見る

このメリットはプログラミング学習とは直接関係はありませんが、こういった特典がモチベーションとなって学習効率が上がるのも1つの事実です。

貰ったAmazonギフト券でデスク周りの機材を揃えるのもアリですね!

当ブログ運営者が実際に侍エンジニア塾に通って感じたメリットは以上になります!

侍エンジニア塾の最大のメリットは「質の高いカリキュラムで質の高い講師からたくさんの知識を吸収できること」です。

侍エンジニア塾の魅力が少しでも気になった方は侍エンジニア塾の無料カウンセリングを利用して、色々質問してみるのがオススメです。

侍エンジニア塾の評判・口コミ(独自調査)

続いてはアンケートで独自調査した侍エンジニア塾の元受講生の評判・口コミをご紹介します。

評判・口コミは以下のコース別にご紹介します。

  • 教養コース
  • エキスパートコース
  • AIコース
  • 転職保証コース
  • Webデザイン教養コース
  • フリーランスコース
  • 無料カウンセリング

それでは順番に見ていきましょう。

侍エンジニア塾 教養コースの評判・口コミ

侍エンジニア塾 教養コースの評判・口コミ

投稿者:RAさん
5.0

マンツーマンで分からない所や理解しにくくて時間がかかっても丁寧にわかるまで聞けて教えてもらえるので聞きやすいです。講師の方が自分の苦手分野をしっかりと割り出してくれて非常に助かりました。

カリキュラムは自分のレベルに会ったものを組んでくれますし、自分の不得意とする部分に関しても、重点的にくんでれていたように感じるので個人個人のレベルに合わせてくれているんだと思います。値段もあのカリキュラムでしたら不満はないです。得たものの方が大きいです。

侍エンジニア塾 教養コースの評判・口コミ

投稿者:MAさん40代男性
4.0

教養コースでJavaを学習しました。

学習内容は、不足はなかったです。

4週間コースと24週間コースとで迷ったのですが、どちらも高額で大差なかったので、24週間コースを選びました。

職務経歴書の作成サポート、自己PR対策サポートが追加料金なしで受けられて、転職活動には役に立ちました

また、面接対策として、模擬面接サポートがありましたので、ここで、対策できる機会の少ない面接対策を実施して、転職活動での不安を取り除くことができました

侍エンジニア塾 教養コースの評判・口コミ

投稿者:NOさん19歳女性 / 卒業後の進路:副業を開始
3.5

2019年初期はプログラミングスクールの認知度が低く怪しい認識でしたので、信用性や講師の質を他社と比較した上で入会しました。

・良かった点
2019年は今と違い、コードの間違えなどを周りに聞くことが非常に難しい環境だったので、スクールの質問サポートが役立ちました。また難しい言語の場合は環境構築だけでも独学では大変なため、効率よく勉強を進められた。

・悪かった点
良くも悪くもオンラインスクールですので、カリキュラム通りのことしか教えてもらえませんでした。受けるコースにもよりますが、簡単な言語を受講した私の場合はお金を払わなくても同期間で同内容を独学できたと思う。

・料金
独学に苦手意識がある人であれば、12週間でHTMLやCSSを使ったWeb制作の基礎を14万で網羅できるのは良心的だと思います。

侍エンジニア塾 教養コースの評判・口コミ

投稿者:YUさん22歳女性 / 卒業後の進路:受託開発企業・SIerに就職
3.5

インターネットで口コミなどを調べたところ、評判がよさそうで、学生だと少し安く受講できるのが魅力的だったので入会しました。

自分はプログラミング完全未経験で、何もかも初めての状態でした。

先生はあくまでも基本はわかっている状態で進めていく事が多かったです。しかし分からないことがあった時にはその都度質問し、やさしく丁寧に質問に答えてくれました

マンツーマンで指導してくれるので、質問しやすい環境なのが良かったです。

1か月というかなり短い期間でしたが、それでも十分学べました。

悪い点としては短い期間にしては値段が高いと思います。コースの料金に加えて入学金も払うので、短期間だとコストパフォマンスが悪いと思います。

侍エンジニア塾 エキスパートコースの評判・口コミ

侍エンジニア塾 エキスパートコースの評判・口コミ

投稿者:MOさん
4.0

マンツーマンの授業の売り通り、他人を気にしなくても良いので遠慮せずに質問する事でき、理解度高く受講を終了しました。

現役のフリーランスで働いている方が講師である場合があるので、フリーランスでの働き方や実務についての話すことが出来て有益でした。

ただ有益な情報はいただきましたが、講師としては説明下手な人が多かったり、実務的な考えでプログラミングできる人は少なかったです。

テキスト通りに教える先生といったイメージでした。

侍エンジニア塾に限ったことではありませんがスクールを出たからと言って、すぐにフリーランスになるのは無理だと感じました。

案件を無事に終わらせられるレベルのカリキュラムにはなっていません。

そういった意味では実務経験を経てからのフリーランスが一般的だと思います。

侍エンジニア塾 エキスパートコースの評判・口コミ

投稿者:AVさん20代男性
4.0

講師の方がとても丁寧で、分かりやすかったです。また個別指導でしたので、カリキュラムの難易度も自分に合わせてくれて、分からないところは分かるまで教えてくれました

こちらの仕事の都合でレッスンが受けられなくなる時もありましたが、嫌な顔一つせず丁寧に対応していただき、とても満足しています。

また、月に1度「もくもく会」と言われる勉強会を実施しており、自分と同じ考え方や悩みを持つ人と触れ合うことができ、モチベーションの維持につながりました

悪かった点としては料金が他のスクールよりも、やや高い点が挙げられます。ですが、サービス体制や講師の質を考えれば、妥当な金額であるといえます。とても良い自己投資になりました。

侍エンジニア塾 エキスパートコースの評判・口コミ

投稿者:BLさん40代男性
4.0

侍エンジニア塾はオンライン形式のプログラミングスクールなのですが、現役のプログラマーの人とマンツーマンで授業が受けられるので授業の質は高いのではないかと思います。

