プログラミングスクール

WordPressを学べるプログラミングスクールおすすめ6選

更新日 :

WordPressを学べるプログラミングスクールおすすめ6選
WordPressを学習して挫折したからプログラミングスクールに入塾したい!でもどのスクールが良いんだろう...
WordPressを学びたいけどまず何から始めたら良いのか分からない...プログラミングスクールでプロ講師からみっちりWordPressを教わりたい!

今回はこんな悩みを解決していきます。

ここ最近Webプログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスのWebプログラマーWebエンジニアを目指す方が増えてきているそうです。

これに伴ってプログラミングスクールの注目度も上がっており、最近では至る場所でプログラミングスクールの広告を目にするようになりました。

そこで今回はプログラミング業界の中でも特に人気の高いWordPressの概要やスクールの選び方、WordPressを学習できるプログラミングスクール6選についてご紹介していきます。

【迷ったらココ!】WordPressが学べるスクール3選

テックアカデミー
テックアカデミー
RaiseTech
RaiseTech
侍エンジニア
侍エンジニア(SAMURAI ENGINEER)
講師は全員現役エンジニア
週2回のマンツーマンメンタリング
無料の転職サポートあり
課題レビュー&チャット質問し放題
講師は全員月単価80万円以上
卒業後もチャット/通話で質問可能
無期限の転職支援サポートあり
無期限の案件獲得サポートあり

累計指導45,000人&転職成功率98%
オーダーメイドカリキュラム対応
無料の転職サポートあり
専属マンツーマンレッスン方式

この記事でわかること

  • WordPressが学べるプログラミングスクールの比較表
  • そもそもWordPressとは
  • WordPressが学べるプログラミングスクールの選び方
  • WordPressが学べるプログラミングスクールおすすめ6選
  • WordPressを学ぶメリットとデメリット
  • まとめ:WordPressを学べるプログラミングスクールおすすめ6選

当サイトではプログラミング学習やエンジニア転職に関する情報を発信しています。他の記事も合わせてご覧ください。

HTML/CSSが学べるプログラミングスクールおすすめ10選【2023年最新版】

HTML/CSSを学習して挫折したからプログラミングスクールに入塾したい!でもどのスクールが良いんだろう... HTML/CSSを学びたいけどまず何から始めたら良いのか分からない...プログラミングス ...

続きを見る

【厳選】PHPが学べるプログラミングスクール6選をご紹介
PHPが学べるプログラミングスクールおすすめ8選!無料のスクールも解説

PHPを学習して挫折したからプログラミングスクールに入塾したい!でもどのスクールが良いんだろう... PHPを学びたいけどまず何から始めたら良いのか分からない...プログラミングスクールでプロ講師から ...

続きを見る

※当サイト(wagtechblog)が紹介するサービスの一部には広告を含んでおり、当サイトを経由してサービス利用があった場合、掲載企業から支払いを受け取ることがあります。ただし掲載しているランキングや評価に関して提携の有無や支払いの有無などの影響は及ぼしません。

WordPressが学べるプログラミングスクールの比較表

まずはWordPressが学べるプログラミングスクールの比較表をご紹介します。

WordPressが学べるプログラミングスクールの比較表一覧

テックアカデミーRaiseTech侍エンジニアインターネットアカデミーCOACH TECH本気のパソコン塾
スクール名テックアカデミーRaiseTech(レイズテック)侍エンジニアインターネット・アカデミーCOACHTECH本気のパソコン塾
総合評価
(4.79)(4.58)(4.83)(4.78)(4.56)(4.49)
WordPressを
学べるコース名
WordPressコースWordPress副業コース教養コース
オーダーメイドコース
WordPress講座全コース全コース
受講形態オンラインオンラインオンラインオンライン/教室通学オンラインオンライン
入学金0円0円99,000円0円0円0円
受講料金174,900円~348,000円66,000円~66,000円429,000円~198,000円
累計学習時間200時間300時間(4ヶ月間)250~300時間学習目安8~16時間90日間~200時間(6~12ヶ月)
質問対応時間15〜23時(8時間)24時間対応24時間対応いつでも15~23時15~23時
サポートマンツーマンメンタリング
卒業後もカリキュラム閲覧可能
無制限の課題レビューあり
無料の転職サポート
(スカウト型企業紹介)
2週間のトライアル期間あり
希望者全員と個人面談を実施
受講生同士のコミュニティあり
案件獲得の無期限サポート
転職支援の無期限サポート
オリジナル教材を利用し放題
専属コーチによる進捗管理
専属コーチによるメンタル管理

受講生同士の交流イベントあり
無料の転職サポート
(選考対策や企業紹介)
実績豊富なWeb制作会社が母体
マンツーマン授業サポート
作品制作導入セミナー

就職/転職の選考対策サポート
600社以上の求人あり
チームでの実案件プロジェクト
模擬案件開発サポート
実案件保証あり(報酬込み)
ポートフォリオ添削
クラウドソーシングの添削

ES・履歴書・職務経歴書の添削
副業向けの600本の学習動画
月2回のオンライン面談サポート
学習アシスタントの徹底サポート
就職支援(面接対策、求人紹介)
転職後もキャリアサポート実施
公式サイト

各プログラミングスクールの詳細は後述してありますのであわせてご覧ください。

そもそもWordPressとは

まずは簡単に「WordPress」の概要についてご説明します。

WordPressとは

WordPressは世界的に有名なCMS「Contents Management System:コンテンツ・マネジメント・システム」の1つで、誰でも簡単にWebサイトを運営できる夢のようなツールです。

プログラミングの知識が無くてもWebサイトを制作できるので世界中の個人及び企業に愛用されています。

そのため全世界のサイトの40%以上がWordPressで作られているというデータもあるほど。

またHTMLやCSS、JavaScriptやPHPといったWebプログラミング言語を用いることでサイトをカスタマイズできるため、プログラミング初学者向けの学習ツールとして用いられることも多いです。

WordPressって何ができるの?

