プログラミングスクール

20代向けプログラミングスクールおすすめ10選【目的別に解説】

更新日 :

20代向けプログラミングスクールおすすめ10選【目的別に解説】
20代からエンジニアになりたいけど大丈夫かな... 20代からエンジニアを目指せるおすすめのプログラミングスクールを知りたい!

今回はこんな悩みを解決していきます。

ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスのプログラマーや就職・転職でエンジニアを目指す方が増えてきているそうです。

これに伴ってプログラミングスクールの注目度も上がっており、最近では至る場所でプログラミングスクールの広告を目にするようになりました。

そこで今回は20代からエンジニアになる方法や20代におすすめプログラミングスクールについてご紹介していきます。

【迷ったらココ!】20代向けのプログラミングスクール3選

テックキャンプ
TECH CAMP(テックキャンプ)
DMM WEBCAMP
DMM WEBCAMP
RUNTEQ
RUNTEQ
転職成功率98%&転職成功者4,400人
卒業生は平均年収144万円アップ

転職できなければ全額返金
給付金で受講料金が最大70%OFF
転職成功率98%&転職後離職率2.3%
専任アドバイザーのキャリアサポート

転職できなければ全額返金
給付金で受講料金が最大70%OFF
転職成功者のWeb系企業内定率98%
給付金で受講料が最大38万円OFF
独自のポートフォリオ制作支援
専門家による就職/転職サポート

この記事でわかること

  • 20代におすすめのプログラミングスクールの選び方
  • 20代の転職向けプログラミングスクールおすすめ5選
  • 20代の副業・フリーランス向けプログラミングスクールおすすめ3選
  • 20代(大学生)の新卒・就活向けプログラミングスクールおすすめ2選
  • 20代がプログラミングスクールを受講する際の注意点
  • 20代がプログラミングスクールを受講する際のよくある質問

当サイトではプログラミング学習やエンジニア転職に関する情報を発信しています。他の記事も合わせてご覧ください。

20代の転職向けプログラミングスクールの比較表

テックキャンプDMM WEBCAMPRUNTEQポテパンキャンプGEEK JOB
スクールテックキャンプDMM WEBCAMPRUNTEQポテパンキャンプ
総合評価
(4.82)(4.95)(4.85)(4.91)(4.56)
転職保証
対応コース
エンジニア転職コース短期集中コース
就業両立コース
無しRailsキャリアコース無し
受講形態オンラインオンライン/教室通学オンラインオンラインオンライン/教室通学
入学金0円0円0円0円0円
受講料金657,800円690,800円~550,000円440,000円0円~
給付金最大56万円最大56万円最大38.5万円最大28万円無し
受講期間最短10週間最短3ヶ月780~1,000時間400時間(5ヶ月間)22日間~
受講条件就労支援は40歳未満のみ転職保証は30歳未満のみ就労支援は35歳未満のみ転職保証は30歳未満のみ社会人経験のある20代のみ
関東で転職が可能な人のみ
転職支援専属ライフコーチによる進捗管理
専属キャリアアドバイザーによる
履歴書作成・求人紹介・面接対策
企業説明会やIT業界セミナーの参加
転職返金保証あり
教育訓練給付制度の対象講座
履歴書/職務経歴書作成・面接対策
チーム開発の経験を積める
優良IT企業の求人紹介サポート
クラウドやAI関連技術も学べる
転職返金保証あり
教育訓練給付制度の対象講座
月2回のオンライン面談
学習進捗サポート
実践的なポートフォリオ作成支援
講師は全員現役エンジニア
仲間と交流できるコミュニティ
転職支援(選考対策や求人紹介)
カウンセラーによる選考対策
卒業生限定で自社開発企業の紹介
ポートフォリオ制作サポート
転職できなかったら全額返金
選考対策支援を無期限サポート
キャリアアドバイザーに相談可能
適職診断サポート
未経験​就職可能求人​500社以上
ポートフォリオや​制作物を作成可能
書類添削・面接練習・企業紹介
公式サイト

転職支援に強いプログラミングスクールおすすめ9選【30代でも大丈夫?】
転職支援・就職支援に強いプログラミングスクールおすすめ9選【2023年最新】

転職支援・就職支援に強いプログラミングスクールを知りたい!スクールの選び方や学習方法のコツはあるかな? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリ ...

続きを見る

目次

※当サイト(wagtechblog)が紹介するサービスの一部には広告を含んでおり、当サイトを経由してサービス利用があった場合、掲載企業から支払いを受け取ることがあります。ただし掲載しているランキングや評価に関して提携の有無や支払いの有無などの影響は及ぼしません。

20代におすすめのプログラミングスクールの選び方

未経験・初心者からエンジニアを目指したい20代は、プログラミングスクールを活用して効果的にスキルを習得していきましょう。

とはいえ、プログラミングスクールの選択肢は多く、自分に合ったスクール選びをするだけでも一苦労です。

ここではプログラミングスクールの選び方を解説するので、ご参考ください。

20代におすすめのプログラミングスクールの選び方

  • 目指したいキャリア向けの支援がある
  • 教育訓練給付制度を利用できる
  • 無料体験・無料カウンセリングに対応している

それでは順番に解説していきます。

選び方1. 目指したいキャリア向けの支援がある

まずは、目指したいキャリア向けの支援があるかを確認します。

エンジニア就職・転職を目指すのであれば、転職成功率や転職成功実績をチェックしてみましょう。

高い実績を安定して出していて、かつ業界での評判も良いプログラミングスクールであれば、エンジニア就職・転職に関するノウハウも十分です。

質の良い求人を紹介してくれる可能性も高いので、入社後の後悔を防げます。

おすすめ転職支援に強いプログラミングスクールおすすめ9選

フリーランスエンジニアを目指すのであれば、フリーランス向け案件の紹介に積極的なプログラミングスクールを探すのがおすすめです。

案件獲得の方法・具体的な案件獲得サイト・クライアントとの交渉術を指導してもらえるだけでなく、場合によっては確定申告や住民税申告など必要な手続きも教えてもらえます。

会社員エンジニアとは違った対策が必要になってくるからこそ、知見のあるプログラミングスクールを頼りましょう。

おすすめフリーランス/独立を目指せるプログラミングスクール8選

選び方2. 教育訓練給付制度を利用できる

教育訓練給付金を利用できるプログラミングスクールであれば、受講料の負担を大幅に下げられます。

教育訓練給付制度とは、働く人のスキルアップ・雇用の安定・就職促進を目的に厚生労働省が立ち上げた給付金制度です。

看護師・保育士・保健師・社会保険労務士・弁護士など独占業務のある資格取得を目的に利用する人が多いですが、実はプログラミング学習も対象に含まれているので利用しましょう

専門実践教育訓練」であれば受講料の70%(最大56万円)、「特定一般教育訓練」であれば受講料の40%(最大20万円)、「一般教育訓練」であれば受講料の20%(最大10万円)が支給されます。

ただし、「受講開始日において雇用保険の被保険者期間が3 or 2年以上ある」ことが受給の条件です。

会社員として働いた年数もしくは雇用保険の加入歴が3年未満の場合、受給することができません。

学校を卒業したばかりの人や新卒は対象外となってしまうので注意しつつ、検討中のプログラミングスクールが教育訓練給付金の制度を使えるかチェックしてみましょう。

おすすめ教育訓練給付制度(給付金)を利用できるプログラミングスクール8選!補助金を受ける条件も解説

教育訓練給付制度(給付金)があるプログラミングスクールおすすめ9選【補助金・助成金】
教育訓練給付制度(給付金)があるプログラミングスクールおすすめ9選【補助金・助成金】

教育訓練給付制度(給付金)に対応しているプログラミングスクールを利用したい!条件や手順はどうすれば良いのかな? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきてお ...