希望すれば対面での授業も受け付けているので、実際に会って聞きたいことがれば対面での授業がおすすめです。

専任のカウンセラーがついて転職のサポートをしてくれる点も評価できると思います。

コースによっては授業料は少し高いと感じますが、その分中身の濃い授業が受けられるので問題ないと感じています。

侍エンジニア塾 エキスパートコースの評判・口コミ

投稿者:JEさん40代男性
4.0

オンライン形式で学べるプログラミングスクールを探してたのですが、侍エンジニア塾のエキスパートコースはプログラミングの基礎からオリジナルの開発まで学べるので選びました。

専属の講師がマンツーマンでレッスンしてくれるので、分からないこともその場で解決できたので良かったです。

プログラミングスクールは途中で挫折しやすいと聞いていたのですが、最後のカリキュラムまで無事修了することができました。マンツーマンなので自分のペースでプログラミングを学べる点も評価できると思います。

侍エンジニア塾 エキスパートコースの評判・口コミ

投稿者:JAさん20代男性
5.0

iPhoneアプリを開発したかったのですが独学での挫折を期に、侍エンジニア塾で受講することにしました。

私は当時大学生で、学割が設けられていたので定価よりも安い金額で入塾できました

中でもありがたかったのは「専属のインストラクターにいつでも質問できる環境」「プログラミング以外のことも教われる環境」があったことです。

プログラミング以外にもiOSエンジニアの話や作りたいサービスの法律周りの注意点、アプリ審査の進め方といったことも学べたのでスムーズにアプリをリリースすることができました。

現在はフリーランスエンジニアとしてアプリ開発案件をこなして収入を得ています。

侍エンジニア塾 エキスパートコースの評判・口コミ

投稿者:DEさん30代男性
3.5

レッスンはマンツーマン形式なので、グループレッスンとは違い学びやすいと思いましたし、質問もしやすい環境があると思い受講を決めました。

講師の方は現役のエンジニアの方で経験も豊富だったので、プログラミングはもちろん、学んだ後のことをイメージもしながら学習を進められたのは非常に良かったです。

しかし、やはり料金は非常に高額なので、その高額な料金に見合ったサポートだったかは正直分からなかったですし、教材自体に間違えがあったりもしたのでそこも気になりました。

ただ、担当をしてもらえた講師の方は親切ではありましたし、質問も気軽にできる環境を作ってもらえたので良かったと思います。

やはりマンツーマンな分、講師の方との相性は重要になってくる印象を受けました。

侍エンジニア塾 エキスパートコースの評判・口コミ

投稿者:STさん28歳男性 / 9ヶ月間受講
5.0

マンツーマン指導の内容が充実していそうで、また口コミの評価もよさそうだったので入会を決めました。

料金が高い点がネックでした。

ただ実際に受講してみると、複数のスタッフが学習を総合的にサポートしてくれたため、大きな不安を感じることなく学習を進めることができました

講師の質も大変高く、満足でした。

カリキュラムはまず講師が提案してくれ、それに対してこちらの希望を伝え、という作業を数往復して完成させる形だったので、なんでこのカリキュラムなんだろう?などと疑問に思わずに学習に取り組むことができました。

会社員としてのスキルアップを目的として受講したため、転職支援などは利用しなかったが、パンフレットによるとそちらも充実しているそうです。

侍エンジニア塾 エキスパートコースの評判・口コミ

投稿者:MJさん35歳男性
5.0

講師が活躍している現役のエンジニアというところが決め手となりました。自分の希望に合ったオリジナルの教材で学べる点も選んだ理由の一つです。

良かった点は、すぐ実践に活きるプログラミングスキルが学べるところです。カウンセリングで自分の希望(どんなアプリケーションを作りたいかなど)を聞かれ、その希望に沿った講師をマッチングしてくれます。講師は、第一線で活躍している現役のエンジニアなので、安心して様々なことを相談できます。教科書に載っていない知識なども余すところなく教えてくれました

しかも、自分の作りたいアプリケーションが教材になるため終始関心を持ち続けて学ぶことができます。その教材は、卒業後も自分の学びのツールとなります。

私は利用しませんでしたが、キャリアサポートの専属スタッフがいるので、転職など相談にも対応してくれます。

侍エンジニア塾 エキスパートコースの評判・口コミ

投稿者:HIさん34歳男性 / 卒業後の進路:SES企業に就職
2.0

平日に仕事をしていたため、休日に対応できそうなプログラミングスクールを探し、侍エンジニア塾の入会を決めました。

良かった点・・・講師の先生と年齢が近く、不明点や業界のお作法、勉強しておいた方が良い内容を聞けた。卒業後に飲みにいったりと交流をもてた

悪かった点・・・料金がかなり高額。こちらから聞かないかぎりもらえる情報がほとんどなかった。スクールのコンテンツや教材などなかったので、レッスンで使う教材を自分で書店で購入する必要があった。過去に炎上経験があったスクールなので、卒業後に恥ずかしくてこのスクールに通っていたとは他所で言えない。

就職支援・・・卒業後にSES企業への就職支援があったようだが、サポートいただく前に自分で内定をもらえたので、就職支援を本格的に利用しなかった。

侍エンジニア塾 エキスパートコースの評判・口コミ

投稿者:GAさん25歳男性 / 卒業後の進路:SES企業に就職
3.5

自分の作りたいアプリケーションを開発しながら、講師が手厚くサポートしてくれるのが魅力だと感じ入会しました。

サポートの仕方については生徒の分からない点や知識が不足している点を幅広く柔軟に対応してくれます。

エンジニアの講師がその人に沿ったオーダーメイドカリキュラムでサポートしてくれます。最初は基礎的なところから時間をかけていくことで、講師の方も生徒の足りていない知識の部分を把握してくれるため、内容を柔軟に変更したり、必要な部分を追加して教えてくれます