ではWordPressを用いるとどのようなことが実現可能になるのでしょうか?

WordPressではWebサイトを制作できるわけですが、Webサイトと一言で言っても「ポータルサイト」「ブログ」「コーポレートサイト」「情報メディア」といったようにWebサイトには様々な種類があります。

基本的にWordPressならこれらのWebサイトをすべて開発することが可能です。

ちなみにこのWebサイトもWordPressで制作されています。

WordPressを学ぶ上で知っておきたい用語集

本記事ではWordPressに関連する専門用語をいくつか使っています。

そこで混乱しないために、ここではWordPressを学ぶ上で知っておきたい用語集をいくつかご紹介しておきます。

用語説明・意味・難易度など
WordPress世界的に有名なCMS「Contents Management System:コンテンツ・マネジメント・システム」の1つで、誰でも簡単にWebサイトを運営できる夢のようなツール
WordPressテーマWordPressサイトのデザインやレイアウトのテンプレートのようなもの。WordPressサイトのデザインや機能設定が便利になる。無料のものから有料のものまで様々。
WordPressプラグインWordPressの機能を拡張するためのプログラムのこと。セキュリティ用のものやバックアップ用のもの、サイトをオシャレにする用のものなど用途は様々。サイト運営者は必要に応じてプラグインを導入する。
HTMLWebサイトの骨組みを作るために必要なプログラミング言語。難易度が低く初心者向け
CSSHTMLで作られたサイトに装飾を施すための言語。色やサイズ、大きさや位置を自由にカスタマイズできる。難易度が低く初心者向け。
PHPWebサイトの情報・データをやり取りするための言語。WordPressの根幹となっているプログラミング言語。難易度はそこそこ高い。
RubyWebサイトの情報・データをやり取りするための言語。PHPと役割は似ているがWordPressでは使用されていない。難易度はそこそこ高い。
JavaScriptWebサイトの情報・データをやり取りしたり、Webサイトをさらにオシャレ&多機能にするための言語。難易度はHTML/CSS以上PHP以下といったイメージ。
jQueryJavaScriptをさらに書きやすくしたもの。(JavaScriptのライブラリとしても有名)
MySQLWebサイトの情報を保管するデータベースの操作を行う際の言語。WordPressでも使われており、Webアプリケーション開発には必須。難易度はPHPと同じくらい。
サーバーHTMLやCSSやJavaScriptといったプログラムのファイルや画像ファイル、Webサイトの情報・データといったあらゆる情報の保管庫のようなもの。Webサイトを運営する際には専用業者から定額でサーバーをレンタルするのが一般的。
こんなにたくさん覚えられない!!

そんな方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、今はなんとなく頭の片隅にいれておくだけでOKです。

WordPressを触っていれば覚えようとしなくても自然と理解できるようになります

もしも忘れてしまった時はこの記事ページを開いて上の表を見に来てくださいね!

WordPressが学べるプログラミングスクールの選び方

おそらくこの記事を読んでくださっている方の多くは

  • そもそもWordPressって何から始めたら良いのか分からない!
    どこか良いプログラミングスクールは無いかな...
  • WordPressの独学で挫折してしまった...
    プログラミングスクールでプロ講師から教わりたい!

といった悩みを抱えているはずです。

そんなあなたのために、ここからはWordPressが学べるプログラミングスクールの選び方をご紹介します。

WordPressが学べるプログラミングスクールの選び方

  • 現役エンジニア講師がマンツーマンで教えてくれる環境があるか
  • いつでも現役エンジニア講師に質問できる環境があるか
  • 無料体験や無料カウンセリングを実施しているか

それでは順番に解説していきます。

選び方① 現役エンジニア講師がマンツーマンで教えてくれる環境があるか

1つ目は現役エンジニア講師がマンツーマンで教えてくれる環境があるかどうか、です。

WordPressが学べるプログラミングスクールによっては講師が「学生アルバイト」「元卒業生」といったケースがありますが、これはオススメできません。

そもそもプログラミングスクールの生徒の多くは、実務で活躍できるエンジニアになることを目標としているはずです。

そのため実務経験のない学生アルバイトよりも、実務経験のある現役エンジニアの講師から教わるほうが遥かに価値が高いのです。

また「マンツーマン」という授業形態なら、自分のペースに合わせて授業が進みますし、分からないことを何でも自由に質問できるので、学習の質が高まります。

講師が現役エンジニアの場合、カリキュラムのプログラミング以外にも「エンジニアという職業の話」や「実務で役立つ裏話」といった将来役に立つ可能性が高い内容も学習できるのもポイントです。

選び方② いつでも現役エンジニア講師に質問できる環境があるか

2つ目はいつでも現役エンジニア講師に質問できる環境があるかどうか、です。

正直「いつでもエンジニアに質問できる環境」というのはプログラミングスクールの最大の強みだと考えていいでしょう。

独学でプログラミング学習を進めている場合、躓いた時にいつでも自由に質問できる相手など中々いないものです。

稀にプログラミング経験のある友人や先輩に質問できる環境を持つ人がいるかも知れません。しかし高頻度で質問しすぎると相手に迷惑を掛ける可能性だってありえます。

その点プログラミングスクールなら、Slackなどのチャットツールを通じてプロのエンジニアにいつでも自由に質問することができます。

しかも生徒は受講料を払っているわけですから、多少高頻度で質問しても迷惑がられることはまずありません

WordPressが学べるプログラミングスクールを選ぶ際は質問対応時間や質問回数制限に注目するようにしましょう。

選び方③ 無料体験や無料カウンセリングを実施しているか

3つ目は無料体験や無料カウンセリングを実施しているかどうか、です。

WordPressが学べるプログラミングスクールは受講料が高額であるため、スクール選びに失敗した時のリスクが非常に大きいです。

そんな事態を避けるためにも、無料体験や無料カウンセリングを実施しているプログラミングスクールを選ぶようにしましょう

無料体験や無料カウンセリングでは、スクールの概要について説明してくれるだけでなく、こちらから気になることを自由に質問できます

「いきなり入塾するのは怖いな...」
「スクールについて聞きたいことがたくさんある!」

こういった不安・悩みを解決するためにも、無料体験や無料カウンセリングに積極的に参加することが大切なのです。

気になるスクールがあればすべての無料体験に参加して、それぞれ比較してみるのもおすすめです!