続きを見る

選び方3. 無料体験・無料カウンセリングに対応している

無料体験や無料カウンセリングを実施しているプログラミングスクールであれば、入会前のスクールの特徴がわかります。

例えば、実際と同じ講義を試すことができれば自分との相性や指導中の雰囲気をチェック可能です。

コース・カリキュラム・料金・解約規定・サポート内容に関する質問ができるカウンセリングであれば、納得してから入会することもできます。

入会してから「イメージと違った」と後悔することを防げるので、ぜひ活用してみましょう。

なお、現在ほとんどのプログラミングスクールで無料体験・無料カウンセリングを実施しているので、気になったスクールがあればどんどん参加してみるのがおすすめです。

おすすめ無料体験があるプログラミングスクールおすすめ10選を解説

無料体験できるプログラミングスクールおすすめ10選を解説
無料体験できるプログラミングスクールおすすめ10選を解説

プログラミングスクールって思ったより高いからなかなか決められない... 無料体験できるプログラミングスクールを知りたい! せっかくプログラミングスクールに入るなら、無料体験に参加して自分に合うスクール ...

続きを見る

20代の転職向けプログラミングスクールおすすめ5選

ここでは、エンジニア転職を目指す20代におすすめのプログラミングスクールを紹介します。

いずれも転職成功率が高くキャリアサポートが充実しているスクールなので、キャリアの道が拓けます。

20代の転職向けプログラミングスクールの比較表

テックキャンプDMM WEBCAMPRUNTEQポテパンキャンプGEEK JOB
スクールテックキャンプDMM WEBCAMPRUNTEQポテパンキャンプ
総合評価
(4.82)(4.95)(4.85)(4.91)(4.56)
転職保証
対応コース
エンジニア転職コース短期集中コース
就業両立コース
無しRailsキャリアコース無し
受講形態オンラインオンライン/教室通学オンラインオンラインオンライン/教室通学
入学金0円0円0円0円0円
受講料金657,800円690,800円~550,000円440,000円0円~
給付金最大56万円最大56万円最大38.5万円最大28万円無し
受講期間最短10週間最短3ヶ月780~1,000時間400時間(5ヶ月間)22日間~
受講条件就労支援は40歳未満のみ転職保証は30歳未満のみ就労支援は35歳未満のみ転職保証は30歳未満のみ社会人経験のある20代のみ
関東で転職が可能な人のみ
転職支援専属ライフコーチによる進捗管理
専属キャリアアドバイザーによる
履歴書作成・求人紹介・面接対策
企業説明会やIT業界セミナーの参加
転職返金保証あり
教育訓練給付制度の対象講座
履歴書/職務経歴書作成・面接対策
チーム開発の経験を積める
優良IT企業の求人紹介サポート
クラウドやAI関連技術も学べる
転職返金保証あり
教育訓練給付制度の対象講座
月2回のオンライン面談
学習進捗サポート
実践的なポートフォリオ作成支援
講師は全員現役エンジニア
仲間と交流できるコミュニティ
転職支援(選考対策や求人紹介)
カウンセラーによる選考対策
卒業生限定で自社開発企業の紹介
ポートフォリオ制作サポート
転職できなかったら全額返金
選考対策支援を無期限サポート
キャリアアドバイザーに相談可能
適職診断サポート
未経験​就職可能求人​500社以上
ポートフォリオや​制作物を作成可能
書類添削・面接練習・企業紹介
公式サイト

それでは順番に解説していきます。

20代の転職向けプログラミングスクール①テックキャンプ

TECH CAMP(テックキャンプ)

画像引用元:テックキャンプ

スクール名TECH CAMP(テックキャンプ)
受講形態オンライン or 教室通学
入学金なし
受講料金(税込)短期集中スタイル:657,800円(給付金実質197,340円)
夜間休日スタイル:877,800円(給付金実質317,800円)
受講期間(目安)最短10週間
質問サポート対応時間教室利用/直接質問:平日16-22時、土日祝日13-19時
オンライン質問対応(チャット・ビデオ通話):全日13-22時
サポートプロ講師に質問し放題
専属ライフコーチによる進捗管理
専属キャリアアドバイザーのサポート
履歴書作成・求人紹介・面接対策
企業説明会やIT業界セミナーの参加
14日間の無条件返金保証
転職返金保証
教育訓練給付制度によるキャッシュバック
受講条件無し(転職支援は40歳未満のみ)
主な就職先DMM.com・チームラボ・サイバーエージェント・マネーフォワード・GMOグローバルサイン・ホールディングス・リブセンス・NewsPicks・LIFULL・U-NEXTなど
運営会社株式会社div
公式サイトテックキャンプの公式サイトを確認する

テックキャンプは、未経験からITエンジニアになることを目指すためのプログラミングスクールです。

転職成功人数は既に4,400名を超えており、年収アップ・残業ゼロ転職・自由な働き方を叶えている卒業生もいます。

なお、受講生の97%がプログラミング未経験者でありながら、転職成功率は98%と非常に高いことにも注目しておきましょう。

徹底したモチベーション管理による挫折予防と、即戦力へと高める教育プログラムがあるからこそ、完走しつつ就職・転職まで成功させるノウハウが培われています。

テックキャンプのサポート

画像引用元:テックキャンプ

カリキュラム後半には転職活動に活かせるオリジナルアプリを開発する時間が設けられており、ポートフォリオとして活用できるのもポイントです。

ゼロからオリジナルアプリの開発ができた経験は、自信にも効果的な自己PRにもつながり、内定獲得率を大幅に上げてくれるでしょう。

>> テックキャンプの公式サイトを確認する

TECH CAMP(テックキャンプ)の評判・口コミ【ひどい・炎上と言われる理由】
TECH CAMP(テックキャンプ)の評判・口コミ【ひどい・炎上と言われる理由】

TECH CAMP(テックキャンプ)の評判に興味があるけれど、サジェストキーワードにひどい・炎上と出てくるのが気になる… 今回は、こんな悩みを解決していきます。 プログラミングスクール受講後の後悔を防 ...

