JavaScript プログラミングスクール

【厳選】Vue.jsが学べるプログラミングスクールおすすめ7選

更新日 :

Vue.jsを学習して挫折したからプログラミングスクールに入塾したい!でもどのスクールが良いんだろう...
Vue.jsを学びたいけどまず何から始めたら良いのか分からない...プログラミングスクールでプロ講師からみっちりVue.jsを教わりたい!

今回はこんな悩みを解決していきます。

ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスのプログラマーや就職・転職でエンジニアを目指す方が増えてきているそうです。

これに伴ってプログラミングスクールの注目度も上がっており、最近では至る場所でプログラミングスクールの広告を目にするようになりました。

そこで今回はJavaScriptのフレームワークの中でも特に人気の高いVue.jsの概要やスクールの選び方、Vue.jsを学習できるプログラミングスクール7選についてご紹介していきます。

【迷ったらココ!】Vue.jsが学べるスクール3選

テックアカデミー
テックアカデミー
侍エンジニア
侍エンジニア(SAMURAI ENGINEER)
キカガク
講師は全員現役エンジニア
週2回のマンツーマンメンタリング
無料の転職サポートあり
課題レビュー&チャット質問し放題
累計指導45,000人&転職成功率98%
オーダーメイドカリキュラム対応
無料の転職サポートあり
専属マンツーマンレッスン方式
教育訓練給付金で最大55万円お得
全コースの動画が無料で見放題
E資格認定試験の受講資格あり
業界最大手dodaの転職支援が無料

この記事でわかること

  • Vue.jsとは
  • Vue.jsが学べるプログラミングスクールおすすめ7選
  • Vue.jsを学ぶメリットとデメリット
  • プログラミングスクールで学習するメリット
  • プログラミングスクール選びに失敗する理由
  • Vue.jsが学べるプログラミングスクールのおすすめの選び方
  • まとめ:【厳選】Vue.jsが学べるプログラミングスクールおすすめ7選

当サイトではプログラミング学習やエンジニア転職に関する情報を発信しています。他の記事も合わせてご覧ください。

Vue.jsが学べるプログラミングスクールの比較表

テックアカデミー侍エンジニアキカガクRUNTEQCode VillageCOACH TECHDIVE INTO CODE
スクール名テックアカデミー侍エンジニアキカガクRUNTEQCodeVillageCOACHTECHDIVE INTO CODE
総合評価
(4.79)(4.83)(4.21)(4.85)(4.60)(4.56)(4.87)
Vue.jsを
学べるコース名
フロントエンドコースオーダーメイドコースAI人材育成長期コースWebマスターコース全コース全コースWebエンジニアコース フルタイム
受講形態オンラインオンラインオンラインオンラインオンラインオンラインオンライン
教室受講
入学金0円99,000円0円0円0円0円100,000円
受講料金185,900円〜495,000円~792,000円~550,000円〜400,000円~429,000円~547,800円
累計学習時間200時間250~300時間6ヶ月間780~1,000時間6ヶ月(400時間)90日間~4ヶ月
質問対応時間15〜23時
回数無制限
24時間対応
回数無制限
24時間対応平日:11~22時
土日:10~18時
24時間対応15~23時10:00-21:30
サポートマンツーマンメンタリング
案件獲得保証の副業サポート
卒業後もカリキュラム閲覧可能
無制限の課題レビューあり
無料の転職サポート
(スカウト型の企業紹介)
オリジナル教材を利用し放題
専属コーチによる進捗管理
専属コーチによるメンタル管理

受講生同士の交流イベントあり
無料の転職サポート
(選考対策や企業紹介)
月4回のメンタリングサポート
Slackでのチャット質問
E資格認定試験の受講資格あり
全コースの動画が無料で見放題
業界最大手dodaの転職支援が無料
給付金の対象講座
月2回のオンライン面談実施
メンターによる学習進捗サポート
ポートフォリオ作成サポート
同期との懇親会/勉強会/発表会
転職サポート(選考対策など)
全コース対象の無料体験あり
マンツーマンメンタリング
無期限のキャリア・転職支援
受講生同士のコミュニティ
チーム開発の経験を積める
模擬案件開発サポート
実案件保証あり
ポートフォリオ添削
クラウドソーシングの自己紹介添削

ES・履歴書・職務経歴書の添削
教育訓練給付金制度の対象
就職/転職サポート
卒業後のアフター保証
生徒内のコミュニティあり
公式サイト

JavaScriptが学べるプログラミングスクールおすすめ8選

JavaScriptを学習して挫折したからプログラミングスクールに入塾したい!でもどのスクールが良いんだろう... JavaScriptを学びたいけどまず何から始めたら良いのか分からない...プログラ ...

続きを見る

Reactが学べるプログラミングスクールおすすめ5選を解説
Reactが学べるプログラミングスクールおすすめ5選を解説

Reactを学習して挫折したからプログラミングスクールに入塾したい!でもどのスクールが良いんだろう... Reactを学びたいけどまず何から始めたら良いのか分からない...プログラミングスクールでプロ ...

続きを見る

目次

※当サイト(wagtechblog)が紹介するサービスの一部には広告を含んでおり、当サイトを経由してサービス利用があった場合、掲載企業から支払いを受け取ることがあります。ただし掲載しているランキングや評価に関して提携の有無や支払いの有無などの影響は及ぼしません。

Vue.jsとは

まずはVue.jsというフレームワークの特徴についてご説明していきます。

  • Vue.jsの特徴
  • Vue.jsを使ってできること
  • 実際にVue.jsが使用されている有名サービス
  • Vue.jsと類似技術を比較

それでは順番に解説していきます。

Vue.jsの特徴

Vue.jsは2014年にリリースされた「JavaScriptのフレームワークの1種」で、Webの見た目や機能などのUIの構築を目的としています。

フレームワークとは、効率的な開発を進めるため、汎用性の高いプログラムを、再利用可能な形でひとつにまとめたものを指します。

Vue.jsが登場したのは2014年と割と歴史が新しいため、モダンな技術が用いられている特徴もあります。

学習コストが低く導入しやすい上に多機能で利便性の高いVue.jsは世界的に人気があり、「Angular」「React」「Vue」の3大JavaScriptフレームワークの1つとしても知られています。

Vue.jsの人気は圧倒的で、GitHubのスター数は、Backbone.js、AngularJS、Angular、jQuery、Reactといった他の歴史あるライブラリを大きく上回っています。[Supporting Vue.js - GitHub]

Vue.jsを使ってできること

ではVue.jsを用いるとどのようなことが実現できるようになるのでしょうか?