おすすめプログラミングスクールの選び方20選【注意点や失敗しないコツも解説】

WordPressを学べるプログラミングスクールおすすめ6選

それではここからはWordPressが学べるプログラミングスクール6選をご紹介していきます。

まず各スクールの特徴を比較表にしてみると以下の通り。(横にスクロールできます)

WordPressが学べるプログラミングスクールの比較表一覧

テックアカデミーRaiseTech侍エンジニアインターネットアカデミーCOACH TECH本気のパソコン塾
スクール名テックアカデミーRaiseTech(レイズテック)侍エンジニアインターネット・アカデミーCOACHTECH本気のパソコン塾
総合評価
(4.79)(4.58)(4.83)(4.78)(4.56)(4.49)
WordPressを
学べるコース名
WordPressコースWordPress副業コース教養コース
オーダーメイドコース
WordPress講座全コース全コース
受講形態オンラインオンラインオンラインオンライン/教室通学オンラインオンライン
入学金0円0円99,000円0円0円0円
受講料金174,900円~348,000円66,000円~66,000円429,000円~198,000円
累計学習時間200時間300時間(4ヶ月間)250~300時間学習目安8~16時間90日間~200時間(6~12ヶ月)
質問対応時間15〜23時(8時間)24時間対応24時間対応いつでも15~23時15~23時
サポートマンツーマンメンタリング
卒業後もカリキュラム閲覧可能
無制限の課題レビューあり
無料の転職サポート
(スカウト型企業紹介)
2週間のトライアル期間あり
希望者全員と個人面談を実施
受講生同士のコミュニティあり
案件獲得の無期限サポート
転職支援の無期限サポート
オリジナル教材を利用し放題
専属コーチによる進捗管理
専属コーチによるメンタル管理

受講生同士の交流イベントあり
無料の転職サポート
(選考対策や企業紹介)
実績豊富なWeb制作会社が母体
マンツーマン授業サポート
作品制作導入セミナー

就職/転職の選考対策サポート
600社以上の求人あり
チームでの実案件プロジェクト
模擬案件開発サポート
実案件保証あり(報酬込み)
ポートフォリオ添削
クラウドソーシングの添削

ES・履歴書・職務経歴書の添削
副業向けの600本の学習動画
月2回のオンライン面談サポート
学習アシスタントの徹底サポート
就職支援(面接対策、求人紹介)
転職後もキャリアサポート実施
公式サイト

それではスクールごとに順番に見ていきましょう。

WordPressが学べるプログラミングスクール①TechAcademy(テックアカデミー)

WordPressが学べる1つ目のプログラミングスクールは厚切りジェイソンのCMでおなじみのTechAcademy(テックアカデミー)です。

スクール名TechAcademy(テックアカデミー)
WordPressを学べるコース名WordPressコース
受講形態オンラインマンツーマンレッスン
入学金0円
受講料金社会人
8週間:240,900円
12週間:295,900円
16週間:350,900円
学生
8週間:207,900円
12週間:251,900円
16週間:284,900円
累計学習時間(目安)200時間
WordPress対応コースでの学習内容WordPressの操作スキル
HTML/CSSのコーディング
PHPのプログラミング
レンタルサーバーの使用スキル など
成果物架空の企業の自社サイトをゼロから構築
自分のアイデアをカタチにしたテーマを開発
質問サポート対応時間15〜23時(8時間)
*回数無制限
サポート週2回のマンツーマンメンタリング
卒業後もカリキュラム閲覧可能
回数無制限の課題レビューあり
講師は全員現役エンジニア
無料の転職サポート(スカウト型企業紹介)
公式サイトテックアカデミー | WordPressコース公式サイト

テックアカデミーのWordPressコースでは、「WordPressを用いた架空のコーポレートサイト」や「オリジナルのWordPressテーマ」を開発するコースになります。

WordPressを使えるようになると、プログラミングを使わなくても簡単にWebサイトを運営できるようになります

またWordPressコースではテーマを開発しながら、自分だけのオリジナルのWebサイトを制作します。

こうしたオリジナルのプロダクトは転職・就職・独立の際にポートフォリオとして実績アピールの役割も持つため、あなたのキャリアを有利に進めることができるでしょう。

またWordPressコースではWordPress以外にも、Web言語の「HTML/CSS」やバックエンド言語の「PHP」といった需要のあるプログラミングスキルも同時に習得できます。

副業やフリーランスでWordPressを使った仕事をしたい方にピッタリのコースと言えますね。

>> テックアカデミーの公式サイトを確認する

テックアカデミーのWordPressコースって意味ある?【正直にご説明します】

テックアカデミーのWordPressコースって稼げる?特徴や料金、評判について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランス ...

続きを見る

TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ【料金やおすすめコースも解説】
TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ【料金やおすすめコースも解説】

テックアカデミーってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職とい ...