続きを見る

テックキャンプの就職先・年収は?【自社開発やSESの割合もご紹介】

テックキャンプの就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや ...

続きを見る

テックキャンプの教育訓練給付金で70%支給!条件や受け取り方も解説
テックキャンプの教育訓練給付金で70%オフ!条件や受け取り方も解説

テックキャンプなら教育訓練給付金が支給されるって本当?具体的な金額や受け取る条件について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フ ...

続きを見る

 

20代の転職向けプログラミングスクール②DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)

DMM WEBCAMP

画像引用元:DMM WEBCAMP

スクール名DMM WEBCAMP
受講形態オンライン or 教室通学
入学金なし
受講料金(税込)短期集中コース(転職保証あり
690,800円
就業両立コース(給付金の対象
889,350円:給付金適用で実質329,350円
専門技術コース(給付金の対象
910,800円:給付金適用で実質350,800円
受講期間(目安)最短3ヶ月
質問サポート対応時間13時から22時(金曜日は定休日)
サポート履歴書/職務経歴書作成・面接対策サポート
チーム開発の経験を積める
優良IT企業の求人紹介サポート
クラウドやAI関連技術も学べる
転職返金保証あり
教育訓練給付制度の対象講座
受講条件知能や職歴を見られる適性検査(選考)がある
*2021年10月に選考はなくなった
主な就職先DMM.com・teamLab・HIS・クラウドワークス・PIXTA・Game8・DRECOM・CROOZ・Coincheckなど
運営会社株式会社インフラトップ(DMM.comグループ)
公式サイトDMM WEBCAMPの公式サイト

DMM WEBCAMPは、DMM認定の現役エンジニア講師が教える、未経験者向けNo.1プログラミングスクールです。

転職成功率98%を誇るエンジニア転職コースがあり、専任のキャリアアドバイザーが転職をサポートしてくれます。

DMM WEBCAMPの転職サポート

画像引用元:DMM WEBCAMP

初心者でも転職しやすい研修が充実している企業や、初心者の採用実績が多い企業などを紹介してもらうことができるのも、DMM WEBCAMPならではです。

なお、プログラミングスキルだけでなく会社員エンジニアに必要なビジネススキルも習得できます。

DMM WEBCAMPのビジネス研修

画像引用元:DMM WEBCAMP

伝達力・読解力・問題解決能力・コミュニケーション能力などを伸ばす独自のカリキュラムがあり、転職活動を成功させる自信となるでしょう。

自走できるエンジニアを目指すうえでも必須のスキルばかりなので、転職して以降の活躍を視野に入れたいときにこそ、おすすめのプログラミングスクールです。

>> DMM WEBCAMPの公式サイトを確認する

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の評判・口コミ【転職先や給付金も解説】
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の評判・口コミ【転職先や給付金も解説】

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)は、未経験者でもスキルアップとエンジニア転職を目指せるプログラミングスクールです。 さまざまなニーズを満たせるコースが用意されており、利用を検討している方も多い ...

続きを見る

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の就職先はどこ?【気になる年収を大公開】

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まっ ...

続きを見る

DMM WEBCAMPの給付金制度の利用方法まとめ【受け取り方や申請手順も解説】
DMM WEBCAMPの給付金制度の利用方法まとめ【受け取り方や申請手順も解説】

DMM WEBCAMPなら教育訓練給付金・助成金が支給されるって本当?受け取る条件や利用者の評判・口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まって ...

続きを見る

 

20代の転職向けプログラミングスクール③RUNTEQ(ランテック)

RUNTEQ(ランテック)

画像引用元:RUNTEQ(ランテック)

スクール名RUNTEQ(ランテック)
受講形態オンライン
入学金0円
受講料金(税込)550,000円
給付金で実質165,000
受講期間(目安)780~1,000時間
サポート月2回のオンライン面談
専属メンターによる学習進捗サポート
同期との懇親会・勉強会・発表会の実施
実践的なポートフォリオ作成支援
講師は全員現役エンジニア
仲間と交流できるコミュニティあり
転職支援(選考対策や求人紹介など)
受講条件就労支援は35歳未満のみ
主な就職先チームラボ株式会社、株式会社SARAH、株式会社iCARE、株式会社Gracia、ツクリンク株式会社、株式会社SENRI、株式会社farmo、株式会社Relic、しくみ製作所株式会社、株式会社ギグーなど
運営会社株式会社スタートアップテクノロジー
公式サイトRUNTEQ(ランテック)公式サイト

RUNTEQ(ランテック)はWebエンジニア就職・転職のためのプログラミングスクールであり、Web系企業への転職成功率が抜群です。

創業以来全ての転職成功者のうち、98%がWeb系開発企業に内定しているので、特にWebエンジニアを目指したい方に向いています。

開発現場が求めるスキルレベルに到達できるようカリキュラムが工夫されていることや、専任のキャリアトレーナーが転職まで徹底的に伴走してくれることも人気の秘訣となりました。

専任キャリアトレーナーが就職までサポート

画像引用元:RUNTEQ(ランテック)

なお、想定学習時間は800~1,000時間と多めに確保されており、即戦力となることを前提に考えられているのが特徴です。

自分で調べて解決していく「開発現場のノウハウ」を詰め込んだ課題解決型のカリキュラムなので、まずは十分な学習時間を捻出できるよう意識していきましょう。

>> RUNTEQ(ランテック)の公式サイトを確認する

RUNTEQ(ランテック)の評判・口コミ【メリットやデメリットもご紹介】
RUNTEQ(ランテック)の評判・口コミ【メリットやデメリットもご紹介】

RUNTEQ(ランテック)ってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランス ...

続きを見る

RUNTEQ(ランテック)の就職先や年収を解説【自社開発が多い理由】

RUNTEQの就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転 ...

続きを見る

RUNTEQ(ランテック)が教育訓練給付金の対象講座に認定【条件や受給手順を解説】
RUNTEQ(ランテック)が教育訓練給付金の対象講座に認定【条件や受給手順を解説】

RUNTEQ(ランテック)が教育訓練給付金の対象講座に認定されたって本当?条件や受給手順を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリー ...

