
今回はこんな悩みを解決していきます。
ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスのプログラマーやエンジニアを目指す方が増えてきているそうです。
これに伴ってプログラミングスクールの注目度も上がっていて、最近では至る場所でプログラミングスクールの広告を目にするようになりました。
特にiPhoneアプリ開発を開発するiOSエンジニアは、エンジニアの数に対して需要が多いので給料も高く急激な人気を集めています。
そこで今回はPythonを使ったAI・人工知能の開発を学べる4つのプログラミングスクールの特徴やiPhoneアプリ開発のポイントについて詳しくご紹介していきます。
先に結論が見たい方に向けてご紹介すると4つのプログラミングスクールはご覧の通り。
AI・人工知能を学べるプログラミングスクールまとめ
- TechAcademy
低価格&短期間で基礎から応用まで広く深く学習できる。Pythonを使った人工知能開発の基礎はもちろん機械学習やディープラーニング、評価分析やデータサイエンスの学習にも対応。1万円割引を貰える無料体験実施中 - DMM WEBCAMP
AIエンジニアやWebエンジニアの転職に特化したプログラミングスクール。コース前半で作成したオリジナルWebアプリケーションに画像認識技術を中心としたAI機能を搭載。専門技術コースなら最大56万円キャッシュバック - テックキャンプ
質問サービスやメンタリングなどサポート体制が充実しており未経験者にはおすすめのスクール。基本的な人工知能のプログラムから実践的なAIアプリ開発まで幅広く対応。約1万円割引を貰える無料カウンセリング実施中 - 侍エンジニア塾
受講者のレベルや要望に合わせたオーダーメイドカリキュラム対応。疑問点はチャットで24時間いつでも質問・相談可能。画像解析や機械学習、ブロックチェーン開発など高度なAI開発学習ができる。3大特典が貰える無料体験レッスン実施中
各プログラミングスクールの特徴や相違点をもっと詳しく知りたい方は下にスクロールして本記事をご覧ください。
Pythonを使ったAI・人工知能の開発を学べるプログラミングスクールを探している方は必見です!
今回のテーマはこちら!
- AI・人工知能の開発の学習ポイント
- AI・人工知能の開発を学べるプログラミングスクール比較表
- AI・人工知能を学べるプログラミングスクールまとめ
- まとめ:AI・人工知能の開発を学べるプログラミングスクールまとめ
当サイトではウェブやプログラミングに関する記事を毎日投稿しています。
他の記事も合わせて読んでいただけると嬉しいです。
-
プログラミングスクールおすすめ6選【料金や口コミを徹底比較】
続きを見る
目次
AI・人工知能の開発の学習ポイント
DMM WEBCAMPのAI教養コースよりも前に、まずはAI(人工知能)エンジニアについて詳しく知っておきましょう。
AIエンジニアとは
そもそもAIエンジニアとは何でしょうか?
AIエンジニアと聞くと「人工知能でなにかする仕事」といった漠然としたイメージが浮かぶと思いますが、実は大きく2種類に分けられます。
- AI開発するエンジニア
企業が求める課題解決に必要なAI(人工知能)プログラムを開発します。機械学習エンジニアとも言います。 - AI分析するエンジニア
AIによって導き出された情報を元に分析をして企業の課題解決に役立てます。データサイエンティスト、データアナリストとも言います。
AI開発するエンジニア(機械学習エンジニア)は事業を改善させるAI構築のため、Pythonなどの言語でプログラムを書きながら反復学習やアルゴリズムを展開していきます。

機械学習と似た言葉として「ディープラーニング」や「深層学習」がありますが、これらは機械学習の1種で、機械学習よりも発展的な内容となっています。
AI分析するエンジニア(データサイエンティスト、データアナリスト)はAIから導き出された情報から、事業改善に向けた施策を分析します。
具体的にはデータ分析用のプログラミング(Python)、数学的な統計解析、統計モデルの構築といったスキルを用いることで課題にアプローチしていきます。