一方で、カリキュラムが人それぞれになるため、指導方法もかなり講師によって違います。私の場合、1ヶ月の延長を行うとその間に講師が変わってしまい、内容がガラッと変わり、延長でやりたかったこととは少し違った内容となってしまいました。なので、その辺りが消化不良だったなと思ったところです。

エキスパートコースでしたが、その後の就職活動にも担当の方が色々とサポートしてくれました。上記のように柔軟に対応してくれるためなのか、受講料は他のスクールよりも高いという印象です。

侍エンジニア塾 AIコースの評判・口コミ

侍エンジニア塾 AIコースの評判・口コミ

投稿者:CAさん20代男性
5.0

AIの基礎から詳しく教えて貰い、そこから実践練習しながら徐々にレベルアップできるコースでした。

分割払いした場合は"月額2833円から"と高めですが、質が伴っているので満足しています

講師も私の意見を親身に聞いた上でアドバイスしてくれるため、安心して着実に理解を深めることができました。

AI開発をオリジナルで実装できるようになるまで半年近く掛かりましたが、ここまで予想よりも早く仕上げられたのは侍エンジニア塾さんの効率的な指導のおかげだと思っています。

AIについては完全素人の私でも上手く勉強を進められたので、初心者でAIエンジニアになりたい方にお勧めできるスクールです。

侍エンジニア塾のAIコースってどうなの?【特徴や料金を徹底解説】

侍エンジニア塾のAIコースってどうなの?特徴や料金、評判について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった ...

続きを見る

侍エンジニア塾 転職保証コースの評判・口コミ

侍エンジニア塾 転職保証コースの評判・口コミ

投稿者:JIさん40代男性
3.0

あらゆる技術が最短で身につくのだろうと思いますが、その分カリキュラムが過密になっていました

働きながら学ぶ者にとっては時間を割けなくなるので、長続きしないかもしれません。

講師の先生方のレベルも高いのですが個性が強い方が多いのか私には合いませんでした

一応、個人にあったレベルを提示してくれますので、挫折することは少ない感じがします。

マイナス点としてはコースの料金がそれなりに高かったので、家計を圧迫するかもしれません。

侍エンジニア塾 転職保証コースの評判・口コミ

投稿者:BEさん30代男性 / 6ヶ月間受講
3.5

未経験から学びたいと思ったので、友人やインターネットから情報収集をおこない口コミが良かった侍エンジニア塾に決めました。

料金が高いと感じました。

未経験からの転職保証コースなので、仕方ないかと思い妥協しましたが、大学卒業すぐとかだとアルバイトで資金を貯めないと厳しいのかなと思いました。

ただ、内容に関してはとてもわかりやすく丁寧で親切だと思いました。

講師の方もとてもわかりやすく説明していただいたので理解するまで早かったです。

ですが、転職するスキルと考えるとスクールを受けるだけでなく、自己学習も並行しないと厳しいとも感じました。

独立やフリーランス希望のかたもいるので一概には言えませんが、スクールで基礎をかため自己学習で発展していくことが重要だと思います。

侍エンジニア塾 Webデザイン教養コースの評判・口コミ

侍エンジニア塾 Webデザイン教養コースの評判・口コミ

投稿者:YOさん40代男性
3.0

Web関連は全然わからないド素人の未経験から入塾しました。

講師の方も親身になってくれて丁寧でわかりやすく、わからない部分はしっかり教えてくれるので、モチベーションを保ちつつ充実した授業を受けることができました

未経験者が利用するWeb系のオンライン講座の中では、月額料金もある程度安価でサポートが充実しているのが素晴らしいです。

講師からのアドバイスを受けながら、転職のことを真剣に考えていくことができました。

侍エンジニア塾 Webデザイン教養コースの評判・口コミ

投稿者:LAさん30代男性
3.5

丁寧に教えていただき、初心者だった自分でも疑問に思ったところはわかるまで説明してくれるので安心して受講できました

ただ、デザインツールなどの学習環境を整えることに関してはサポートしておりませんでしたのでお金が非常に掛かりプログラミングをする環境を整えてから行う様にした方がよかったかなと後悔しております

ですが結果的にはスキルも手に入ったのでよかったことの方が多いです。

悪い点としては講師によるとは思いますが、教え方が型にはめがちかなと感じました。
というのもこちらは講師よって当たり外れがあると思うので自分にあった講師を見つけるまでは時間がかかるかもしれないです。

侍エンジニア塾 Webデザイン教養コースの評判・口コミ

投稿者:AKさん30代男性
4.0

価格は30万弱程度で週1回のマンツーマンのオンライン授業が12回ありました。

教材と課題があるので日々の学習習慣が付くことが一番の財産になりました。

カリキュラムはそれぞれ個人に合わせたものを作ってくれるので難しすぎるとか簡単すぎると感じることはありませんでした

ただWebデザイナーコースの場合は転職や実務に特化していないため12回のみでは即フリーランスで通用するとか転職で役立つのは難しく基礎知識として考え、その後個別に学習を続けていく必要があります。

侍エンジニア塾 Webデザイン教養コースの評判・口コミ

投稿者:LUさん40代男性
4.0

現役のエンジニアと忌憚のない意見交換ができたことは本当に良かったと思います。

カリキュラムの中で特に実務で必要な知識やテクニックを教えてもらい、自分が理解できるまで繰り返し勉強しました。

悪かった点は、こちらの質問について回答をいただくまでに少し時間がかかってしまったことです。

料金については特に高いとは思いませんでしたし、他社と比べても同じくらいだと思います。

理解ができず悩んでいたとき、メンタル面でもサポートしていただき助かりました

侍エンジニア塾 Webデザイン教養コースの評判・口コミ

投稿者:REさん30代男性
3.5

講師は現役のエンジニアの方なので実践的に学べると思いましたし、現場の話も聞けると感じたのが決め手でした。

レッスンはマンツーマンなので、分からないことがあっても直ぐに聞けて解決ができ非常に効率が良かったです。

また、他の受講生の方とコミュニケーションを取れたので刺激にもなりモチベーションが上がりましたし、カリキュラムも講師の方と共に自身に合わせて組んでもらえたので、今何を学べばいいのか迷うといったことがなかったです。

ただ、やはり料金はとにかく高かったのでもう少し安くしてもらいたかったですし、講師の方は現役のエンジニアな分、とにかく質問などの返信が遅いので、仕方ないとは言え料金の高さから考えるとサポートの遅さは気になってしまいました

侍エンジニア塾のWebデザイン教養コースの評判・口コミ【稼ぎ方も解説】

侍エンジニア塾のWebデザイン教養コースって稼げる?特徴や料金、評判について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや ...