続きを見る

 

20代の転職向けプログラミングスクール④ポテパンキャンプ

スクール名POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)
受講形態オンライン
入学金なし
受講料金(税込)440,000円
給付金実質160,000円
受講期間(目安)400時間(5ヶ月間)
質問サポート対応時間毎日10時〜23時まで幅広く使える技術質問サポート
サポート専任のキャリアカウンセラーによる転職サポート
卒業生限定の自社開発企業求人の紹介
ポートフォリオと面談対策、企業分析も無期限でサポート
卒業生採用企業の方による勉強会の開催
未経験エンジニア転職についてのセミナーの開催
提携企業の説明会の開催
受講条件なし
主な就職先オウチーノ・IBJ・grooves・さくらインターネット・ジラフ・Xtra株式会社(anydoorが社名変更)・BitStar・WILLCOなど
運営会社株式会社ポテパンキャンプ
公式サイトポテパンキャンプの公式サイトを確認する

ポテパンキャンプは、Web系開発現場で通用するスキルを身につけるためのプログラミングスクールです。

「Webエンジニア輩出No.1」を謳っている大手サービスでもあり、転職成功者のうちWeb系開発企業への内定率は驚きの100%を誇ります。

Rubyを用いたプログラミング学習が中心なので、Webエンジニアを目指したい方はチェックしておきましょう。

カリキュラムは104項目の基礎学習・16個の実践課題・平均30回のレビューと改善を繰り返す形式であり、徹底したアウトプット型です。

画像引用元:ポテパンキャンプ

座学だけでなく実際に手を動かしながら学べるので、現場に出てからの自信にもつながります。

また、30歳未満であれば転職保証制度が適用され、万が一転職できなかった場合は受講料の全額が返金されるので、特に20代におすすめのスクールとしても話題になりました。

ポテパンキャンプの全額返金保証

画像引用元:ポテパンキャンプ

ポテパンキャンプと提携している企業も多く、転職成功者のうち93%が紹介企業から内定を獲得しています

>> POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)の公式サイトを確認する

ポテパンキャンプの評判・口コミ【料金や注意点を詳しく解説】
ポテパンキャンプの評判・口コミ【料金や注意点を詳しく解説】

ポテパンキャンプの評判・口コミってどうなんだろう?受講料金や注意点も知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形 ...

続きを見る

ポテパンキャンプの就職先はどこ?【気になる年収を大公開】

ポテパンキャンプの就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランス ...

続きを見る

 

20代の転職向けプログラミングスクール⑤GEEK JOB(ギークジョブ)

スクール名GEEK JOB(ギークジョブ)
受講形態オンライン個別指導
入学金なし
受講料金(税込)スピード転職コース:0円(違約金あり)
プログラミング教養コース:217,800円
プレミアム転職コース:437,800円
受講期間(目安)スピード転職コース(最短22日間)
プログラミング教養コース(2ヶ月間)
プレミアム転職コース(3ヶ月間)
質問サポート対応時間10時~18時
*回数無制限
サポートキャリアアドバイザーに相談可能
適職診断サポート
未経験​就職可能求人​500社以上
ポートフォリオや​制作物を作成可能
書類添削・面接練習・企業紹介などのキャリア支援
受講条件社会人経験のある20代&関東で転職が可能な人のみ(スピード転職コース)
主な就職先サイバーエージェント・IMJ・mobcast・CROOZ・シリコンスタジオ・DMM.com Labo・CYBIRD・BOOK-OFF グループなど
運営会社グルーヴ・ギア株式会社
公式サイトGEEK JOBの公式サイト

GEEK JOBは初心者・未経験からでもWebアプリを開発しながら、短期間でJavaとPHPを学べる入門者向けのプログラミングスクールです。

最短1ヶ月でエンジニアを目指せる転職特化型のスクールとしても有名であり、学習と転職活動それぞれに専任のメンターがつきます。

転職成功率は97.8%受講者満足度は97.3%と高い評価を得ているので、実績や信頼度も抜群です。

また、「プレミアム転職コース」では転職活動時に役立つポートフォリオの作成支援が受けられます。

「面接に通過できる成果物を作りたい」「初心者で経験がないからこそポートフォリオで自分の学習歴をアピールしたい」というときこそ、活用していきましょう。

平日日中を含めて学習にフルコミットすることも、本業に支障が出ないよう平日夜間や土日に学ぶこともでき、ライフプランを崩さず学習できるのもメリットです。

>> GEEK JOB(ギークジョブ)の公式サイトを確認する

GEEK JOB(ギークジョブ)の評判・口コミ【特徴や注意点を解説】

GEEK JOB(ギークジョブ)ってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリー ...

続きを見る

GEEK JOB(ギークジョブ)の就職先はどこ?【気になる年収を大公開】

GEEK JOB(ギークジョブ)の就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきてお ...

続きを見る

GEEK JOB(ギークジョブ)で就職しないと違約金は必要?【条件や金額の例を解説】
GEEK JOB(ギークジョブ)で就職しないと違約金は必要?【条件や金額の例を解説】

GEEK JOB(ギークジョブ)で就職しないと違約金は必要?支払わずに済む解約方法や条件について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきて ...

続きを見る

20代の副業・フリーランス向けプログラミングスクールおすすめ3選

次に、20代におすすめの副業・フリーランス向けプログラミングスクールを紹介します。

案件獲得のノウハウやフリーランス向けのスキルを含めて総合的に学びたいときは、下記を検討してみましょう。

20代の副業・フリーランス向けプログラミングスクール比較表

テックアカデミーCOACH TECH侍エンジニア
スクール名テックアカデミーCOACHTECH侍エンジニア
総合評価
(4.79)(4.56)(4.83)
副業に
おすすめのコース
はじめての副業コースStandardタームフリーランスコース
受講形態オンラインオンラインオンライン
入学金0円0円99,000円
受講料金119,900円〜429,000円~495,000円~
累計学習時間4週間~90日間~3ヶ月~
副業支援
ポートフォリオ
制作サポート
案件獲得保証
サポート講師は全員現役エンジニア
案件獲得保証ありの副業サポート
週2回のマンツーマンメンタリング
無制限の課題レビュー&質問
無料の転職サポート(企業紹介等)
模擬案件開発サポート
実案件保証あり
ポートフォリオ添削
クラウドソーシングの自己紹介添削
ES・履歴書・職務経歴書の添削
受講生同士の交流コミュニティ
オリジナル教材を利用し放題
専属コーチによる進捗管理
案件トライアルで実務経験獲得

専属コーチによるメンタル管理
受講生同士の交流イベントあり
公式サイト

それでは順番に解説していきます。

20代の副業・フリーランス向けプログラミングスクール①TechAcademy(テックアカデミー)

スクール名TechAcademy(テックアカデミー)
20代におすすめコースはじめての副業コース
フロントエンド副業セット
フロントエンド副業コース
受講形態オンライン
入学金0円
受講料金99,900円~
累計学習時間200時間
質問サポート対応時間15〜23時(8時間)
*回数無制限
副業支援
ポートフォリオ制作サポート
案件獲得保証
サポート講師は全員現役エンジニア
案件獲得保証ありの副業サポート
週2回のマンツーマンメンタリング
無制限の課題レビュー&質問
無料の転職サポート(企業紹介等)
公式サイトテックアカデミーの公式サイトを確認する

テックアカデミーは受講者数No.1のオンラインプログラミングスクールであり、エンジニア転職に特化したコースだけでなく副業・フリーランス向けのコースも充実しています。

