
今回はこんな悩みを解決していきます。
ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスのプログラマーや就職・転職でエンジニアを目指す方が増えてきているそうです。
これに伴ってプログラミングスクールの注目度も上がっており、最近では至る場所でプログラミングスクールの広告を目にするようになりました。

【迷ったらココ!】自社開発企業に転職できるスクールTOP3
この記事でわかること
- プログラミングスクールから自社開発企業に就職・転職できる?
- 自社開発企業とは
- 自社開発企業のエンジニアになるメリット/デメリット
- 自社開発企業に就職/転職できるプログラミングスクールの選び方
- 自社開発企業に就職/転職できるプログラミングスクールおすすめ5選
- プログラミングスクールから自社開発企業への就職・転職を成功させる方法
- まとめ:自社開発企業に就職/転職できるプログラミングスクールおすすめ5選を解説
当サイトではプログラミング学習やエンジニア転職に関する情報を発信しています。他の記事も合わせてご覧ください。
【先に結論】自社開発企業に転職できるプログラミングスクール5選
ポテパンキャンプ | RUNTEQ | TECH CAMP | DMM WEBCAMP | DIVE INTO CODE | |
スクール名 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
総合評価 | (4.91) | (4.85) | (4.82) | (4.95) | (4.87) |
受講形態 | オンライン | オンライン | オンライン/教室通学 | オンライン/教室通学 | オンライン/教室通学 |
入学金 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
受講料金 | 440,000円 →給付金で実質160,000円 | 550,000円 →給付金で実質165,000円 | 657,800円 →給付金で実質197,340円 | 690,800円~ | 647,800円~ |
累計学習時間 | 400時間(5ヶ月間) | 780~1,000時間 | 最短10週間 | 最短3ヶ月 | 750時間 |
自社開発企業の 転職実績 | GMO MEDIA、GLOBIS、 circus、Jiraffe、Spacelyなど | Relic、iCARE、farmo、 SIVA、ベストティーチャーなど | DMM、サイバーエージェント、 マネーフォワード、U-NEXTなど | クラウドワークス、ピクスタ、 コインチェック、ドリコムなど | 楽天、マネーフォワード、Schoo、 GA technologies、groovesなど |
サポート | キャリアカウンセラーの転職支援 卒業生限定の自社開発の求人紹介 ポートフォリオ制作サポート 転職できなかったら全額返金 エンジニア転職を無期限サポート | 月2回のオンライン面談実施 メンターによる学習進捗サポート ポートフォリオ作成サポート 同期との懇親会/勉強会/発表会 転職サポート (選考対策・企業紹介など) | 専属ライフコーチによる進捗管理 専属キャリアアドバイザーによる 履歴書作成・求人紹介・面接対策 企業説明会やIT業界セミナーの参加 教育訓練給付制度の対象講座 | 自己分析面談サポート 履歴書/職務経歴書作成・面接対策 キャリアレポート 優良企業の求人紹介サポート 転職返金保証 教育訓練給付制度の対象講座 | メンターは全員現役エンジニア 教育訓練給付金の対象講座あり 就職サポートあり 卒業後のアフター保証あり 生徒内コミュニティ チーム開発経験あり(模擬案件) |
公式サイト |
-
転職支援・就職支援に強いプログラミングスクールおすすめ9選【2023年最新】
転職支援・就職支援に強いプログラミングスクールを知りたい!スクールの選び方や学習方法のコツはあるかな? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリ ...
続きを見る
目次
プログラミングスクールから自社開発企業に就職・転職できる?
結論から申し上げますと、プログラミングスクールから自社開発企業に就職・転職することは可能です。
もちろんプログラミングスクールによってはSES(客先常駐)の紹介がほとんどで、自社開発企業に就職・転職するのは困難なケースもあります。
>> プログラミングスクールの就職先はSES(客先常駐)が多い?
そのためホームページや口コミを調査して、自社開発企業の就職実績が豊富なプログラミングスクールを選択ことが大切です。
中には「自社開発企業しか紹介しない」と公言しているプログラミングスクールもあります。

自社開発企業とは
自社開発企業について興味はあるけれど、深くは知らないという方もいるかもしれません。
まずは、自社開発企業の概要からご説明します。

自社開発企業とは
自社開発企業とは、企画・設計・開発などの工程を自社で遂行するIT企業です。

そもそもシステムを作り上げるときには、外注という手段がありますよね。
わざわざITエンジニアを雇用して自社で開発しなくてもよいのではないか?と思う方もいるかもしれません。
ところが外注先だと、自社のビジネスや既存のシステム構成を把握するのに限界があります。

外注先に社内の機密データを知られる心配もありません。
自社開発企業であれば効率的にシステムを開発できると言えるでしょう。
自社開発企業とSIerとの違い
SIerはSystem Integratorの略称であり、クライアントの要望にもとづいてシステムの設計・開発・運用・保守などを行う企業です。

自社開発企業とは異なる点は、SIerはクライアントから依頼を受けて開発をおこなうことです。

その点、自社開発企業では自社サービスに関する周辺知識が求められます。
自社開発企業とSESとの違い
SESは、System Engineering Serviceの略称であり、システムの開発・保守・運用などを担当するエンジニアを提供するサービスです。

自社開発企業との大きな違いは勤務地です。
SES企業に所属する社員は、数年単位でさまざまな企業の開発現場に常駐して業務を遂行します。
いわゆる客先常駐の働き方です。