Vue.jsを使ってできること

  • ユーザにとって使いやすいSPA(Single Page Appliation)を開発できる
  • 拡張性が高いので他のライブラリと共存できる
  • iOS/Android用ネイティブアプリの開発ができる

順番にご説明していきます。

ユーザにとって使いやすいSPAを開発できる

Vue.jsはSPA(Single Page Appliation)と呼ばれる「ページの遷移をせずに1つのページで構築されているWebアプリ」の開発に向いています。

SPAではページ遷移が無くなるわけですから、ユーザーにとってストレスなく使い勝手の良いWebアプリを作ることができます。

GoogleMapやFacebookのWebサイトはSPA(Single Page Appliation)の技術を用いて作られています。

拡張性が高いので他のライブラリと共存できる

Vue.jsはUI構築が目的のフレームワークで操作の自由度の高さが求められるため、フレームワーク自体は非常にシンプルに設計されています。

つまりVue.jsは拡張性が高く、サービス規模の大小に関係なく他のライブラリやフレームワークと組み合わせたり共存させたりすることができるのです。

iOS/Android用ネイティブアプリの開発ができる

Vue.jsにはAlibabaが開発したWeekと呼ばれるネイティブアプリ用のフレームワークがあり、これを使用することでiOSアプリとAndroidアプリの両方を同時に開発できます。

Reactに置き換えるとReact Nativeが該当します。

短期間でAndroidとiOSのスマホアプリを両方開発できるのは大きな強みと言えるでしょう。

実際にVue.jsが使用されている有名サービス

実際にVue.jsが使用されている有名サービスはどのようなものがあるのでしょうか?

箇条書きで挙げると以下の通り。

実際にVue.jsが使用されている有名サービス

  • Google人材募集
  • My Nintendo
  • Trivago
  • note
  • マンガZERO
  • 一休com
  • Font Awesome
  • Retty
  • さくらインターネット
  • Gunosy
  • クラウドワークス
  • sansan
  • 弁護士ドットコム

ご覧のように国内・国外共に様々な人気サービスでVue.jsが使用されていることが分かります。

3大JavaScriptフレームワークの1つとして人気なのも納得がいきますね

Vue.jsと類似技術を比較

続いてはVue.jsと類似技術を色々な角度から比較してみましょう。

ここではReact・Angular・Vueの3大JavaScriptフレームワークで比較します。

VueAngularReact
ロゴVue.jsAngularReact
開発者オープンコミュニティGoogleFacebook
リリース年201420162013
言語JavaScript & TypeScriptTypeScriptJavaScript & TypeScript
特徴ReactとAngularのいいとこどりをしている
全体的にシンプルで学習コストが低い
日本語の解説情報が多い
機能が豊富
大規模開発に向いている
学習コストが大きい
フルスタックなフレームワークなので新しいライブラリが不要
UI構築に特化
アドオンやライブラリの数が豊富
柔軟なコンポーネントの記述ができる
React Nativeでスマホアプリ開発ができる
SPA開発可能開発可能開発可能
難易度易しい普通易しい
求人数15,343件
indeedより
7,593件
indeedより
22,090件
indeedより
公式サイトVueAngularReact

おすすめReactとVueはどっちがおすすめ?【徹底比較してみた】

Vue.jsが学べるプログラミングスクールおすすめ7選

お待たせ致しました!

それではここからはVue.jsが学べるプログラミングスクール7選をご紹介していきます。

各スクールの特徴を比較表にしてみると以下の通り。(横にスクロールできます)
テックアカデミー侍エンジニアキカガクRUNTEQCode VillageCOACH TECHDIVE INTO CODE
スクール名テックアカデミー侍エンジニアキカガクRUNTEQCodeVillageCOACHTECHDIVE INTO CODE
総合評価
(4.79)(4.83)(4.21)(4.85)(4.60)(4.56)(4.87)
Vue.jsを
学べるコース名
フロントエンドコースオーダーメイドコースAI人材育成長期コースWebマスターコース全コース全コースWebエンジニアコース フルタイム
受講形態オンラインオンラインオンラインオンラインオンラインオンラインオンライン
教室受講
入学金0円99,000円0円0円0円0円100,000円
受講料金185,900円〜495,000円~792,000円~550,000円〜400,000円~429,000円~547,800円
累計学習時間200時間250~300時間6ヶ月間780~1,000時間6ヶ月(400時間)90日間~4ヶ月
質問対応時間15〜23時
回数無制限
24時間対応
回数無制限
24時間対応平日:11~22時
土日:10~18時
24時間対応15~23時10:00-21:30
サポートマンツーマンメンタリング
案件獲得保証の副業サポート
卒業後もカリキュラム閲覧可能
無制限の課題レビューあり
無料の転職サポート
(スカウト型の企業紹介)
オリジナル教材を利用し放題
専属コーチによる進捗管理
専属コーチによるメンタル管理

受講生同士の交流イベントあり
無料の転職サポート
(選考対策や企業紹介)
月4回のメンタリングサポート
Slackでのチャット質問
E資格認定試験の受講資格あり
全コースの動画が無料で見放題
業界最大手dodaの転職支援が無料
給付金の対象講座
月2回のオンライン面談実施
メンターによる学習進捗サポート
ポートフォリオ作成サポート
同期との懇親会/勉強会/発表会
転職サポート(選考対策など)
全コース対象の無料体験あり
マンツーマンメンタリング
無期限のキャリア・転職支援
受講生同士のコミュニティ
チーム開発の経験を積める
模擬案件開発サポート
実案件保証あり
ポートフォリオ添削
クラウドソーシングの自己紹介添削

ES・履歴書・職務経歴書の添削
教育訓練給付金制度の対象
就職/転職サポート
卒業後のアフター保証
生徒内のコミュニティあり
公式サイト

それでは順番に見ていきましょう。

Vue.jsが学べるプログラミングスクール①TechAcademy(テックアカデミー)

Vue.jsが学べる1つ目のプログラミングスクールは厚切りジェイソンのCMでおなじみのTechAcademy(テックアカデミー)です。

スクール名TechAcademy(テックアカデミー)
Vue.jsを学べるコース名フロントエンドコース
受講形態オンラインマンツーマンレッスン
入学金0円
受講料金社会人
8週間:240,900円
12週間:295,900円
16週間:350,900円
学生
8週間:207,900円
12週間:251,900円
16週間:284,900円
累計学習時間(目安)200時間
Vue.js対応コースでの学習内容HTML/CSSのコーディング
JavaScript/jQueryのプログラミング
Vue.js/Bootstrap/Web API/Firebaseの操作
サーバーの使用手順 など
成果物アニメーション演出を用いたサイト
APIを活用したサイト
リアルタイムチャットサービス
自分のアイデアをカタチにしたオリジナルWebサービス
質問サポート対応時間15〜23時(8時間)
*回数無制限
サポート週2回のマンツーマンメンタリング
卒業後もカリキュラム閲覧可能
回数無制限の課題レビュー
案件獲得保証の副業サポート
無料の転職サポート(求人企業とのマッチング)
公式サイトテックアカデミー | フロントエンドコース

テックアカデミーのフロントエンドコースでは「JavaScript」とJavaScriptのフレームワークであるjQueryやVue.jsを使ったWebサービス開発を学びます。

フロントエンドコースではJavaScript以外にも、Googleのデータベース管理ツール「Firebase」やバージョン管理システムの「GitHub」といったツールを通じてエンジニアに欠かせないスキルをまとめて習得できます。

特にGitHubはチーム開発には欠かせないツールです。

将来JavaScriptやVue.jsを用いたWebエンジニアとして、チーム開発を行う現場で活躍したい方に最適なコースと言えるでしょう。

またテックアカデミーは1,000人以上在籍する経験豊富な現役エンジニアとマンツーマンで学習でき、メンタリングサポートや質問サポート、就職サポートも充実しているのもポイントです。

>> テックアカデミーの公式サイトを確認する

テックアカデミーのフロントエンドコースの評判・口コミ【転職できる?】
テックアカデミーのフロントエンドコースの評判・口コミ【転職できる?難しい?】

テックアカデミーのフロントエンドコースの評判・口コミを知りたい!転職できるかな? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった ...

