
今回はこんな悩みを解決していきます。
ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジニアを目指す方が増えてきているそうです。
これに伴ってプログラミングスクールの注目度も上がっており、最近では至る場所でプログラミングスクールの広告を目にするようになりました。

この記事でわかること
- RUNTEQの特徴
- RUNTEQの料金
- RUNTEQのメリット
- RUNTEQのデメリット
- RUNTEQの良い評判・口コミ
- RUNTEQの悪い評判・口コミ
- RUNTEQに向いている人・向いていない人
- RUNTEQの無料キャリア相談会の申し込み方法と流れ
- RUNTEQと他のプログラミングスクールを比較
- RUNTEQのよくある質問
- まとめ:RUNTEQ(ランテック)の評判・口コミ【メリットやデメリットもご紹介】
当サイトではプログラミング学習やエンジニア転職に関する情報を発信しています。他の記事も合わせてご覧ください。
キャリア相談会&入会で1万円分のAmazonギフト券GET!
目次
RUNTEQ(ランテック)の特徴

画像引用元:RUNTEQ(ランテック)
それではまずはRUNTEQ(ランテック)の特徴から解説していきます。
RUNTEQの基本情報
スクール名 | RUNTEQ(ランテック) |
総合評価 | (4.85) |
受講形態 | オンライン |
コースの種類 | Webマスターコース Railsマスターコース Railsエンジニアコース |
習得可能スキル | HTML/CSS/Ruby/Ruby on rails/ Git/MySQL/AJAX/JavaScript/ RSpec/ActiveRecord/オブジェクト指向/ Vue.js/APIなど |
サポート | 月2回のオンライン面談 学習進捗サポート 本格的なポートフォリオ作成サポート 転職サポート(企業紹介や書類添削など) |
質問対応時間 | 平日 11:00 ~ 22:00 土曜 10:00 ~ 18:00 (水・祝休み) |
受講期間 | 6~10ヶ月間 |
年齢制限 | 35歳未満を推奨 |
運営会社 | 株式会社スタートアップテクノロジー |
公式サイト | RUNTEQ(ランテック)公式サイト |
RUNTEQはオンライン型のWebエンジニア養成スクールで、Ruby on railsを用いたWebアプリケーション開発をメインに取り扱っています。

特にキャリア形成で役立つ「ポートフォリオ作成サポート」では、企画・設計の部分からマーケティング・運用の部分までしっかりと考慮したポートフォリオを開発します。

おすすめRUNTEQで挫折することはある?【挫折しないための対処法も解説】
RUNTEQ(ランテック)のコース・料金
RUNTEQには3種類のコースが用意されており、それぞれ料金や学習内容が異なります。

Webマスターコース | Railsマスターコース | Railsエンジニアコース | |
一括料金 | 550,000円 | 382,800円 | 327,800円 |
分割料金(24回) | 26,400円~ | 18,400円~ | 15,700円~ |
概要 | プログラミング完全初心者向けに、Webサービスの仕組みから実践的な内容まで着実に身に着けられるコース | プログラミングの初歩的な内容を事前学習した人向けに、基礎から実践まで網羅的に学習できるコース | 独学である程度学習できる人向けに開発現場で自走するための実践的な内容が学べるコース |
対象者 | プログラミング完全初心者 | HTMLやRailsの基本文法を学習済みの人 | Railsの基礎を網羅的に学習した人 |
事前学習 | 不要 | 約100時間 | 約200時間 |
就職サポート | あり | あり | あり |
受講期間 | 最大9ヶ月 | 最大8ヶ月 | 最大6ヶ月 |
受講時間 | 約1,000時間 | 約900時間 | 約780時間 |
ご覧のようにRUNTEQではいずれのコースも対象者(申し込み資格)が決められているので、受講コースが割と選びやすいのがポイントです。
また一般的なプログラミングスクールの累計学習時間は3ヶ月前後で300時間程度なのに対し、RUNTEQは半年以上で800~1,000時間とかなり多め。
そのため時間こそかかりますが、生徒は圧倒的なプログラミングスキルを習得し、エンジニア転職の成功へと着実に近づくことができるのです。

また少しでも料金を安く抑えたい方はProgateやドットインストールといった無料学習サービスを使って予習して、1個上のコースを受講するのがオススメです。
おすすめRUNTEQは分割払いに対応している?【具体的な金額も解説】
キャリア相談会&入会で1万円分のAmazonギフト券GET!
RUNTEQ(ランテック)のメリット・デメリット
さてここからはRUNTEQのメリット・デメリットについてそれぞれご紹介します。
それでは順番に見ていきましょう。
RUNTEQ(ランテック)のメリット
まずはRUNTEQの良い評判・口コミから分かるメリットを順番にご紹介していきます。
RUNTEQの良い評判・口コミから分かるメリット
- バディ制度で挫折すること無く継続できる
- 質の高いポートフォリオを制作できる
- キャリアサポートが充実している
- 受講生同士がコミュニティで交流できる
それでは順番に見ていきましょう。
メリット① バディ制度で挫折すること無く継続できる
RUNTEQには、メンターがマンツーマンで生徒をサポートするバディ制度が設けられています。
バディ制度でのメンターの役割について、RUNTEQ運営者のひさじゅさんは以下のようにツイートしています。
バディ2
バディが具体的に行うことは
・入学時のオリエンテーション
・マインドセットや業界についてのレクチャー
・声掛けや進捗チェック
・イベントの運営
・コミュニティ運営
・お悩み相談
など受講生が卒業まで到達出来るようにあらゆるサポートを行っています。続く。— ひさじゅ@Webエンジニア転職特化のプログラミングスクールRUNTEQ (@hisaju01) May 27, 2021
ご覧のようにRUNTEQのメンターは生徒の学習サポートやメンタルケアといった多様なサポートをしてくれるため、生徒はモチベーションを高く維持したまま学習を継続できるようになります。