おすすめ自社開発・受託開発・客先常駐の違いやメリット・デメリットを徹底比較
-
自社開発・受託開発・客先常駐の違いやメリット・デメリットを徹底比較
自社開発と受託開発(SIer)と客先常駐(SES)って何が違うのかな?それぞれのメリット・デメリットを知りたい! 今回はこんな悩みにお答えしていきます。 昨今の就職・転職活動ではIT業界の人気が高まり ...
続きを見る
自社開発企業のエンジニアになるメリット
ここまで自社開発企業の概要をご説明しました。
ここからは自社開発企業の働き方をさらに詳しく知るために、自社開発企業のエンジニアになるメリット・デメリットを解説します。

自社開発企業のエンジニアになるメリット
- 自分のアイデアを形にできる
- 過度な残業のリスクが少ない
- 仕事の悩みを相談しやすい
- 興味のある分野の開発に長く関われる
- 異業種の専門知識や経験を活かしやすい
それでは順番に解説していきます。
メリット1:自分のアイデアを形にできる
自社開発企業では、顧客から依頼されたシステムを作る受託開発企業と違って、自社で企画を立ち上げられます。
新入社員でも意見が採用されることがあり、若手でも自分のアイデアを実現しやすいです。

メリット2:過度な残業のリスクが少ない
受託開発企業だと取引先に指定された納期に応じて開発を進めなければならず、自社の都合で納期を変更することは難しいです。
開発がうまく進まなければ、残業時間を増やしたり、休日出勤をしたりする場面もあります。
その点、自社開発企業では基本的に社内で納期を調整するので、残業が少なく完全週休2日制の求人も見つかりやすいです。
メリット3:仕事の悩みを相談しやすい
SESのような客先常駐の働き方では、他社の企業に配属されて他者のメンバーと一緒に仕事をすることになります。
人見知りな性格の方であれば、仕事で困ったときに相談しづらいでしょう。
その点、自社開発企業では自社のメンバーと協力し合いながら仕事を進めるのが基本です。

同期はもちろん、先輩や後輩とも深い人間関係を構築できるでしょう。
メリット4:興味のある分野の開発に長く関われる
SESや受託開発企業では、さまざまなプロジェクトに関われる機会があります。
しかし、興味のあるプロジェクトが終わってしまえば、別のプロジェクトに参加することになります。
その点、自社開発企業では自社サービスに関する開発業務に関わるので、興味のある分野の開発に長く関わりやすいです。

メリット5:異業種の専門知識や経験を活かしやすい
自社開発企業では、特定の業界を対象としたシステムを自社で開発していることがあります。

介護職や輸送業務に携わっていた方であれば、IT以外の専門知識や経験も開発業務に活かせるでしょう。
ピンポイントで自分の専門知識や経験を長期的に活かしていけるのは、自社開発企業ならではのメリットだといえます。
自社開発企業のエンジニアになるデメリット
次に自社開発企業のエンジニアになるデメリットを解説します。
自社開発企業のエンジニアになるデメリット
- 人脈を広げにくい
- スキルが偏る可能性がある
- プログラミングだけに専念できない
- 希望する業務を任されない可能性もある
- 同じ職場で働き続けなければならない
それでは順番に解説していきます。
デメリット1:人脈を広げにくい
他社の企業で働く客先常駐のエンジニアであれば、常駐先が変わるたびに自社以外のIT企業やエンジニアと交流できます。
その点、自社開発企業のエンジニアは、開発を社内で完結させるのが一般的であり、人脈を広げにくいです。

どちらの場合も人によって向き不向きがあるので注意しておきましょう。
デメリット2:スキルが偏る可能性がある
客先常駐や受託開発企業は、さまざまな企業のプロジェクトに参画する機会が多いです。
プロジェクトごとにいろいろなスキルが求められるので、長く仕事をするほど幅広いスキルを習得しやすい環境だといえます。
その一方で自社開発企業では、基本的に社内で求められるスキルを習熟していくため、スキルが偏ってしまうリスクがあります。

自社開発企業で働きながら多様なITスキルを習得したい人は、社内ジョブチェンジなどのルールを利用して色々なサービス・職種に携わってみるのがオススメです。
デメリット3:プログラミングだけに専念できない
自社開発企業では、開発以外に企画や設計などの仕事も業務に含まれます。
したがって、プログラミングだけに専念する、スペシャリスト的な働き方ができません。
プログラミングは得意だけれど、人と話しあったり、アイデアを出したりするのが苦手な方もいます。

その点、受託企業であれば顧客が求めるシステムやツールを開発するので、基本的にはプログラミングだけに専念できる可能性が高いです。
デメリット4:希望する業務を任されない可能性もある
自分のアイデアを実現するために自社開発企業を目指す方もいるかもしれません。
サービスを立ち上げたばかりの自社企業であれば、新規機能の開発に参加できる可能性があります。

必ずしも要件定義や設計などに携われるわけではない点に注意が必要です。
「歴史が長く成熟しているサービスの企業」「社員が多い大企業」などでよく見られる弊害とも言えます。
デメリット5:同じ職場で働き続けなければならない
自社開発企業では、客先常駐の働き方とは違って、自社で働き続けなければなりません。