続きを見る

TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ【料金やおすすめコースも解説】
TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ【料金やおすすめコースも解説】

テックアカデミーってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職とい ...

続きを見る

 

Vue.jsが学べるプログラミングスクール②侍エンジニア(SAMURAI ENGINEER)

侍エンジニア

画像引用元:侍エンジニア

Vue.jsが学べる2つ目のプログラミングスクールは、当サイト管理人も受講経験がある侍エンジニアです。

スクール名侍エンジニア
Vue.jsを学べるコース名オーダーメイドコース
受講形態オンラインマンツーマンレッスン
入学金99,000円
受講料金12週間:495,000円
24週間:781,000円
36週間:990,000円
48週間:1,188,000円
*学生は5~10%の学割対象
累計学習時間(目安)250~300時間
Vue.js対応コースでの学習内容生徒の要望に応じて自由にカスタマイズ可能
成果物自分のアイデアを形にしたオリジナルシステムなど
質問サポート対応時間受講生限定のQ&Aサイト(24時間対応)
インストラクターに質問(24時間対応)
*回数無制限
サポートオリジナル学習教材を利用し放題
目的に応じたオーダーメイドカリキュラム対応
専属コーチによる進捗管理・モチベーション管理
受講生同士の交流イベントに参加可能
無料の転職サポートあり(求人企業とのマッチング・面接&履歴書対策)
公式サイト侍エンジニアの公式サイト

侍エンジニアではオーダーメイドコースでVue.jsを学習することができます。

オーダーメイドコースでは「オーダーメイドカリキュラム」「24時間の質問サポート」といったサポート体制が充実しています。

特にオーダーメイドコースではプログラミングであれば、基本的にはどんな内容でも学習可能です。つまり他のスクールでは学べないマイナーな技術(React.jsC言語UnityKotlinなど)もプロの元でしっかり学習できるのです。

他にも「専属コーチによる進捗管理・モチベーション管理」や「無料の転職サポート」を利用できるので挫折率は低く、転職成功率は高いです。

詳しくは公式サイトから参加できる無料カウンセリングをご利用ください!

>> 侍エンジニアの公式サイトを確認する

侍エンジニアの評判・口コミや各コースの料金【ひどい・炎上って本当?】
侍エンジニアの評判・口コミや各コースの料金【ひどい・炎上って本当?】

侍エンジニアの評判・口コミを知りたい!ひどい・炎上って言われているのは本当かな? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった ...

続きを見る

侍エンジニアでAmazonギフト券を入手する8つの方法をすべて解説

侍エンジニアではAmazonギフト券を貰えるって聞いたけど本当かな?具体的な方法を全部知りたい! 今回はこんな悩みを侍エンジニアの元受講生が解決していきます。 せっかくプログラミングスクールに通うなら ...

続きを見る

 

Vue.jsが学べるプログラミングスクール③キカガク

Vue.jsが学べるプログラミングスクール3つ目は、AIモデル構築やAI搭載のWebアプリ開発に特化したオンラインスクール、キカガクです。

スクール名キカガク
Vue.jsを学べるコース名AI人材育成長期コース
受講形態オンライン
入学金0円(税込)
受講料金792,000円(税込)
給付金適用で実質237,600円(税込)
累計学習時間(目安)6ヶ月間
Vue.js対応コースでの学習内容Python、機械学習、ディープラーニング、画像処理、自然言語処理、AI、応用数学
HTML/CSS、JavaScript、Bootstrap、Vue.js、Nuxt.js、Firebase、GitHub
成果物AIを搭載したオリジナルのWebアプリケーションなど
質問サポート対応時間Slackで24時間対応
サポート月4回のメンタリングサポート
Slackでのチャット質問サポート
Slackで受講生同士の交流が可能
E資格認定試験の受講資格あり
全コースの動画が無料で見放題
業界最大手dodaの転職支援が無料
公式サイトキカガクの公式サイト

キカガクはAI人材の輩出に特化した動画学習型のプログラミングスクールです。

50,000人以上の受講者、500社を超えるクライアント、eラーニングアワードで「AI 人材育成特別部門賞」を受賞といった数多くの華やかな実績を残しており、多くの受講生から人気を集めています。

そしてキカガクの人気コース「AI人材育成長期コース」では機械学習、ディープラーニング、Web制作といったすべての講座を無期限&無料で閲覧できます。

Vue.js関連の講座で取り扱っている内容は以下の通り。

Vue.jsやNuxt.jsに加えてFirebaseというアプリケーション開発プラットフォームを用いることで、より多機能なWebアプリを開発できます。

またキカガクは大手転職サービスのdodaと提携しており、受講生はdodaの転職支援を全面的に利用できます。

キカガクで利用できるdodaの転職支援の内容

  • IT専門のキャリアアドバイザーの担当者が徹底サポート
  • 好きなタイミングで転職支援サポートを利用可能
  • 転職希望者コミュニティによるサポート体制

数々の転職支援をおこなってきたキャリアアドバイザーが、求人紹介や選考対策まで丁寧にフォローしてくれるのでIT転職に不安を抱えている方でも安心です。

キカガクは教育訓練給付金の対象講座でもあるため、最大554,400円お得になるのもポイント!

詳しくは公式サイトから申し込める無料オンライン説明会をご利用ください。

>> キカガクの公式サイトを確認する

キカガクの評判・口コミ【AI人材育成長期コースは転職できる?】

キカガク(AI人材育成長期コース)の評判や口コミってどうなの?給付金や転職サポートの詳細を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリー ...

続きを見る

 

Vue.jsが学べるプログラミングスクール④RUNTEQ(ランテック)

RUNTEQ(ランテック)

画像引用元:RUNTEQ(ランテック)

Vue.jsが学べる4つ目のプログラミングスクールは、RUNTEQ(ランテック)です。

スクール名RUNTEQ(ランテック)
Vue.jsを学べるコース名Webマスターコース
受講形態オンライン
入学金なし
受講料金550,000円
給付金で実質165,000
累計学習時間(目安)780~1,000時間
Vue.js対応コースでの学習内容HTML/CSS/Ruby/Ruby on rails/
Git/MySQL/AJAX/JavaScript/
RSpec/ActiveRecord/
オブジェクト指向/Vue.js/APIなど
成果物オリジナルのWebアプリケーションなど
質問サポート対応時間平日 11:00 ~ 22:00
土日 10:00 ~ 18:00
*水曜のみ休み
サポート月2回のオンライン面談
専属メンターによる学習進捗サポート
中間試験・卒業試験の実施
本格的なポートフォリオ作成サポート
同期との懇親会・勉強会・発表会の実施
転職サポート(企業紹介や書類添削など)
公式サイトRUNTEQ(ランテック)公式サイト

