プログラミングスクール

インフラエンジニア向けのプログラミングスクールおすすめ6選【転職支援・研修あり】

更新日 :

インフラエンジニア向けのプログラミングスクールおすすめ6選【就職支援・研修あり】
インフラエンジニアになるためにはどのプログラミングスクールが良いんだろう...
インフラエンジニアになるメリットやインフラエンジニアの仕事内容を知りたい!

今回はこんな悩みを解決していきます。

ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスのプログラマーエンジニアを目指す方が増えてきているそうです。

これに伴ってプログラミングスクールの注目度も上がっており、最近では至る場所でプログラミングスクールの広告を目にするようになりました。

そこで今回はインフラエンジニアを目指せるスクールおすすめ6選や選び方、インフラエンジニア向けのプログラミングスクールの選び方についてご紹介していきます。

【迷ったらココ!】インフラエンジニア向けのスクール3選

プログラマカレッジ
プログラマカレッジ
侍エンジニア
侍エンジニア(SAMURAI ENGINEER)
RaiseTech
RaiseTech
受講料金は0円&違約金なし
3,500社以上の優良IT求人を保有
平均内定数3.7社&就職率98.3%
マナー研修や転職サポートも無料
累計指導45,000人&転職成功率98%
オーダーメイドカリキュラム対応
無料の転職サポートあり
専属マンツーマンレッスン方式
講師は全員月単価80万円以上
卒業後もチャット/通話で質問可能
無期限の転職支援サポートあり
無期限の案件獲得サポートあり

この記事でわかること

  • インフラエンジニアとは
  • インフラエンジニア向けのプログラミングスクールの選び方
  • インフラエンジニアを目指せるプログラミングスクールおすすめ6選
  • インフラエンジニア向けのプログラミングスクールに通うメリット
  • インフラエンジニア向けのプログラミングスクールを受講するときの注意点
  • インフラエンジニア向けのプログラミングスクールに関するよくある質問

当サイトではプログラミング学習やエンジニア転職に関する情報を発信しています。他の記事も合わせてご覧ください。

おすすめAWSが学べるプログラミングスクールおすすめ6選を解説
おすすめJavaが学べるプログラミングスクールおすすめ7選!無料のスクールも解説

目次

インフラエンジニアとは

インフラエンジニアとは、サーバーやネットワークなどIT基盤の設計・構築・保守・運用を中心に担当するエンジニアです。

「インフラ(インフラストラクチャー)」は「産業・生活の基盤となる社会資本」を意味しており、電気・ガス・上下水道を指す言葉として使用されてきました。

しかし、近年は通信環境やシステムも重要な社会資本とみなされており、ここが崩れると社会が成り立たなくなるシーンが多いのです。

インフラエンジニアは社会を支える大規模なネットワーク環境から、自社で保有するサーバーのメンテナンスまで幅広く担当します。

また、サーバーエンジニアやネットワークエンジニアなどに細分化されることもあり、分野ごとに専門知識を要するのも特徴です。

おすすめインフラエンジニアになるメリット・将来性【向いている人の特徴も解説】
おすすめインフラエンジニアは楽すぎ?最強?【楽と言われる理由を解説】

インフラエジニア向けのプログラミングスクールの選び方

インフラエンジニアを目指したい場合、インフラエンジニアの育成に特化したプログラミングスクールを活用しましょう。

カリキュラムが体系立てられているので、完全未経験であっても短い時間で効率よく学べます

なかにはオンラインのプログラミングスクールもあり、本業やプライベートと両立しやすくおすすめです。

インフラエジニア向けのプログラミングスクールの選び方

  • エンジニア講師が指導してくれる
  • 受講料金が予算の範囲内
  • 就職/転職の実績が豊富

それでは順番に解説していきます。

選び方1. エンジニア講師が指導してくれる

できる限り、現役のエンジニア講師が指導してくれるプログラミングスクールにするのがポイントです。

エンジニア業界は技術革新のスピードが早く、トレンドやニーズも変化しやすいので、リアルタイムな学習が欠かせません

現役エンジニアであれば直近の最新技術に詳しいので、古い知識のまま教わることがないでしょう。

また、実務経験も指導経験も充実している講師であれば、わかりやすく噛み砕いた指導が期待できます。

反対に、プログラミングスクールを卒業したばかりの初心者講師や、現役でないエンジニアが担当している場合は要注意。

カリキュラムの内容だけでなく、在籍講師の質を事前にチェックしておくのがポイントです。

選び方2. 受講料金が予算の範囲内

受講料金が予算の範囲内に収まるか、計算しておくことも大切です。

プログラミングスクールの受講料金は、スクールごとに大幅に異なります。

受講期間があらかじめ決められていてトータルで何十万円と決まっているスクールの場合、事前にトータルコストを試算しやすいでしょう。

反対に、受講期間の制限がなく好きな分だけ月額課金できるサブスク型のスクールではトータルコストがわかりにくいものの、月あたりの負担額は軽めであることが多いです。

厚生労働省の認可を受けており、教育訓練給付金を適用できるプログラミングスクールであれば最終的な金額をグッと抑えられるのもポイント。

受講料金の他に、入会金・施設利用料・サポート料・解約手数料がかからないかもチェックしておきましょう。

おすすめプログラミングスクールの料金相場を徹底比較!コスパが良いおすすめスクールも解説

プログラミングスクールの料金相場を徹底比較!コスパが良いおすすめスクールも解説
プログラミングスクールの料金相場を徹底比較!コスパが良いおすすめスクールも解説

プログラミングスクールの料金相場ってどれくらい?受講費用に関する注意点やコスパの良いプログラミングスクールを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まっ ...