AI(人工知能)を学ぶメリット・デメリット
ではAI(人工知能)を学ぶとどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか?
それぞれまとめてみました。
AI(人工知能)を学ぶメリット
- AIエンジニアの人口は少ないので競争率が低い
- AIエンジニアの人口は少ないのでニーズが高い
- AIエンジニアは給料が高い
- 大規模な開発ができる
- 企業のなかなか知り得ない情報に巡り会える
AIエンジニアは難易度が高く、特に日本では最近まで注目度が薄かったため、エンジニア人口が非常に少ないです。

つまり一度スキルを身に付けてしまえば、就職・転職、フリーランスといった様々な形で能力を発揮することができるのです。
AIエンジニアの人口が少ないということは、参考書やネットにある解説情報も決して多くありません。
そのためちょっとしたプログラムの書き方を調べるのに何時間、何日も無駄にしてしまうことだってあります。
そういった意味ではAI(人工知能)の学習は独学には不向きかもしれません。
AIエンジニアの年収
せっかくAI開発(機械学習やディープラーニングなど)を始めるなら、将来どのくらいの年収を貰えるのか知っておきたいですよね。
ここでは大手求人サービス「リクナビネクスト」に掲載されているAIエンジニアの想定年収をご紹介します。
- A社:600万円〜900万円
- B社:800万円〜1,500万円
- C社:500万円〜900万円
- D社:600万円〜800万円
- E社:500万円〜1,000万円
- F社:1,000万円〜5,000万円
年収は最低でも600万円~800万円くらいが平均であることが分かります。

いずれの求人もAIの企画開発、戦略策定、運用保守がメインとなっており、中にはツールの設計やデザインを任されるケースもあるようです。

AI・人工知能の開発を学べるプログラミングスクール比較表
さてここからはAI・人工知能の開発を学べるプログラミングスクールをご紹介していきます。
まずは今回取り上げる4つのプログラミングスクールの相違点をはっきりさせるため比較表にまとめてみました。
スクール名 | TechAcademy | DMM WEBCAMP | テックキャンプ | 侍エンジニア塾 |
コース名 | AIコース | AI教養コース | AI(人工知能)入門 | AIコース |
習得スキル | Python・Pandas・scikit-learn・Keras・TensorFlow | Python | Python・NodeRED | AI・人工知能関連ならなんでも |
学習内容 | プログラミング 機械学習 ディープラーニング 評価分析 | Pythonプログラミング 人工知能の基礎理解 画像認識技術 | Pythonプログラミング 人工知能の基礎理解 データ分析・解析 機械学習 | AIや人工知能の基礎理解 Pythonの基礎理解 機械学習処理 画像解析 ブロックチェーン技術 その他AI・人工知能関連ならなんでも |
オリジナルAI | ◯ | △ | ✕ | ◯ |
入学金 | なし | なし | 217,800円 | 107,800円 |
受講形式 | オンライン | オフライン オンライン | オフライン オンライン | オンライン |
講師 | 現役エンジニア | 現役エンジニア | エンジニア以外も含む | 現役エンジニア |
チャット時間 | 15~23時 | - | 13~22時 | 24時間 |
公式サイト | TechAcademy | DMM WEBCAMP | テックキャンプ | 侍エンジニア塾 |
それぞれ長所・短所がありますので、あなたの環境に合ったプログラミングスクールを選択することが大切です。