続きを見る

 

WordPressが学べるプログラミングスクール②RaiseTech(レイズテック)

WordPressが学べる2つ目のプログラミングスクールは、最速で稼げるWebエンジニアを育てることを目的としているスクール、RaiseTech(レイズテック)です。

スクール名RaiseTech(レイズテック)
WordPressを学べるコース名WordPress副業コース
受講形態オンライン個別指導
入学金なし
受講料金348,000円
*学割で248,000円
累計学習時間(目安)300時間(4ヶ月間)
WordPress対応コースでの学習内容Webデザイン/HTML/CSS/JavaScript/jQuery/
Webサーバー/PHP/開発環境/カスタマイズ/
アーカイブ実装/デバッグ/デプロイ/QP-CLIなど
成果物WordPressテーマ開発
質問サポート対応時間24時間対応 (月曜日 – 日曜日)
*回数無制限
サポート2週間のトライアル期間あり
状況に応じて補講の実施や動画教材を提供
希望者全員と個人面談を実施
受講生同士のコミュニティあり
動画教材を半永久的に見放題
転職支援・案件獲得の無期限サポート
公式サイトRaiseTechの公式サイト

RaiseTech(レイズテック)ではHTML/CSSやPHPやJavaScriptを使いながらWordPressテーマの開発を学ぶことができます。

一般的なプログラミングスクールのWordPressコースでは既存のWordPressテーマを用いてサイトを制作するのに対し、RaiseTech(レイズテック)はWordPressテーマそのものを開発します。

一見大差ないようにも思えますが、ただWordPressでサイトを作るのと、WordPressテーマを作るのとでは難易度が桁違いです。

そのためWordPressの操作スキルだけでなく、PHPやJavaScriptを始めとしたあらゆるWebプログラミング言語が習得できるのです。

またRaiseTech(レイズテック)には転職支援・案件獲得の無期限サポートがあるため、将来のキャリアに不安を抱えている人にピッタリのスクールと言えます。

他にも2週間の全額返金保証、約40%OFFの学割、無料説明会、などお得なサポートがたくさん用意されているのもポイント!

またRaiseTech(レイズテック)はカリキュラムをすべて公式サイトで公開しています。

詳細を知りたい方は以下のリンクから参照してみてください!

>> RaiseTechの公式サイトを確認する

RaiseTech(レイズテック)のWordPress副業コースの評判・口コミ【料金や特徴を解説】

RaiseTech(レイズテック)のWordPress副業コースってどうなの?特徴や料金、評判や稼ぎ方について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激 ...

続きを見る

RaiseTech(レイズテック)の評判・口コミ【メリットやデメリットもご紹介】
RaiseTech(レイズテック)の評判・口コミ【メリットやデメリットもご紹介】

RaiseTech(レイズテック)ってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリ ...

続きを見る

 

WordPressが学べるプログラミングスクール③侍エンジニア(SAMURAI ENGINEER)

侍エンジニア

画像引用元:侍エンジニア

WordPressが学べる3つ目のプログラミングスクールは、当サイト管理人も受講経験がある侍エンジニアです。

スクール名侍エンジニア
WordPressを学べるコース名教養コース
オーダーメイドコース
副業スタートコース
受講形態オンラインマンツーマンレッスン
入学金99,000円
受講料金教養コース
4週間:66,000円
12週間:198,000円
24週間:297,000円
オーダーメイドコース
12週間:495,000円
24週間:781,000円
48週間:1,188,000円
副業スタートコース
12週間:198,000円
累計学習時間(目安)250~300時間
WordPress対応コースでの学習内容教養コース
HTML/CSS/JavaScript/jQuery/
PHP/Laravel/MySQL/WordPressなど
オーダーメイドコース
生徒の要望に応じて自由にカスタマイズ可能
副業スタートコース
HTML/CSS/JavaScript/
Photoshop/WordPressなど
成果物自分のアイデアを形にしたオリジナルWebサービスなど
質問サポート対応時間受講生限定のQ&Aサイト(24時間対応)
インストラクターに質問(24時間対応)
*回数無制限
サポートオリジナル学習教材を利用し放題
専属コーチによる進捗管理・モチベーション管理
スクール専用のQAサイトあり
受講生同士の交流イベントに参加可能
無料の転職サポートあり(求人企業とのマッチング・面接&履歴書対策)
公式サイト侍エンジニアの公式サイト

侍エンジニアでは教養コースとオーダーメイドコースと副業スタートコースでWordPressを学習することができます。

メリットデメリット
教養コース料金が安い
短期間にも対応
カリキュラム通りのことしか学べない
オーダーメイドコースオーダーメイドカリキュラム対応料金が高い
最低でも3ヶ月から
副業スタートコース副業や案件獲得に特化料金が高い
3ヶ月のプランのみ
ご覧のように3コースの大きな違いは「オーダーメイドカリキュラムに対応しているかいないか」「料金が高いか安いか」の2点となります。

ただWordPress分野で学べる内容は比較的優しいものが多く、基礎を学べば大体の人は自分が作りたいサイトを自由に作れます

そのため特に理由がない限りは、教養コースで問題ありません

>> 侍エンジニアの公式サイトを確認する

侍エンジニアの評判・口コミや各コースの料金【ひどい・炎上って本当?】
侍エンジニアの評判・口コミや各コースの料金【ひどい・炎上って本当?】

侍エンジニアの評判・口コミを知りたい!ひどい・炎上って言われているのは本当かな? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった ...

続きを見る

 

WordPressが学べるプログラミングスクール④インターネットアカデミー

WordPressが学べる4つ目のプログラミングスクールは、日本初のWebデザインおよびプログラミングのスクールとして有名なインターネットアカデミーです。

スクール名インターネットアカデミー
WordPressを学べるコース名WordPress講座
受講形態オンライン/通学型
入学金0円
受講料金66,000円
累計学習時間(目安)学習目安8~16時間
WordPress対応コースでの学習内容WordPressの環境設定(ローカル環境構築、初期設定、記事の作成)
エディターとテーマの設定(ブロックエディター、WordPressテーマのカスタマイズ、PHPの基本)
オリジナルテーマの作成1(テーマのファイル構成、オリジナルテーマの基本設定)
オリジナルテーマの作成2(テンプレートファイルの作成、ウィジェット、プラグインの実装、ユーザー管理)
成果物オリジナルWordPressテーマの作成
質問サポート対応時間いつでもチャットで質問可能
サポート国内有数の実績を持つWeb制作会社が母体
オンラインと対面の両方対応
オンライン質問対応サービスあり
マンツーマン授業サポート
作品制作導入セミナー