はじめての副業コース」ではWeb制作の副業に必要なスキルを習得できるだけでなく、副業の始め方や案件獲得時の注意まで幅広く教えてもらえるのが特徴です。

案件紹介保証制度が付帯しており、カリキュラム後半に設けられる実力判定テスト合格から1ヶ月以内に、希望する全受講生に対し案件が紹介されるので活用していきましょう。

はじめのうちはテックアカデミーのメンターが納品まで見守ってくれるので、挫折して契約を途中破棄するなどのトラブルの予防にも最適です。

副業の場合、豊富な仕事の中から何度でも受注できるため、在宅で継続的に月5万円の安定した収入を目指せます。

フリーランスとして独立する場合はさらにレベルの高い案件にチャレンジしたり、案件数をこなしながら収入を上げたりできるので、安定収入がほしい方にこそおすすめです。

>> テックアカデミーの公式サイトを確認する

TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ【料金やおすすめコースも解説】
TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ【料金やおすすめコースも解説】

テックアカデミーってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職とい ...

続きを見る

テックアカデミーのはじめての副業コースの評判・口コミ【難しい?稼げる?】
テックアカデミーのはじめての副業コースの評判・口コミ【難しい?稼げる?】

テックアカデミーのはじめての副業コースって稼げる?特徴や料金、評判について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転 ...

続きを見る

 

20代の副業・フリーランス向けプログラミングスクール②COACHTECH(コーチテック)

スクール名COACHTECH(コーチテック)
20代におすすめコースStandardターム
受講形態オンライン
入学金0円
受講料金429,000円~
累計学習時間(目安)90日間~
質問サポート対応時間15~23時
副業支援
ポートフォリオ制作サポート
案件獲得保証
サポートアウトプット型カリキュラム
模擬案件開発サポート
案件開発実績が作れる実案件保証の選抜制コミュニティ
14日間の全額返金保証あり
ポートフォリオ添削サポート
クラウドソーシングの自己紹介添削

ES・履歴書・職務経歴書の添削
企業紹介サポート
受講生同士の交流コミュニティあり
公式サイトCOACHTECH(コーチテック)の公式サイト

COACHTECH(コーチテック)は、フリーランスエンジニアを養成するオンラインプログラミングスクールです。

完全未経験でも充実したサポートで現場レベルのスキルを身につけられるスクールであり、実際の案件開発を経験しながら、卒業時には即戦力フリーランスエンジニアになることを目指せます。

受講中に必ずフリーランス向け案件を紹介してもらえることに加え、プロのエンジニアと一緒に納品まで完了できるシステムが整っているので、いきなりひとりで働くのが不安な人にもおすすめです。

カリキュラムには模擬案件開発も含まれており、要件定義から納品まで一連の流れを学べます。

自己解決能力を養うアウトプット型教材も特徴的なので、無料カウンセリングの場で試してみましょう。

>> COACHTECH(コーチテック)の公式サイトを確認する

COACHTECH(コーチテック)の評判・口コミ【料金や卒業生の進路も解説】
COACHTECH(コーチテック)の評判・口コミ【料金や卒業生の進路も解説】

COACHTECH(コーチテック)の評判や口コミってどうなの?料金や卒業生の進路、メリット/デメリットの詳細を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高ま ...

続きを見る

 

20代の副業・フリーランス向けプログラミングスクール③侍エンジニア(SAMURAI ENGINEER)

侍エンジニア

画像引用元:侍エンジニア

スクール名侍エンジニア
20代におすすめコースフリーランスコース
受講形態オンライン
入学金99,000円
受講料金495,000円
累計学習時間(目安)12週間~
質問サポート対応時間受講生限定のQ&Aサイト(24時間対応)
インストラクターに質問(24時間対応)
*回数無制限
副業支援
ポートフォリオ制作サポート
案件獲得保証
サポートオリジナル教材を利用し放題
専属コーチによる進捗管理サポート
案件トライアルで実務経験を積める

専属コーチによるメンタル管理サポート
受講生同士の交流イベントあり
無料の転職サポートあり(求人企業とのマッチング・面接&履歴書対策)
女性・シングルマザー向けの割引あり
公式サイト侍エンジニアの公式サイトを確認する

侍エンジニアは、オーダーメイドでカリキュラムを作成してくれるオンラインプログラミングスクールです。

受講生のニーズやキャリアプランに合わせてカリキュラムを調整してくれるので、フリーランスを目指したい方にも向いています。

また、未経験の方はもちろん、既にエンジニアとして経験がある人でも満足できるハイレベルなカリキュラムも充実しているので、注目しておきましょう。

基本的に自学自習式で進むため、本業やプライベートなど自分の都合に合わせて学べるのもポイントです。

わからないことが出てきたときは質問・相談システムを活用しながら解消でき、無理なくフリーランスをスタートさせられます。

>> 侍エンジニアの公式サイトを確認する

侍エンジニアの評判・口コミや各コースの料金【ひどい・炎上って本当?】
侍エンジニアの評判・口コミや各コースの料金【ひどい・炎上って本当?】

侍エンジニアの評判・口コミを知りたい!ひどい・炎上って言われているのは本当かな? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった ...

続きを見る

侍エンジニアの料金は高い?【お得な割引方法10選もご紹介】
侍エンジニアの料金は高い?【お得な割引方法10選もご紹介】

侍エンジニアの料金って高い?割引方法があれば知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジニアを目指す方が ...

続きを見る

20代(大学生)の新卒・就活向けプログラミングスクールおすすめ2選

ここでは、学生や新卒エンジニアを目指す人向けのプログラミングスクールを紹介します。

就活を支援してくれるプログラミングスクールや若手専門のスクールもあるので、チェックしてみましょう。

20代の新卒・就活向けプログラミングスクール①レバテックカレッジ

レバテックカレッジ

画像引用元:レバテックカレッジ

スクール名レバテックカレッジ
受講形態オンライン or 教室通学
入学金なし
受講料金89,400円
累計学習時間(目安)3ヶ月間
学割無し
質問サポート対応時間Slackでいつでも質問可能
サポート優秀なメンターが教室に常駐
Slackでいつでも自由に質問できる
就職活動の進め方や将来のキャリアの相談
企業紹介・ES添削・面接対策
ポートフォリオ作成サポート
公式サイトレバテックカレッジの公式サイトを確認する

レバテックカレッジは、大学生・大学院生限定のプログラミングスクールです。

Webサービス開発の現場で需要が高いPHP中心のカリキュラムであり、3ヶ月間で自分で考えて応用した実装ができるようになります。

オンラインだけでなく教室で学ぶこともでき、メンターが常駐しているので、対面で教わることも可能です。

年齢が近い受講生が多く、自然とコミュニティができあがっていくこともメリットと言えるでしょう。

月額29,800円と、学生でも捻出しやすい受講料金であることもポイントです。

>> レバテックカレッジの公式サイトを確認する

レバテックカレッジの評判・口コミ【料金や就職先もご紹介】
レバテックカレッジの評判・口コミ【料金や就職先もご紹介】

レバテックカレッジってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミ、他のスクールとの比較内容を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきて ...