続きを見る

選び方3. 就職/転職の実績が豊富

インフラエンジニアになることを目的にプログラミングスクールに通うのであれば、就職・転職実績を重視するのもポイントです。

>> プログラミングスクール卒業後の就職先は?【年収や企業例を紹介】

学んだことをそのままキャリアにつなげやすいプログラミングスクールの場合、インフラエンジニアとして歩み始めるまでのタイムラグを短縮できます。

早い段階で就職・転職できるので、その後のキャリアプランも立てやすくなるでしょう。

他にも、条件の良い求人が集まっているか、希望する働き方を叶えられる求人が多いか、などの視点で選ぶ方法もあります。

履歴書・職務経歴書の添削や面接指導など、転職エージェントと変わらないキャリアサポートを提供しているプログラミングスクールであれば、よりおすすめです。

おすすめ転職支援/就職支援に強いプログラミングスクールおすすめ9選【30代でも大丈夫?】

転職支援に強いプログラミングスクールおすすめ9選【30代でも大丈夫?】
転職支援・就職支援に強いプログラミングスクールおすすめ9選【2023年最新】

転職支援・就職支援に強いプログラミングスクールを知りたい!スクールの選び方や学習方法のコツはあるかな? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリ ...

続きを見る

インフラエンジニアを目指せる無料プログラミングスクールおすすめ3選

ここからは、実際にインフラエンジニアを目指せるプログラミングスクールを紹介します。

まずは受講無料のプログラミングスクールをピックアップするので、コスト負担をかけずにスキルアップしたい方は検討してみましょう。

インフラエンジニアを目指せる無料スクールの比較表一覧

プログラマカレッジGEEK JOBネットビジョンアカデミー
スクール名プログラマカレッジGEEK JOBネットビジョンアカデミー
総合評価(4.69)(4.56)(4.32)
受講形態オンライン&教室通学オンラインオンライン/教室通学
入学金無料無料無料
受講料金無料無料無料
違約金なし金額は日額3,630円×在籍日数就職しない場合は一律15万円
累計学習時間約2~4ヶ月間最短22日間約2ヶ月間
サポート3,500社以上の求人を保有
キャリアアドバイザーによる面接対策
履歴書・職務経歴書添削サポート
同期とのチーム開発の経験を積める
ビジネスマナー研修
キャリアアドバイザーに相談可能
適職診断サポート
未経験​就職可能求人​500社以上
ポートフォリオや​制作物を作成可能
書類添削・面接練習・企業紹介
CCNAの資格を1ヶ月で取得可能
オンラインと通学の両対応
選考対策や求人紹介サポート
提携シェアハウスが2ヶ月無料

学生も受講可能
パソコンの貸出可能
受講条件最大30歳
紹介先企業は東京がメイン
社会人経験のある20代
関東で転職が可能な人
18歳~31歳
東京/大阪で勤務可能な人
主な就職先楽天、リクルートホールディングス、
サイバーエージェント、チームラボ、
CROOZ、NTTデータ、
JX通信社など
[就職先の詳細]
サイバーエージェント、IMJ、
mobcast、CROOZ、
シリコンスタジオ、DMM.com、
CYBIRD、BOOK-OFFグループなど
[就職先の詳細]
インターネットイニシアティブ、ALH、
リクルートスタッフィング、VSN、
KCCSキャリアテック、beattechなど[就職先の詳細]
公式サイト

それでは順番に解説していきます。

インフラエンジニア向けの無料プログラミングスクール①プログラマカレッジ

プログラマカレッジ

画像引用元:プログラマカレッジ

スクール名プログラマカレッジ
受講形態オンライン&教室通学(東京都の半蔵門)
入学金無料
受講料金無料
違約金なし
累計学習時間(目安)40〜420時間(2~4ヶ月)
サポート3,500社以上の求人を保有
キャリアアドバイザーによる面接対策
プログラミングテスト対策サポート
履歴書・職務経歴書添削サポート
同期とのチーム開発の経験を積める
ビジネスマナー研修あり
受講条件・プログラマー志望者
27歳まで&大卒&正社員経験1年以上
・インフラエンジニア志望者
30歳まで&職歴1年以上(バイトや派遣もOK)
*紹介先企業は東京がメイン
主な就職先楽天、リクルートホールディングス、サイバーエージェント、チームラボ、CROOZ、NTTデータ、JX通信社など
公式サイトプログラマカレッジの公式サイト

プログラマカレッジは国際最大級の就職直結型プログラミングスクールとして有名であり、就職・転職支援が手厚いのが特徴です。

就職率が98.3%と高いこと、未経験から最短60日間でエンジニアになれることも魅力のひとつとなっています。

プログラミング知識を指導するエンジニア講師と、キャリアサポートを手がけるアドバイザーは別なので、専門的な知見を頼りやすい場とも言えるでしょう。

なお、カリキュラムは仕様書・設計書の読み方まで習得できるよう工夫されており、現場で活躍する即戦力エンジニアを目指せます。

「クラウドエンジニアコース」ではサーバーやネットワーク関連の知識など、インフラエンジニアに必須の知識を網羅できるのでおすすめです。

プログラマカレッジの習得可能技術

画像引用元:プログラマカレッジ

万が一就職できなかった場合や途中で受講を取りやめてしまった場合の違約金は不要で、受講に際してリスクがほとんどありません。

>> プログラマカレッジで「就職しない」という選択はアリ?

コストパフォーマンスよくプログラミングスクールを利用したい方にこそ、おすすめです。

プログラマカレッジの評判・口コミ【闇・やめとけと言われる理由】
プログラマカレッジの評判・口コミ【闇・やめとけと言われる理由】

プログラマカレッジってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職と ...

続きを見る

プログラマカレッジの就職先はどこ?【気になる年収も大公開】
プログラマカレッジの就職先はどこ?【気になる年収も大公開】

プログラマカレッジの就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーラン ...

続きを見る

プログラマカレッジは違約金が無いって本当?【見落としがちな注意点も解説】
プログラマカレッジは違約金が無いって本当?【見落としがちな注意点も解説】

プログラマカレッジって無料だけど途中で辞めても大丈夫かな?いくら無料とはいえ途中で退会したら違約金を支払うんじゃないの? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高ま ...