最悪のケースでは、人間関係が理由で退職を余儀なくされるケースも珍しくはありません。
同じ職場で働けるのは安定してよいと思うかもしれませんが、デメリットになり得ることも理解しておきましょう。
おすすめ自社開発エンジニアはやめとけと言われる理由【デメリットを解説】
-
自社開発エンジニアはやめとけと言われる理由【デメリットを解説】
自社開発エンジニアはやめとけって本当?メリットやデメリット、IT企業一覧を知りたい! 今回はこんな悩みにお答えしていきます。 昨今、エンジニアの就職先/転職先として、自由度が高くやりがいがある企業の「 ...
続きを見る
自社開発企業に就職/転職できるプログラミングスクールの選び方
続いては自社開発企業に就職/転職できるプログラミングスクールの選び方を確認しておきましょう。
自社開発企業に就職/転職できるプログラミングスクールの選び方
- 自社開発企業に向けた就職・転職支援が手厚い
- 自社開発企業を紹介している
- ポートフォリオ制作に対応している
それでは順番に解説していきます。
選び方1. 自社開発企業に向けた就職・転職支援が手厚い
自社開発企業のエンジニア職は、受託開発企業やSES企業といった他の種類の企業と比べて就職難易度が高いです。
そのため手厚い就職・転職サポートを提供しているプログラミングスクールを選ぶ必要があるでしょう。
具体的には以下のようなサポートがあると安心です。
自社開発企業に向けた就職・転職支援の例
- 履歴書・職務経歴書の添削
- 面接練習・模擬面接
- 自己分析サポート
- キャリア面談
- マナー研修
- 自社開発企業の紹介
基本的にプログラミングスクールの就職支援に回数制限はありません。
特に書類添削や面接練習、自己分析サポートといった選考対策は合否に直結するといっても過言ではないくらい重要です。

選び方2. 自社開発企業を紹介している
いくら就職や転職に強いプログラミングスクールだったとしても、自社開発企業を紹介していなくては意味がありません。
自社開発企業に就職したいのであれば、受託開発企業やSES企業ばかりを紹介しているプログラミングスクールは避けた方がいいでしょう。
多くのプログラミングスクールでは紹介実績企業の例や割合を公式サイトで公表しています。(下画像参照)

画像引用元:テックキャンプ

無料カウンセリングで卒業生の具体的な企業名を質問すれば教えてくれるかもしれません。
おすすめプログラミングスクール卒業後の就職先は?【年収や企業例を紹介】
選び方3. ポートフォリオ制作に対応している
自社開発企業に就職するには、習得したスキルを企業に対して証明する必要があります。
プログラミングスキルを証明するのに不可欠なのがポートフォリオです。
ポートフォリオは、アプリやWebサイトなどをまとめた作品集であり、作品を通して自分のプログラミングスキルを伝えられます。

ただ、既存サービスをトレースしただけのポートフォリオは企業に評価されません。
あくまで利用するユーザーを想定した価値のあるポートフォリオを制作する必要があります。
プログラミングスクールによってポートフォリオ制作の質が異なります。
ホームページでポートフォリオ制作の方針が紹介されていることがあるので、よく確認したうえでプログラミングスクールを選びましょう。(参考:RUNTEQ)
おすすめポートフォリオを制作できるプログラミングスクール6選をご紹介
-
ポートフォリオを制作できるプログラミングスクール6選をご紹介
プログラミングスクールに通うからにはポートフォリオを作って、転職や案件獲得を有利にしたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスのプ ...
続きを見る
自社開発企業に就職/転職できるプログラミングスクールおすすめ5選
自社開発企業に就職/転職するために、プログラミングスクールを検討している方もいるでしょう。

気になるプログラミングスクールがあればぜひ活用してみてください。
自社開発企業に就職/転職できるプログラミングスクール一覧
ポテパンキャンプ | RUNTEQ | TECH CAMP | DMM WEBCAMP | DIVE INTO CODE | |
スクール名 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
総合評価 | (4.91) | (4.85) | (4.82) | (4.95) | (4.87) |
受講形態 | オンライン | オンライン | オンライン/教室通学 | オンライン/教室通学 | オンライン/教室通学 |
入学金 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
受講料金 | 440,000円 →給付金で実質160,000円 | 550,000円 →給付金で実質165,000円 | 657,800円 →給付金で実質197,340円 | 690,800円~ | 647,800円~ |
累計学習時間 | 400時間(5ヶ月間) | 780~1,000時間 | 最短10週間 | 最短3ヶ月 | 750時間 |
自社開発企業の 転職実績 | GMO MEDIA、GLOBIS、 circus、Jiraffe、Spacelyなど | Relic、iCARE、farmo、 SIVA、ベストティーチャーなど | DMM、サイバーエージェント、 マネーフォワード、U-NEXTなど | クラウドワークス、ピクスタ、 コインチェック、ドリコムなど | 楽天、マネーフォワード、Schoo、 GA technologies、groovesなど |
サポート | キャリアカウンセラーの転職支援 卒業生限定の自社開発の求人紹介 ポートフォリオ制作サポート 転職できなかったら全額返金 エンジニア転職を無期限サポート | 月2回のオンライン面談実施 メンターによる学習進捗サポート ポートフォリオ作成サポート 同期との懇親会/勉強会/発表会 転職サポート (選考対策・企業紹介など) | 専属ライフコーチによる進捗管理 専属キャリアアドバイザーによる 履歴書作成・求人紹介・面接対策 企業説明会やIT業界セミナーの参加 教育訓練給付制度の対象講座 | 自己分析面談サポート 履歴書/職務経歴書作成・面接対策 キャリアレポート 優良企業の求人紹介サポート 転職返金保証 教育訓練給付制度の対象講座 | メンターは全員現役エンジニア 教育訓練給付金の対象講座あり 就職サポートあり 卒業後のアフター保証あり 生徒内コミュニティ チーム開発経験あり(模擬案件) |
公式サイト |
それでは順番に解説していきます。
自社開発企業に転職できるプログラミングスクール①ポテパンキャンプ