続きを見る

侍エンジニア塾 フリーランスコースの評判・口コミ

侍エンジニア塾 フリーランスコースの評判・口コミ

投稿者:MAさん29歳女性 / 卒業後の進路:フリーランスとして独立
5.0

無料カウンセリングでの対応が親切で信頼できるスクールだと感じましたし、案件獲得へ向けたアドバイスも積極的に行ってくださるということが入会の決め手になりました。

生徒一人ひとりの学習進捗度に合わせたカリキュラムを組んでくださり、マンツーマン指導が行き届いておりました。未経験によくありがちな不安や懸念点も察知して、うまく導いてくださいました

モチベーションを下げないようなフィードバックも徹底しており、こちらのやる気次第でどこまででもサポートしてくださるという気質でした。

自分が獲得した案件も目に見えてわかる形でまとめてくださったので、自分の成長を実感できるようにプッシュアップする体制は整っています。

価格はネックに感じられますが、それに見合ったサポートを提供してもらえるスクールだと思っております。

侍エンジニア塾 フリーランスコースの評判・口コミ

投稿者:SUさん37歳男性 / 卒業後の進路:副業を開始
4.0

【悪かった点】
最初に担当していただいた講師(マンツーマン)の方との相性が悪く、途中で講師の方を変更していただきました
高度な技術(PHPやLaravel)になってくるとQ&Aへの返信が2、3日かかることもありました。

【良かった点】
講師変更の際、講師が決まっていない期間は無料で他のサービスを利用できました。
変更していただいた後の講師の方とは相性も良く、有意義な時間を過ごせました。
目標設定からアドバイスを頂けるので、進路を考えやすかったです。

【料金】
卒業後も一部サービスを利用できることを考えるとコスパは良いように感じます。

【講師の質】
ピンキリで、相性が悪い場合は途中で変更可能です。
講師の変更期間は無料で他のサービスが利用できます。

侍エンジニア塾 フリーランスコースの評判・口コミ

投稿者:KUさん27歳男性 / 卒業後の進路:副業を開始
3.5

オーダーメイドのカリキュラムに対応しており、挫折すること無くプログラミング学習ができると思い入会しました。入会前に一度挫折してしまったので、同じことを繰り返したくありませんでした。

インストラクターだけでなく選任のカウンセラーまでついてくれてサポート体制が万全でした。カリキュラムの見直しから学習の進め方まで、スクール全体でサポートしてくれている実感がもててよかったです。

またインストラクターと馬が合わないと思った時も無料で交代してもらうことができ、学びやすい環境作りに力を入れてくれました。

受講料は相場より高額でしたが、これだけのサポートであれば妥当な金額と言えると思います。私の場合はフリーランス志望だったので、案件獲得の方法から自分の売り出し方まで細かく教えてくれ、フリーランスデビューもスムーズに行うことができました。

卒業後は卒業生同士の繋がりがあり、業界の情報も共有できるのがありがたいです。

侍エンジニア塾 無料カウンセリングの評判・口コミ

侍エンジニア塾 無料カウンセリングの評判・口コミ

投稿者:KOさん
5.0

侍エンジニア塾では、まずプログラミングの勉強から入るのではなく「プログラミングを身に着けてどうしたいのか」「プログラミングを身に着ける目的は何なのか」ということをまず面談で聞かれました。

こういった質疑応答を繰り返すことにより、自分が学習する目的を再認識することで、より目標に向かって努力しやすくなると感じました。

またヒアリングから自分に合った効率的なプランを専属の人が考えてくれ、提示してくれるのでとてもやりやすかったです。

無料体験はコロナの影響で現在はオンラインしかやっていないようです。

侍エンジニア塾 無料カウンセリングの評判・口コミ

投稿者:AMさん
4.0

現役のエンジニアがマンツーマンで指導してくれるという点がすごく良かったと思います。講師は現役で活躍されているエンジニアなのでスキルや知識はもちろん問題ありません

カリキュラムも個人ごとにどの様に学んでいったら良いか計画と理由を説明してくれたので、とても納得できました。指導もマンツーマンなので、分からないところは都度都度質問できるので無理なく続けられそうだと感じました。

受講するには値段が少々高いと思いますが、それだけの内容はあると感じました。

侍エンジニア塾 無料カウンセリングの評判・口コミ

投稿者:MAさん24歳女性
4.0

フリーランスコースがあることと、厳しい時間の縛りがなく他の仕事を続けながらオンラインで勉強できるという点に惹かれて侍エンジニア塾を選びました。

他にもいくつかプログラミングスクールのカウンセリングを受けたのですが、侍エンジニア塾は自分がここで勉強することでどのような物を作れるようになるのかというのを詳しく教えてくれました。

私はフリーランスコースについて相談をしたのですが、実際に今フリーランスコースを受講している方が作ったサイトやネットショップなどを見せてくれたので、とてもイメージがしやすかったです。

また受講期間中にお仕事をして実績を作ることを積極的に推奨しているみたいで、卒業後に一から案件を獲得しなければいけないということがなくフリーランスとしてお仕事を続けやすそうだと感じました。

ただコースやプランによっても変わりますが、金額は少し高めかなと感じます。

侍エンジニア塾の無料カウンセリングってどうなの?【特典や評判、申し込み方法をご紹介】

侍エンジニア塾の無料カウンセリングってどうなの?特典や評判について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といっ ...