続きを見る

 

インフラエンジニア向けの無料プログラミングスクール②GEEK JOB(ギークジョブ)

スクール名GEEK JOB(ギークジョブ) スピード転職コース
受講形態オンライン個別指導
入学金無料
受講料金無料
違約金あり
*金額は日額3,630円(税込) × 在籍日数
累計学習時間(目安)最短22日間
質問サポート対応時間10時~18時
*回数無制限
サポートキャリアアドバイザーに相談可能
適職診断サポート
未経験​就職可能求人​500社以上
ポートフォリオや​制作物を作成可能
書類添削・面接練習・企業紹介
受講条件・社会人経験のある20代
・関東で転職が可能な人
主な就職先サイバーエージェント・IMJ・mobcast・CROOZ・シリコンスタジオ・DMM.com Labo・CYBIRD・BOOK-OFF グループなど

GEEK JOBは、初心者・未経験者でもWebアプリケーションおよびWebサイトを開発しながら、短期間でプログラミング知識を習得できるスクールです。

最短1ヶ月で未経験からエンジニア転職できるスピード力が評価されており、転職成功率も97.8%と高めです。

詰め込み型の学習ではなく、本業やプライベートの都合に合わせて柔軟に利用できるスケジュール体制が整備されているので、忙しい方にもおすすめ。

「平日の夜と土日にだけ集中したい」という方も、「変則勤務に合わせて平日も土日もフレキシブルに組み合わせたい」という方にも対応しています。

なお、GEEK JOBはオンライン完結型のプログラミングスクールです。(*コロナ前は東京に2ヶ所教室がありました)

24時間いつでもどこでも学習したいときや、地方在住で通学圏内に理想的なプログラミングスクールがないときにこそ、活用してみましょう。

ただし、無料で利用できるのは「スピード転職コース」のみであり、「プログラミング教養コース」と「プレミアム転職コース」は有料です。

スピード転職コースには受講のための審査があるので誰でも利用できるとは限りませんが、気になる方は無料カウンセリングを受けてよいでしょう。

GEEK JOB(ギークジョブ)の評判・口コミ【特徴や注意点を解説】

GEEK JOB(ギークジョブ)ってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリー ...

続きを見る

GEEK JOB(ギークジョブ)の就職先はどこ?【気になる年収を大公開】

GEEK JOB(ギークジョブ)の就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきてお ...

続きを見る

GEEK JOB(ギークジョブ)で就職しないと違約金は必要?【条件や金額の例を解説】
GEEK JOB(ギークジョブ)で就職しないと違約金は必要?【条件や金額の例を解説】

GEEK JOB(ギークジョブ)で就職しないと違約金は必要?支払わずに済む解約方法や条件について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきて ...

続きを見る

インフラエンジニア向けの無料プログラミングスクール③ネットビジョンアカデミー

スクール名ネットビジョンアカデミー
受講形態オンライン&教室通学(東京都の新宿)
入学金無料
受講料金無料
違約金就職しない場合は一律15万円
累計学習時間(目安)約2ヶ月
サポートCCNAの資格を1ヶ月で取得可能
オンラインと通学の両対応
選考対策や求人紹介サポート
提携シェアハウスが2ヶ月無料

学生も受講可能
パソコンの貸出可能
受講条件18歳~31歳
*32歳以上の方は有料コース(税込15万円)
CCNAを取得後、転職活動が可能な方
学生の方は半年以内に就業できる方
東京/大阪のどちらかで勤務可能な人
主な就職先インターネットイニシアティブ、ALH、リクルートスタッフィング、VSN、KCCSキャリアテック、beattechなど
公式サイトネットビジョンアカデミーの公式サイト

ネットビジョンアカデミーは、未経験からネットワークエンジニア初級レベルまでの育成を目指すプログラミングスクールです。

ネットワークエンジニアに必要なネットワーク関連の知識は、インフラエンジニアになるうえでも非常に役立ちます。

基本的なネットワーク知識を網羅したいときや、何から手をつければよいか分からないときに活用しましょう。

他のプログラミングスクールと比較して資格習得サポートが充実しており、CCNA資格の合格率が脅威の99%を記録しています。

CCNAは、ネットワーク関連機器の世界的大手メーカー「シスコシステムズ社」が実施しているエンジニア向け資格試験です。

インフラエンジニアを目指す人の登竜門となっているので、可能な限りプログラミングスクール在籍中に取得してしまいましょう。

就職率も98%と高い水準をキープしており、模擬面接から面接日程調整まで幅広く支援してくれます。

受講料だけでなくテキスト代も完全無料なので、コストをかけずに学べるのもポイントです。

ネットビジョンアカデミーの評判・口コミは怪しい?【就職先や違約金も調査】
ネットビジョンアカデミーの評判・口コミは怪しい?【就職先や違約金も調査】

ネットビジョンアカデミーの評判や口コミってどうなの?就職先や違約金、メリット/デメリットの詳細を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、 ...

続きを見る

ネットビジョンアカデミーの就職先や年収を解説【卒業生の実績】

ネットビジョンアカデミーの就職先や年収を知りたい!入会から就職するまではどんな流れなのかな? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや ...

続きを見る

ネットビジョンアカデミーに落ちた?入校面談で落ちない方法を解説
ネットビジョンアカデミーに落ちた?入校面談で落ちない方法を解説

ネットビジョンアカデミーの選考に落ちた?入校面談で落ちない方法を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエ ...