画像引用元:POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)
自社開発企業に転職できるプログラミングスクール1つ目は、Webプログラミングに特化したスクール、POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)です。
スクール名 | POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ) |
受講形態 | オンラインマンツーマンレッスン |
入学金 | なし |
受講料金 | 440,000円 →給付金で実質160,000円 |
累計学習時間(目安) | 400時間(5ヶ月間) |
質問サポート対応時間 | 毎日10時〜23時まで幅広く使える技術質問サポート |
サポート | 飛び級制度による料金の圧縮可能 学生は20%OFFの学割利用可能 専任のキャリアカウンセラーによる転職サポート 毎日10時〜23時まで使えるチャットサポート 卒業生限定の自社開発企業求人の紹介 ポートフォリオと面談対策、企業分析も無期限でサポート 卒業生採用企業の方による勉強会の開催 未経験エンジニア転職についてのセミナーの開催 提携企業の説明会の開催 |
受講条件 | なし |
ポテパンキャンプの就職実績の自社開発企業の例 | GMO MEDIA、GLOBIS、circus、Tutorial Inc.、CAREER INDEX、WILLCO Inc.、Spacely、BitStar Inc.、Jiraffe、ZEKUなど |
公式サイト | POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)公式サイト |
ポテパンキャンプは、Web開発現場で役立つスキルを身につけられるプログラミングスクールです。
HTMLやCSS、JavaScript、Rubyなどのプログラミング言語を学習できるほか、模擬プロジェクトの開発も経験できます。

実際に転職を成功させた受講生のうちWeb系開発企業から内定を得た人の割合は脅威の100%を達成しています。

ポテパンキャンプの未経験者率&Web系企業の内定率
100社以上の自社開発企業から卒業生に求人を紹介しているので、自分が興味を持てる自社開発企業も見つかりやすいでしょう。

ポテパンキャンプのおすすめポイント
- Webエンジニアの輩出に特化しており実績も圧倒的
- 企業紹介や選考対策などの転職サポートが手厚い
- 転職に成功できなかったら全額返金の保証制度がある
>> POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)公式サイトを確認する
-
ポテパンキャンプの就職先はどこ?【気になる年収を大公開】
ポテパンキャンプの就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランス ...
続きを見る
-
ポテパンキャンプの評判・口コミ【料金や注意点を詳しく解説】
ポテパンキャンプの評判・口コミってどうなんだろう?受講料金や注意点も知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形 ...
続きを見る
受講料が最大70%OFF(実質28万円OFF)
自社開発企業に転職できるプログラミングスクール②RUNTEQ(ランテック)

画像引用元:RUNTEQ(ランテック)
自社開発企業に転職できるプログラミングスクールが学べる2つ目は、Webエンジニア輩出に特化したスクール、RUNTEQ(ランテック)です。
スクール名 | RUNTEQ(ランテック) |
受講形態 | オンライン |
入学金 | なし |
受講料金 | 550,000円 →給付金で実質165,000円 |
質問サポート対応時間 | 780~1,000時間 |
サポート | 平日 11:00 ~ 22:00 土日 10:00 ~ 18:00 *水曜のみ休み |
受講条件 | 月2回のオンライン面談 専属メンターによる学習進捗サポート 中間試験・卒業試験の実施 本格的なポートフォリオ作成サポート 同期との懇親会・勉強会・発表会の実施 転職サポート(企業紹介や書類添削など) |
RUNTEQの就職実績の自社開発企業の例 | 株式会社Relic、株式会社Beer and Tech、株式会社コラビット、株式会社SIVA、株式会社Gracia |
公式サイト | RUNTEQ(ランテック)公式サイト |
RUNTEQ(ランテック)は、Web系開発に特化したプログラミングスクールです。
日本最大級の比較検証サイトmybestでは、2022年6月度プログラミングスクールランキングNo.1の実績を獲得しました。(RUNTEQ BLOGより)
RUNTEQでは開発現場のノウハウが詰め込まれた課題解決型のカリキュラムに取り組みながら、HTMLやCSS、Ruby、Railsなどの技術を学習します。

同期や先輩、後輩など、受講生同士との交流も活発で、勉強中に困ったときはヒントを先輩から教えてもらったり、同期と励ましあったりできます。

RUNTEQのおすすめポイント
- キャリアアドバイザーによる就職/転職サポート
- オリジナルのポートフォリオ作成サポート
- 同期との懇親会・勉強会・発表会がある
詳しい情報については公式サイトから申し込める無料キャリア相談会をご利用ください。
-
RUNTEQ(ランテック)の評判・口コミ【メリットやデメリットもご紹介】
RUNTEQ(ランテック)ってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランス ...
続きを見る
-
RUNTEQ(ランテック)の就職先や年収を解説【自社開発が多い理由】
RUNTEQの就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転 ...
続きを見る
-
RUNTEQ(ランテック)が教育訓練給付金の対象講座に認定【条件や受給手順を解説】
RUNTEQ(ランテック)が教育訓練給付金の対象講座に認定されたって本当?条件や受給手順を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリー ...
続きを見る
受講料が最大70%OFF(実質38.5万円OFF)
自社開発企業に転職できるプログラミングスクール③TECH CAMP(テックキャンプ)