続きを見る

独自調査した侍エンジニア塾の評判・口コミは以上になります!

ご覧のように実際に通ってみた方の口コミを見ると、概ね高評価を得ていることが分かります。

特に「値段以上の成果が得られる点」「現役エンジニアがマンツーマンで徹底サポートしてくれる点」といったところがポイントとなっているようです。

侍エンジニア塾に向いている人・向いていない人

次に今回紹介した侍エンジニア塾の特徴から、侍エンジニア塾に向いている人・向いていない人をまとめてみました。

侍エンジニア塾に向いている人の特徴

侍エンジニア塾に向いている人の特徴

  • プログラミング学習意欲が高い人
  • 将来のキャリアが不安な人
  • エンジニア転職を成功させたい人
  • 質の高い講師から学習したい人
  • オーダーメイドカリキュラムを利用したい人
  • オリジナルサービスを開発したい人
  • マニアックな分野を習得したい人
  • 挫折すること無くプログラミングスキルを身に付けたい人

基本的に侍エンジニア塾では年齢制限や入塾テストがありませんので、どんな方も自由に入塾可能です。

また侍エンジニア塾は「オーダーメイドカリキュラム」「幅広い対応分野」といったように他のプログラミングスクールに負けを取らない強みがたくさんあります。

プログラミング学習の熱意がある方は侍エンジニア塾に向いている、といって間違いないでしょう。

侍エンジニア塾に向いていない人の特徴

侍エンジニア塾に向いていない人の特徴

  • プログラミング学習意欲が低い人
  • なんとなくプログラミングを学んでみたい人
  • オフライン学習で生徒や講師と交流を深めたい

確かに侍エンジニア塾では現役エンジニアの講師の方が徹底的にマンツーマンでサポートしてくれるという側面はあります。

だからといって生徒のモチベーションが中途半端だと、プログラミングスキルは伸び悩むのは言うまでもないでしょう。

そのためせっかく受講するなら確固たる覚悟を持って挑むことをおすすめします。

また侍エンジニア塾はオンラインベースのスクールですので、「オフライン受講で生徒や講師の方たちと密に関わりたい」と考えている方は侍エンジニア塾には向いていないかもしれません。

実際に受講していた管理人のレビュー

侍エンジニア塾は経験歴や年齢に関係なくやる気のある生徒をとことんサポートしてくれるスクールです。

少しでもプログラミングを学びたい、と考える方はぜひ一度利用してみてください!

侍エンジニア塾に年齢制限はある?【30代〜40代の方必見!】

侍エンジニア塾の年齢制限について知りたい!30代や40代でも通えるの? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジ ...

続きを見る

プログラミング学習が不安な時は

とはいえプログラミング学習が不安な初心者の方もいらっしゃると思います。

そんな時は侍エンジニア塾がどんなスクールでどんな雰囲気なのか知るためにも侍エンジニア塾の無料カウンセリングを利用してみるのがオススメです。

受講者の分布

ご覧のように侍エンジニア塾の無料カウンセリングは未経験者はもちろん、10代から40代以上までたくさんの生徒が受講しています

満足度の高さも圧倒的ですね!

無料カウンセリングでは以下のサービスを受けることができます。

  • 1,500円のAmazonギフト券をプレゼント
  • 30分無制限で現役エンジニアに何でも直接相談
  • 非売品のSAMURAI式独学メソッドをプレゼント
  • 学習の進め方のご紹介
  • プログラミングやエンジニア関連の情報提供
これほど有益なカウンセリングを無料で利用できるスクールは中々ありません。

侍エンジニア塾の無料カウンセリングってどうなの?【特典や評判、申し込み方法をご紹介】

侍エンジニア塾の無料カウンセリングってどうなの?特典や評判について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といっ ...

続きを見る

とはいえプログラミングスクールは高額だしなんだか怖いなぁ...
明日他の塾と比較して考え直そう!

と悩むのは分かりますが、その悩んでいる時間は非常にもったいないです。

ホームページを見たくらいではそのスクールの良さや雰囲気は伝わってきません。

悩むより前に、まずは無料カウンセリングを受講して、よりリアルな雰囲気を体感することが何よりも大切なのです。

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみませんか?

侍エンジニア塾の無料カウンセリングの申し込み方法と流れ

さてここからは侍エンジニア塾の無料カウンセリングの申し込み方法と大まかな流れについてご説明します。

侍エンジニア塾の無料カウンセリングの申し込み方法と流れ

  1. 侍エンジニア塾の公式サイトにアクセス
  2. 無料カウンセリング予約ページにて必要項目を記入
  3. 簡単なカウンセリングシートに回答
  4. 受信したメールのURLから無料カウンセリングに参加!

それでは順番に見ていきましょう。

流れ① 侍エンジニア塾の公式サイトにアクセス

まずは侍エンジニア塾の公式サイトにアクセスしましょう。

侍エンジニア塾公式サイト

公式サイトの画面上部に「まずは無料カウンセリングを予約する」と書かれた黄色いボタンがありますのでクリックしましょう。

黄色いボタン以外の「無料カウンセリング予約」と書かれたボタンでも大丈夫です

流れ② 無料カウンセリング予約ページにて必要項目を記入

無料カウンセリングの予約ページに移動したら「興味選択」「場所と日時」「連絡先」の3つの情報を順番に入力していきます。

無料体験レッスン予約ページにて必要項目を記入

最も興味を持っている内容を5つの選択肢から選択しましょう。

無料体験レッスン予約ページにて必要項目を記入

次に無料カウンセリングの場所と日時を選択します。

無料カウンセリングの枠は非常に人気で埋まりやすいので、普段忙しい方は早めに予約しておくと良いでしょう

昨今の新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため渋谷校でのレッスンは開催しておりませんので気をつけましょう。

無料体験レッスン予約ページにて必要項目を記入

最後に名前・電話番号・メールアドレスを記入したら、「プライバシーポリシーへの同意」にチェックを入れましょう

「この内容で予約する」と書かれたボタンをクリックすれば無料カウンセリングの予約は完了です。

流れ③ 簡単なカウンセリングシートに回答

予約が完了するとまず「【侍エンジニア塾】予約情報のお知らせ」と書かれた確認メールが届くはずです。

こちらのメールの「【オーダーメイドな体験レッスンのために】」という部分にカウンセリングシートのURLが記載されています。

簡単なカウンセリングシートに回答

これは無料カウンセリングの質をより良くするために、簡単な経歴やプログラミング経験を記入するものです。

数分で完了するものですので時間のある時に回答しておきましょう

流れ④ 受信したメールのURLから無料カウンセリングに参加!