7日間の無料体験あり
就職活動の選考対策サポート
600社以上の求人情報の提供
キャリアプロデューサーの支援
公式サイトインターネットアカデミーの公式サイト

インターネットアカデミーは、日本初のWebデザインおよびプログラミングのスクールとして誕生した経緯を持っています。

WordPress講座ではWordPressやPHPの基礎を学びながら、オリジナルのWordPressテーマの開発をおこないます。(WordPressテーマとはWordPress用のデザインテンプレートのこと)

WordPressを使って手軽にWebサイトを作りたい方やWordPressブログを始めたい方におすすめのスクールと言えるでしょう。

また歴史の長いインターネットアカデミーは、数々のグループ企業との繋がり・OB/OGのネットワークがあるため、質の高いキャリアサポートを実現しています。

ご覧のように履歴書添削や面接練習といった選考対策や、600社以上の求人情報の提供をおこなっているためエンジニア就職・転職を考えている方でも安心です。

特に「Web制作実践プロジェクト」では、受講生や卒業生とチームを組んで実在する企業から案件を請け負う経験を積むことができます。

一般的なスクールでは滅多に経験できない貴重なプロジェクトで、数々の企業と繋がりを持つインターネットアカデミーならではの強みと言えます。

こうしたチーム&実案件の取り組みは就職・副業・独立などあらゆるキャリアにも役立つことでしょう。

>> インターネットアカデミーの公式サイトを確認する

インターネットアカデミーの評判・口コミまとめ【メリットやデメリットもご紹介】
インターネットアカデミーの評判・口コミまとめ【メリットやデメリットもご紹介】

インターネットアカデミーってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや ...

続きを見る

 

WordPressが学べるプログラミングスクール⑤COACHTECH(コーチテック)

WordPressが学べるプログラミングスクール5つ目は、フリーランスWebエンジニアの輩出に特化したプログラミングスクール、COACHTECH(コーチテック)です。

スクール名COACHTECH(コーチテック)
WordPressを学べるコース名全コース
受講形態オンライン
入学金0円
受講料金429,000円~
累計学習時間(目安)90日間~
WordPress対応コースでの学習内容HTML/CSS/JavaScript/Git
Netlify/MySQL/PHP/Laravel
Vue.js/Nuxt.js/Firebase
Heroku/WordPress/Figma
成果物要件定義・詳細設計→デザイン→コーディング→テスト→納品によって開発するWebアプリケーション
質問サポート対応時間15~23時
サポートアウトプット型カリキュラム
模擬案件開発サポート
案件開発実績が作れる実案件保証の選抜制コミュニティ
14日間の全額返金保証あり
ポートフォリオ添削サポート
クラウドソーシングの自己紹介添削

ES・履歴書・職務経歴書の添削
企業紹介サポート
受講生同士の交流コミュニティあり
公式サイトCOACHTECH(コーチテック)の公式サイト

COACHTECHは、フリーランス特化型のオンラインプログラミングスクールです。

現役フリーランスが設計した、アウトプット型のカリキュラムを採用しています。

選抜制のコミュニティのCOACHTECH Proでは受講して習得したWebアプリ開発技術を用いて、PM(プロジェクトマネージャー)と一緒に実際の開発案件を担当できます。

報酬を獲得しながらプログラミングを学習でき、その後のキャリア形成に役立つ実績も形成できるため是非利用しておきましょう。

案件保証がある選抜制コミュニティ「COACHTECH Pro」に入るには、修了後にテストに合格する必要があります。

通常のCOACHTECHのカリキュラムでも要件定義から納品までの案件開発の一連の流れの開発経験を積むことが可能です。

またCOACHTECHはフリーランスに特化しており、独立や副業を考えている人のためのサポートが多数用意されています。

COACHTECHのフリーランス向けサポート

  • 実案件保証の選抜制コミュニティがある
  • 模擬案件開発に挑戦
  • ポートフォリオ添削
  • クラウドソーシングの自己紹介添削
  • フリーランスになるための教材を提供
  • キャリアカウンセラーによるメンタリング
  • 現役エンジニアの専属コーチによる毎週フィードバック

ご覧のようにCOACHTECHでは案件保証だけでなく案件獲得時に活用するポートフォリオやクラウドソーシングに記載するプロフィールなどを添削してもらえます。

税金の知識や案件獲得までのロードマップなど、フリーランスが知っておきたい情報が詰まった限定教材も提供しているので安心です。

>> COACHTECH(コーチテック)の公式サイトを確認する

COACHTECH(コーチテック)の評判・口コミ【料金や卒業生の進路も解説】
COACHTECH(コーチテック)の評判・口コミ【料金や卒業生の進路も解説】

COACHTECH(コーチテック)の評判や口コミってどうなの?料金や卒業生の進路、メリット/デメリットの詳細を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高ま ...