画像引用元:テックキャンプ
自社開発企業に転職できるプログラミングスクール3つ目は、人気ビジネス系YouTuber「マコなり社長」が代表を務めるTECH CAMP(テックキャンプ)です。
スクール名 | TECH CAMP(テックキャンプ) |
受講形態 | オンライン/教室通学(渋谷) |
入学金 | なし |
受講料金 | 657,800円 →給付金で実質197,340円 |
累計学習時間(目安) | 最短10週間 |
質問サポート対応時間 | 教室利用/直接質問:平日16-22時、土日祝日13-19時 オンライン質問対応(チャット・ビデオ通話):全日13-22時 |
サポート | プロ講師に質問し放題 専属ライフコーチによる進捗管理 専属キャリアアドバイザーのサポート 履歴書作成・求人紹介・面接対策 企業説明会やIT業界セミナーの参加 14日間の無条件返金保証 転職返金保証 教育訓練給付制度によるキャッシュバック |
受講条件 | 無し(転職支援は40歳未満のみ) |
テックキャンプの就職実績の自社開発企業の例 | GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社、株式会社キュービック、株式会社U-NEXT、株式会社リブセンス、株式会社Mobility Technologies、株式会社マネーフォワード、株式会社キャリアインデックス |
公式サイト | TECH CAMP(テックキャンプ)の公式サイト |
テックキャンプは、未経験者に特化した学習環境が整っているプログラミングスクールです。
Ruby言語の開発者が監修した初心者でもわかりやすいカリキュラムを通して、開発現場で使えるWeb開発スキルを習得していきます。

2016年9月~2021年5月の転職決定実績は累計3,200名を突破しており、2021年10月~12月の期間において自社サービス開発企業に就職した方の割合は38.1%です。

画像引用元:テックキャンプ
学習後の転職活動で内定をもらえなかった場合、条件を満たしていれば受講料を全額返金してもらえるので、損をしたくない方にもおすすめできます。
テックキャンプのおすすめポイント
- 未経験者率97%にして転職成功率98%
- 受講料金の最大70%が給付される
- 実務の現場で役立つスキルを重点的に学べる
詳しくは公式サイトから申し込める無料カウンセリングをご利用ください。
>> TECH CAMPのエンジニア転職コース公式サイトを確認する
-
TECH CAMP(テックキャンプ)の評判・口コミ【ひどい・炎上と言われる理由】
TECH CAMP(テックキャンプ)の評判に興味があるけれど、サジェストキーワードにひどい・炎上と出てくるのが気になる… 今回は、こんな悩みを解決していきます。 プログラミングスクール受講後の後悔を防 ...
続きを見る
-
テックキャンプの就職先・年収は?【自社開発やSESの割合もご紹介】
テックキャンプの就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや ...
続きを見る
-
テックキャンプの教育訓練給付金で70%オフ!条件や受け取り方も解説
テックキャンプなら教育訓練給付金が支給されるって本当?具体的な金額や受け取る条件について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フ ...
続きを見る
受講料が最大70%OFF(実質56万円OFF)
自社開発企業に転職できるプログラミングスクール④DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)

画像引用元:DMM WEBCAMP
自社開発企業に転職できるプログラミングスクール4つ目は、未経験者率97%にして転職成功率98%を誇る転職特化スクールのDMM WEBCAMPです。
スクール名 | DMM WEBCAMP |
受講形態 | オンライン or 教室通学 |
入学金 | 0円 |
受講料金 | 690,800円 |
質問サポート対応時間 | 13時から22時(金曜日は定休日) |
サポート | 自己分析面談 履歴書・経歴書作成 キャリアレポート 面接対策・求人紹介 転職返金保証 教育訓練給付制度によるキャッシュバック |
受講条件 | *2021年10月に選考はなくなった |
DMM WEBCAMPの就職実績の自社開発企業の例 | 合同会社DMM.com、株式会社クラウドワークス、ピクスタ株式会社、株式会社ゲームエイト、株式会社ドリコム、クルーズ株式会社、コインチェック株式会社、株式会社オウチーノ、株式会社ベビーカレンダー、ドクターキューブ株式会社、株式会社USEN-NEXT HOLDINGS |
公式サイト | DMM WEBCAMP エンジニア転職の公式サイト |
DMM WEBCAMPは転職向けのプログラミングスクールで、転職先実績や転職成功率において華やかな実績を誇っています。

DMM WEBCAMPで利用できる転職支援の内容
- 専属アドバイザーがマンツーマンで伴走
- 自己分析や書類作成、面接対策や求人紹介などのサポート
- 転職・卒業後も利用できるコミュニティ
- 転職失敗で全額返金保証適用
ご覧のように転職サポートは手厚いですが、その分料金はやや高めに設定されています。
ただDMM WEBCAMPでは「最大5万円の先得キャッシュバック」「最大56万円の教育訓練給付金」といったお得な制度を利用できるので、定価の半額以下の料金で利用することも可能です。