続きを見る

レバテックカレッジの就職先はどこ?【気になる年収も大公開】

レバテックカレッジの就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーラン ...

続きを見る

 

20代の新卒・就活向けプログラミングスクール②デイトラ

デイトラ

画像引用元:デイトラ

スクール名デイトラ
受講形態オンライン
入学金なし
受講料金89,800円
累計学習時間(目安)約250時間(90日分のカリキュラム)
学割なし
質問サポート対応時間Slackにて24時間対応
*返信は24時間以内
サポート現役で活躍するプロが学習をサポート
カリキュラムは無期限閲覧可能
専用チャットコミュニティ参加可能
1年間のエンジニアサポートあり
重要KPI集、実用コード集の提供
公式サイトデイトラ公式サイト

デイトラは1日1題の課題式で進行するプログラミングスクールであり、SNSから生まれたのが特徴です。

興味のある単元だけ指定して受講することができ、その分受講費用も安くなっています。

サポート終了後も教材は見放題であり、受講生の声やWeb業界の動きに合わせて教材は随時改善と追加が繰り返されるので、コスパのよいスクールと言えるでしょう。

また就職/転職支援コースを追加受講すれば自己分析・エントリーシート添削・業界分析・企業分析などの就活対策が提供されるので、IT業界専門の就活エージェントとして利用することも可能です。
デイトラの転職支援コース

画像引用元:デイトラ公式サイト

模擬面接やメンタリングにも対応しており、就活の不安を払拭することができます。

>> デイトラの公式サイトを確認する

デイトラの評判は悪い?【闇・怪しい・炎上と言われる理由】

デイトラって怪しい?評判が悪いって本当?闇・怪しい・炎上と言われる理由を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といっ ...

続きを見る

デイトラは大学生におすすめ【両立する方法や体験談をご紹介】
デイトラは大学生におすすめ【両立する方法や体験談をご紹介】

デイトラは大学生におすすめ?大学生におすすめの理由や体験談・口コミを詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職とい ...

続きを見る

20代がプログラミングスクールを受講する際の注意点

プログラミングスクールは非常に有効な手法でありながら、注意点があることも事実です。

プログラミングスクールはやめとけ」「無料のプログラミングスクールには闇がある」と言われるのは、下記の対策が不十分だったからである可能性も高いです。

ここでは代表的な注意点を解説するので、参考にしてみましょう。

20代がプログラミングスクールを受講する際の注意点

  • どんなエンジニアになりたいかイメージを固めておく
  • 分からないときは講師にすぐ質問する
  • 希望のキャリアを歩めるかチェックしておく

それでは順番に解説していきます。

注意点1. どんなエンジニアになりたいかイメージを固めておく

まずは、どんなエンジニアになりたいのか、自分のなかでイメージを固めておくことが大切です。

会社員のエンジニアになりたいのか、フリーランスエンジニアになりたいのか、それとも全く別の仕事を続けながら副業エンジニアとして活動したいのかによって、必要な対策が異なります。

また、どんな働き方をしたいのか、どんな分野に貢献したいのかによって必要なスキルが変わってくることも多いので注意しましょう。

事前にプログラミングスクールの無料カウンセリングで相談するなどして、目指すべき方向性を可視化しておくことがポイントです。

注意点2. 分からないときは講師にすぐ質問する

分からないことが出てきたときは、速やかに講師に質問しましょう

解説されていることが分からないときや、コーディングしていてなぜエラーになるか理解できなかった場合は、早めにプロを頼るのがおすすめです。

自分で調べながら解消することもできますが、繰り返し聞きながら知識を定着させていくのが最も最短距離でスキルを習得できます。

間違ったまま覚えてしまったり、わからないまま次に進んだりすることも防げるので、特に意識しておきましょう。

注意点3. 希望のキャリアを歩めるかチェックしておく

プログラミングスクールによっては、SES・受託開発・自社開発の内、いずれかの就職先しかほとんど紹介されない場合があるので注意が必要です。

また、Webエンジニアに特化している、AIエンジニアに特化している、などエンジニアの職種が限定されていることもあります。

ニーズに合致していれば問題ありませんが、ズレがあった場合はミスマッチにつながるかもしれません。

また、無料のプログラミングスクールの場合、紹介された企業に就職しないと違約金がかかる場合もあるので事前にチェックしておきましょう。

おすすめプログラミングスクールの就職先はSES(客先常駐)が多い?【未経験の方必見!】
おすすめプログラミングスクール卒業後の就職先は?【年収や企業例を紹介】

20代がプログラミングスクールを受講する際のよくある質問

最後に、20代がプログラミングスクールを受講する際の、よくある質問を紹介します。

下記に気になる項目があれば、事前に目を通しておきましょう。

質問1. 20代後半の未経験でもプログラミングスクールから転職できる?

20代後半かつ完全未経験であっても、プログラミングスクールを有効活用すればエンジニア転職できます

なかには20代を対象に転職保証制度を提供しているプログラミングスクールもあり、20代後半でも決して遅くありません

むしろ20代のうちに手に職をつけ、技術職としてのスタートを歩みだすことで、30代40代になってからのキャリアを助けることもあります。

早い段階からエンジニアになりたいときは、20代のうちに一歩踏み出すことを意識してみましょう。

質問2. 第二新卒や既卒の20代でもプログラミングスクールから転職できる?

第二新卒・既卒であってもプログラミングスクールを使えば転職できます

エンジニアの採用ニーズは年々拡大しており、企業によっては完全未経験でも積極採用している場合があります。

このような会社はプログラミング技術や学歴・資格よりも伸びしろや熱意を重視していることが多いので、第二新卒や既卒でも問題ありません。

また、学歴より技術が重視されるエンジニアだからこそ、履歴書にコンプレックスがある方でも挑戦しやすいのも事実です。

おすすめフリーターやニートにおすすめのプログラミングスクール5選【就職できる?】
おすすめ第二新卒におすすめのプログラミングスクール7選【未経験からプログラマーへ】

質問3. 無料のプログラミングスクールはやめとけ?闇がある?

無料のプログラミングスクールのなかにも、ハイレベルな指導と手厚いキャリアサポートが整っているスクールがあるので一概に悪いとは言えません。

しかし、紹介される就職先に入社しないと違約金が発生したり、特定の職種・企業しか紹介されなかったりするケースもあるので、事前に詳細を確認しておくのが必須です。

おすすめ【プログラミングスクールの闇】やめとけ?必要ない?スクールの現実を解説

【プログラミングスクールの闇】やめとけ?スクールの現実を解説
【プログラミングスクールの闇】やめとけ?スクールの現実を解説

プログラミングスクールには闇があるって本当?やめとけ、無駄、必要ないと言われる理由を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランス ...