続きを見る

インフラエンジニアを目指せる有料プログラミングスクールおすすめ3選

次に、インフラエンジニアを目指せる有料のプログラミングスクールを紹介します。

受講料がかかってしまうものの、その分受講対象の制限がない(もしくは広く確保されている)ことが多く、誰でも活用できるのが魅力のひとつ。

スクールごとにカリキュラムに特徴があるので、まずは自分に合いそうなスクールを探すのがポイントです。

インフラエンジニアを目指せる有料プログラミングスクールの比較表一覧

侍エンジニアRaiseTechDMM
WEBCAMP
スクール侍エンジニアRaiseTechDMM WEBCAMP
総合評価(4.83)(4.58)(4.95)
おすすめコースオーダーメイドコースAWSフルコース
Javaフルコース
エンジニア転職コース
受講形態オンラインオンラインオンライン/教室通学
入学金99,000円0円0円
受講料金495,000円~448,000円690,800円~
累計学習時間250~300時間4ヶ月~最短3ヶ月
ポートフォリオ
サポート
ありありあり
受講条件なしなし転職保証は30歳未満のみ
サポートオリジナル教材を利用し放題
専属コーチによる進捗管理
受講生同士の交流イベントあり
求人紹介サポート
書類選考や面接の対策サポート
2週間のトライアル期間あり
希望者全員と個人面談を実施
受講生同士のコミュニティあり
転職・案件獲得の無期限サポート
自己分析面談サポート
履歴書/職務経歴書作成・面接対策
キャリアレポート
優良企業の求人紹介サポート
転職返金保証
教育訓練給付制度の対象講座
公式サイト

それでは順番に解説していきます。

インフラエンジニア向けの有料プログラミングスクール①侍エンジニア(SAMURAI ENGINEER)

侍エンジニア

画像引用元:侍エンジニア

スクール名侍エンジニア(SAMURAI ENGINEER)
インフラエンジニアを目指せるコース名オーダーメイドコース
受講形態オンライン
入学金(税込)99,000円
受講料金(税込)12週間:495,000円
24週間:781,000円
48週間:1,188,000円
累計学習時間(目安)250~300時間
インフラエンジニア対応コースでの学習内容生徒の要望に応じて自由にカスタマイズ可能
成果物自分のアイデアを形にしたオリジナルWebサービスなど
質問サポート対応時間受講生限定のQ&Aサイト(24時間対応)
インストラクターに質問(24時間対応)
*回数無制限
サポートオリジナル学習教材を利用し放題
専属コーチによる進捗管理・モチベーション管理
現役エンジニアにいつでも質問できる環境

受講生同士の交流イベントに参加可能
無料の転職サポートあり
(求人企業とのマッチング・面接&履歴書対策)
公式サイト侍エンジニアの公式サイト

侍エンジニア(SAMURAI ENGINEER)は、現役エンジニア講師による完全マンツーマンレッスンを受けられるプログラミングスクールです。

マンツーマンなので学ぶ内容もペースも自由にアレンジでき、自分だけのオリジナルカリキュラムを作成してもらえます。

具体的には下記のような多種多様なプログラミング言語・IT技術の学習に対応しています。

侍エンジニアの対応言語・技術

画像引用元:侍エンジニア

「インフラエンジニアに特化したカリキュラムにしてほしい」という要望も、「既に実務経験があるのでハイレベルな学びにしてほしい」という要望もできるので、まずは相談してみましょう。

また、会社員エンジニアとして就職・転職を目指すだけでなく、フリーランスのインフラエンジニアを目指せるのも特徴です。

オリジナルポートフォリオ制作・添削にも対応しているため、エンジニアとしてキャリアアップを考えている方でも安心です。

>> 侍エンジニアの公式サイトを確認する

侍エンジニアの評判・口コミや各コースの料金【ひどい・炎上って本当?】
侍エンジニアの評判・口コミや各コースの料金【ひどい・炎上って本当?】

侍エンジニアの評判・口コミを知りたい!ひどい・炎上って言われているのは本当かな? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった ...

続きを見る

侍エンジニアの料金は高い?【お得な割引方法10選もご紹介】
侍エンジニアの料金は高い?【お得な割引方法10選もご紹介】

侍エンジニアの料金って高い?割引方法があれば知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジニアを目指す方が ...

続きを見る

侍エンジニアで給付金を受け取る方法【受給条件や注意点も解説】
侍エンジニアで給付金を受け取る方法【受給条件や注意点も解説】

侍エンジニアで給付金を受け取る方法を知りたい!受給条件や注意点はあるかな? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエ ...

続きを見る

 

インフラエンジニア向けの有料プログラミングスクール②RaiseTech(レイズテック)

スクール名RaiseTech(レイズテック)
インフラエンジニアを目指せるコース名AWSフルコース
Javaフルコース
受講形態オンライン個別指導
入学金なし
受講料金(税込)448,000円
*学割で288,000円
累計学習時間(目安)300時間(4ヶ月間)
インフラエンジニア対応コースでの学習内容JavaやAWSを用いたWebアプリケーション開発
開発したプロダクトのテスト手法
実践的な開発手法や生産性向上手法の知識など
成果物多機能Webアプリケーションなど
質問サポート対応時間10:00~24:00 (月曜日 – 日曜日)
*回数無制限
サポート2週間のトライアル期間あり
状況に応じて補講の実施や動画教材を提供
希望者全員と個人面談を実施
受講生同士のコミュニティあり
動画教材を半永久的に見放題
転職支援・案件獲得の無期限サポート
公式サイトRaiseTechの公式サイト

RaiseTech(レイズテック)は徹底した現場主義で指導するプログラミングスクールであり、手を動かしながら学ぶアウトプット型の講義が多めです。

稼げるインフラエンジニアになりたいときや、早い段階で高い報酬を得たいときに活用するとよいでしょう。

Webデザインからマーケティングまで幅広いコースが設置されていますが、インフラエンジニアを目指すのであれば「AWSフルコース」もしくは「Javaフルコース」がおすすめです。

AWSフルコースではインフラ構築やクラウド移行に役立つAWS関連の知識を、Javaフルコースでは業務用システム構築に役立つJavaの知識を学べます。

7万9,800円を追加すれば2コースを受講し放題にすることもできるので、コスパよく豊富な知識を仕入れたいときに検討してみましょう。

RaiseTech(レイズテック)の評判・口コミ【メリットやデメリットもご紹介】
RaiseTech(レイズテック)の評判・口コミ【メリットやデメリットもご紹介】

RaiseTech(レイズテック)ってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリ ...

続きを見る

RaiseTech(レイズテック)のAWSフルコースの評判・口コミ【料金や特徴を解説】
RaiseTech(レイズテック)のAWSフルコースの評判・口コミ【料金や特徴を解説】

RaiseTech(レイズテック)のAWSフルコースってどうなの?特徴や料金、評判・口コミや稼ぎ方について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高 ...