そこでこうしたバディ制度を設けることで、生徒は長期間の受講でも楽しく学習を続けることができるのです。
メリット② 質の高いポートフォリオを制作できる
RUNTEQはポートフォリオの質に力を入れています。
一般的なプログラミングスクールで制作するポートフォリオは、「作品を完成させることが目的になっていて使用ユーザーのことが考えられていない」「既存のサービスを模倣しただけでオリジナリテが薄い」といった問題点があります。
これに対してRUNTEQのポートフォリオは「独自性のあるサービス開発&ユーザー視点を取り入れた設計」を行っていて、サービスリリース後もユーザーの意見を取り入れながら改善を重ねていくスタンスで開発が行われます。

またポートフォリオサービスの開発工程にもこだわっており、具体的には以下のような手順で開発が進められます。
ポートフォリオの開発工程
- アイディア出し
アイディアの出し方のコツをレクチャー形式で教えてもらい、出てきたアイディアに対して壁打ちを行いながら案を磨き上げていきます。 - 企画
リリース後に一定のユーザー数を獲得できるように、マーケティング観点で企画レビューを行います。個人で進めると独りよがりの企画になってしまうため、第三者の目線を活用できるのがポイントです。 - 開発
画面設計図、ER図、実装などの技術サポートを行います。リリース後では変更しづらい設計もあるため、現役エンジニアへの相談が重要となります。 - リリース・サービス運用
リリース後のユーザー獲得、データ分析、サービス改善のアドバイスを行います。実際にユーザーの声を元に改善し、サービス開発の楽しさを味わうことができます。
出典:RUNTEQ公式サイトより
このようにRUNTEQではスタートアップの実務現場と同じような工程でサービス開発を行うため、非常にハイクオリティなポートフォリオが数多く生み出されます。
またこうした実用性の高い作品は、就職・転職活動の際にも大いに役立ちます。

おすすめRUNTEQはポートフォリオ作成に対応している【作品例もご紹介】
-
RUNTEQ(ランテック)はポートフォリオ作成に対応している【作品例もご紹介】
ITエンジニア、特に自社開発を行っている企業でWebエンジニアとして働きたいと思っている人にとって「ポートフォリオ」は非常に重要です。 ポートフォリオで自分の実績やスキルを適切にアピールすることで、自 ...
続きを見る
メリット③ キャリアサポートが充実している
RUNTEQは転職・就職といったキャリアサポートが充実しています。
具体的なサポートの内容としては以下の通り。
RUNTEQの転職サポート
- ポートフォリオ作成サポート
- 自己分析サポート
- 書類添削サポート
- 模擬面接サポート
- 会社探しサポート
- 企業紹介サポート

さらにRUNTEQは受講生の希望に沿った企業を紹介してくれます。
本人が希望する企業への就職をサポートします
受講生が望む進路に進んで欲しいと考えています。
本人が希望しない企業を紹介したり無理に就職活動を行わせることはしません。RUNTEQ公式サイト
より引用
転職に特化したプログラミングスクールの中には、転職成功率にこだわるあまり、生徒が希望しない企業に無理やり転職させるケースもあります。
それに対してRUNTEQは、特定の企業への入社を強要しませんし、生徒の将来を考えて希望に沿った企業を紹介してくれるので安心です。

おすすめRUNTEQ(ランテック)の就職先や年収【自社開発が多い理由】
-
RUNTEQ(ランテック)の就職先や年収を解説【自社開発が多い理由】
RUNTEQの就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転 ...
続きを見る
メリット④ 受講生同士がコミュニティで交流できる
RUNTEQには受講生同士が交流できるコミュニティが設けられています。
具体的にはDiscordやMattermostといったボイスチャットツールが使用されており、「生徒同士で会話しながら作業する」「単純にみんなで雑談する」といった形で交流を深めることができます。

またコミュニティには卒業生もたくさん在籍しているため、分からないことや不安なことを直接質問&解決することもできます。
そして何より、共通の目標を持つ人達と一緒に意識を高め合うことで、プログラミングへのモチベーションを保てるのは非常に大きなメリットと言えるでしょう。
キャリア相談会&入会で1万円分のAmazonギフト券GET!
RUNTEQ(ランテック)のデメリット
続いてはRUNTEQの悪い評判・口コミから分かるデメリットを順番にご紹介していきます。
RUNTEQの悪い評判・口コミから分かるデメリット
- Web言語以外習得できない
- 受講期間が長い
- 転職保証制度がない
それでは順番に解説していきます。
デメリット① Web言語以外習得できない
RUNTEQはWeb開発の中でもRuby on Railsに特化したプログラミングスクールです。