とはいえ比較表だけでは4スクールの詳しい情報ははっきり分かりませんよね。
ということで次の段落からは各スクールの詳細情報を分かりやすく解説していきます!
AI・人工知能の開発を学べるプログラミングスクールまとめ
さてここからはAI・人工知能の開発を学べる4つのプログラミングスクールの特徴や料金、学べることや実際に作成するアプリなどについて詳しく解説していきます。
AI・人工知能の開発を学べるプログラミングスクールまとめ
- TechAcademy
低価格&短期間で基礎から応用まで広く深く学習できる。Pythonを使った人工知能開発の基礎はもちろん機械学習やディープラーニング、評価分析やデータサイエンスの学習にも対応。1万円割引を貰える無料体験実施中 - DMM WEBCAMP
AIエンジニアやWebエンジニアの転職に特化したプログラミングスクール。コース前半で作成したオリジナルWebアプリケーションに画像認識技術を中心としたAI機能を搭載。専門技術コースなら最大56万円キャッシュバック - テックキャンプ
質問サービスやメンタリングなどサポート体制が充実しており未経験者にはおすすめのスクール。基本的な人工知能のプログラムから実践的なAIアプリ開発まで幅広く対応。約1万円割引を貰える無料カウンセリング実施中 - 侍エンジニア塾
受講者のレベルや要望に合わせたオーダーメイドカリキュラム対応。疑問点はチャットで24時間いつでも質問・相談可能。画像解析や機械学習、ブロックチェーン開発など高度なAI開発学習ができる。3大特典が貰える無料体験レッスン実施中
それでは順番に見ていきましょう。
AI・人工知能の開発を学べるプログラミングスクール①TechAcademy(テックアカデミー)
TechAcademy(テックアカデミー)にはAI・人工知能の開発を学べる「AIコース」が用意されています。
TechAcademyのAIアプリコースの基本情報
スクール名 | TechAcademy |
コース名 | AIコース |
習得スキル | Python・Pandas・scikit-learn・Keras・TensorFlow |
学習内容 | プログラミング 機械学習 ディープラーニング 評価分析 |
作成プログラム | 回帰モデルの作成 Amazonレビューを評価分析 手書き数字の画像認識 オリジナルのAIの構築 |
オリジナルAI開発 | ◯ |
料金 | 229,900円〜 (2ヶ月) |
入学金 | 無料 |
受講形式 | オンライン |
講師 | 現役エンジニア |
チャット対応時間 | 15~23時 |
公式サイト | TechAcademy |
料金表はこんな感じ。
8週間プラン | 12週間プラン | 16週間プラン | |
社会人料金(税込) | 229,900円 | 284,900円 | 339,900円 |
学生料金(税込) | 196,900円 | 229,900円 | 262,900円 |
メンタリング回数 | 15回 | 23回 | 31回 |
チャットサポート | 15〜23時(8時間) | 15〜23時(8時間) | 15〜23時(8時間) |
1週間あたりの 学習時間目安 | 20~25時間 | 14~18時間 | 10~13時間 |
1時間あたりの料金 | 社会人:513円 学生:439円 | 社会人:423円 学生:342円 | 社会人:379円 学生:293円 |
TechAcademy(テックアカデミー)のAIアプリコースは低価格で基礎から応用まで深く学べるプログラミングスクールです。
実務に近いPythonを使ったAI開発(機械学習やディープラーニングなど)を経験することで、エンジニアとして必要なスキルを多面的に身に付けることができます。
またコース終盤にはこれまで学習してきた知識を活かして完全オリジナルAIを構築します。