続きを見る

RaiseTech(レイズテック)のJavaフルコースの評判・口コミ【料金や特徴を解説】

RaiseTech(レイズテック)のJavaフルコースってどうなの?特徴や料金、評判・口コミや稼ぎ方について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に ...

続きを見る

 

インフラエンジニア向けの有料プログラミングスクール③DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)

DMM WEBCAMP

画像引用元:DMM WEBCAMP

スクール名DMM WEBCAMP
インフラエンジニアを目指せるコース名エンジニア転職コース
受講形態オンライン or 教室通学
入学金0円
受講料金690,800円
累計学習時間(目安)3ヶ月間~
インフラエンジニア対応コースでの学習内容HTML、CSS、JavaScript、Ruby、Ruby on Rails、MySQL、AWS、GitHubを用いたWebアプリケーション開発
年齢制限知能や職歴を見られる適性検査(選考)がある
*2021年10月に選考はなくなった
質問サポート対応時間13時から22時(金曜日は定休日)
サポート自己分析面談
履歴書・経歴書の添削サポート
キャリアレポート
面接対策・求人紹介
転職失敗で全額返金保証
教育訓練給付制度の対象講座
公式サイトDMM WEBCAMP エンジニア転職の公式サイト

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)は未経験者向けNo.1プログラミングスクールとして評価されており、多彩なコースを展開しています。

JavaやPythonを学べるベーシックなコースから、データサイエンスやAIを学べるコースまでさまざまなので、ぜひチェックしてみましょう。

エンジニア転職コースの場合、キャリアサポートまで全て含めて受講料が設定されているので就職・転職に役立ちます。

技術的な質問に応じるメンター、キャリアサポートを手がけるアドバイザーの他、モチベーション管理や悩み相談を受けるライフコーチもいる頼もしい環境で学べるのもポイント。
転職成功に導く3つのサポート

画像引用元:DMM WEBCAMP

プログラミングだけでなくビジネスマナーやドキュメント作成スキルまで網羅しているので、自信を持って転職活動できます。

また、AWSでのインフラ環境構築を学べる「専門技術コース」は、厚生労働省の認可を受けて教育訓練給付金の対象となりました。

>> DMM WEBCAMPの給付金の利用方法【最大56万円安くなる】

受講修了後に最大56万円が還付されるので、コスト負担を大幅に抑えられます。

無料カウンセリングで適用対象者などを詳しく教えてくれるので、ハイレベルな指導をコスパよく受けたい方は必見です。

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の評判・口コミ【転職先や給付金も解説】
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の評判・口コミ【転職先や給付金も解説】

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)は、未経験者でもスキルアップとエンジニア転職を目指せるプログラミングスクールです。 さまざまなニーズを満たせるコースが用意されており、利用を検討している方も多い ...

続きを見る

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の就職先はどこ?【気になる年収を大公開】
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の就職先はどこ?【気になる年収を大公開】

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まっ ...

続きを見る

DMM WEBCAMPの給付金制度の利用方法まとめ【受け取り方や申請手順も解説】
DMM WEBCAMPの給付金制度の利用方法まとめ【受け取り方や申請手順も解説】

DMM WEBCAMPなら教育訓練給付金・助成金が支給されるって本当?受け取る条件や利用者の評判・口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まって ...

続きを見る

インフラエンジニア向けのプログラミングスクールに通うメリット

ここでは、インフラエンジニア志望の方があえてプログラミングスクールに通うメリットを解説します。

独学にするべきかプログラミングスクールにするべきか悩んでいる方は、ぜひご参考ください。

インフラエンジニア向けのプログラミングスクールに通うメリット

  • プログラミング学習が習慣化する
  • 分からないときプロにすぐ質問できる
  • 就職支援・転職支援などのキャリアサポートがある
  • 資格取得サポートがある
  • ポートフォリオを制作できる

それでは順番に解説していきます。

メリット1. プログラミング学習が習慣化する

プログラミングスクールではやるべきことや次の課題が常に可視化されているので、自然と学習習慣が身につきます

少しずつステップアップしているうちにモチベーションが高まったり、気持ちが多少乗らないときでも「せっかく受講しているのだから」とレッスンに参加できたりすることも多いでしょう。

繰り返しているうちに「勉強するのが当たり前」になり、確実にスキルアップできるのです。

メリット2. 分からないときプロにすぐ質問できる

プログラミングスクールには常にエンジニア講師が在籍しているので、分からないことがあればすぐ質問できます

わからないことをわからないまま放置したり、また同じことでつまづいたりすることが起こりません。

自分で調べながら疑問を解消するより効率がよく、限られた時間でも確実に知識を習得できます

プロならではの知見を授けてもらいたいときにこそ、プログラミングスクールの利用がおすすめです。

メリット3. 就職支援・転職支援などのキャリアサポートがある

就職・転職に向けたキャリアサポートが充実しているプログラミングスクールは多く、確実にエンジニアとしての第一歩を踏み出しやすくなります。

初心者など実務経験がない方でも就職・転職の道が拓けるので、活用していきましょう。

また、実務経験のあるエンジニアがプログラミングスクールを活用してスキルアップし、より待遇の良い企業に転職することも可能です。

おすすめ転職支援/就職支援に強いプログラミングスクールおすすめ9選

メリット4. 資格取得サポートがある

資格取得サポートのあるプログラミングスクールであれば、学んだことを形に残せます。

履歴書に箔をつけやすく、インフラエンジニアとして就職・転職する際に有利になるかもしれません。

インフラエンジニアを目指すのであれば、CCNA(シスコ技術者認定)NW(ネットワークスペシャリスト試験)AWS認定試験へのチャレンジがおすすめです。

いずれもインフラエンジニアに欠かせないネットワーク知識を問う試験なので、キャリアに直結させやすくなるでしょう。

メリット5. ポートフォリオを制作できる

プログラミングスクールのカリキュラムには、ポートフォリオ制作や添削支援が含まれている場合があります。

ポートフォリオは自分のスキルレベルや学習経験をアピールする成果物であり、インフラエンジニア就職・転職に欠かせません。

履歴書だけでは伝わらない自分の知識や学びへの意欲をアピールできるので、選考通過率がグッと高くなるでしょう。

事前にプログラミングスクールの講師から添削・アドバイスを受けておけば、ハイレベルなポートフォリオを作れます。

その分自信を持って転職面接に臨めるようになるなど、思わぬメリットも得やすくなるのでぜひチャレンジするのがおすすめです。

おすすめポートフォリオを制作できるプログラミングスクール6選をご紹介

ポートフォリオを制作できるプログラミングスクール6選をご紹介

プログラミングスクールに通うからにはポートフォリオを作って、転職や案件獲得を有利にしたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスのプ ...