続きを見る

 

WordPressが学べるプログラミングスクール⑥本気のパソコン塾

本気のパソコン塾

画像引用元:本気のパソコン塾

WordPressが学べるプログラミングスクール6つ目は、Webデザインとプログラミングに特化した副業向けスクール、本気のパソコン塾です。

スクール名本気のパソコン塾
WordPressを学べるコース名全コース
受講形態オンライン
入学金0円
受講料金12回分割:16,500円/月
一括払い:198,000円
累計学習時間(目安)200時間(6~12ヶ月間)
WordPress対応コースでの学習内容Photoshop、HTML/CSS、jQuery、WordPress、PHP、MySQL、CalePHP、サーバー公開など
成果物SNS広告バナー
YouTubeサムネイル
英会話教室LP
グルメ口コミサイトなど
質問サポート対応時間未記載
サポート副業向けの600本の学習動画が見放題
7日間の無料体験期間あり
月2回のオンライン面談サポート
学習アシスタントによる徹底サポート
就職支援あり(面接対策、求人紹介、職務経歴書作成)
転職後もキャリアサポート実施
公式サイト本気のパソコン塾の公式サイト

本気のパソコン塾は、WebデザインとWeb系プログラミングを一緒に学習できるプログラミングスクールです。

副業収入50,000円レベルのスキルを目標としており、1本あたり10分程度の動画教材が600本以上用意されています。

Webデザインやバナー制作、LP制作やWebアプリ開発など幅広いジャンルのスキルを身に付けて、キャリアの選択肢を広げたい方にピッタリです。

本気のパソコン塾のカリキュラム

画像引用元:本気のパソコン塾

受講期間が細かく決まっていないため、自分の好きなタイミングで勉強を進められる点もメリットと言えるでしょう。

また本気のパソコン塾では就職支援にも力を入れており、求人案件の紹介や面接練習、経歴書作成といったサポートにも対応しています。

本気のパソコン塾の求人案件の例

画像引用元:本気のパソコン塾

就職・転職成功後も定期的にオンライン面談を利用できるため、キャリアに不安がある方でも安心ですね。

詳しくは公式サイトから申し込める無料体験会をご覧ください。

>> 本気のパソコン塾の公式サイトを確認する

WordPressを学ぶメリットとデメリット

ではここからはWordPressを学ぶことによるメリットとデメリットについてもご紹介します。

WordPressを学ぶメリット

まずWordPressを学ぶメリットは以下の通り。

WordPressを学ぶメリット

  • HTML/CSSを学びたての初心者には理解しやすい
    WordPressはHTMLやCSSを使いながらカスタマイズできるので、初心者がプログラミングを学ぶのに適したツールです
  • ネットの情報が多いので挫折しにくい
    WordPressは誕生してから歴史が長く、しかも人気度も高いためネットの情報が多く挫折しにくいです
  • 一攫千金のチャンスがある
    WordPressで個人ブログを立ち上げてアフィリエイトを始めれば広告収益で億万長者になれる可能性があります

特に「HTML/CSSを学びたての初心者には理解しやすい」「ネットの情報が多いので挫折しにくい」といったメリットは、プログラミング初学者にとっては非常にありがたいですよね。

また個人でアフィリエイト用のWordPressブログを開設して、努力し続ければ億万長者になれるチャンスがあります。

ブログ業界・アフィリエイト業界で有名なマナブさんやイケハヤさんといったアフィリエイターのWebサイトのほとんどは、WordPressによって開設されたものです。

そういった意味では「WordPressの操作スキルの習得は一攫千金への第一歩」といっても過言ではないでしょう。

WordPressを学ぶデメリット

もちろんメリットがあればデメリットもあります。

WordPressを学ぶデメリット

  • プログラミングスキルは育たない
    WordPressでカスタマイズできるHTMLやCSS、JavaScriptやPHPは限定的ですので、プログラミングスキルはそこまで育ちません
  • エンジニア転職は厳しい
    プログラミングスキルが育たなければ、当然エンジニア転職は厳しくなる可能性が高いです

WordPressは脱プログラミング初心者のためのツールとしては最適ですが、そこから中級者、上級者と成長することは難しいと考えて良いでしょう。

もしもWebエンジニアとしてスキルアップを目指すなら、WordPressからは離れて、PHPやRubyを使ったWebアプリケーション開発を学習するのが一般的です。

実際PHPやRubyを触れるエンジニアは転職成功率が高いですし、何より平均年収が圧倒的に高いです。

エンジニアとしてのキャリア形成を考えている方はWordPressではなくPHPやRuby、他にはJavaやPythonといったバックエンド言語を学習することをオススメします

【厳選】PHPが学べるプログラミングスクール6選をご紹介
PHPが学べるプログラミングスクールおすすめ8選!無料のスクールも解説

PHPを学習して挫折したからプログラミングスクールに入塾したい!でもどのスクールが良いんだろう... PHPを学びたいけどまず何から始めたら良いのか分からない...プログラミングスクールでプロ講師から ...

続きを見る

Rubyが学べるプログラミングスクールおすすめ9選!無料のスクールも解説
Rubyが学べるプログラミングスクールおすすめ9選!無料のスクールも解説

Rubyが学べるおすすめのプログラミングスクールを知りたい!無料のスクールもあるかな? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近Webプログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスの ...

続きを見る

Javaが学べるプログラミングスクールおすすめ7選!無料のスクールも解説
Javaが学べるプログラミングスクールおすすめ7選!無料のスクールも解説

Javaを学習して挫折したからプログラミングスクールに入塾したい!でもどのスクールが良いんだろう... Javaを学びたいけどまず何から始めたら良いのか分からない...プログラミングスクールでプロ講師 ...

続きを見る

Pythonが学べるプログラミングスクール9選!転職サポート内容も解説
Pythonが学べるプログラミングスクール9選!転職サポート内容も解説

Pythonを学習して挫折したからプログラミングスクールに入塾したい!でもどのスクールが良いんだろう... Pythonを学びたいけどまず何から始めたら良いのか分からない...プログラミングスクールで ...

続きを見る

まとめ:WordPressを学べるプログラミングスクールおすすめ6選

まとめ:WordPressを学べるプログラミングスクールおすすめ6選

  • WordPressは世界的に有名なCMS「Contents Management System:コンテンツ・マネジメント・システム」の1つで、誰でも簡単にWebサイトを運営できる夢のようなツール
  • WordPressは学習コストが低く初心者でも使いやすいというメリットがある一方で、プログラミングスキルが育ちにくいというデメリットがある
  • プログラミングスクールでWordPressを学びたい場合は「現役エンジニアからマンツーマンで教われる環境」「質問サポートの有無」「無料体験や無料カウンセリングを実施しているか」に着目しよう
  • プログラミングスクールでWordPressを学びたい場合は、今回紹介した6つのスクールから選ぶのがおすすめ
  • スクールで迷う時間はもったいない!今すぐ無料カウンセリングを利用しよう!