DMM WEBCAMPのおすすめポイント
- 転職に成功できなかったら全額返金保証
- 現役エンジニアとキャリアアドバイザーが徹底サポート
- ビジネス研修で社会人マナーも学べる
詳しくはDMM WEBCAMPの公式サイトをご覧ください。
>> DMM WEBCAMP エンジニア転職の公式サイトを確認する
-
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の評判・口コミ【転職先や給付金も解説】
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)は、未経験者でもスキルアップとエンジニア転職を目指せるプログラミングスクールです。 さまざまなニーズを満たせるコースが用意されており、利用を検討している方も多い ...
続きを見る
-
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の就職先はどこ?【気になる年収を大公開】
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まっ ...
続きを見る
受講料が最大70%OFF(実質56万円OFF)
自社開発企業に転職できるプログラミングスクール⑤DIVE INTO CODE

画像引用元:DIVE INTO CODE
自社開発企業に転職できるプログラミングスクール5つ目は、Web開発と機械学習開発に特化したスクール、DIVE INTO CODEです。
スクール名 | DIVE INTO CODE |
受講形態 | オンライン or 渋谷教室受講 |
入学金 | 0円 |
受講料金 | 647,800円 *給付金で最大45万円補助可能 |
質問サポート対応時間 | 全営業日 10:00-21:30 |
累計学習時間 | 750時間 |
受講条件 | なし |
サポート | 教育訓練給付金制度の対象 専属アドバイザーによる就職サポート 卒業後のアフター保証サポート 生徒内のコミュニティあり |
DIVE INTO CODEの就職実績の自社開発企業の例 | 株式会社楽天、株式会社grooves、株式会社マネーフォワード、株式会社NexToneシステムズ、株式会社クラベス、株式会社イクシス、株式会社Schoo、株式会社GA technologies |
公式サイト | DIVE INTO CODE公式サイト |
DIVE INTO CODEは、年齢や学歴、経歴を問わず実践力を身につけられるプログラミングスクールです。

学んだことを仲間と共有したり、コード開発に関してディスカッションしたりできるので、自社開発企業で働く前にチーム開発の基礎も学べるでしょう。
またDIVE INTO CODEでは10か月間の無償就職サポートを行っており、専属スタッフが履歴書や職務経歴書の添削、模擬面接の練習などを担当してくれます。

画像引用元:DIVE INTO CODE
卒業生から就職成功の秘訣や実体験を共有してもらえるイベントも開催しており、自社開発企業を目指すうえで必要なことも把握しやすいです。

DIVE INTO CODEのおすすめポイント
- 10か月間の無償就職サポートがある
- 給付金の対象コースは最大70%実質的に安くなる
- 年齢制限も受講条件もない
-
DIVE INTO CODEの就職先と年収を調査【自社開発企業が多いって本当?】
DIVE INTO CODEの就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、 ...
続きを見る
-
DIVE INTO CODEの評判・口コミ【特徴や注意点を徹底解説】
DIVE INTO CODEってどんなプログラミングスクールなんだろう?特徴や評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリ ...
続きを見る
受講料が最大70%OFF(実質453,460円OFF)
プログラミングスクールから自社開発企業への就職・転職を成功させる方法
ここまで自社開発企業を目指すのに適したプログラミングスクールをご紹介しました。
ただ、プログラミングスクールに通えば必ず自社開発企業に就職/転職できるわけではありません。
ここでは自社開発企業への就職/転職を成功させる方法・コツを解説します。
プログラミングスクールから自社開発企業への就職・転職を成功させる方法
- 興味のあるサービスを提供している企業を探す
- ポートフォリオで企画力を示す
- 今いる職場で提案力を磨く
- プログラミングスクールで自社開発企業の現役エンジニアを担当につけてもらう
- プログラミングスクールの交流会で自社開発企業を目指している方と情報交換する
それでは順番に解説していきます。
方法1. 興味のあるサービスを提供している企業を探す
自社開発企業では、SESのようにさまざまな企業のサービスと関わるのではなく、自社サービスの開発に長く携わることになります。

勤務体制や福利厚生などの条件も大切ですが、自社開発企業が提供するサービスに深く興味を持てるかどうかという基準で、就職・転職活動を進めることが特に重要です。

方法2. ポートフォリオで企画力を示す
自社開発企業では製品の企画段階から関わることがあります。
したがって、採用の際に自社開発企業から興味を持ってもらうには開発力だけでなく企画力も示す必要があります。

ポートフォリオとは、実績や力量を示すために作成するアプリやサービスを指します。(エンジニアの場合)
アプリやツールを作成するプログラミングスキルを証明できるのはもちろん、アイデアの発想力も示せます。
ただ、自己満足で作成したポートフォリオでは、利益に結びつく企画力を証明できません。

おすすめポートフォリオを制作できるプログラミングスクール5選をご紹介
-
ポートフォリオを制作できるプログラミングスクール6選をご紹介
プログラミングスクールに通うからにはポートフォリオを作って、転職や案件獲得を有利にしたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスのプ ...
続きを見る
方法3. 今いる職場で提案力を磨く
自社開発企業では、システムの構想段階からプロジェクトに参加することがあります。
そのため、自社開発企業を目指すのであれば、価値のあるプロジェクトを生み出す提案力を磨いておくことも大切です。