RUNTEQはオンライン型のWebエンジニア養成スクールで、Ruby on railsを用いたWebアプリケーション開発をメインに取り扱っています。

メイントピックのRuby on Railsに付随してJavaScriptやVue.jsを学習するカリキュラムになっています。

RUNTEQはWebエンジニアの輩出に力を入れており、受講生は履歴書添削や面接対策、企業紹介を始めとした転職サポートを存分に利用することができます。

RUNTEQの転職サポート

企業紹介では、特定の企業への入社を強要することはもちろんありませんし、生徒の将来を考えて希望に沿った企業を紹介してくれます。
そのため受講生の多くは自社開発企業に就職しており、受託開発企業やSES(客先常駐)への就職を恐れている方には安心です。

またキャリア形成で役立つ「ポートフォリオ作成サポート」では、企画・設計の部分からマーケティング・運用の部分までスタートアップの実務現場と同じような工程でポートフォリオを開発します。

講師の方がアイデア出しからリリース後の運用まで徹底的にサポートしてくれるので、世の中で使われることを想定した質の高いWebサービスを開発できるようになります。

他にも「卒業後も使える受講生同士のコミュニティ」「メンターがモチベーション管理や進捗確認をしてくれるバディ制度」といったサポートが整っているので、生徒も楽しみながらプログラミングを学習できます。

詳しい情報については公式サイトから申し込める無料キャリア相談会をご利用ください。

>> RUNTEQ(ランテック)の公式サイトを確認する

RUNTEQ(ランテック)の評判・口コミ【メリットやデメリットもご紹介】
RUNTEQ(ランテック)の評判・口コミ【メリットやデメリットもご紹介】

RUNTEQ(ランテック)ってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランス ...

続きを見る

RUNTEQ(ランテック)の就職先や年収を解説【自社開発が多い理由】

RUNTEQの就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転 ...

続きを見る

RUNTEQ(ランテック)が教育訓練給付金の対象講座に認定【条件や受給手順を解説】
RUNTEQ(ランテック)が教育訓練給付金の対象講座に認定【条件や受給手順を解説】

RUNTEQ(ランテック)が教育訓練給付金の対象講座に認定されたって本当?条件や受給手順を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリー ...

続きを見る

 

Vue.jsが学べるプログラミングスクール⑤Code Village

Code Village

画像引用元:Code Village

Vue.jsが学べる5つ目のプログラミングスクールは、Webプログラミングに特化したオンラインスクールの「Code Village」です。

スクール名Code Village
受講形態オンライン
Vue.jsを学べるコース新卒エンジニアコース
エンジニア就職コース
受講料金400,000円~
習得可能スキルHTML/CSS/JavaScript/
React/Nuxt/Node/Vue/
Express/PHP/Laravel/
Ruby/Ruby on Railsなど
サポートマンツーマンメンタリング
オーダーメイド教材(動画・テキスト教材見放題)
無期限のキャリア・転職サポートあり
受講生同士のコミュニティあり
チーム開発を経験できる

1週間の無料体験実施中
質問受付時間チャット質問:24時間対応
ビデオチャット質問:平日15:00~22:00/休日10:00~22:00
受講期間6ヶ月(400時間)
年齢制限なし
販売事業者名・所在地・運営責任者株式会社Nextlogy
〒107-0052 東京都港区赤坂2-23-1アークヒルズフロントタワー17階
Twitter@CodeVillage4
公式サイトCode Villageの公式サイト

Code Villageは「キャリアを自走できるエンジニア」の輩出を目指すプログラミングスクールです。

スクール卒業や転職成功ではなく、継続的にキャリアを自走することをゴールとしています

Code VillageではVue.jsに限らず、PHP・Ruby・JavaScriptなどを用いたWeb開発を重点的に学習します。

その中でも特にReactVue.jsLaravelRuby on Railsなどの需要の高いフレームワーク、ライブラリのスキルをまんべんなく学習できるスクールは珍しく、Code Villageの大きな強みと言えるでしょう。

またプログラミング未経験の人でもしっかり学習を進められるように質問サポートやメンタリングサポート、転職支援サポートが用意されています。

未経験からWebエンジニアの就職/転職を目指す方にピッタリのスクールと言えるでしょう。

>> Code Villageの公式サイトを確認する

Code Village(コードビレッジ)の評判・口コミ【注意点や申し込み方法もご紹介】

Code Village(コードビレッジ)ってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミ、他のスクールとの比較内容を知りたい! Code Villageに入会してみたい!入会時の注意点や申し ...

続きを見る

Code Village(コードビレッジ)の料金を解説【他のスクールとの比較も】

Code Village(コードビレッジ)の料金って高いのかな?割引を使って安くできる方法があれば知りたい! Code Village(コードビレッジ)の料金って他のプログラミングスクールと比較すると ...

続きを見る

 

Vue.jsが学べるプログラミングスクール⑥COACHTECH(コーチテック)

Vue.jsが学べるプログラミングスクール5つ目は、フリーランスWebエンジニアの輩出に特化したスクール、COACHTECH(コーチテック)です。

スクール名COACHTECH(コーチテック)
Vue.jsを学べるコース名全コース
受講形態オンライン
入学金0円
受講料金429,000円~
累計学習時間(目安)90日間~
Vue.js対応コースでの学習内容HTML/CSS/JavaScript/Git
Netlify/MySQL/PHP/Laravel
Vue.js/Nuxt.js/Firebase
Heroku/WordPress/Figma
成果物要件定義・詳細設計→デザイン→コーディング→テスト→納品によって開発するWebアプリケーション
質問サポート対応時間15~23時
サポートアウトプット型カリキュラム
模擬案件開発サポート
案件開発実績が作れる実案件保証の選抜制コミュニティ
14日間の全額返金保証あり
ポートフォリオ添削サポート
クラウドソーシングの自己紹介添削

ES・履歴書・職務経歴書の添削
企業紹介サポート
受講生同士の交流コミュニティあり
公式サイトCOACHTECH(コーチテック)の公式サイト

COACHTECHは、フリーランス特化型のオンラインプログラミングスクールです。

現役フリーランスが設計した、アウトプット型のカリキュラムを採用しています。

選抜制のコミュニティのCOACHTECH Proでは受講して習得したWebアプリ開発技術を用いて、PM(プロジェクトマネージャー)と一緒に実際の開発案件を担当できます。

ご覧のように報酬を獲得しながらプログラミングを学習でき、その後のキャリア形成に役立つ実績も形成できます。

案件保証がある選抜制コミュニティ「COACHTECH Pro」に入るには、修了後にテストに合格する必要があります。

通常のCOACHTECHのカリキュラムでも要件定義から納品までの案件開発の一連の流れの開発経験を積むことが可能です。

またCOACHTECHはフリーランスに特化しており、独立や副業を考えている人のためのサポートが多数用意されています。

COACHTECHのフリーランス向けサポート

  • 実案件保証の選抜制コミュニティがある
  • 模擬案件開発に挑戦
  • ポートフォリオ添削
  • クラウドソーシングの自己紹介添削
  • フリーランスになるための教材を提供
  • キャリアカウンセラーによるメンタリング
  • 現役エンジニアの専属コーチによる毎週フィードバック

ご覧のようにCOACHTECHでは案件保証だけでなく案件獲得時に活用するポートフォリオサイトや、クラウドソーシングに記載するプロフィールなどを添削してもらえます。

税金の知識や案件獲得までのロードマップなど、フリーランスが知っておきたい情報が詰まった限定教材も提供しているので安心です。

>> COACHTECH(コーチテック)の公式サイトを確認する

COACHTECH(コーチテック)の評判・口コミ【料金や卒業生の進路も解説】
COACHTECH(コーチテック)の評判・口コミ【料金や卒業生の進路も解説】

COACHTECH(コーチテック)の評判や口コミってどうなの?料金や卒業生の進路、メリット/デメリットの詳細を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高ま ...