今回はWebプログラミングツールの中でも特に人気の高いWordPressの概要やスクールの選び方、WordPressを学習できるプログラミングスクール6選についてご紹介しました。

改めてWordPressを学習できるプログラミングスクール6選の比較表を確認しておきましょう。(横にスクロールできます)

WordPressが学べるプログラミングスクールの比較表一覧

テックアカデミーRaiseTech侍エンジニアインターネットアカデミーCOACH TECH本気のパソコン塾
スクール名テックアカデミーRaiseTech(レイズテック)侍エンジニアインターネット・アカデミーCOACHTECH本気のパソコン塾
総合評価
(4.79)(4.58)(4.83)(4.78)(4.56)(4.49)
WordPressを
学べるコース名
WordPressコースWordPress副業コース教養コース
オーダーメイドコース
WordPress講座全コース全コース
受講形態オンラインオンラインオンラインオンライン/教室通学オンラインオンライン
入学金0円0円99,000円0円0円0円
受講料金174,900円~348,000円66,000円~66,000円429,000円~198,000円
累計学習時間200時間300時間(4ヶ月間)250~300時間学習目安8~16時間90日間~200時間(6~12ヶ月)
質問対応時間15〜23時(8時間)24時間対応24時間対応いつでも15~23時15~23時
サポートマンツーマンメンタリング
卒業後もカリキュラム閲覧可能
無制限の課題レビューあり
無料の転職サポート
(スカウト型企業紹介)
2週間のトライアル期間あり
希望者全員と個人面談を実施
受講生同士のコミュニティあり
案件獲得の無期限サポート
転職支援の無期限サポート
オリジナル教材を利用し放題
専属コーチによる進捗管理
専属コーチによるメンタル管理

受講生同士の交流イベントあり
無料の転職サポート
(選考対策や企業紹介)
実績豊富なWeb制作会社が母体
マンツーマン授業サポート
作品制作導入セミナー

就職/転職の選考対策サポート
600社以上の求人あり
チームでの実案件プロジェクト
模擬案件開発サポート
実案件保証あり(報酬込み)
ポートフォリオ添削
クラウドソーシングの添削

ES・履歴書・職務経歴書の添削
副業向けの600本の学習動画
月2回のオンライン面談サポート
学習アシスタントの徹底サポート
就職支援(面接対策、求人紹介)
転職後もキャリアサポート実施
公式サイト

そしてプログラミングスクールを選ぶ際は以下の3ポイントに着目するのがおすすめです。

WordPressが学べるプログラミングスクールの選び方

  • 現役エンジニア講師がマンツーマンで教えてくれる環境があるか
  • いつでも現役エンジニア講師に質問できる環境があるか
  • 無料体験や無料カウンセリングを実施しているか

自分に合ったスクールを選択して、着実にプログラミングスキルを習得していきましょう。

とはいえいきなり受講するのは怖いし不安ですよね。

そんな時は各スクールの無料体験や無料カウンセリングを利用して、色々質問してみるのがオススメです。

WordPressが学べるプログラミングスクールの無料体験・無料体験レッスンの申し込みページ

悩むより前にまずは無料体験を受講して、よりリアルな雰囲気を体感してみましょう。

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみませんか?

また今回はWordPressが学べるプログラミングスクールについてご紹介しましたが、他の基準でスクールを選びたい方は、以下の表を参考にしてみてください。

ジャンル・特徴ごとのおすすめスクール

ジャンル紹介記事
おすすめおすすめのプログラミングスクールランキング22選
初心者初心者におすすめのプログラミングスクール一覧
料金が無料無料のプログラミングスクール一覧
無料体験無料体験があるプログラミングスクール一覧
教育訓練給付金給付金対象のプログラミングスクール / 給付金対象のWebデザインスクール
第四次産業革命スキル習得講座第四次産業革命スキル習得講座のおすすめスクール一覧
副業副業におすすめのプログラミングスクール一覧
フリーランスフリーランスを目指せるプログラミングスクール一覧
全額返金保証全額返金保証があるプログラミングスクール一覧
マンツーマンサポートマンツーマンサポートがあるプログラミングスクール一覧
チーム開発チーム開発が学べるプログラミングスクール一覧
年齢制限年齢制限が無いプログラミングスクール一覧
転職支援転職支援があるプログラミングスクール一覧
転職保証転職保証に対応しているプログラミングスクール一覧
失業保険失業保険受給者におすすめのプログラミングスクール一覧
第二新卒第二新卒におすすめのプログラミングスクール一覧
資格習得資格習得できるおすすめのプログラミングスクール一覧
通学型教室通学できるプログラミングスクール一覧
地方地方から受講できるプログラミングスクール一覧
分割払い分割払いできるプログラミングスクール一覧
20代20代におすすめのプログラミングスクール一覧
30代未経験30代未経験におすすめのプログラミングスクール一覧
40代・50代40代・50代におすすめのプログラミングスクール一覧
社会人社会人におすすめのプログラミングスクール一覧
学割学割があるプログラミングスクール一覧
大学生大学生におすすめのプログラミングスクール一覧
ニート・無職ニート・無職におすすめのプログラミングスクール一覧
主婦・ママ主婦・ママにおすすめのプログラミングスクール一覧
女性女性におすすめのプログラミングスクール一覧
Amazonギフト券Amazonギフト券を貰えるプログラミングスクール一覧
サブスク型サブスク型・月額制のプログラミングスクール一覧
土日/夜間対応土日・夜間に学べるプログラミングスクール一覧
短期集中型短期で学べるプログラミングスクール一覧
ポートフォリオポートフォリオを制作できるプログラミングスクール一覧
自社開発企業自社開発企業に就職/転職できるプログラミングスクール一覧
大企業大企業が運営しているプログラミングスクール一覧
挫折率挫折率が低いプログラミングスクール一覧
有料有料プログラミングスクール一覧