無料カウンセリングを予約した翌日頃「【侍エンジニア塾】無料カウンセリング オンライン受講方法のご案内」と書かれた案内メールが届きます。

【侍エンジニア塾】無料体験レッスン オンライン受講方法のご案内

メール内にGoogleMeetの参加URLが記載してあります。

無料カウンセリングの時間になったらURLにアクセスしましょう。

侍エンジニア塾の無料カウンセリングの申し込み方法と流れは以上になります!

侍エンジニア塾の無料カウンセリングをあなたの人生の分岐点にしちゃいましょう!

とはいえプログラミングスクールは高額だしなんだか怖いなぁ...
明日他の塾と比較して考え直そう!

と悩むのは分かりますが、その悩んでいる時間は非常にもったいないです。

ホームページを見たくらいではそのスクールの良さや雰囲気は伝わってきません。

悩むより前に、まずは無料カウンセリングを受講して、よりリアルな雰囲気を体感することが何よりも大切なのです。

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみませんか?

侍エンジニア塾と他のプログラミングスクールを比較

今回は侍エンジニア塾について色々とご紹介してきましたが、他のプログラミングスクールと比較するとどのような違いがあるのでしょうか?

ここでは侍エンジニア塾と似たジャンルのプログラミングスクールを参考に徹底比較していきます。

スクール侍エンジニア塾
TechAcademy
CodeCamp
tech boost
TECH CAMP
受講スタイルオンラインオンラインオンラインオフライン
教室通学
オフライン
教室通学
期間4~48週間から選択4~16週間から選択2~6ヶ月から選択3,6,12ヶ月から選択1ヶ月~6ヶ月
コース種類6種類29種類13種類2種類3種類
入学金99,000円~0円33,000円126,500円〜コースによって異なる
受講料一括64,600円~一括174,900円〜一括165,000円〜月額32,780円月額21,200円〜
卒業後のカリキュラムコースによって可能閲覧可能閲覧可能追加料金で可能
オーダーメイド
カリキュラム
コースによって可能
チャットサポート時間24時間対応15時~23時7時~23時40分24時間対応11時~23時
他の生徒との交流
発表会・コンテストコースによって可能
転職サポート自己PR対策サポート
面接対策
履歴書作成サポート
企業とのマッチング
企業紹介メンタリング企業紹介
メンタリング
企業紹介
面接対策
書類作成・添削
教育訓練給付金対象
転職全額保証
マンツーマンレッスン
メンタリングコースによって可能週2回追加料金で可能
ポートフォリオ作成 ◯ ◯
返金対応
講師現役エンジニア現役エンジニア 現役エンジニア現役エンジニア 現役エンジニア以外もいる
公式サイト

ご覧のように侍エンジニア塾・テックアカデミー・CodeCamp・tech boost・TECH CAMPの5つのプログラミングスクールで比較してみました。

それぞれのスクールにメリットとデメリットがあるので、一概に「これが一番良い」と評価することはできません。

おすすめのスクールの選び方

  • 侍エンジニア塾
    お金に余裕がある人向け、マニアックな分野を学びたい人向け、オーダーメイドカリキュラムで学びたい人向け、チャットサポートを1日中利用したい人向け、エンジニア転職したい人向け
  • TechAcademy
    お金に余裕がない人向け、マニアックな分野を学びたい人向けメンタリングを利用したい人向け、卒業後もカリキュラムを閲覧したい人向け、エンジニア転職したい人向け
  • CodeCamp
    お金に余裕がない人向け、卒業後もカリキュラムを閲覧したい人向け
  • tech boost
    オフラインで学習したい人向け、チャットサポートを1日中利用したい人向け、Webプログラミングを学びたい人向け、キャリアサポートを利用したい人向け
  • TECH CAMP
    お金に余裕がある人向け、オフラインで学習したい人向け、エンジニア転職したい人向け教育訓練給付金を利用したい人向け

といったように自分の生活環境や学びたい内容に合わせて受講するのがオススメです。

各スクールの詳細については以下の記事をご覧ください。

侍エンジニア塾の解約・返金システムってどうなの?【複雑な仕組みを徹底解説】

侍エンジニア塾を解約・退会する際の返金システムや解約手数料について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といっ ...

続きを見る

侍エンジニア塾のよくある質問

では最後に侍エンジニア塾に関するよくある質問についていくつかご紹介します。

質問① 初心者でも大丈夫?

初心者でも大丈夫?

侍エンジニア塾は"やる気"さえあれば、初心者も未経験者も積極的に受け入れています

基本的なパソコンの操作方法がわかっていれば問題ありません。

プロのエンジニアが分かりやすくサポートしてくれます

おすすめ 侍エンジニア塾に年齢制限はある?【30代〜40代の方必見!】
おすすめ 侍エンジニア塾は働きながらでも受講できる?【スクールと仕事を両立させる方法】

質問② 教室はどこにある?

教室はどこにある?

侍エンジニア塾の教室は東京の渋谷にあります。

アクセスの良い渋谷駅&駅チカなのでアクセスしやすいのが特徴です。

ただし昨今の新型コロナウィルス感染症対策の影響で、教室利用を制限していることがあるのでご注意ください。

おすすめ侍エンジニア塾の教室の場所ってどこ?【写真付きで詳しく解説】

質問③ 割引方法はある?

割引方法はある?