続きを見る

 

Vue.jsが学べるプログラミングスクール⑦DIVE INTO CODE

DIVE INTO CODE

画像引用元:DIVE INTO CODE

Vue.jsが学べる7つ目のプログラミングスクールは、Web開発と機械学習開発に特化したスクール、DIVE INTO CODEです。

スクール名DIVE INTO CODE
Vue.jsを学べるコース名Webエンジニアコース フルタイム
受講形態オンライン or 渋谷教室受講
入学金100,000円
受講料金547,800円
*給付金で最大45万円補助可能
累計学習時間(目安)4ヶ月
Vue.js対応コースでの学習内容HTML/CSS/JavaScript/
Ruby/Ruby on rails/RDBMS/
SQL/GitHub/ActiveRecord/
Heroku/Vue.js/AWSなど
成果物じゃんけんゲーム開発
SNSクローン開発
各種Webアプリケーション開発
自分のアイデアを形にしたオリジナルWebサービスなど
質問サポート対応時間全営業日 10:00-21:30
サポート教育訓練給付金制度の対象
専属アドバイザーによる就職サポート
卒業後のアフター保証サポート

生徒内のコミュニティあり
公式サイトDIVE INTO CODE公式サイト

DIVE INTO CODEのWebエンジニアコース(フルタイム)ではRubyやSQLを用いたWebアプリケーション開発を学習します。

HTML/CSSやJavaScript/Rubyなどの基礎的な技術だけでなく、Vue.jsやAWSといった実践的で踏み込んだ内容も学習できます。

4ヶ月という短期間で膨大なWeb開発スキルを習得したい方におすすめ。

そしてDIVE INTO CODEのWebエンジニアコース(フルタイム)では就職サポートにも力を入れています。

DIVE INTO CODEの就職サポート

  • 実技研修(受託会社入社課題・研修課題)
  • 模擬案件チーム開発
  • 卒業課題・オリジナルアプリケーション開発
  • リクルーティングパートナーによる企業説明会
  • 履歴書/職歴書レビューや模擬面接などの選考対策

ご覧のようにDIVE INTO CODEはプログラミング学習だけでなく、実務を想定したカリキュラムを用意しており、そこでの経験は就職活動でも効果を発揮すると考えられます。

またDIVE INTO CODEでは年齢制限が無いため、やる気のある人なら誰でもプログラミングに挑戦できるのも大きな強みと言えるでしょう。

詳しくは公式サイトから申し込めるオンライン個別説明会&相談会をご利用ください。

>> DIVE INTO CODEの公式サイトを確認する

DIVE INTO CODEの評判・口コミ【特徴や注意点を徹底解説】

DIVE INTO CODEってどんなプログラミングスクールなんだろう?特徴や評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリ ...

続きを見る

DIVE INTO CODEの就職先と年収を調査【自社開発企業が多いって本当?】

DIVE INTO CODEの就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、 ...

続きを見る

Vue.jsを学ぶメリット

続いてはVue.jsを学ぶことで得られるメリットをいくつかご紹介します。

Vue.jsを学ぶメリット

  • 学習コストが低い
    Vue.jsは学習難易度が低く、JavaScriptの知識さえあれば、割と簡単に使いこなせます。ネットの情報も多いため挫折しにくいです。
  • 見栄えの良いフロントエンド開発ができる
    Vue.jsはUI構築に特化しているため、UIデザイン・Webデザインの知見が無くても、簡単な導入でお洒落なUIパーツを実装できます。
  • 流行りの利便性の高いWebアプリを開発できる
    画面遷移が不要でユーザにとって使いやすいSPA(Single Page Appliation)を開発できます。これによりWebの通信量を抑えられるメリットもあります。
  • 拡張性が高いので表現の幅が広がる
    Vue.jsはプラグインの拡張、他のライブラリとの共存に対応しているため、機能やデザインの表現の幅を広げやすいです。
  • Webサイトだけでなくスマホアプリの開発スキルも身に付く
    Vue.jsのライブラリ「Week」を学べば、iOSやAndroidのスマホアプリの開発スキルも習得可能です。

ご覧のようにVue.jsは少ない学習コストで、見やすくて使いやすいWebサイトやスマホアプリを開発できる画期的なフレームワークです。

元々GoogleでAngularJSを使用していたエヴァン・ヨー (Evan You)さんというエンジニアによって開発されているため、将来性・安定性・安全性が保証されているのもポイント。

日本でもLINEDMMグノシーDeNAZOZO任天堂といった人気サービスの運営企業が続々とVue.jsを採用しており、国内の需要も高まりつつあります。

誰もが知る人気サービスの運営企業で、Webエンジニアとして活躍したい方には欠かせない技術と言えるでしょう。

Vue.jsを学ぶデメリット

一方でVue.jsを学ぶとどのようなデメリットがあるのでしょうか?

Vue.jsを学ぶデメリット

  • 大規模なサービス開発には向いていない
    Vue.jsはシンプルなライブラリなので、サービスの規模が大きくなると必要なコード量が増え、管理しづらくなります。
  • Vue.jsのモバイル開発は需要が低い
    Vue.jsにはWeekと呼ばれるスマホアプリ開発のライブラリがありますが、普及率は低く情報も少ないため需要は低めです。

Vue.jsはUI構築を目的としたシンプルなフレームワークであるため、大規模なサービス開発には向いていません

複雑で大規模なWebサービスの開発を想定している方は、他のJavaScriptのフレームワークに切り替えることをオススメします。

またVue.jsはReactでいうReact Nativeのように、Weekと呼ばれるネイティブアプリ専用のライブラリが用意されていますが、普及率が低く、代表的なサービスはほとんどありません

Webアプリとネイティブアプリを両方開発したい方は、Reactを学ぶのが良いでしょう。

Reactが学べるプログラミングスクールおすすめ5選を解説
Reactが学べるプログラミングスクールおすすめ5選を解説

Reactを学習して挫折したからプログラミングスクールに入塾したい!でもどのスクールが良いんだろう... Reactを学びたいけどまず何から始めたら良いのか分からない...プログラミングスクールでプロ ...

続きを見る

プログラミングスクールで学習するメリット

ではそもそもプログラミングスキルをプログラミングスクールで学習するとどのようなメリットがあるのでしょうか?