テックアカデミーのAIコースに向いている人
- 新しいことに挑戦したい人
- 短期間で急成長したい人
- AIエンジニアとして将来活躍したい人
- 社会に出る前にプログラミングスキルを磨きたい学生
- オリジナルAIを構築したい人
- 機械学習を用いて起業したい人
- 最近話題の人工知能を本格的に学びたい人
- 質の高い現役エンジニアから教わりたい人
- ツールの操作だけでなく実務で役立つスキルを身に付けたい人
-
TechAcademy(テックアカデミー)の評判まとめ【特徴や口コミ評価を徹底解説】
続きを見る
-
テックアカデミーのAIコースってどうなの?【特徴や料金、評判まで徹底解説】
続きを見る
AI・人工知能の開発を学べるプログラミングスクール②DMM WEBCAMP
DMM WEBCAMPではAI専用のコースが単体で用意されているわけではありません。
というのもDMM WEBCAMPには2つのコースが用意されています。
- 3ヶ月間の学習でエンジニア転職を目指す短期集中コース
- 4ヶ月の学習+キャリアサポートでエンジニア転職を目指す専門技術コース
基本的に最初の3ヶ月間はITエンジニアとして必要な「個人課題」「チーム開発」「ポートフォリオ制作」といったウェブ開発を中心とした様々なスキルを習得します。
短期集中コースは3ヶ月でそのまま卒業するのですが、専門技術コースでは残りの1ヶ月間で「AI教養」か「クラウド教養」のどちらかを選んで学習できるのです。
DMM WEBCAMPのAI教養コースの基本情報
スクール名 | DMM WEBCAMP |
コース名 | AI教養コース |
習得スキル | Python |
学習内容 | Pythonプログラミング 人工知能の基礎理解 画像認識技術 |
オリジナルアプリ | △ |
料金 | 910,800円 |
入学金 | なし |
受講形式 | オンライン&オフライン |
講師 | 現役エンジニア |
チャット対応時間 | - |
公式サイト | DMM WEBCAMP |
料金表はこんな感じ。
コース名 | DMM WEBCAMP COMMIT 専門技術コース |
期間 | 4ヶ月の学習+キャリアサポート |
一括料金 | |
分割料金 *1 | 20,500円 / 月 初回のみ23,723円 |
保証 | 20日間の全額返金保証付き |
学習可能言語 | HTML / CSS / JS/ jQuery / Ruby / Ruby on Railsなど |
*1 分割料金は最大分割したときの価格です
*2 専門技術コースは専門実践教育訓練給付金制度の対象ですので最大560,000円キャッシュバックされます
DMM WEBCAMPのAI教養コースは1ヶ月間と短いため学習内容に限りがありますが、ウェブアプリケーションの画像認識機能を通してPythonを使ったAI開発の基礎をしっかりと学ぶことができます。

DMM WEBCAMPのAI教養コースに向いている人
- 新しいことに挑戦したい人
- 短期間で急成長したい人
- AIエンジニアとして将来活躍したい人
- Pythonを使ったプログラミングを学びたい人
- AIを使った画像認識機能を本格的に学びたい人
- ウェブアプリケーションもAI技術も学びたい人
- オンラインで学習したい人
- オフラインで学習したい人
- エンジニア転職を高確率で成功させたい人
-
CodeCamp(コードキャンプ)の評判まとめ【特徴や口コミ評価を徹底解説】
続きを見る
-
DMM WEBCAMPのAI教養コースってどうなの?【特徴や料金、評判まで徹底解説】
続きを見る
AI・人工知能の開発を学べるプログラミングスクール②テックキャンプ
テックキャンプのプログラミング教養コースには2つのAI専門のコースが用意されています。
- AI(人工知能)入門
Pythonを使いながら基本的な人工知能をプログラムし、AI(人工知能)の仕組みや原理を学ぶ - AIアプリ開発(応用)
実際に人工知能を用いて株価予測やチャットボットといったアプリ開発をして実践的にAI(人工知能)を学ぶ

テックキャンプのAIコースの基本情報
スクール名 | テックキャンプ |
コース名 | AIコース |
習得スキル | Python、NodeRED |
学習内容 | Pythonプログラミング 人工知能の基礎理解 データ分析・解析 機械学習 |
オリジナルアプリ | ✕ |
料金(税込) | 21,780円〜 (2ヶ月) |
入学金(税込) | 217,800円 |
受講形式 | オンライン&オフライン |
講師 | エンジニア以外も含む |
チャット対応時間 | 13~22時 |
公式サイト | テックキャンプ |
料金表はこんな感じ。
コース名 | プログラミング教養コース |
月額(税込) | 19,800円(初月無料) |
入会費用(税込) | 198,000円 |
分割払い(税込) | 月約9,075円から |
返金保証 | 7日間の無条件「全額返金保証」 |
教室利用 / 直接質問 | 平日16-22時 土日祝日13-19時 |
オンライン質問対応(チャット・ビデオ通話) | 全日13~22時 |
学習内容 | 人工知能、Python、機械学習、NodeRED、予測モデルなど |
上段にて触れましたようにテックキャンプには2つのコースがあります。
AI(人工知能)入門コースは「入門」と言うだけあって、人工知能の理解やPythonの基本的なプログラミングといった基礎の部分を固めるコースになります。
AIアプリ開発(応用)コースでは株価予測やチャットボットといった人工知能を活用した実践的なアプリを制作します。