もちろんRubyは需要が高く人気もあるため、Rubyが得意ならWebエンジニアとして活躍できる可能性は高いです。
ただ、何か理由があって「どうしてもRuby以外のプログラミング言語を学びたい」という方は、コース対応が幅広いTechAcademyや侍エンジニア塾
など、他のプログラミングスクールに通うことをオススメします。
デメリット② 受講期間が長い
RUNTEQは受講期間が非常に長いです。
コース名 | Webマスターコース | Railsマスターコース | Railsエンジニアコース |
受講期間 | 最大9ヶ月 | 最大8ヶ月 | 最大6ヶ月 |
ご覧のように、一番受講期間が短い「Railsエンジニアコース」でも6ヶ月を必要とします。

そのため「長期間モチベーションを維持できる自信がない人」「もっと短期間でエンジニア転職を成功させたい人」にはデメリットだと言えます。
ただRUNTEQには「受講生のコミュニティ」「メンターによるバディ制度」といった、生徒の学習モチベーションを維持するためのサポートが整えられていますので、そこまで深刻に捉える心配は要らないでしょう。
デメリット③ 転職保証制度がない
上段でも触れたようにRUNTEQには充実したキャリアサポートが用意されているのですが、転職保証・就職保証までは対応していません。

そのため生徒は無期限のキャリアサポートを利用しつつ、最終的には自分の力で主体的に努力する必要があるのです。
これはある意味、プログラミングには欠かせない「主体性や自走力が身に付く」というメリットと捉えることもできます。
ですがその一方で
「既に転職失敗経験があるのでもう挫折したくない」
「安全に着実にエンジニア転職を成功させたい」
と考える方も少なくないはず。
そんな方には転職サポートも転職保証も対応しているTECH CAMP(テックキャンプ)やDMM WEBCAMP
といったプログラミングスクールがオススメです。
おすすめ【厳選】転職保証に対応しているプログラミングスクール一覧まとめ
-
転職支援に強いプログラミングスクールおすすめ9選【30代でも大丈夫?】
転職支援/就職支援に強いプログラミングスクールを知りたい!スクールの選び方や学習方法のコツはあるかな? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリ ...
続きを見る
キャリア相談会&入会で1万円分のAmazonギフト券GET!
RUNTEQ(ランテック)の良い評判・口コミ
続いては、実際にRUNTEQを受講した方の良い評判・口コミをいくつかご紹介します。

RUNTEQ(ランテック)の良い評判・口コミ①周りの受講生の学習意欲の高さがモチベーションになる
RUNTEQ生の学習意欲が高すぎて、危機感覚えるどころかモチベーションアップにつながります!😳
Railsのサーバーに接続できただけで感動していてはダメかもですね笑🏃♂️
今日もお休みなので、図書館いってきます!📚#RUNTEQ
— まさ|勉強逃避してきたエンジニア🏃♂️ (@ewrs_laugh) July 22, 2021
RUNTEQはオンラインスクールなのですが、SNSやコミュニティを通じることで受講生同士が交流する機会があります。
そこには学習意欲の高い生徒が多く、互いにモチベーションを高め合う効果があるそうです。

RUNTEQ(ランテック)の良い評判・口コミ②Discordでいつでも交流できる
【RUNTEQ 20日目】
・Rails実践 基礎編 課題12 途中課題12の実装は完了!ただ解答例との照らし合わせができてないので明日します。
今日はDiscordでとりあえず部屋に入って学習を続けてみました。
とりあえずなんかこの人いつもいるな的な感じで認識してもらえるよう頑張ります笑
#RUNTEQ— タケ@RUNTEQ21期生 (@take_paolo) June 8, 2021
コミュニティ
RUNTEQでは卒業生も居続けられるコミュニティがあります。MattermostやDiscordを使って日々交流してもらいつつ、イベントも頻繁に行っています。プログラミングを楽しむには環境も重要な要素なので、ここは割と力をいれてます。続く。
— ひさじゅ@Webエンジニア転職特化のプログラミングスクールRUNTEQ (@hisaju01) May 27, 2021
RUNTEQは横の繋がりが強く、DiscordやMattermostといったビデオ・音声通話ツールを通じて、いつでも自由に受講生を交流することができます。
またDiscordやMattermost内でイベントが行われることもあるそうで、コロナ自粛期間中でもお互いにコミュニケーションを取って楽しむことで、プログラミングのモチベーションを維持できるというわけです。