続きを見る

インフラエンジニア向けのプログラミングスクールを受講するときの注意点

プログラミングスクールの利用には多くのメリットがありますが、一方でデメリットもあるので注意が必要です。

下記では、インフラエンジニア向けプログラミングスクールに関する主な注意点を解説します。

思わぬ落とし穴にかかって後悔することのないよう、あらかじめ目を通しておきましょう。

インフラエンジニア向けのプログラミングスクールを受講するときの注意点

  • 無料スクールだと違約金が必要になることがある
  • スクールによって年齢制限や事前審査がある

それでは順番に解説していきます。

注意点1. 無料スクールだと違約金が必要になることがある

無料で利用できるプログラミングスクールのなかには、途中退会や転職の取りやめなどが起きた場合、違約金が必要になるスクールがあります。

企業に紹介することを前提として受講料を無料にしている以上、途中で辞めてしまうと無料の条件を満たせなくなってしまうので注意しておきましょう。

気になる場合は、事前に受講条件や規約を確認します。

もしくは無料カウンセリングなどの場で教えてくれることも多いので、入会前に調査しておくことが大切です。

注意点2. スクールによって年齢制限や事前審査がある

スクールによって、受講者の年齢を制限していたり事前審査が必須だったりするケースがあります。

特に、無料で受講できるプログラミングスクールは一定の条件を設けていることが多いので注意しましょう。

また、「誰でも受講できるけれど転職保証の適用には年齢制限がある」というプログラミングスクールもあります。

下記に該当する場合は、自分が受講対象となるか事前にチェックしておくことをおすすめします。
  • 年齢が満30歳を超えている
  • エンジニアの実務経験がない
  • 正社員としての職歴がない
  • 就業履歴に空白期間がある

基準はプログラミングスクールごとにさまざまなので、1社で断られてしまった場合でも他にチャレンジすることができます

おすすめ年齢制限がないプログラミングスクールおすすめ8選をご紹介

年齢制限がないプログラミングスクールおすすめ8選をご紹介
年齢制限がないプログラミングスクールおすすめ8選をご紹介

30代や40代でエンジニア転職を目指したい!年齢制限がないプログラミングスクールは無いかな? 年齢関係なくプログラミングを学習できるプログラミングスクールを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきま ...

続きを見る

インフラエンジニア向けのプログラミングスクールに関するよくある質問

最後に、インフラエンジニア向けのプログラミングスクールに関する「よくある質問」を紹介します。

下記のうち、気になる項目があればチェックしてみましょう。

インフラエンジニア向けのプログラミングスクールに関するよくある質問

  • インフラエンジニアのスクールは30代でも受講できる?
  • 仕事しながら学んでインフラエンジニアを目指せる?
  • インフラエンジニアのスクールの就職支援はどんな内容?

それでは順番に解説していきます。

質問1. インフラエンジニアのスクールは30代でも受講できる?

インフラエンジニア向けのプログラミングスクールは、30代以降でも受講できます

なかには40代50代を対象としたスクールもあり、多様な学びが可能です。

年齢を気にせずキャリアチェンジしたいときにこそ、プログラミングスクールを活用していきましょう。

一方、年齢制限を設けているプログラミングスクールもあります。

受講条件だけでなく、転職保証や受講料無料の適用条件を確認し、自分が対象であるかチェックすることが大切です。

おすすめ30代未経験におすすめのプログラミングスクール7選をご紹介
おすすめ40代・50代におすすめのプログラミングスクール6選【未経験者必見!】

質問2. 仕事しながら学んでインフラエンジニアを目指せる?

仕事をしながら・働きながらプログラミングスクールを活用し、インフラエンジニアを目指すことも可能です。

例えば、GEEK JOBではプログラミング学習にフルコミットすることも、本業のスキマを縫って学習することも可能です。

侍エンジニアも自分の都合に合わせてオリジナルカリキュラムを作ってくれるので、無理な詰め込み学習にする必要はありません。

おすすめ働きながら学べるプログラミングスクールおすすめ8選【無料のスクールも紹介】

質問3. インフラエンジニアのスクールの就職支援はどんな内容?