侍エンジニア塾には他のプログラミングスクールよりも多くの割引方法が用意されています。

・無料カウンセリングに参加する
・長期間受講してお得に利用する
・期間限定の割引キャンペーンを利用する
・特別プログラムを利用する
・受講終了後にインタビューを受ける
・SAMURAI AWARDで入賞する

これらの割引方法は併用してもOKな場合が多いため、少しでもお得に利用したい方は、ぜひ利用しておきましょう。

おすすめ 侍エンジニア塾の料金って高い?【割引で安くする9つの方法もご紹介】

質問④ 受講後に全額返金できる?

受講後に全額返金できる?

侍エンジニア塾は受講日数に応じた部分的な返金には対応していますが、全額返金はできません

入会を考えている方はご注意ください。

具体的な返金額の計算方法については以下の記事をご覧ください。

おすすめ 侍エンジニア塾の解約・返金システムってどうなの?【複雑な仕組みを徹底解説】

質問⑤ 分割払いはできる?

分割払いはできる?

侍エンジニア塾では現金でもクレジットカードでも分割払いが可能です。

分割回数が多くなればなるほど手数料が増えるため、自分の経済状況を考えながら分割すると良いでしょう。

おすすめ 侍エンジニア塾は分割払いに対応しているの?【注意点も細かく解説】

質問⑥ 期間延長はできる?

期間延長はできる?

侍エンジニア塾を延長する際には最低でも4週間あたり132,000円が必要となります。

延長料金は受講コースや延長期間によって異なります。(教養コースと転職保証コースは期間延長に対応していません)

詳しい情報については以下の記事をご覧ください。

おすすめ 侍エンジニア塾は期間を延長できる?【おすすめの受講期間もご紹介】

質問⑦ ポートフォリオ作成に対応している?

ポートフォリオ作成に対応している?

侍エンジニア塾はポートフォリオ作成に対応しています

ポートフォリオはエンジニアとして就活・転職・副業する際には欠かせないアピール材料なので安心ですね。

おすすめ 侍エンジニア塾はポートフォリオ作成に対応している?【具体例もご紹介】

まとめ:侍エンジニア塾の評判・口コミ【実際に通って感じたメリット・デメリットも解説】

まとめ:侍エンジニア塾の評判・口コミ【実際に通って感じたメリット・デメリットも解説】

  • 侍エンジニア塾はオンラインで学習できる国内大手プログラミングスクール
  • コースの種類、教材の質、サポート体制、講師の質あらゆる面において優れている
  • 値段が高い、世間からの印象が良くないといったデメリットはあるもののスクールの質は圧倒的に高い
  • 元受講生の評判・口コミを調査してみると、基本的にポジティブで好意的なものが目立った
  • スクールの中身や質が不安な方は無料カウンセリングで疑問や悩みを質問してみるのがオススメ
  • スクールで迷う時間はもったいない!今すぐ無料カウンセリングを利用しよう!

今回はプログラミングスクールの中でも大人気の侍エンジニア塾の評判や実際に通って感じたメリット・デメリット、他スクールとの比較についてご紹介しました。

では改めて侍エンジニア塾のメリット・デメリットを確認しておきましょう。
侍エンジニア塾のメリット
侍エンジニア塾のデメリット
  • 講師のレベルが高い
  • いつでもチャットで質問できる
  • 自走力が身に付く
  • プログラミング以外のことも教えてくれる
  • 数十万円から数百万円の高額な案件をこなせるようになった
  • 入塾後にAmazonギフト券を貰う機会がたくさんある
  • 料金が高い
  • チャット質問の返事はそこまで速くない
  • LMSをほとんど使用しなかった
  • 世間からの印象が良くない

侍エンジニア塾は国内最大手ということもあり、「コースの種類」「講師の質」「挫折率の低さ」「サポート体制」などあらゆる面で優れています。

そのためスクールの本当の雰囲気や実態を知りたい方は無料カウンセリングを利用して疑問を解決してみるのが良いでしょう。

著者自身も侍エンジニア塾を3ヶ月受講していましたが、独学では到底知り得ない有益な情報をたくさん教えていただいたため、料金以上の価値があったと感じています。

侍エンジニア塾はスクールとしてのレベルが高く質の良い教材を利用できますし、手厚い転職サポートや学習サポートにも対応しています。またプログラミング関連の技術のほとんどを網羅しているのも大きなポイントと言えるでしょう。これからエンジニア転職を目指す方や将来のキャリアが不安な方にはピッタリのスクールです。

それでも不安な方は侍エンジニア塾の無料カウンセリングを利用して、色々質問してみるのがオススメです。

悩むより前に、まずは無料カウンセリングを受講して、よりリアルな雰囲気を体感することが何よりも大切です!

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみませんか?

侍エンジニア塾のおすすめのYouTube動画

今回は侍エンジニア塾について詳しくご紹介しましたが、もしプログラミングスクール選びで迷っている方は、以下の表を参考にしてみてください。

ジャンル・特徴ごとのおすすめスクール

ジャンル紹介記事
おすすめおすすめのプログラミングスクールランキング22選
料金が無料無料のプログラミングスクール一覧
無料体験無料体験があるプログラミングスクール一覧
教育訓練給付金給付金対象のプログラミングスクール / 給付金対象のWebデザインスクール
副業副業におすすめのプログラミングスクール一覧
フリーランスフリーランスを目指せるプログラミングスクール一覧
全額返金保証全額返金保証があるプログラミングスクール一覧
マンツーマンサポートマンツーマンサポートがあるプログラミングスクール一覧
年齢制限年齢制限が無いプログラミングスクール一覧
転職支援転職支援があるプログラミングスクール一覧
転職保証転職保証に対応しているプログラミングスクール一覧
失業保険失業保険受給者におすすめのプログラミングスクール一覧
通学型教室通学できるプログラミングスクール一覧
地方地方から受講できるプログラミングスクール一覧
分割払い分割払いできるプログラミングスクール一覧
20代20代におすすめのプログラミングスクール一覧
30代未経験30代未経験におすすめのプログラミングスクール一覧
40代・50代40代・50代におすすめのプログラミングスクール一覧
社会人社会人におすすめのプログラミングスクール一覧
学割学割があるプログラミングスクール一覧
大学生大学生におすすめのプログラミングスクール一覧
ニート・無職ニート・無職におすすめのプログラミングスクール一覧
主婦・ママ主婦・ママにおすすめのプログラミングスクール一覧
女性女性におすすめのプログラミングスクール一覧
Amazonギフト券Amazonギフト券を貰えるプログラミングスクール一覧
サブスク型サブスク型・月額制のプログラミングスクール一覧
土日/夜間対応土日・夜間に学べるプログラミングスクール一覧
短期集中型短期で学べるプログラミングスクール一覧
ポートフォリオポートフォリオを制作できるプログラミングスクール一覧
自社開発企業自社開発企業に就職/転職できるプログラミングスクール一覧
大企業大企業が運営しているプログラミングスクール一覧