RUNTEQ(ランテック)の良い評判・口コミ③オリエンテーションで同期と接して刺激をもらえた
昨日からRUNTEQに入学させていただきました!😳
オリエンテーションを通して、様々な経験を持つ同期の方たちとも接することができたので刺激ある時間でした!
今後は学習したことをメインに発信していきます!
今からワクワクが止まりません!🔥#RUNTEQ
— まさ|勉強逃避してきたエンジニア🏃♂️ (@ewrs_laugh) July 14, 2021
RUNTEQでは入学の直後に同期と交流するオリエンテーションが開催されます。
オリエンテーションでは、自分と同じ目標を持った生徒たちと接することで団体戦のような一体感を感じ、同時にやる気を高めることができるのです。
RUNTEQ(ランテック)の良い評判・口コミ④基本的に自社開発企業に就職できる
スクールはいろいろ悩んだけど、RUNTEQに申し込みしたわ。自分的なメリットは画像の通り。
当初の予定より転職は遅くなりそうだけど、自社開発目指せるならって感じやな pic.twitter.com/B52djbSD45— 白辺 衣介 (@Isuke626Shirobe) July 14, 2021
こちらのツイートは実際に無料キャリア相談会を経てRUNTEQに申し込んだ方のメモです。

基本的にエンジニアの就職先は以下の3種類の企業に分けられるのですが、その中でも自社開発企業が最も良いと言われています。
- 自社開発企業
自社のサービスを自社で開発する企業、給料が高くて人気で就職難易度も高い - 受託開発企業
クライアント企業からの依頼でサービス開発をしている企業、自社開発企業よりは給料は低いがSES企業よりは高い、就職難易度も少し高い - SES企業(客先常駐)
準委任契約でクライアント企業に労働者を常駐させる企業、自社開発企業や受託開発企業より給料は低いが就職難易度は簡単
そして転職に特化したプログラミングスクールの中には、受託開発企業やSES企業(客先常駐)にしか就職できないケースが一定数あります。

おすすめ自社開発・受託開発・客先常駐の違いやメリット・デメリットを徹底比較
RUNTEQ(ランテック)の良い評判・口コミ⑤未経験者でもポートフォリオのレベルが高い
完全に自画自賛の話なので流しておいてもらえればと思うのですが、最近のRUNTEQ受講生のコードやポートフォリオを見てると、未経験なのにマジでレベルが高くてびっくりしてます。
10人くらい採用しようかなと本気で考えてるレベル。— ひさじゅ@Webエンジニア転職特化のプログラミングスクールRUNTEQ (@hisaju01) July 21, 2021
こちらはRUNTEQ運営者の方の「ひさじゅ」さんのツイートです。
RUNTEQはポートフォリオ制作に力を入れているということもあり、受講生のポートフォリオは社員として本気で採用したくなるほどハイクオリティだそうです。
RUNTEQ(ランテック)の良い評判・口コミ⑥バディが仏のように優しい
RUNTEQのバディって実は仏なのでは無いかと思う時がある。挫けそうになっている絶妙な時にメッセージを頂くことがあるので、そういう時はありがたく合掌させて頂く
— ゆうぞー (@Yengine_Up1st) July 19, 2021
RUNTEQにはメンターが生徒に寄り添って学習をサポートする「バディ制度」が設けられています。
バディは声掛けや進捗チェック、お悩み相談やレクチャーなど様々な形で生徒の成長を支えるため、生徒からは"仏のように優しい"神がかった存在として認識されているようです。

RUNTEQ(ランテック)の良い評判・口コミ⑦MacBookを購入してモチベーションが上がった
MacBookを買って本当に良かった!😳
本業・プログラミングにおいても、モチベーションを上げるために思い切ったけど正解でした!
年内の分割払いは全然苦ではないです!👊#駆け出しエンジニアと繋がりたい #RUNTEQ
— まさ|勉強逃避してきたエンジニア🏃♂️ (@ewrs_laugh) July 18, 2021
Ruby on Railsを導入している一般的なWeb企業にならって、RUNTEQではMacを使用します。
そのためMacを持っていない方は新しく購入する必要があるのですが、自分で10~20万円ものお金を払うことで逆にモチベーションが高まることもあるそうです。