たとえば大学生であれば、アルバイトの職場でお客さんが喜んでくれるサービスを先輩に提案する機会があります。
ITと関係のない企業で働いている社会人でも、職場で業務の生産性を下げている原因を特定し、改善案を提案することも可能です。
今いる職場で積極的に提案する機会を増やしていけば、自社開発企業の面接を受けるときに提案力を示せるエピソードを具体的に語れるようになります。
方法4. プログラミングスクールで自社開発企業の現役エンジニアを担当につけてもらう
プログラミングスクールでは、現役エンジニアが学習をサポートしてくれることがあります。

担当者に自社開発企業に就職・転職するときのコツを教えてもらうとよいでしょう。
自社開発企業に詳しい講師に聞いたほうが良いこと
- 自社開発企業の実態・裏話
- 面接で聞かれやすい質問・それに対する回答
- 書類選考でアピールすべきポイント
- 選考中に言わないほうが良いこと
ただ、現役エンジニアが必ずしも自社開発企業の経験があるとは限りません。
自社開発企業に詳しい講師を担当につけてもらえないか、プログラミングスクールの無料相談会で相談してみるとよいかもしれません。
方法5. プログラミングスクールの交流会で自社開発企業を目指している方と情報交換する
プログラミングスクールでは、プログラミングの授業だけでなく参加者が集う交流会を開催していることがあります。

具体的に目指している自社開発企業や、自社開発企業に入社するために努力していること、自社開発企業で働く知り合いなどを共有してもらえば、自社開発企業への就職・転職に役立つ情報が得られるかもしれません。
こうした人間関係は転職後も末永く続くこともあります。

まとめ:自社開発企業に就職/転職できるプログラミングスクールおすすめ5選を解説
まとめ:自社開発企業に就職/転職できるプログラミングスクールおすすめ5選を解説
- 自社開発企業とは、企画・設計・開発などの工程を自社で遂行するIT企業のこと
- 裁量権をもって様々な開発業務に携わりたい方、自由な職場環境を求める方、深い人間関係を求める方には自社開発企業がオススメ
- 一方で自社開発企業には習得スキルに偏りが生まれがち、関わるトータルの人数が少ないといったデメリットがある
- 自社開発企業に就職/転職できるプログラミングスクールは、今回紹介した5つのスクールから選ぶのがおすすめ
- 自社開発企業のエンジニアとして就職するには、スクールや講師のサポートを受けつつ、企画力や提案力をアピールすることが大事
- スクールで迷う時間はもったいない!今すぐ無料体験や無料カウンセリングを利用しよう!
今回は自社開発企業に就職/転職できるおすすめプログラミングスクール5選についてご紹介しました。

自社開発企業に就職/転職できるプログラミングスクール一覧
ポテパンキャンプ | RUNTEQ | TECH CAMP | DMM WEBCAMP | DIVE INTO CODE | |
スクール名 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
総合評価 | (4.91) | (4.85) | (4.82) | (4.95) | (4.87) |
受講形態 | オンライン | オンライン | オンライン/教室通学 | オンライン/教室通学 | オンライン/教室通学 |
入学金 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
受講料金 | 440,000円 →給付金で実質160,000円 | 550,000円 →給付金で実質165,000円 | 657,800円 →給付金で実質197,340円 | 690,800円~ | 647,800円~ |
累計学習時間 | 400時間(5ヶ月間) | 780~1,000時間 | 最短10週間 | 最短3ヶ月 | 750時間 |
自社開発企業の 転職実績 | GMO MEDIA、GLOBIS、 circus、Jiraffe、Spacelyなど | Relic、iCARE、farmo、 SIVA、ベストティーチャーなど | DMM、サイバーエージェント、 マネーフォワード、U-NEXTなど | クラウドワークス、ピクスタ、 コインチェック、ドリコムなど | 楽天、マネーフォワード、Schoo、 GA technologies、groovesなど |
サポート | キャリアカウンセラーの転職支援 卒業生限定の自社開発の求人紹介 ポートフォリオ制作サポート 転職できなかったら全額返金 エンジニア転職を無期限サポート | 月2回のオンライン面談実施 メンターによる学習進捗サポート ポートフォリオ作成サポート 同期との懇親会/勉強会/発表会 転職サポート (選考対策・企業紹介など) | 専属ライフコーチによる進捗管理 専属キャリアアドバイザーによる 履歴書作成・求人紹介・面接対策 企業説明会やIT業界セミナーの参加 教育訓練給付制度の対象講座 | 自己分析面談サポート 履歴書/職務経歴書作成・面接対策 キャリアレポート 優良企業の求人紹介サポート 転職返金保証 教育訓練給付制度の対象講座 | メンターは全員現役エンジニア 教育訓練給付金の対象講座あり 就職サポートあり 卒業後のアフター保証あり 生徒内コミュニティ チーム開発経験あり(模擬案件) |
公式サイト |
まず自社開発企業に就職/転職するメリットとデメリットをまとめると以下のようになります。
また自社開発企業に就職する際には以下の5ポイントを意識するのがおすすめです。
プログラミングスクールから自社開発企業への就職・転職を成功させる方法
- 興味のあるサービスを提供している企業を探す
- ポートフォリオで企画力を示す
- 今いる職場で提案力を磨く
- プログラミングスクールで自社開発企業の現役エンジニアを担当につけてもらう
- プログラミングスクールの交流会で自社開発企業を目指している方と情報交換する
自分に合ったスクールを選択して、着実にプログラミングスキルを習得していきましょう。