テックキャンプのAIコースに向いている人
- 人工知能を活用したアプリを開発したい方
- 人工知能のアプリの仕組みを理解したい方
- AI分野のスキルを身につけたいエンジニアの方
- 機械学習に興味がある方
- 人工知能の仕組みや原理を理解し、扱えるようになりたい方
- 将来のITによる産業の変化についていきたい方
- データドリブンで事業を伸ばしたい経営者・マーケター・セールス担当の方
- オンラインで学習したい人
- オフラインで学習したい人
-
テックキャンプの評判まとめ【特徴や口コミ評価を徹底解説】
続きを見る
-
テックキャンプでAI(人工知能)を学ぶのってどうなの?【特徴や料金を徹底解説】
続きを見る
AI・人工知能の開発を学べるプログラミングスクール③侍エンジニア塾
侍エンジニア塾にはAI・人工知能の開発を学べる「AIコース」が用意されています。
スクール名 | 侍エンジニア塾 |
コース名 | AIコース |
習得スキル | AI・人工知能関連ならなんでも |
学習内容 | AIや人工知能の基礎理解 プログラミング言語Pythonの基礎理解 機械学習処理 画像解析 ブロックチェーン技術 その他AI・人工知能関連ならなんでも |
オリジナルアプリ | ◯ |
入学金 | 107,800円 |
受講形式 | オンライン |
講師 | 現役エンジニア |
チャット対応時間 | 24時間 |
公式サイト | 侍エンジニア塾 |
そして両コースの特徴を比較表にまとめてみるとこんな感じ
プラン名 | 12週間プラン | 24週間プラン | 48週間プラン |
期間 | 12週間+1週間 | 24週間+2週間 | 48週間+2週間 |
入学金 | 107,800円 | 107,800円 | 107,800円 |
一括料金(一般) | 605,000円 | 990,000円 | 1,650,000円 |
一括料金(学生) | 544,500円 | 891,000円 | 1,485,000円 |
分割料金(一般) | 25,208円/月 | 41,250円/月 | 68,750円/月 |
分割料金(学生) | 22,688円/月 | 37,125円/月 | 61,875円/月 |
侍エンジニア塾はチャットボットやスマートスピーカーを土台としたAI開発や画像解析やブロックチェーン技術といった、AIエンジニアのより実践的な内容にまで深く触れることができるのです。