RUNTEQの良い評判・口コミは以上になります!
基本的には高評価がほとんどでしたが、感じ方は人それぞれですので鵜呑みにしすぎない様、ご注意ください。
キャリア相談会&入会で1万円分のAmazonギフト券GET!
RUNTEQ(ランテック)の悪い評判・口コミ
続いてはRUNTEQ(ランテック)の悪い評判・口コミもご紹介します。
RUNTEQ(ランテック)の悪い評判やデメリットを事前に知っておきたい方、挫折しないために事前に対策しておきたい方は必見です。
RUNTEQ(ランテック)の悪い評判・口コミ①働きながらの受講は大変
本日の積み重ね
時間 : 3h
内容 : Ruby超入門Chapter4
web技術の基本Chapter5あまりにも眠いのでRuby超入門はほどほど
通勤時間で以前から読んでいた本の続きを読んだ
通勤で座れた時に寝るか勉強するかすぐに決めないと半端になるな・・・#RUNTEQ#駆け出しのエンジニアと繋がりたい— ミヤ44 (@4t_ffe) July 16, 2021
こちらはRUNTEQを働きながら受講している方の評判・口コミです。
ご覧のように働きながらプログラミング学習をする場合、通勤時間や睡眠時間などのスキマ時間を活用して教材を進める必要があります。
スキマ時間で何をするのか、しっかり取捨選択しないと挫折してしまう可能性もあるため気をつけましょう。
おすすめRUNTEQで挫折することはある?【挫折しないための対処法も解説】
RUNTEQ(ランテック)の悪い評判・口コミ②働きながらの受講は大変
夜勤明けで疲れたなんて言ってられないです!💪
今日も夜から仕事がありますがそれまでRubyをやるぞ〜!🔥#RUNTEQ
— まさ|勉強逃避してきたエンジニア🏃♂️ (@ewrs_laugh) July 16, 2021
RUNTEQは最短でも6ヶ月を必要とするため、働きながら受講する社会人の方の多くは体力的にも精神的にも大変です。
ただRUNTEQには「メンターが優しくサポートしてくれるバディ制度」や「楽しみながらモチベーションを維持できるコミュニティ」といったサポートが整えられているので、モチベーションを保ったまま学習を継続できるそうです。
おすすめRUNTEQは働きながら通える?【両立するコツも解説】
-
RUNTEQ(ランテック)は働きながら通える?【両立するコツも解説】
RUNTEQって働きながら受講できる?働きながら受講した人の口コミや、仕事とプログラミングを両立させる方法を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まっ ...
続きを見る
RUNTEQ(ランテック)の悪い評判・口コミ⑨課題が多く根気も体力も必要
RUNTEQ(ランテック)の評判・口コミ
投稿者:REさん36才男性 / Railsエンジニアコースを受講(6ヶ月間)
3.5
入会する前にカウンセリングをしてもらいましたが、その際に非常に親身な対応をしてもらえ勧誘のような事も一切なかったので、その対応の印象が大変良かったのが決め手になりました。
講師の方は皆さん現役のエンジニアの方ではありましたが、講師の方によって知識や教え方には結構差があるように感じましたし、返答の仕方にもばらつきがあり正直分かりにくいことが多かったです。
また、課題がとにかく多く、毎日ある程度のまとまった時間がないと期間内に終わらせるのは非常に困難でしたし、特に普段働きながらこれだけの課題を終わらせるには根気も体力も必要でとても苦労しました。
ただ、他な受講生の方とのコミュニティの場が様々にあったので、そんな課題が大変で挫折しそうな中でも踏ん張ることはできましたし、定期的に面談もしてもらえたのでサポート体制には満足できました。
RUNTEQは最短でも受講期間が6ヶ月あります。
長期間プログラミング学習を続けるのは決して簡単ではありません。
現役エンジニア講師の面談サポートや他の受講生との交流サポートを利用しながら、モチベーションを維持することをオススメします。
RUNTEQ(ランテック)の悪い評判・口コミは以上になります!
Googleで「RUNTEQ」と入力すると「RUNTEQ やめとけ」「RUNTEQ 最悪」といった候補が表示されますが、致命的な悪評や悪い口コミは見受けられませんでした。

キャリア相談会&入会で1万円分のAmazonギフト券GET!
RUNTEQ(ランテック)に向いている人・向いていない人の特徴
次に今回紹介したRUNTEQの特徴やメリット・デメリットから、RUNTEQに向いている人・向いていない人の特徴を解説します。
RUNTEQ(ランテック)に向いている人の特徴
まずはRUNTEQに向いている人の特徴からご紹介します。
RUNTEQに向いている人の特徴
- プログラミング初心者・未経験者
- プログラミング学習意欲が高い人
- オンラインでも勉強に集中できる人
- 将来Webエンジニアとして活躍したい人
- モチベーションを維持し続けたい人
- 受講生同士で交流したい人
- 質の高い差別化されたポートフォリオを制作したい人
- 無期限の就活サポートを利用したい人
RUNTEQは年齢制限も入塾制限もありませんので、プログラミングの学習意欲がある人なら誰でも入会できます。(キャリアサポートは34歳までですのでご注意ください。)
またRUNTEQには「コミュニティによる交流」「モチベーションを維持できるバディ制度」「差別化されたポートフォリオの作成サポート」といった他のスクールには無い強みがたくさんあります。
しかも就職サポート・コミュニティは卒業後も半永久的に利用可能。

RUNTEQ(ランテック)に向いていない人の特徴
続いてはRUNTEQに向いている人の特徴をご紹介します。
RUNTEQに向いていない人
- プログラミング学習意欲が低い人
- 短期間でエンジニア就職を実現したい人
- 転職補償制度を利用したい人
- 教室通学で対面で教わりたい人
- Ruby以外の言語を学びたい人
確かにRUNTEQでは現役エンジニアの講師の方が徹底的にサポートしてくれるという側面はあります。
だからといって生徒のモチベーションが中途半端だと、プログラミングスキルは伸び悩むのは言うまでもないでしょう。