インフラエンジニアを目指せるプログラミングスクールの就職支援では、主に下記のようなサポートが提供されます。

インフラエンジニアのスクールの就職支援

  • 履歴書・職務経歴書の添削
  • ポートフォリオの添削
  • 模擬面接
  • 求人紹介
  • 面接日程の交渉
  • 入社条件の交渉

初めて転職する人でも安心して選考に臨めるよう、基本的なビジネスマナーや服装のチェックをしてくれるスクールもあるので相談してみましょう。

まとめ:インフラエンジニア向けのプログラミングスクールおすすめ6選【転職支援・研修あり】

今回はインフラエンジニアを目指せるスクールおすすめ6選や選び方、インフラエンジニア向けのプログラミングスクールに通うメリットについてご紹介しました。

改めてインフラエンジニアを目指せるプログラミングスクールを確認しておきましょう。

インフラエンジニア向けのプログラミングスクールの比較表一覧

プログラマカレッジGEEK JOBネットビジョンアカデミー侍エンジニアRaiseTechDMM WEBCAMP
スクールプログラマカレッジGEEK JOBネットビジョンアカデミー侍エンジニアRaiseTechDMM WEBCAMP
総合評価(4.69)(4.56)(4.32)(4.83)(4.58)(4.95)
受講形態オンライン/教室通学オンラインオンライン/教室通学オンラインオンラインオンライン/教室通学
おすすめコースクラウドエンジニアコーススピード転職コース1コースのみオーダーメイドコースAWSフルコース
Javaフルコース
エンジニア転職コース
入学金無料無料無料99,000円0円0円
受講料金無料無料無料495,000円~448,000円690,800円~
違約金不要金額は日額3,630円×在籍日数就職しない場合は一律15万円不要不要不要
受講期間約2~4ヶ月間最短22日間約2ヶ月間3~12ヶ月4ヶ月~最短3ヶ月
サポート3,500社以上の求人を保有
キャリアアドバイザーによる面接対策
履歴書・職務経歴書添削サポート
同期とのチーム開発の経験を積める
ビジネスマナー研修
キャリアアドバイザーに相談可能
適職診断サポート
未経験​就職可能求人​500社以上
ポートフォリオや​制作物を作成可能
書類添削・面接練習・企業紹介
CCNAの資格を1ヶ月で取得可能
オンラインと通学の両対応
選考対策や求人紹介サポート
提携シェアハウスが2ヶ月無料

学生も受講可能
パソコンの貸出可能
オリジナル教材を利用し放題
専属コーチによる進捗管理
受講生同士の交流イベントあり
求人紹介サポート
書類選考や面接の対策サポート
講師は全員現役エンジニア
2週間のトライアル期間あり
希望者全員と個人面談を実施
受講生同士のコミュニティあり
転職・案件獲得の無期限サポート
自己分析面談サポート
履歴書/職務経歴書作成・面接対策
キャリアレポート
優良企業の求人紹介サポート
転職返金保証
教育訓練給付制度の対象講座
受講条件最大30歳
紹介先企業は東京がメイン
社会人経験のある20代
関東で転職が可能な人
18歳~31歳
東京/大阪で勤務可能な人
なしなし転職保証は30歳未満のみ
公式サイト

またインフラエジニア向けのプログラミングスクールを選ぶ際は以下の3ポイントに着目してみてください。

インフラエジニア向けのプログラミングスクールの選び方

  • エンジニア講師が指導してくれる
  • 受講料金が予算の範囲内
  • 就職/転職の実績が豊富

またインフラエンジニア向けのプログラミングスクールに通うメリットは以下の通り。

インフラエンジニア向けのプログラミングスクールに通うメリット

  • プログラミング学習が習慣化する
  • 分からないときプロにすぐ質問できる
  • 就職・転職に向けたキャリアサポートがある
  • 資格取得サポートがある
  • ポートフォリオを制作できる

自分に合ったスクールを選択して、着実にプログラミングスキルを習得していきましょう。

とはいえいきなり受講するのは怖いし不安ですよね。

そんな時は各スクールの無料体験や無料カウンセリングを利用して、色々質問してみるのがオススメです。

悩むより前にまずは無料体験を受講して、よりリアルな雰囲気を体感してみましょう。

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみませんか?

また今回はインフラエンジニアを目指せるプログラミングスクールについてご紹介しましたが、他の基準でスクールを選びたい方は、以下の表を参考にしてみてください。

ジャンル・特徴ごとのおすすめスクール

ジャンル紹介記事
おすすめおすすめのプログラミングスクールランキング22選
初心者初心者におすすめのプログラミングスクール一覧
料金が無料無料のプログラミングスクール一覧
無料体験無料体験があるプログラミングスクール一覧
教育訓練給付金給付金対象のプログラミングスクール / 給付金対象のWebデザインスクール
補助金リスキリング補助金が使えるプログラミングスクール
第四次産業革命スキル習得講座第四次産業革命スキル習得講座のおすすめスクール一覧
副業副業におすすめのプログラミングスクール一覧
フリーランスフリーランスを目指せるプログラミングスクール一覧
全額返金保証全額返金保証があるプログラミングスクール一覧
マンツーマンサポートマンツーマンサポートがあるプログラミングスクール一覧
チーム開発チーム開発が学べるプログラミングスクール一覧
年齢制限年齢制限が無いプログラミングスクール一覧
転職支援転職支援があるプログラミングスクール一覧
転職保証転職保証に対応しているプログラミングスクール一覧
失業保険失業保険受給者におすすめのプログラミングスクール一覧
第二新卒第二新卒におすすめのプログラミングスクール一覧
資格習得資格習得できるおすすめのプログラミングスクール一覧
通学型教室通学できるプログラミングスクール一覧
地方地方から受講できるプログラミングスクール一覧
分割払い分割払いできるプログラミングスクール一覧
20代20代におすすめのプログラミングスクール一覧
30代未経験30代未経験におすすめのプログラミングスクール一覧
40代・50代40代・50代におすすめのプログラミングスクール一覧
社会人社会人におすすめのプログラミングスクール一覧
学割学割があるプログラミングスクール一覧
大学生大学生におすすめのプログラミングスクール一覧
ニート・無職ニート・無職におすすめのプログラミングスクール一覧
主婦・ママ主婦・ママにおすすめのプログラミングスクール一覧
女性女性におすすめのプログラミングスクール一覧
Amazonギフト券Amazonギフト券を貰えるプログラミングスクール一覧
サブスク型サブスク型・月額制のプログラミングスクール一覧
土日/夜間対応土日・夜間に学べるプログラミングスクール一覧
短期集中型短期で学べるプログラミングスクール一覧
ポートフォリオポートフォリオを制作できるプログラミングスクール一覧
自社開発企業自社開発企業に就職/転職できるプログラミングスクール一覧
大企業大企業が運営しているプログラミングスクール一覧
挫折率挫折率が低いプログラミングスクール一覧
有料有料プログラミングスクール一覧