続きを見る

質問4. プログラミングスクール卒業生はお断りされる?

プログラミングスクール卒業生であることを理由に、お断りされることはありません

むしろカリキュラムの評判が良いプログラミングスクールの卒業生は企業から高く評価してもらえる可能性が高く、就職の選択肢が広がります。

おすすめプログラミングスクールの卒業生は使えないって本当?【お断りされる?】

プログラミングスクールの卒業生は使えないって本当?【お断りされる?】
プログラミングスクールの卒業生は使えないって本当?【お断りされる?】

プログラミングスクールの卒業生は使えないって本当?企業からお断りされないための方法を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランス ...

続きを見る

まとめ:20代向けプログラミングスクールおすすめ10選【目的別に解説】

まとめ:20代向けプログラミングスクールおすすめ10選【目的別に解説】

  • 20代からでもエンジニアになることは可能
  • 20代会社員エンジニアの平均年収は367万円
  • 20代フリーランスエンジニアの平均年収は約700万円
  • 20代でプログラミングスクールを選ぶには「キャリアサポート」「給付金対象」「無料体験・カウンセリング」をチェックしよう
  • 20代でプログラミングスクールを選ぶ際には、今回紹介した10個のスクールから選ぶのがおすすめ
  • 20代がプログラミングスクールを受講する際には「どんなエンジニアになりたいかイメージを固めておく」「分からないときは講師にすぐ質問する」「希望のキャリアを歩めるかチェックする」といった点を気をつけよう
  • スクールで迷う時間はもったいない!今すぐ無料体験や無料カウンセリングを利用しよう!

今回は20代からエンジニアになる方法や20代におすすめプログラミングスクールについてご紹介しました。

改めて20代からエンジニアを目指せるプログラミングスクールの比較表を確認しておきましょう。

20代の転職向けプログラミングスクールの比較表

テックキャンプDMM WEBCAMPRUNTEQポテパンキャンプGEEK JOB
スクールテックキャンプDMM WEBCAMPRUNTEQポテパンキャンプ
総合評価
(4.82)(4.95)(4.85)(4.91)(4.56)
転職保証
対応コース
エンジニア転職コース短期集中コース
就業両立コース
無しRailsキャリアコース無し
受講形態オンラインオンライン/教室通学オンラインオンラインオンライン/教室通学
入学金0円0円0円0円0円
受講料金657,800円690,800円~550,000円440,000円0円~
給付金最大56万円最大56万円最大38.5万円最大28万円無し
受講期間最短10週間最短3ヶ月780~1,000時間400時間(5ヶ月間)22日間~
受講条件就労支援は40歳未満のみ転職保証は30歳未満のみ就労支援は35歳未満のみ転職保証は30歳未満のみ社会人経験のある20代のみ
関東で転職が可能な人のみ
転職支援専属ライフコーチによる進捗管理
専属キャリアアドバイザーによる
履歴書作成・求人紹介・面接対策
企業説明会やIT業界セミナーの参加
転職返金保証あり
教育訓練給付制度の対象講座
履歴書/職務経歴書作成・面接対策
チーム開発の経験を積める
優良IT企業の求人紹介サポート
クラウドやAI関連技術も学べる
転職返金保証あり
教育訓練給付制度の対象講座
月2回のオンライン面談
学習進捗サポート
実践的なポートフォリオ作成支援
講師は全員現役エンジニア
仲間と交流できるコミュニティ
転職支援(選考対策や求人紹介)
カウンセラーによる選考対策
卒業生限定で自社開発企業の紹介
ポートフォリオ制作サポート
転職できなかったら全額返金
選考対策支援を無期限サポート
キャリアアドバイザーに相談可能
適職診断サポート
未経験​就職可能求人​500社以上
ポートフォリオや​制作物を作成可能
書類添削・面接練習・企業紹介
公式サイト

また20代未経験からエンジニアを目指せるプログラミングスクールを選ぶ際は以下の3ポイントに着目するのがおすすめです。

20代におすすめのプログラミングスクールの選び方

  • 目指したいキャリア向けの支援がある
  • 教育訓練給付制度を利用できる
  • 無料体験・無料カウンセリングに対応している

自分に合ったスクールを選択して、着実にプログラミングスキルを習得していきましょう。

とはいえいきなり受講するのは怖いし不安ですよね。

そんな時は各スクールの無料体験や無料カウンセリングを利用して、色々質問してみるのがオススメです。

悩むより前にまずは無料体験や無料カウンセリングを受講して、よりリアルな雰囲気を体感してみましょう。

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみませんか?

今回は20代におすすめのプログラミングスクールについてご紹介しましたが、他の基準でスクールを選びたい方は、以下の表を参考にしてみてください。

ジャンル・特徴ごとのおすすめスクール

ジャンル紹介記事
おすすめおすすめのプログラミングスクールランキング22選
初心者初心者におすすめのプログラミングスクール一覧
料金が無料無料のプログラミングスクール一覧
無料体験無料体験があるプログラミングスクール一覧
教育訓練給付金給付金対象のプログラミングスクール / 給付金対象のWebデザインスクール
第四次産業革命スキル習得講座第四次産業革命スキル習得講座のおすすめスクール一覧
副業副業におすすめのプログラミングスクール一覧
フリーランスフリーランスを目指せるプログラミングスクール一覧
全額返金保証全額返金保証があるプログラミングスクール一覧
マンツーマンサポートマンツーマンサポートがあるプログラミングスクール一覧
チーム開発チーム開発が学べるプログラミングスクール一覧
年齢制限年齢制限が無いプログラミングスクール一覧
転職支援転職支援があるプログラミングスクール一覧
転職保証転職保証に対応しているプログラミングスクール一覧
失業保険失業保険受給者におすすめのプログラミングスクール一覧
第二新卒第二新卒におすすめのプログラミングスクール一覧
資格習得資格習得できるおすすめのプログラミングスクール一覧
通学型教室通学できるプログラミングスクール一覧
地方地方から受講できるプログラミングスクール一覧
分割払い分割払いできるプログラミングスクール一覧
20代20代におすすめのプログラミングスクール一覧
30代未経験30代未経験におすすめのプログラミングスクール一覧
40代・50代40代・50代におすすめのプログラミングスクール一覧
社会人社会人におすすめのプログラミングスクール一覧
学割学割があるプログラミングスクール一覧
大学生大学生におすすめのプログラミングスクール一覧
ニート・無職ニート・無職におすすめのプログラミングスクール一覧
主婦・ママ主婦・ママにおすすめのプログラミングスクール一覧
女性女性におすすめのプログラミングスクール一覧
Amazonギフト券Amazonギフト券を貰えるプログラミングスクール一覧
サブスク型サブスク型・月額制のプログラミングスクール一覧
土日/夜間対応土日・夜間に学べるプログラミングスクール一覧
短期集中型短期で学べるプログラミングスクール一覧
ポートフォリオポートフォリオを制作できるプログラミングスクール一覧
自社開発企業自社開発企業に就職/転職できるプログラミングスクール一覧
大企業大企業が運営しているプログラミングスクール一覧
挫折率挫折率が低いプログラミングスクール一覧
有料有料プログラミングスクール一覧