そんな時は各スクールの無料体験や無料カウンセリングを利用して、色々質問してみるのがオススメです。
悩むより前にまずは無料体験や無料カウンセリングを受講して、よりリアルな雰囲気を体感してみましょう。

今回は自社開発企業に就職/転職できるプログラミングスクールについてご紹介しましたが、他の基準でスクールを選びたい方は、以下の表を参考にしてみてください。
ジャンル・特徴ごとのおすすめスクール
プログラミング言語・スキル別のおすすめスクール
プログラミング言語・スキル | おすすめスクール紹介記事 |
HTML / CSS | HTML/CSSが学べるプログラミングスクール一覧 |
コーディング | コーディングが学べるプログラミングスクール一覧 |
Ruby | Rubyが学べるプログラミングスクール一覧 |
PHP / Laravel | PHPが学べるスクール / Laravelが学べるスクール |
JavaScript | JavaScriptが学べるプログラミングスクール一覧 |
jQuery | jQueryが学べるプログラミングスクール一覧 |
JavaScript関連 | React / Vue.js / Node.js が学べるスクール |
フロントエンド | フロントエンドエンジニアを目指せるスクール |
Webデザイン | Webデザインスクール一覧 |
Java | Javaが学べるプログラミングスクール一覧 |
Python | Pythonが学べるプログラミングスクール一覧 |
Swift | Swiftが学べるプログラミングスクール一覧 |
C言語 / C++ | C言語が学べるスクール / C++が学べるスクール |
C# | C#が学べるプログラミングスクール一覧 |
SQL | SQLが学べるプログラミングスクール一覧 |
AWS | AWSが学べるプログラミングスクール一覧 |
インフラ | インフラエンジニアを目指せるスクール一覧 |
AI・人工知能 | AIが学べるプログラミングスクール一覧 |
機械学習 | 機械学習が学べるプログラミングスクール一覧 |
Unity | Unityが学べるプログラミングスクール一覧 |
Androidアプリ開発 | Androidアプリ開発が学べるプログラミングスクール一覧 |
Visual Basic | Visual Basicが学べるプログラミングスクール一覧 |
WordPress | WordPressが学べるプログラミングスクール一覧 |
ゲーム開発 | ゲーム開発が学べるプログラミングスクール一覧 |
Go言語 | Go言語が学べるプログラミングスクール一覧 |
教養のためにプログラミングを勉強したい人向けのスクール
スクール名(公式サイト) | レビュー記事 | 総合評価 *1 |
ポテパンキャンプ | 評判・口コミはこちら | (4.89) |
DIVE INTO CODE | 評判・口コミはこちら | (4.87) |
RUNTEQ | 評判・口コミはこちら | (4.85) |
侍エンジニア塾 | 評判・口コミはこちら | (4.83) |
TechAcademy | 評判・口コミはこちら | (4.79) |
インターネットアカデミー | 評判・口コミはこちら | (4.78) |
tech boost | 評判・口コミはこちら | (4.67) |
デイトラ | 評判・口コミはこちら | (4.64) |
RaiseTech | 評判・口コミはこちら | (4.58) |
COACHTECH | 評判・口コミはこちら | (4.56) |
Winスクール![]() | 評判・口コミはこちら | (4.54) |
Aidemy | 評判・口コミはこちら | (4.51) |
KENスクール | 評判・口コミはこちら | (4.47) |
ヒューマンアカデミー![]() | 評判・口コミはこちら | (4.42) |
.Pro(ドットプロ)![]() | 評判・口コミはこちら | (4.36) |
レバテックカレッジ | 評判・口コミはこちら | (4.23) |
エンジニア転職を目指す人向けのスクール
スクール名(公式サイト) | レビュー記事 | 総合評価 *1 |
DMM WEBCAMP | 評判・口コミはこちら | (4.95) |
ポテパンキャンプ | 評判・口コミはこちら | (4.89) |
RUNTEQ | 評判・口コミはこちら | (4.85) |
侍エンジニア塾 | 評判・口コミはこちら | (4.83) |
TECH CAMP(テックキャンプ) | 評判・口コミはこちら | (4.82) |
TechAcademy | 評判・口コミはこちら | (4.79) |
インターネットアカデミー | 評判・口コミはこちら | (4.78) |
テックアイエス(TECH I.S.) | 評判・口コミはこちら | (4.73) |
プログラマカレッジ![]() | 評判・口コミはこちら | (4.69) |
Code Village | 評判・口コミはこちら | (4.60) |
GEEK JOB | 評判・口コミはこちら | (4.56) |
キカガク | 評判・口コミはこちら | (4.21) |
各スクールの総合評価は講師・メンターのレベル、カリキュラムの質、学習サポートの質、チーム開発の有無、キャリアサポート(就職/転職支援や独立/副業支援)の質、受講料金のコストパフォーマンス、受講生からの評判・口コミ、卒業生の実績(SESの就職割合の低さ、自社開発企業の就職割合の高さ、平均年収のアップ量等)、運営企業の信頼性・権威性などの23個の評価項目・判断軸をそれぞれ1.0~5.0点(0.5点間隔)で採点し、それらの幾何平均のスコアを相対評価で100分の1の位まで算出しております。※最終更新日:2023/09/05
本サイトの評価は目安のひとつであり、サービスの品質を保証するものではありません。