プログラミングスクールで学習するメリットは主に次の3つが挙げられます。

プログラミングスクールで学ぶメリット

  • プログラミング学習で挫折しにくい
    →分からない時は経験豊富なエンジニア講師に気軽に質問・相談できる
  • 勉強のモチベーションをキープしやすい
    メンタリングやカウンセリングでメンタルを維持できる&コミュニティで学習仲間を作れる
  • エンジニア就職・転職が有利になる
    企業紹介・履歴書添削・面接対策・ポートフォリオ作成などのサポートを利用できる

それでは順番に解説していきます。

メリット① プログラミング学習で挫折しにくい

プログラミングスクールでは、経験豊富なエンジニア講師が基本的なプログラミング言語や実践で生かせる情報を教えてくれます

プログラミング学習ではわからない点をなるべく早く解決する必要がありますが、プログラミングスクールで学習する場合はすぐに質問できるため学習がはかどります。

スクールによっては授業を担当する講師とは別にサポート専門のスタッフがいることもあり、就職や転職に対する不安などの相談に乗ってもらうことも可能です。

このようにサポートが手厚いプログラミングスクールでは挫折するケースが少ないのです。

特にプログラミング初心者はわからないことが多いため、講師のサポートがあるというメリットを存分に実感できるでしょう。

メリット② 勉強のモチベーションをキープしやすい

プログラミングスクールにはオンライン学習だけでなく、校舎に通って学習するオフライン学習が用意されていることもあります。

オフライン学習では一つの教室に自分と同じような目標を持って学ぶ人が集まります。

挫折しそうになったときも生徒同士で相談や情報共有をおこなうことで不安が軽減することも多いため、モチベーションを保ちやすいです。

また同じ教室で学ぶ人たちと目標などを話していると、自分とは異なる考え方に刺激を受けることも少なくありません。

仲間からもらった良い刺激によって、さらにモチベーションが高まることもあるでしょう。

生徒同士のコミュニティがあるスクールだと、受講生同士で「新しいサービスを立ち上げ起業した」「独立後もお互いに仕事を依頼し合う関係になった」という事例もあります。

メリット③ エンジニア就職・転職が有利になる

プログラミングスクールのカリキュラムを完了すると、第三者にプログラミングに必要なスキルを持っていることを証明できるようになります。

スクールや選ぶコースによってはポートフォリオ・成果物の作成方法を教えてくれることもあるため、今までプログラミングの仕事をしたことがない人もスキルを証明しやすいのです。

そのため就職や転職しやすいというメリットがあります。

また就職・転職のサポートが充実しているスクールでは、生徒に合った優良企業のエンジニア求人を紹介してくれます。

書類選考対策や面接対策も行ってくれるため、就職活動や転職活動がうまくいきやすいのも大きなメリットと言えるでしょう。

転職保証に対応しているプログラミングスクール5選!30代でも利用できる?
転職保証に対応しているプログラミングスクール5選!30代でも利用できる?

エンジニアとして転職したいけど転職活動が不安... 転職保証に対応しているプログラミングスクールは無いかな? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており ...

続きを見る

転職支援に強いプログラミングスクールおすすめ9選【30代でも大丈夫?】
転職支援・就職支援に強いプログラミングスクールおすすめ9選【2023年最新】

転職支援・就職支援に強いプログラミングスクールを知りたい!スクールの選び方や学習方法のコツはあるかな? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリ ...

続きを見る

プログラミングスクール選びに失敗する理由

ではプログラミングスクールの選び方に失敗しないためにはどうすれば良いのでしょうか?

まず失敗しやすい原因を把握しておくことが重要です。

以下でプログラミングスクールの選び方で失敗しやすい理由を確認しましょう。

プログラミングスクール選びで失敗する理由

  • プログラミング学習が向いていない
  • 無料体験に参加しない

それでは順番に解説していきます。

原因① そもそもプログラミングが向いていない

優れたプログラミングスクールを見つけても、そもそも自分がプログラミング学習に向いていないと途中で挫折する可能性が高いです。

なぜなら好奇心を持ちながら学習することができないからです。

次のような人はプログラミングが向いていないと考えたほうが良いです。

  • コツコツ学習するのが苦手
  • クリエイティブな作業が苦手
  • パソコンに向かって長時間作業するのが苦手

プログラミングの学習中は分からないこと・上手くいかないことの連続です。

そのため常に調べたり質問したりしながら、毎日勉強しなければなりません

また当然ではありますが、プログラミング学習をする際は長時間パソコンと向き合います。

エンジニアとして仕事をするようになると、パソコンで作業する時間がより長くなります。

そのため毎日地道に学習したりパソコンで長時間作業したりするのが苦手な人は、本当にプログラミングを学ぶべきか考え直したほうが良いです。

原因② 無料体験を利用していない

公式サイトや口コミなどを参考にして自分に合いそうなプログラミングスクールを選んでも、必ず満足できるとは限りません

実際に学び始めると想像とは違うことも多々あるからです。

学習時間や学べるプログラム言語などはネット上でも確認できますが、教室の雰囲気や講師との相性などは実際に体験しないとわかりません

そのため実際に体験して様々な点を自分の目や肌で確かめる必要があるのです。

各プログラミングスクールで用意している無料体験に参加しないまま入塾してしまうと、高確率で失敗します

特に手続きも学習をスタートするのも手軽なオンライン学習では手軽さ故に安易に申し込んでしまい、数回だけ授業を受けて挫折するケースも少なくありません。

高額な受講料を損しないためにも、まずは各プログラミングスクールの無料体験を利用しておきましょう。

無料体験できるプログラミングスクールおすすめ10選を解説
無料体験できるプログラミングスクールおすすめ10選を解説

プログラミングスクールって思ったより高いからなかなか決められない... 無料体験できるプログラミングスクールを知りたい! せっかくプログラミングスクールに入るなら、無料体験に参加して自分に合うスクール ...

続きを見る

Vue.jsが学べるプログラミングスクールのおすすめの選び方

またプログラミングスクールを選ぶ際は以下のポイントに注意しましょう。

Vue.jsが学べるプログラミングスクールのおすすめの選び方

  • エンジニア講師の質は高いか
  • サポートが充実しているか
  • 無料体験を実施しているか

それでは順番に解説していきます。

選び方① エンジニア講師の質は高いか

現場ですぐに活躍できるスキルやフリーランスで活躍できるスキルを習得するためには、エンジニアの講師に教えてもらうことが重要になります。

プログラミングスクールの中には、大学生や専門学生、スクールの元卒業生がアルバイトで講師を担当しているケースがありますが、これはオススメできません。

一方で、毎日プログラミングの仕事をしているエンジニア講師なら、現時点で本当に使える実用的・実践的なスキルを教わることができます。

現役エンジニアという職業の話やちょっとした裏話を雑談がてらに質問できるのも大きなメリットと言えます。

そのためスクール選びの際は、現役のエンジニアの講師が授業を担当してくれるのか否かを確認しましょう。

また生徒一人ひとりと真剣に向き合ってくれる講師ならば授業中や自習のときに感じた疑問点や悩み、不安などをすぐに相談できるので安心です。

講師の詳細については評判サイトやSNSで卒業生の口コミなどをチェックすれば、各スクールの講師の人柄や性格をある程度把握できます。時間に余裕のある方は確認しておくことをオススメします。