プログラミング言語・スキル別のおすすめスクール

プログラミング言語・スキルおすすめスクール紹介記事
HTML / CSSHTML/CSSが学べるプログラミングスクール一覧
コーディングコーディングが学べるプログラミングスクール一覧
RubyRubyが学べるプログラミングスクール一覧
PHP / LaravelPHPが学べるスクール / Laravelが学べるスクール
JavaScriptJavaScriptが学べるプログラミングスクール一覧
jQueryjQueryが学べるプログラミングスクール一覧
JavaScript関連React / Vue.js / Node.js / GASが学べるスクール
フロントエンドエンジニアフロントエンドエンジニアを目指せるスクール
バックエンドエンジニアバックエンドエンジニアを目指せるスクール
WebデザインWebデザインスクール一覧
JavaJavaが学べるプログラミングスクール一覧
PythonPythonが学べるプログラミングスクール一覧
SwiftSwiftが学べるプログラミングスクール一覧
アプリ開発アプリ開発が学べるプログラミングスクール一覧
C言語 / C++C言語が学べるスクール / C++が学べるスクール
C#C#が学べるプログラミングスクール一覧
SQLSQLが学べるプログラミングスクール一覧
AWSAWSが学べるプログラミングスクール一覧
インフラインフラエンジニアを目指せるスクール一覧
AI・人工知能AIが学べるプログラミングスクール一覧
機械学習機械学習が学べるプログラミングスクール一覧
UnityUnityが学べるプログラミングスクール一覧
Androidアプリ開発Androidアプリ開発が学べるプログラミングスクール一覧
Visual BasicVisual Basicが学べるプログラミングスクール一覧
WordPressWordPressが学べるプログラミングスクール一覧
ゲーム開発ゲーム開発が学べるプログラミングスクール一覧
Go言語Go言語が学べるプログラミングスクール一覧

教養のためにプログラミングを勉強したい人向けのスクール

スクール名(公式サイト)レビュー記事総合評価 *1
ポテパンキャンプ評判・口コミはこちら(4.89)
DIVE INTO CODE評判・口コミはこちら(4.87)
RUNTEQ評判・口コミはこちら(4.85)
侍エンジニア塾評判・口コミはこちら(4.83)
TechAcademy評判・口コミはこちら(4.79)
インターネットアカデミー評判・口コミはこちら(4.78)
tech boost評判・口コミはこちら(4.67)
デイトラ評判・口コミはこちら(4.64)
RaiseTech評判・口コミはこちら(4.58)
COACHTECH評判・口コミはこちら(4.56)
Winスクール評判・口コミはこちら(4.54)
Aidemy評判・口コミはこちら(4.51)
KENスクール評判・口コミはこちら(4.47)
ヒューマンアカデミー評判・口コミはこちら(4.42)
.Pro(ドットプロ)評判・口コミはこちら(4.36)
レバテックカレッジ評判・口コミはこちら(4.23)

エンジニア転職を目指す人向けのスクール

スクール名(公式サイト)レビュー記事総合評価 *1
DMM WEBCAMP評判・口コミはこちら(4.95)
ポテパンキャンプ評判・口コミはこちら(4.89)
RUNTEQ評判・口コミはこちら(4.85)
侍エンジニア塾評判・口コミはこちら(4.83)
TECH CAMP(テックキャンプ)評判・口コミはこちら(4.82)
TechAcademy評判・口コミはこちら(4.79)
インターネットアカデミー評判・口コミはこちら(4.78)
テックアイエス(TECH I.S.)評判・口コミはこちら(4.73)
プログラマカレッジ評判・口コミはこちら(4.69)
Code Village評判・口コミはこちら(4.60)
GEEK JOB評判・口コミはこちら(4.56)
キカガク評判・口コミはこちら(4.21)
【*1 プログラミングスクールの総合評価の詳細】
各スクールの総合評価は講師・メンターのレベル、カリキュラムの質、学習サポートの質、チーム開発の有無、キャリアサポート(就職/転職支援や独立/副業支援)の質、受講料金のコストパフォーマンス、受講生からの評判・口コミ、卒業生の実績(SESの就職割合の低さ、自社開発企業の就職割合の高さ、平均年収のアップ量等)、運営企業の信頼性・権威性などの23個の評価項目・判断軸をそれぞれ1.0~5.0点(0.5点間隔)で採点し、それらの幾何平均のスコアを相対評価で100分の1の位まで算出しております。※最終更新日:2023/09/05
本サイトの評価は目安のひとつであり、サービスの品質を保証するものではありません。
プログラミングスクールの口コミ投稿フォーム
  • この記事を書いた人(著者情報)
渡辺 瞳

渡辺 瞳

キャリアコンサルタント/フリーライター

【プロフィール】
大手転職エージェントのキャリアコンサルタント兼フリーライター。主にIT・Web業界を担当し、多くのエンジニア転職をサポートしてきた。その後、ビジネスマンのスキルアップに特化したフリーライターとしての活動を開始。プログラミングスクールを活用したエンジニアのキャリア形成を応援している。
【得意分野】
キャリアサポート、就職・転職ノウハウ
【保有資格】
国家資格 キャリアコンサルタント

  • 本記事の監修者
wagtechblog

(監修者)wagtechblog

iOSエンジニア/Webエンジニア/Webマーケター

【プロフィール】
本サイトの運営者・管理人。慶應義塾大学環境情報学部卒。人材系のWeb系メガベンチャー企業に新卒入社。兼業でフリーランスとしてiOSアプリ開発、Web開発、Webメディア運営、SEOマーケティング等を行う。IT人材系のベンチャー企業でiOSエンジニア、Web系メガベンチャー企業でWebアプリケーションエンジニア、士業のスタートアップ企業でフロントエンドエンジニア、Web系メガベンチャー企業でプロダクトマネージャー兼SEOディレクター、ゲーム系のスタートアップ企業で最高技術責任者(CTO)、学生向けプログラミングスクールで講師の勤務経験あり(インターンを含む)。好きなプログラミング言語はSwiftとPythonとPHPとRubyとJavaScript。侍エンジニア塾元受講生。エンジニアやプログラミングスクールでの体験・経験に基づき記事を監修。
【得意分野】
プログラミング、Webマーケティング、SEOマーケティング
【保有資格】
ITパスポート / 基本情報技術者 / TOEIC730点 / 日商簿記3級

-プログラミングスクール

Copyright © wagtechblog All Rights Reserved.