またRUNTEQはオンラインのプログラミングスクールです。
教室通学で対面で教わりたい方はtech boost(テックブースト)やテックキャンプ(TECH CAMP)
がオススメです。
RUNTEQはRuby on Railsを用いたWeb開発のプログラミングのみを取り扱っているプログラミングスクールです。そのため2021年7月現在、RUNTEQではPHPでのWeb開発やスマホアプリ開発やAI開発などを学ぶことはできません。もしも学習したい場合は、コース対応が幅広いTechAcademyや侍エンジニア塾
を受講することをオススメします。
プログラミング学習が不安な時は
とはいえプログラミング学習が不安な初心者の方もいらっしゃると思います。
そんな時はRUNTEQがどんなスクールでどんな雰囲気なのか知るためにもRUNTEQの無料キャリア相談会を利用してみるのがオススメです。
無料キャリア相談会の内容は以下のようになっています。
- RUNTEQについて質疑応答
- キャリア相談
- その他不安や悩みの相談

このようにエンジニアのキャリアに関する相談を無料でできる機会は中々ありませんので、ぜひ利用しておきましょう。
とはいえプログラミングスクールは高額だしなんだか怖いなぁ...
明日他の塾と比較して考え直そう!
と悩むのは分かりますが、その悩んでいる時間は非常にもったいないです。
ホームページを見たくらいではそのスクールの良さや雰囲気は伝わってきません。

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみませんか?
キャリア相談会&入会で1万円分のAmazonギフト券GET!
RUNTEQ(ランテック)の無料キャリア相談会の申し込み方法と流れ
RUNTEQでは、無料カウンセリングをおこなっています。
プログラミングやIT業界の知識が豊富な専門のカウンセラーと、RUNTEQで受講生と関わっているカスタマーサポートの担当者がつくので、実際のRUNTEQの様子を学べます。
具体的なカリキュラム・プラン・料金・サポート内容・キャリアプランに関する相談はもちろん、「そもそもプログラミングを学ぶか迷っている」などの相談もできるので何でも質問してみましょう。

無料カウンセリングに向けた事前準備も要らず、都合のよいタイミングに申し込むだけでOKです。
RUNTEQの無料キャリア相談会の申し込み方法と流れ
- RUNTEQ公式サイトにアクセスする
- 「無料キャリア相談会申し込み」をタップする
- 必要事項を入力する
- プライバシーポリシーに同意して「この内容で申し込む」をタップする
それでは順番にご紹介していきます。
手順1:RUNTEQ公式サイトにアクセスする
手順2:「無料キャリア相談会申し込み」をタップする
手順3:必要事項を入力する
手順4:プライバシーポリシーに同意して「この内容で申し込む」をタップする
キャリア相談会&入会で1万円分のAmazonギフト券GET!
RUNTEQ(ランテック)と他のプログラミングスクールを比較
今回はRUNTEQについて色々とご紹介してきましたが、他のプログラミングスクールと比較するとどのような違いがあるのでしょうか?

RUNTEQ![]() | TechAcademy![]() | 侍エンジニア塾![]() | CodeCamp![]() | TECH CAMP![]() | |
受講スタイル | オンライン | オンライン | オンライン | オンライン | オンライン or 教室通学 |
期間 | 6,8,9ヶ月 | 4~16週間から選択 | 4~48週間から選択 | 2,4,6ヶ月から選択 | 1ヶ月~6ヶ月 |
コース種類 | 3種類 | 29種類 | 6種類 | 13種類 | 3種類 |
入学金 | 0円 | 0円 | 98,000円~ | 33,000円 | コースによって異なる |
受講料 | 一括327,800円〜 | 一括174,900円〜 | 一括64,600円~ | 一括165,000円〜 | 月額21,200円〜 |
卒業後のカリキュラム | - | 閲覧可能 | コースによって可能 | 閲覧可能 | ◯ |
オーダーメイド カリキュラム | ✕ | ✕ | コースによって可能 | ✕ | ✕ |
チャットサポート 対応時間 | 平日 11~22時 土曜 10~18時 | 15時~23時 | 24時間対応 | 7時~23時40分 | 11時~23時 |
他の生徒との交流 | ◯ | △ | △ | △ | ◯ |
発表会・コンテスト | ✗ | ◯ | ◯ | ✕ | コースによって可能 |
転職サポート | ポートフォリオ作成 自己分析サポート 書類添削・模擬面接 企業紹介 | 企業紹介 | 自己PR対策サポート 面接対策 履歴書作成サポート 企業とのマッチング | コースによって可能 | キャリアアドバイザー による転職サポート 転職返金保証 |
マンツーマンレッスン | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
メンタリング | ◯ | 週2回 | コースによって可能 | ✕ | ◯ |
ポートフォリオ作成 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
返金対応 | ✗ | ◯ | △ | ✕ | ◯ |
講師 | 現役エンジニア | 現役エンジニア | 現役エンジニア | 現役エンジニア | 現役エンジニア以外もいる |
公式サイト | RUNTEQの公式サイト | テックアカデミーの公式サイト | 侍エンジニア塾の公式サイト | CodeCampの公式サイト![]() | プログラミング教養コース エンジニア転職コース |
ご覧のようにRUNTEQ・TechAcademy・侍エンジニア塾・CodeCamp・TECH CAMPの5つのプログラミングスクールで比較してみました。
それぞれのスクールにメリットとデメリットがあるので、一概に「これが一番良い」と評価することはできません。