プログラミング言語・スキル別のおすすめスクール

プログラミング言語・スキルおすすめスクール紹介記事
HTML / CSSHTML/CSSが学べるプログラミングスクール一覧
RubyRubyが学べるプログラミングスクール一覧
PHP / LaravelPHPが学べるスクール / Laravelが学べるスクール
JavaScriptJavaScriptが学べるプログラミングスクール一覧
JavaScript関連React / Vue.js / Node.js が学べるスクール
フロントエンドフロントエンドエンジニアを目指せるスクール
WebデザインWebデザインスクール一覧
JavaJavaが学べるプログラミングスクール一覧
PythonPythonが学べるプログラミングスクール一覧
SwiftSwiftが学べるプログラミングスクール一覧
C言語 / C++C言語が学べるスクール / C++が学べるスクール
C#C#が学べるプログラミングスクール一覧
SQLSQLが学べるプログラミングスクール一覧
AWSAWSが学べるプログラミングスクール一覧
AI・人工知能AIが学べるプログラミングスクール一覧
UnityUnityが学べるプログラミングスクール一覧
Androidアプリ開発Androidアプリ開発が学べるプログラミングスクール一覧
Visual BasicVisual Basicが学べるプログラミングスクール一覧
WordPressWordPressが学べるプログラミングスクール一覧
ゲーム開発ゲーム開発が学べるプログラミングスクール一覧
Go言語Go言語が学べるプログラミングスクール一覧

教養のためにプログラミングを勉強したい人向けのスクール

スクール名(公式サイト)レビュー記事総合評価 *1
ポテパンキャンプ評判・口コミはこちら(4.89)
DIVE INTO CODE評判・口コミはこちら(4.87)
RUNTEQ評判・口コミはこちら(4.85)
侍エンジニア塾評判・口コミはこちら(4.84)
TechAcademy評判・口コミはこちら(4.79)
インターネットアカデミー評判・口コミはこちら(4.78)
tech boost評判・口コミはこちら(4.65)
デイトラ評判・口コミはこちら(4.64)
RaiseTech評判・口コミはこちら(4.58)
COACHTECH評判・口コミはこちら(4.56)
Winスクール評判・口コミはこちら(4.54)
Aidemy評判・口コミはこちら(4.51)
ヒューマンアカデミー評判・口コミはこちら(4.42)
テックキャンプ
プログラミング教養
評判・口コミはこちら(4.39)
レバテックカレッジ評判・口コミはこちら(4.23)

エンジニア転職を目指す人向けのスクール

スクール名(公式サイト)レビュー記事総合評価 *1
DMM WEBCAMP評判・口コミはこちら(4.95)
ポテパンキャンプ評判・口コミはこちら(4.89)
RUNTEQ評判・口コミはこちら(4.85)
侍エンジニア塾評判・口コミはこちら(4.84)
TechAcademy評判・口コミはこちら(4.79)
インターネットアカデミー評判・口コミはこちら(4.78)
テックアイエス(TECH I.S.)評判・口コミはこちら(4.73)
プログラマカレッジ評判・口コミはこちら(4.69)
テックキャンプ
エンジニア転職
評判・口コミはこちら(4.67)
Code Village評判・口コミはこちら(4.60)
GEEK JOB評判・口コミはこちら(4.56)
【*1 プログラミングスクールの総合評価の詳細】
各スクールの総合評価は講師・メンターのレベル、カリキュラムの質、学習サポートの質、チーム開発の有無、キャリアサポート(就職/転職支援や独立/副業支援)の質、受講料金のコストパフォーマンス、受講生からの評判・口コミ、卒業生の実績(SESの就職割合の低さ、自社開発企業の就職割合の高さ、平均年収のアップ量等)、運営企業の信頼性・権威性などの23個の評価項目・判断軸をそれぞれ1.0~5.0点(0.5点間隔)で採点し、それらの幾何平均のスコアを相対評価で100分の1の位まで算出しております。
本サイトの評価は目安のひとつであり、サービスの品質を保証するものではありません。
  • この記事を書いた人(著者情報)
wagtechblog

wagtechblog

本サイトの運営者・管理人。慶應義塾大学環境情報学部生兼フリーランスとしてiOSアプリ開発、Web開発、Webメディア運営、SEOマーケティング等を行う。IT人材系のベンチャー企業でiOSエンジニア、Web系メガベンチャー企業でWebアプリケーションエンジニア、士業のスタートアップ企業でフロントエンドエンジニア、Web系メガベンチャー企業でプロダクトマネージャー兼SEOディレクター、ゲーム系のスタートアップ企業で技術責任者(CTO)、学生向けプログラミングスクールで講師の勤務経験あり(インターンを含む)。好きなプログラミング言語はSwiftとPythonとPHPとRubyとJavaScript。侍エンジニア塾元受講生。趣味はApex Legendsとゲーミングデバイス集め。
保有資格:ITパスポート / 基本情報技術者試験 / TOEIC730点 / 日商簿記3級

-侍エンジニア塾

Copyright © wagtechblog All Rights Reserved.