プログラミング言語・スキル別のおすすめスクール

プログラミング言語・スキルおすすめスクール紹介記事
HTML / CSSHTML/CSSが学べるプログラミングスクール一覧
コーディングコーディングが学べるプログラミングスクール一覧
RubyRubyが学べるプログラミングスクール一覧
PHP / LaravelPHPが学べるスクール / Laravelが学べるスクール
JavaScriptJavaScriptが学べるプログラミングスクール一覧
jQueryjQueryが学べるプログラミングスクール一覧
JavaScript関連React / Vue.js / Node.js が学べるスクール
フロントエンドフロントエンドエンジニアを目指せるスクール
WebデザインWebデザインスクール一覧
JavaJavaが学べるプログラミングスクール一覧
PythonPythonが学べるプログラミングスクール一覧
SwiftSwiftが学べるプログラミングスクール一覧
C言語 / C++C言語が学べるスクール / C++が学べるスクール
C#C#が学べるプログラミングスクール一覧
SQLSQLが学べるプログラミングスクール一覧
AWSAWSが学べるプログラミングスクール一覧
インフラインフラエンジニアを目指せるスクール一覧
AI・人工知能AIが学べるプログラミングスクール一覧
機械学習機械学習が学べるプログラミングスクール一覧
UnityUnityが学べるプログラミングスクール一覧
Androidアプリ開発Androidアプリ開発が学べるプログラミングスクール一覧
Visual BasicVisual Basicが学べるプログラミングスクール一覧
WordPressWordPressが学べるプログラミングスクール一覧
ゲーム開発ゲーム開発が学べるプログラミングスクール一覧
Go言語Go言語が学べるプログラミングスクール一覧

教養のためにプログラミングを勉強したい人向けのスクール

スクール名(公式サイト)レビュー記事総合評価 *1
ポテパンキャンプ評判・口コミはこちら(4.89)
DIVE INTO CODE評判・口コミはこちら(4.87)
RUNTEQ評判・口コミはこちら(4.85)
侍エンジニア塾評判・口コミはこちら(4.83)
TechAcademy評判・口コミはこちら(4.79)
インターネットアカデミー評判・口コミはこちら(4.78)
tech boost評判・口コミはこちら(4.67)
デイトラ評判・口コミはこちら(4.64)
RaiseTech評判・口コミはこちら(4.58)
COACHTECH評判・口コミはこちら(4.56)
Winスクール評判・口コミはこちら(4.54)
Aidemy評判・口コミはこちら(4.51)
KENスクール評判・口コミはこちら(4.47)
ヒューマンアカデミー評判・口コミはこちら(4.42)
.Pro(ドットプロ)評判・口コミはこちら(4.36)
レバテックカレッジ評判・口コミはこちら(4.23)

エンジニア転職を目指す人向けのスクール

スクール名(公式サイト)レビュー記事総合評価 *1
DMM WEBCAMP評判・口コミはこちら(4.95)
ポテパンキャンプ評判・口コミはこちら(4.89)
RUNTEQ評判・口コミはこちら(4.85)
侍エンジニア塾評判・口コミはこちら(4.83)
TECH CAMP(テックキャンプ)評判・口コミはこちら(4.82)
TechAcademy評判・口コミはこちら(4.79)
インターネットアカデミー評判・口コミはこちら(4.78)
テックアイエス(TECH I.S.)評判・口コミはこちら(4.73)
プログラマカレッジ評判・口コミはこちら(4.69)
Code Village評判・口コミはこちら(4.60)
GEEK JOB評判・口コミはこちら(4.56)
キカガク評判・口コミはこちら(4.21)
【*1 プログラミングスクールの総合評価の詳細】
各スクールの総合評価は講師・メンターのレベル、カリキュラムの質、学習サポートの質、チーム開発の有無、キャリアサポート(就職/転職支援や独立/副業支援)の質、受講料金のコストパフォーマンス、受講生からの評判・口コミ、卒業生の実績(SESの就職割合の低さ、自社開発企業の就職割合の高さ、平均年収のアップ量等)、運営企業の信頼性・権威性などの23個の評価項目・判断軸をそれぞれ1.0~5.0点(0.5点間隔)で採点し、それらの幾何平均のスコアを相対評価で100分の1の位まで算出しております。※最終更新日:2023/09/05
本サイトの評価は目安のひとつであり、サービスの品質を保証するものではありません。
プログラミングスクールの口コミ投稿フォーム
  • この記事を書いた人(著者情報)
渡辺 瞳

渡辺 瞳

キャリアコンサルタント/フリーライター

【プロフィール】
大手転職エージェントのキャリアコンサルタント兼フリーライター。主にIT・Web業界を担当し、多くのエンジニア転職をサポートしてきた。その後、ビジネスマンのスキルアップに特化したフリーライターとしての活動を開始。プログラミングスクールを活用したエンジニアのキャリア形成を応援している。
【得意分野】
キャリアサポート、就職・転職ノウハウ
【保有資格】
国家資格 キャリアコンサルタント

  • 本記事の監修者
wagtechblog

(監修者)wagtechblog

iOSエンジニア/Webエンジニア/Webマーケター

【プロフィール】
本サイトの運営者・管理人。慶應義塾大学環境情報学部卒。人材系のWeb系メガベンチャー企業に新卒入社。兼業でフリーランスとしてiOSアプリ開発、Web開発、Webメディア運営、SEOマーケティング等を行う。IT人材系のベンチャー企業でiOSエンジニア、Web系メガベンチャー企業でWebアプリケーションエンジニア、士業のスタートアップ企業でフロントエンドエンジニア、Web系メガベンチャー企業でプロダクトマネージャー兼SEOディレクター、ゲーム系のスタートアップ企業で最高技術責任者(CTO)、学生向けプログラミングスクールで講師の勤務経験あり(インターンを含む)。好きなプログラミング言語はSwiftとPythonとPHPとRubyとJavaScript。侍エンジニア塾元受講生。エンジニアやプログラミングスクールでの体験・経験に基づき記事を監修。
【得意分野】
プログラミング、Webマーケティング、SEOマーケティング
【保有資格】
ITパスポート / 基本情報技術者 / TOEIC730点 / 日商簿記3級

-プログラミングスクール

Copyright © wagtechblog All Rights Reserved.