プログラミング言語・スキル別のおすすめスクール

プログラミング言語・スキルおすすめスクール紹介記事
HTML / CSSHTML/CSSが学べるプログラミングスクール一覧
コーディングコーディングが学べるプログラミングスクール一覧
RubyRubyが学べるプログラミングスクール一覧
PHP / LaravelPHPが学べるスクール / Laravelが学べるスクール
JavaScriptJavaScriptが学べるプログラミングスクール一覧
jQueryjQueryが学べるプログラミングスクール一覧
JavaScript関連React / Vue.js / Node.js が学べるスクール
フロントエンドフロントエンドエンジニアを目指せるスクール
WebデザインWebデザインスクール一覧
JavaJavaが学べるプログラミングスクール一覧
PythonPythonが学べるプログラミングスクール一覧
SwiftSwiftが学べるプログラミングスクール一覧
C言語 / C++C言語が学べるスクール / C++が学べるスクール
C#C#が学べるプログラミングスクール一覧
SQLSQLが学べるプログラミングスクール一覧
AWSAWSが学べるプログラミングスクール一覧
インフラインフラエンジニアを目指せるスクール一覧
AI・人工知能AIが学べるプログラミングスクール一覧
機械学習機械学習が学べるプログラミングスクール一覧
UnityUnityが学べるプログラミングスクール一覧
Androidアプリ開発Androidアプリ開発が学べるプログラミングスクール一覧
Visual BasicVisual Basicが学べるプログラミングスクール一覧
WordPressWordPressが学べるプログラミングスクール一覧
ゲーム開発ゲーム開発が学べるプログラミングスクール一覧
Go言語Go言語が学べるプログラミングスクール一覧

教養のためにプログラミングを勉強したい人向けのスクール

スクール名(公式サイト)レビュー記事総合評価 *1
ポテパンキャンプ評判・口コミはこちら(4.89)
DIVE INTO CODE評判・口コミはこちら(4.87)
RUNTEQ評判・口コミはこちら(4.85)
侍エンジニア塾評判・口コミはこちら(4.83)
TechAcademy評判・口コミはこちら(4.79)
インターネットアカデミー評判・口コミはこちら(4.78)
tech boost評判・口コミはこちら(4.67)
デイトラ評判・口コミはこちら(4.64)
RaiseTech評判・口コミはこちら(4.58)
COACHTECH評判・口コミはこちら(4.56)
Winスクール評判・口コミはこちら(4.54)
Aidemy評判・口コミはこちら(4.51)
KENスクール評判・口コミはこちら(4.47)
ヒューマンアカデミー評判・口コミはこちら(4.42)
.Pro(ドットプロ)評判・口コミはこちら(4.36)
レバテックカレッジ評判・口コミはこちら(4.23)

エンジニア転職を目指す人向けのスクール

スクール名(公式サイト)レビュー記事総合評価 *1
DMM WEBCAMP評判・口コミはこちら(4.95)
ポテパンキャンプ評判・口コミはこちら(4.89)
RUNTEQ評判・口コミはこちら(4.85)
侍エンジニア塾評判・口コミはこちら(4.83)
TECH CAMP(テックキャンプ)評判・口コミはこちら(4.82)
TechAcademy評判・口コミはこちら(4.79)
インターネットアカデミー評判・口コミはこちら(4.78)
テックアイエス(TECH I.S.)評判・口コミはこちら(4.73)
プログラマカレッジ評判・口コミはこちら(4.69)
Code Village評判・口コミはこちら(4.60)
GEEK JOB評判・口コミはこちら(4.56)
キカガク評判・口コミはこちら(4.21)
【*1 プログラミングスクールの総合評価の詳細】
各スクールの総合評価は講師・メンターのレベル、カリキュラムの質、学習サポートの質、チーム開発の有無、キャリアサポート(就職/転職支援や独立/副業支援)の質、受講料金のコストパフォーマンス、受講生からの評判・口コミ、卒業生の実績(SESの就職割合の低さ、自社開発企業の就職割合の高さ、平均年収のアップ量等)、運営企業の信頼性・権威性などの23個の評価項目・判断軸をそれぞれ1.0~5.0点(0.5点間隔)で採点し、それらの幾何平均のスコアを相対評価で100分の1の位まで算出しております。※最終更新日:2023/09/05
本サイトの評価は目安のひとつであり、サービスの品質を保証するものではありません。
プログラミングスクールの口コミ投稿フォーム
  • この記事を書いた人(著者情報)
wagtechblog

wagtechblog

本サイトの運営者・管理人。慶應義塾大学環境情報学部卒。人材系のWeb系メガベンチャー企業に新卒入社。兼業でフリーランスとしてiOSアプリ開発、Web開発、Webメディア運営、SEOマーケティング等を行う。IT人材系のベンチャー企業でiOSエンジニア、Web系メガベンチャー企業でWebアプリケーションエンジニア、士業のスタートアップ企業でフロントエンドエンジニア、Web系メガベンチャー企業でプロダクトマネージャー兼SEOディレクター、ゲーム系のスタートアップ企業で最高技術責任者(CTO)、学生向けプログラミングスクールで講師の勤務経験あり(インターンを含む)。好きなプログラミング言語はSwiftとPythonとPHPとRubyとJavaScript。侍エンジニア塾元受講生。エンジニアやプログラミングスクールでの体験・経験に基づいた記事を執筆。
保有資格:ITパスポート / 基本情報技術者試験 / TOEIC730点 / 日商簿記3級

-プログラミングスクール

Copyright © wagtechblog All Rights Reserved.