おすすめのスクールの選び方
- RUNTEQ
Ruby on Railsを学びたい人向け、コミュニティで交流したい人向け、モチベーションを維持したい人向け、キャリアサポートを利用したい人向け、長期間受講できる時間がある人向け - TechAcademy
お金に余裕がない人向け、マニアックな分野を学びたい人向け、メンタリングを利用したい人向け、卒業後もカリキュラムを閲覧したい人向け、エンジニア転職・副業を成功させたい人向け - 侍エンジニア塾
お金に余裕がある人向け、マニアックな分野を学びたい人向け、オーダーメイドカリキュラムで学びたい人向け、チャットサポートを1日中利用したい人向け、エンジニア転職したい人向け - CodeCamp
お金に余裕がない人向け、卒業後もカリキュラムを閲覧したい人向け - TECH CAMP
お金に余裕がある人向け、オフラインで学習したい人向け、エンジニア転職したい人向け、教育訓練給付金を利用したい人向け、挫折させない手厚いサポートを利用したい人向け
といったように自分の生活環境や学びたい内容に合わせて受講するのがオススメです。

類似のプログラミングスクールのレビュー記事一覧
キャリア相談会&入会で1万円分のAmazonギフト券GET!
RUNTEQ(ランテック)のよくある質問
では最後にRUNTEQ(ランテック)のよくある質問についていくつかご紹介します。
質問① 企業選考カリキュラムに合格するには?
企業選考カリキュラムに合格するには?
RUNTEQのカリキュラムをきちんと進めれば、企業選考カリキュラムには合格できるようになっています。
質問② 学習カリキュラムがわからない時はどうすればいい?
わからない時はどうすればいい?
RUNTEQにはオンライン面談、質問サポートなどのサポート体制がありますので、これらをフル活用することで疑問点を解決できます。
ただRUNTEQは自分で考えて解決する力を重要視しているので、すぐに答えを教えるのではなく、ヒントを提示して、最後は生徒が自分の力でゴールに辿り着くようにしています。
また将来が不安な方はキャリア相談会も利用できます。
質問③ RUNTEQ(ランテック)の入会には事前学習が必要?
入会には事前学習が必要?
入会には以下を満たしたVue.jsの事前学習が必要です。
・Vue.jsの公式ドキュメントは一通り流し見してる状態
・Railsを使って簡単なCRUDアプリが作れる状態
詳しい情報についてはRUNTEQの無料キャリア相談会をご利用ください。
質問④ RUNTEQ(ランテック)ではパソコンの指定はある?
パソコンの指定はある?
RUNTEQではMacを指定しています。
これはRailsを採用しているWeb開発企業の多くがMacを使用しているためです。
質問⑤ RUNTEQ(ランテック)からどんな企業に就職できる?
どんな企業に就職できる?
RUNTEQ(ランテック)は、自社開発やWeb系受託開発への就職に強いプログラミングスクールとして有名です。
多くのプログラミングスクールはSESへの就職率が高いのに対し、RUNTEQはSESの比率が非常に少ないことを知っておきましょう。
質問⑥ 卒業後はどんなサービスがある?
卒業後はどんなサービスがある?
RUNTEQの卒業後は以下のサービスを利用できます。
・就活サポート(ポートフォリオ作成を除く)
・RUNTEQ生限定のイベント
・Mattermostコミュニティ
質問⑦ 受講料金は返金対応している?
返金対応している?
RUNTEQはクーリングオフの対象外であるため、いかなる理由があっても受講料金の返金には対応していません。
質問⑧ 受講料金は分割払いできる?
分割払いできる?
RUNTEQはクレジットカード払いと口座分割の2種類の支払い方法で分割払いを利用可能です。
口座分割(口座自動振替)の場合は審査に合格する必要があります。
キャリア相談会&入会で1万円分のAmazonギフト券GET!
まとめ:RUNTEQ(ランテック)の評判・口コミ【メリットやデメリットもご紹介】
まとめ:RUNTEQ(ランテック)の評判・口コミ【メリットやデメリットもご紹介】
- RUNTEQは完全オンラインで学習できるWebエンジニア(Ruby on Rails)に特化したプログラミングスクール
- 受講期間は最短6ヶ月と長いものの、生徒のモチベーションを維持するためのサポートが整えられているので、楽しくプログラミング学習を継続できる
- キャリアサポートでは質の高いポートフォリオ作成や転職・就職活動対策をサポートしてもらえる
- 特にポートフォリオ作成ではスタートアップの実務現場と同じような工程でサービス開発を行うため、レベルの高いポートフォリオが数多く生み出される
- スクールで迷う時間はもったいない!今すぐ無料キャリア相談会を利用しよう!
今回はプログラミングスクールの中でも大人気のRUNTEQ(ランテック)の評判や口コミレビュー、メリット・デメリットや他スクールとの比較についてご紹介しました。