選び方② サポートが充実しているか

プログラミングスクールには様々なサポート制度があります。

プログラミングスクールのよくあるサポート制度

  • マンツーマンレッスン
  • オンライン質問サポート
  • 全額返金サポート
  • 転職返金サポート
  • 就職・転職サポート(企業紹介・選考対策など)
  • 副業・独立サポート(案件獲得など)
  • メンタリング・カウンセリングサポート
  • ポートフォリオ作成サポート
  • 受講生同士のコミュニティ
  • カリキュラムの無期限閲覧サポート
  • 卒業後の相談サポート

自分がプログラミングを学ぶ目的やプログラミング習得後の将来像を明らかにした上で、そのゴールに辿り着けそうなサポートが用意されているかよく確認しておきましょう。

また、せっかくお金を払ってプログラミングを学ぶなら、少なくとも質の高い授業&カリキュラムは求めておきたいです。

「マンツーマンレッスン」や「質問サポート」は必須条件と考えておくことをオススメします。

選び方③ 無料体験を実施しているか

ネット上の情報だけで自分に最適なプログラミングスクールか否かを判断するのは危険です。

例えば実際に講師と接してみると「このスクールの講師と一緒に授業をすすめていくのは難しそう…」などと感じることも少なくありません。

そのため入塾前に必ず、実際にスクールの人と接したり授業を体験したりする必要があります。

数あるプログラミングスクールの中から無料体験を実施しているスクールを選んで、カリキュラムの内容の説明やカウンセリングを受けてみましょう

今までプログラミングに触れたことがない初心者の方は説明会やカウンセリングだけでなく、無料で授業を体験できたり教材を閲覧できるスクールを選ぶのがおすすめです。

無料体験できるプログラミングスクールおすすめ10選を解説
無料体験できるプログラミングスクールおすすめ10選を解説

プログラミングスクールって思ったより高いからなかなか決められない... 無料体験できるプログラミングスクールを知りたい! せっかくプログラミングスクールに入るなら、無料体験に参加して自分に合うスクール ...

続きを見る

まとめ:【厳選】Vue.jsが学べるプログラミングスクールおすすめ7選

まとめ:【厳選】Vue.jsが学べるプログラミングスクールおすすめ7選

  • Vue.jsとは2014年に元Googleのエンジニアによってリリースされた「JavaScriptのフレームワークの1種」で、UI構築に特化している
  • Vue.jsは少ない学習コストで、見やすくて使いやすいWebアプリを開発できる
  • 一方で「大規模開発に向いていない」「ネイティブアプリ開発は需要が低い」といったデメリットもある
  • プログラミングスクールでVue.jsを学びたい場合は、今回紹介した7つのスクールから選ぶのがおすすめ
  • プログラミングスクールを選ぶ時は「エンジニアの質」「サポートの充実度合い」「無料体験を実施しているか」に着目しよう
  • スクールで迷う時間はもったいない!今すぐ無料体験や無料カウンセリングを利用しよう!

今回はJavaScriptのフレームワークの中でも特に人気の高いVue.jsの概要やスクールの選び方、Vue.jsを学習できるプログラミングスクール7選についてご紹介しました。

改めてVue.jsを学習できるプログラミングスクール7選の比較表を確認しておきましょう。(横にスクロールできます)
テックアカデミー侍エンジニアキカガクRUNTEQCode VillageCOACH TECHDIVE INTO CODE
スクール名テックアカデミー侍エンジニアキカガクRUNTEQCodeVillageCOACHTECHDIVE INTO CODE
総合評価
(4.79)(4.83)(4.21)(4.85)(4.60)(4.56)(4.87)
Vue.jsを
学べるコース名
フロントエンドコースオーダーメイドコースAI人材育成長期コースWebマスターコース全コース全コースWebエンジニアコース フルタイム
受講形態オンラインオンラインオンラインオンラインオンラインオンラインオンライン
教室受講
入学金0円99,000円0円0円0円0円100,000円
受講料金185,900円〜495,000円~792,000円~550,000円〜400,000円~429,000円~547,800円
累計学習時間200時間250~300時間6ヶ月間780~1,000時間6ヶ月(400時間)90日間~4ヶ月
質問対応時間15〜23時
回数無制限
24時間対応
回数無制限
24時間対応平日:11~22時
土日:10~18時
24時間対応15~23時10:00-21:30
サポートマンツーマンメンタリング
案件獲得保証の副業サポート
卒業後もカリキュラム閲覧可能
無制限の課題レビューあり
無料の転職サポート
(スカウト型の企業紹介)
オリジナル教材を利用し放題
専属コーチによる進捗管理
専属コーチによるメンタル管理

受講生同士の交流イベントあり
無料の転職サポート
(選考対策や企業紹介)
月4回のメンタリングサポート
Slackでのチャット質問
E資格認定試験の受講資格あり
全コースの動画が無料で見放題
業界最大手dodaの転職支援が無料
給付金の対象講座
月2回のオンライン面談実施
メンターによる学習進捗サポート
ポートフォリオ作成サポート
同期との懇親会/勉強会/発表会
転職サポート(選考対策など)
全コース対象の無料体験あり
マンツーマンメンタリング
無期限のキャリア・転職支援
受講生同士のコミュニティ
チーム開発の経験を積める
模擬案件開発サポート
実案件保証あり
ポートフォリオ添削
クラウドソーシングの自己紹介添削

ES・履歴書・職務経歴書の添削
教育訓練給付金制度の対象
就職/転職サポート
卒業後のアフター保証
生徒内のコミュニティあり
公式サイト

またプログラミングスクールを選ぶ際は以下の3ポイントに着目するのがおすすめです。

Vue.jsが学べるプログラミングスクールの選び方

  • エンジニア講師の質は高いか
  • サポートが充実しているか
  • 無料体験を実施しているか

自分に合ったスクールを選択して、着実にプログラミングスキルを習得していきましょう。

とはいえいきなり受講するのは怖いし不安ですよね。

そんな時は各スクールの無料体験や無料カウンセリングを利用して、色々質問してみるのがオススメです。

Vue.jsが学べるプログラミングスクール7選

悩むより前にまずは無料体験を受講して、よりリアルな雰囲気を体感してみましょう。

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみませんか?