もちろんディープラーニング(深層学習)や自然言語処理といったように他にあなたが集中的に学びたい内容があれば、オーダーメイドでカリキュラムを組んでもらうことも可能です。
侍エンジニア塾でのAI・人工知能の開発に向いている人
- 短期間で急成長したい人
- 新しいことを学びたい人
- プログラミングスキルを身に付けたい学生
- エンジニア転職を成功させたい人
- オーダーメイドカリキュラムを利用したい人
- 24時間のチャット相談・質問を利用したい人
- 将来AIエンジニア、Pythonエンジニアとして活躍したい人
- 機械学習処理、画像解析、ブロックチェーンを習得したい人
- Pythonの基礎学習をしたい人
- オンラインで受講したい人
-
侍エンジニア塾の評判まとめ【実際に通って感じた口コミ評価もご紹介】
続きを見る
-
侍エンジニア塾のAIコースってどうなの?【特徴や料金を徹底解説】
続きを見る
まとめ:AI・人工知能の開発を学べるプログラミングスクールまとめ
さて最後に改めて、今回紹介したAI・人工知能の開発を学べる4つのプログラミングスクールの比較表を見ておきましょう
スクール名 | TechAcademy | DMM WEBCAMP | テックキャンプ | 侍エンジニア塾 |
コース名 | AIコース | AI教養コース | AI(人工知能)入門 | AIコース |
習得スキル | Python・Pandas・scikit-learn・Keras・TensorFlow | Python | Python・NodeRED | AI・人工知能関連ならなんでも |
学習内容 | プログラミング 機械学習 ディープラーニング 評価分析 | Pythonプログラミング 人工知能の基礎理解 画像認識技術 | Pythonプログラミング 人工知能の基礎理解 データ分析・解析 機械学習 | AIや人工知能の基礎理解 Pythonの基礎理解 機械学習処理 画像解析 ブロックチェーン技術 その他AI・人工知能関連ならなんでも |
オリジナルAI | ◯ | △ | ✕ | ◯ |
入学金 | なし | なし | 217,800円 | 107,800円 |
受講形式 | オンライン | オフライン オンライン | オフライン オンライン | オンライン |
講師 | 現役エンジニア | 現役エンジニア | エンジニア以外も含む | 現役エンジニア |
チャット時間 | 15~23時 | - | 13~22時 | 24時間 |
公式サイト | TechAcademy | DMM WEBCAMP | テックキャンプ | 侍エンジニア塾 |
今回はPythonを使ったAI・人工知能の開発を学べる4つのプログラミングスクールの特徴やAI開発のポイントについて詳しくご紹介しました。
Pythonを用いたAI(人工知能)は年々需要が高まっており、それに伴ってAIエンジニアの平均年収も底上げされてきています。
今回紹介した4つのプログラミングスクールは、これからAIエンジニア転職を目指す初心者の方や将来のキャリアが不安な方にはイチオシのプログラミングスクールです。
とはいえプログラミングスクールは高額だしなんだか怖いなぁ...
明日他の塾と比較して考え直そう!
と悩むのは分かりますが、その悩んでいる時間は非常にもったいないです。
ホームページを見たくらいではそのスクールの良さや雰囲気は伝わってきません。

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみましょう。
- TechAcademy
低価格&短期間で基礎から応用まで広く深く学習できる。Pythonを使った人工知能開発の基礎はもちろん機械学習やディープラーニング、評価分析やデータサイエンスの学習にも対応。1万円割引を貰える無料体験実施中 - DMM WEBCAMP
AIエンジニアやWebエンジニアの転職に特化したプログラミングスクール。コース前半で作成したオリジナルWebアプリケーションに画像認識技術を中心としたAI機能を搭載。専門技術コースなら最大56万円キャッシュバック - テックキャンプ
質問サービスやメンタリングなどサポート体制が充実しており未経験者にはおすすめのスクール。基本的な人工知能のプログラムから実践的なAIアプリ開発まで幅広く対応。約1万円割引を貰える無料カウンセリング実施中 - 侍エンジニア塾
受講者のレベルや要望に合わせたオーダーメイドカリキュラム対応。疑問点はチャットで24時間いつでも質問・相談可能。画像解析や機械学習、ブロックチェーン開発など高度なAI開発学習ができる。3大特典が貰える無料体験レッスン実施中
-
テックアカデミーのAIコースってどうなの?【特徴や料金、評判まで徹底解説】
続きを見る
-
DMM WEBCAMPのAI教養コースってどうなの?【特徴や料金、評判まで徹底解説】
続きを見る
-
テックキャンプでAI(人工知能)を学ぶのってどうなの?【特徴や料金を徹底解説】
続きを見る
-
侍エンジニア塾のAIコースってどうなの?【特徴や料金を徹底解説】
続きを見る