RUNTEQ(ランテック)ではキャリアサポートやコミュニティサポートを利用しながら、本格的なWebプログラミングをじっくり習得できます。これからWebプログラミングを学びたい方や、Webエンジニアとしてキャリアアップしたい方にはイチオシのプログラミングスクールです。
とはいえいきなり入塾するのは不安ですし怖いですよね。
そんな時はRUNTEQの無料キャリア相談会を利用して、色々質問してみるのがオススメです。

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみませんか?
キャリア相談会&入会で1万円分のAmazonギフト券GET!
今回はRUNTEQ(ランテック)について詳しくご紹介しましたが、もしプログラミングスクール選びで迷っている方は、以下の表を参考にしてみてください。
ジャンル・特徴ごとのおすすめスクール
プログラミング言語・スキル別のおすすめスクール
プログラミング言語・スキル | おすすめスクール紹介記事 |
HTML / CSS | HTML/CSSが学べるプログラミングスクール一覧 |
Ruby | Rubyが学べるプログラミングスクール一覧 |
PHP / Laravel | PHPが学べるスクール / Laravelが学べるスクール |
JavaScript | JavaScriptが学べるプログラミングスクール一覧 |
JavaScript関連 | React / Vue.js / Node.js が学べるスクール |
フロントエンド | フロントエンドエンジニアを目指せるスクール |
Webデザイン | Webデザインスクール一覧 |
Java | Javaが学べるプログラミングスクール一覧 |
Python | Pythonが学べるプログラミングスクール一覧 |
Swift | Swiftが学べるプログラミングスクール一覧 |
C言語 / C++ | C言語が学べるスクール / C++が学べるスクール |
C# | C#が学べるプログラミングスクール一覧 |
SQL | SQLが学べるプログラミングスクール一覧 |
AWS | AWSが学べるプログラミングスクール一覧 |
インフラ | インフラエンジニアを目指せるスクール一覧 |
AI・人工知能 | AIが学べるプログラミングスクール一覧 |
Unity | Unityが学べるプログラミングスクール一覧 |
Androidアプリ開発 | Androidアプリ開発が学べるプログラミングスクール一覧 |
Visual Basic | Visual Basicが学べるプログラミングスクール一覧 |
WordPress | WordPressが学べるプログラミングスクール一覧 |
ゲーム開発 | ゲーム開発が学べるプログラミングスクール一覧 |
Go言語 | Go言語が学べるプログラミングスクール一覧 |
教養のためにプログラミングを勉強したい人向けのスクール
スクール名(公式サイト) | レビュー記事 | 総合評価 *1 |
ポテパンキャンプ | 評判・口コミはこちら | (4.89) |
DIVE INTO CODE | 評判・口コミはこちら | (4.87) |
RUNTEQ | 評判・口コミはこちら | (4.85) |
侍エンジニア塾 | 評判・口コミはこちら | (4.84) |
TechAcademy | 評判・口コミはこちら | (4.79) |
インターネットアカデミー | 評判・口コミはこちら | (4.78) |
tech boost | 評判・口コミはこちら | (4.65) |
デイトラ | 評判・口コミはこちら | (4.64) |
RaiseTech | 評判・口コミはこちら | (4.58) |
COACHTECH | 評判・口コミはこちら | (4.56) |
Winスクール![]() | 評判・口コミはこちら | (4.54) |
Aidemy | 評判・口コミはこちら | (4.51) |
ヒューマンアカデミー![]() | 評判・口コミはこちら | (4.42) |
テックキャンプ プログラミング教養 | 評判・口コミはこちら | (4.39) |
レバテックカレッジ | 評判・口コミはこちら | (4.23) |
エンジニア転職を目指す人向けのスクール
スクール名(公式サイト) | レビュー記事 | 総合評価 *1 |
DMM WEBCAMP | 評判・口コミはこちら | (4.95) |
ポテパンキャンプ | 評判・口コミはこちら | (4.89) |
RUNTEQ | 評判・口コミはこちら | (4.85) |
侍エンジニア塾 | 評判・口コミはこちら | (4.84) |
TechAcademy | 評判・口コミはこちら | (4.79) |
インターネットアカデミー | 評判・口コミはこちら | (4.78) |
テックアイエス(TECH I.S.) | 評判・口コミはこちら | (4.73) |
プログラマカレッジ![]() | 評判・口コミはこちら | (4.69) |
テックキャンプ エンジニア転職 | 評判・口コミはこちら | (4.67) |
Code Village | 評判・口コミはこちら | (4.60) |
GEEK JOB | 評判・口コミはこちら | (4.56) |
キカガク | 評判・口コミはこちら | (4.21) |
各スクールの総合評価は講師・メンターのレベル、カリキュラムの質、学習サポートの質、チーム開発の有無、キャリアサポート(就職/転職支援や独立/副業支援)の質、受講料金のコストパフォーマンス、受講生からの評判・口コミ、卒業生の実績(SESの就職割合の低さ、自社開発企業の就職割合の高さ、平均年収のアップ量等)、運営企業の信頼性・権威性などの23個の評価項目・判断軸をそれぞれ1.0~5.0点(0.5点間隔)で採点し、それらの幾何平均のスコアを相対評価で100分の1の位まで算出しております。
本サイトの評価は目安のひとつであり、サービスの品質を保証するものではありません。