今回はVue.jsが学べるプログラミングスクールについてご紹介しましたが、他の基準でスクールを選びたい方は、以下の表を参考にしてみてください。

ジャンル・特徴ごとのおすすめスクール

ジャンル紹介記事
おすすめおすすめのプログラミングスクールランキング22選
初心者初心者におすすめのプログラミングスクール一覧
料金が無料無料のプログラミングスクール一覧
無料体験無料体験があるプログラミングスクール一覧
教育訓練給付金給付金対象のプログラミングスクール / 給付金対象のWebデザインスクール
第四次産業革命スキル習得講座第四次産業革命スキル習得講座のおすすめスクール一覧
副業副業におすすめのプログラミングスクール一覧
フリーランスフリーランスを目指せるプログラミングスクール一覧
全額返金保証全額返金保証があるプログラミングスクール一覧
マンツーマンサポートマンツーマンサポートがあるプログラミングスクール一覧
チーム開発チーム開発が学べるプログラミングスクール一覧
年齢制限年齢制限が無いプログラミングスクール一覧
転職支援転職支援があるプログラミングスクール一覧
転職保証転職保証に対応しているプログラミングスクール一覧
失業保険失業保険受給者におすすめのプログラミングスクール一覧
第二新卒第二新卒におすすめのプログラミングスクール一覧
資格習得資格習得できるおすすめのプログラミングスクール一覧
通学型教室通学できるプログラミングスクール一覧
地方地方から受講できるプログラミングスクール一覧
分割払い分割払いできるプログラミングスクール一覧
20代20代におすすめのプログラミングスクール一覧
30代未経験30代未経験におすすめのプログラミングスクール一覧
40代・50代40代・50代におすすめのプログラミングスクール一覧
社会人社会人におすすめのプログラミングスクール一覧
学割学割があるプログラミングスクール一覧
大学生大学生におすすめのプログラミングスクール一覧
ニート・無職ニート・無職におすすめのプログラミングスクール一覧
主婦・ママ主婦・ママにおすすめのプログラミングスクール一覧
女性女性におすすめのプログラミングスクール一覧
Amazonギフト券Amazonギフト券を貰えるプログラミングスクール一覧
サブスク型サブスク型・月額制のプログラミングスクール一覧
土日/夜間対応土日・夜間に学べるプログラミングスクール一覧
短期集中型短期で学べるプログラミングスクール一覧
ポートフォリオポートフォリオを制作できるプログラミングスクール一覧
自社開発企業自社開発企業に就職/転職できるプログラミングスクール一覧
大企業大企業が運営しているプログラミングスクール一覧
挫折率挫折率が低いプログラミングスクール一覧
有料有料プログラミングスクール一覧

プログラミング言語・スキル別のおすすめスクール

プログラミング言語・スキルおすすめスクール紹介記事
HTML / CSSHTML/CSSが学べるプログラミングスクール一覧
コーディングコーディングが学べるプログラミングスクール一覧
RubyRubyが学べるプログラミングスクール一覧
PHP / LaravelPHPが学べるスクール / Laravelが学べるスクール
JavaScriptJavaScriptが学べるプログラミングスクール一覧
jQueryjQueryが学べるプログラミングスクール一覧
JavaScript関連React / Vue.js / Node.js が学べるスクール
フロントエンドフロントエンドエンジニアを目指せるスクール
WebデザインWebデザインスクール一覧
JavaJavaが学べるプログラミングスクール一覧
PythonPythonが学べるプログラミングスクール一覧
SwiftSwiftが学べるプログラミングスクール一覧
C言語 / C++C言語が学べるスクール / C++が学べるスクール
C#C#が学べるプログラミングスクール一覧
SQLSQLが学べるプログラミングスクール一覧
AWSAWSが学べるプログラミングスクール一覧
インフラインフラエンジニアを目指せるスクール一覧
AI・人工知能AIが学べるプログラミングスクール一覧
機械学習機械学習が学べるプログラミングスクール一覧
UnityUnityが学べるプログラミングスクール一覧
Androidアプリ開発Androidアプリ開発が学べるプログラミングスクール一覧
Visual BasicVisual Basicが学べるプログラミングスクール一覧
WordPressWordPressが学べるプログラミングスクール一覧
ゲーム開発ゲーム開発が学べるプログラミングスクール一覧
Go言語Go言語が学べるプログラミングスクール一覧

教養のためにプログラミングを勉強したい人向けのスクール

スクール名(公式サイト)レビュー記事総合評価 *1
ポテパンキャンプ評判・口コミはこちら(4.89)
DIVE INTO CODE評判・口コミはこちら(4.87)
RUNTEQ評判・口コミはこちら(4.85)
侍エンジニア塾評判・口コミはこちら(4.83)
TechAcademy評判・口コミはこちら(4.79)
インターネットアカデミー評判・口コミはこちら(4.78)
tech boost評判・口コミはこちら(4.67)
デイトラ評判・口コミはこちら(4.64)
RaiseTech評判・口コミはこちら(4.58)
COACHTECH評判・口コミはこちら(4.56)
Winスクール評判・口コミはこちら(4.54)
Aidemy評判・口コミはこちら(4.51)
KENスクール評判・口コミはこちら(4.47)
ヒューマンアカデミー評判・口コミはこちら(4.42)
.Pro(ドットプロ)評判・口コミはこちら(4.36)
レバテックカレッジ評判・口コミはこちら(4.23)

エンジニア転職を目指す人向けのスクール

スクール名(公式サイト)レビュー記事総合評価 *1
DMM WEBCAMP評判・口コミはこちら(4.95)
ポテパンキャンプ評判・口コミはこちら(4.89)
RUNTEQ評判・口コミはこちら(4.85)
侍エンジニア塾評判・口コミはこちら(4.83)
TECH CAMP(テックキャンプ)評判・口コミはこちら(4.82)
TechAcademy評判・口コミはこちら(4.79)
インターネットアカデミー評判・口コミはこちら(4.78)
テックアイエス(TECH I.S.)評判・口コミはこちら(4.73)
プログラマカレッジ評判・口コミはこちら(4.69)
Code Village評判・口コミはこちら(4.60)
GEEK JOB評判・口コミはこちら(4.56)
キカガク評判・口コミはこちら(4.21)
【*1 プログラミングスクールの総合評価の詳細】
各スクールの総合評価は講師・メンターのレベル、カリキュラムの質、学習サポートの質、チーム開発の有無、キャリアサポート(就職/転職支援や独立/副業支援)の質、受講料金のコストパフォーマンス、受講生からの評判・口コミ、卒業生の実績(SESの就職割合の低さ、自社開発企業の就職割合の高さ、平均年収のアップ量等)、運営企業の信頼性・権威性などの23個の評価項目・判断軸をそれぞれ1.0~5.0点(0.5点間隔)で採点し、それらの幾何平均のスコアを相対評価で100分の1の位まで算出しております。※最終更新日:2023/09/05
本サイトの評価は目安のひとつであり、サービスの品質を保証するものではありません。
プログラミングスクールの口コミ投稿フォーム
  • この記事を書いた人(著者情報)
wagtechblog

wagtechblog

本サイトの運営者・管理人。慶應義塾大学環境情報学部卒。人材系のWeb系メガベンチャー企業に新卒入社。兼業でフリーランスとしてiOSアプリ開発、Web開発、Webメディア運営、SEOマーケティング等を行う。IT人材系のベンチャー企業でiOSエンジニア、Web系メガベンチャー企業でWebアプリケーションエンジニア、士業のスタートアップ企業でフロントエンドエンジニア、Web系メガベンチャー企業でプロダクトマネージャー兼SEOディレクター、ゲーム系のスタートアップ企業で最高技術責任者(CTO)、学生向けプログラミングスクールで講師の勤務経験あり(インターンを含む)。好きなプログラミング言語はSwiftとPythonとPHPとRubyとJavaScript。侍エンジニア塾元受講生。エンジニアやプログラミングスクールでの体験・経験に基づいた記事を執筆。
保有資格:ITパスポート / 基本情報技術者試験 / TOEIC730点 / 日商簿記3級

-JavaScript, プログラミングスクール

Copyright © wagtechblog All Rights Reserved.