
今回はこんな悩みを解決していきます。
ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスのプログラマーや就職・転職でエンジニアを目指す方が増えてきているそうです。
これに伴ってプログラミングスクールの注目度も上がっており、最近では至る場所でプログラミングスクールの広告を目にするようになりました。

【迷ったらココ!】大手企業が運営しているスクールTOP3
この記事でわかること
- 大手プログラミングスクールを利用するメリット
- 大手プログラミングスクールを利用するデメリット
- 大手プログラミングスクールがおすすめな人の特徴
- 大手企業が運営しているプログラミングスクールおすすめ6選
- おすすめのプログラミングスクールの選び方
- まとめ:大手企業が運営しているプログラミングスクールおすすめ6選
当サイトではプログラミング学習やエンジニア転職に関する情報を発信しています。他の記事も合わせてご覧ください。
【先に結論】大手企業が運営しているスクール6選
DMM WEBCAMP | TECH CAMP | 侍エンジニア | テックアカデミー | tech boost | プログラマカレッジ![]() | |
スクール | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
総合評価 | (4.95) | (4.82) | (4.83) | (4.79) | (4.67) | (4.69) |
おすすめコース | 短期集中コース 就業両立コース | エンジニア転職コース | オーダーメイドコース | はじめての副業コース | ブーストコース | 1コースのみ |
受講形態 | オンライン/教室通学 | オンライン | オンライン | オンライン | オンライン/通学 | オンライン/教室通学 |
入学金 | 0円 | 0円 | 99,000円 | 0円 | 219,780円 | 0円 |
受講料金 | 690,800円~ | 657,800円 →給付金で実質197,340円 | 495,000円~ | 174,900円~ | 月額32,780円 | 0円 |
累計学習時間 | 最短3ヶ月 | 最短10週間 | 250~300時間 | 200時間 | 300時間以上 | 40~420時間 |
受講条件 | 転職保証は30歳未満のみ | 転職保証は40歳未満のみ | なし | なし | なし | ・プログラマー 27歳まで&大卒&正社員経験1年以上 ・インフラエンジニア 30歳まで&職歴1年以上 |
サポート・特徴 | 自己分析面談サポート 履歴書/職務経歴書作成・面接対策 キャリアレポート 優良企業の求人紹介サポート 転職返金保証 教育訓練給付制度の対象講座 | 専属ライフコーチによる進捗管理 専属キャリアアドバイザーによる 履歴書作成・求人紹介・面接対策 企業説明会やIT業界セミナーの参加 教育訓練給付制度の対象講座 | オリジナル教材を利用し放題 専属コーチによる進捗管理 受講生同士の交流イベントあり 求人紹介サポート 書類選考や面接の対策サポート | 週2回のマンツーマンメンタリング 卒業後もカリキュラム閲覧可能 無制限の課題レビューあり 無料の転職サポート(企業紹介等) 案件獲得保証ありの副業サポート | 講師は全員現役エンジニア ポートフォリオ制作支援 オーダーメイド学習プランの提案 1回1時間のマンツーマン学習 無料のキャリア支援サービス 給付金の対象講座 | 3,500社以上の求人を保有 キャリアアドバイザーの面接対策 プログラミングテスト対策 履歴書・職務経歴書添削サポート 同期とチーム開発経験を積める ビジネスマナー研修 |
運営企業 | DMM.comグループ 株式会社インフラトップ | 株式会社div | 株式会社SAMURAI | キラメックス株式会社 | 株式会社Branding Engineer | インターノウス株式会社 |
運営企業の 資本金 | 1億9000万円 | 1億円 | 1億1000万円 | 4,800万円 | 1億3678万円 | 1000万円 |
公式サイト |
-
無料体験できるプログラミングスクールおすすめ10選を解説
プログラミングスクールって思ったより高いからなかなか決められない... 無料体験できるプログラミングスクールを知りたい! せっかくプログラミングスクールに入るなら、無料体験に参加して自分に合うスクール ...
続きを見る
目次
大手企業が運営しているプログラミングスクールを利用するメリット&デメリット
プログラミングスクールの費用は決して安くないため、損をしないように慎重に選ぶ必要があります。
その点、安心して利用しやすそうに思えるのが、大手企業が運営しているプログラミングスクールでしょう。

ここからは、大手プログラミングスクールのメリット・デメリットをご紹介します。
大手プログラミングスクールを利用するメリット
まずは大手プログラミングスクールを利用するメリットから解説します。
大手プログラミングスクールを利用するメリット
- 満足度を確認できるので安心して通いやすい
- 政府の指定講座であればコストを節約できる
- 入学前に無料カウンセリングが受けられる
それでは順番に解説していきます。
メリット1:満足度を確認できるので安心して通いやすい
知名度の低いプログラミングスクールだと利用者の口コミが探しづらく、本当に利用しても大丈夫なのか不安になってしまいがちです。
その点、大手プログラミングスクールであれば、公式ホームページで卒業生の声が掲載されていることが多く、サービスの満足度を把握しやすくなっています。
SNSでも良い評判や悪い評判を確認できる場合があり、サービスを利用するメリット・デメリットなどもわかりやすいです。

メリット2:政府の指定講座であればコストを節約できる
大手プログラミングスクールの講座は、厚生労働省の専門実践教育訓練給付制度の対象となっていることが多く、一定の条件を満たせば受講料の最大70%が給付金として支給されます。
申請の条件確認や手続きが面倒に思えるかもしれませんが、大手プログラミングスクールでは申請をサポートしてくれる場合もあるので、スムーズに給付金を受給しやすいです。

おすすめ教育訓練給付制度(給付金)を利用できるプログラミングスクール7選を徹底解説
-
教育訓練給付制度(給付金)があるプログラミングスクールおすすめ9選【補助金・助成金】
教育訓練給付制度(給付金)に対応しているプログラミングスクールを利用したい!条件や手順はどうすれば良いのかな? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきてお ...
続きを見る
メリット3:入学前に無料カウンセリングが受けられる
プログラミングを初めて学習する方だと、「本当に自分でもプログラミングを学べるのか?」「どのような言語を学べばよいのか?」など、不安や悩みがつきません。
その点、大手プログラミングスクールのほとんどが入学前の無料カウンセリングに対応しています。

先着限定でギフト券をプレゼントしているプログラミングスクールや、独学で学ぶときに参考になる電子書籍などを配付しているプログラミングスクールもあります。
プログラミングスクールに入会しない場合でも、お得なプレゼントをもらえることがあるので、気軽に申し込んでみるとよいでしょう。
おすすめ【超お得】無料体験があるプログラミングスクール10選を徹底解説
-
無料体験できるプログラミングスクールおすすめ10選を解説
プログラミングスクールって思ったより高いからなかなか決められない... 無料体験できるプログラミングスクールを知りたい! せっかくプログラミングスクールに入るなら、無料体験に参加して自分に合うスクール ...
続きを見る
大手プログラミングスクールを利用するデメリット
次に大手プログラミングスクールを利用するデメリットを解説します。
大手プログラミングスクールを利用するデメリット
- 返信が遅いことがある
- 講師の質が高いとは限らない
それでは順番に解説していきます。
デメリット1:返信が遅いことがある
大手プログラミングスクールのほとんどは、サポート体制が充実しているように見えます。
しかし、大手プログラミングスクールは利用者が多い分、1人あたりのサポートの質が下がることがあるので注意が必要です。
- 入会前に問い合わせをしたがなかなか返信がこない
- カリキュラムで分からないことを質問してもまったく回答がない
上記のようなデメリットを被ってしまうケースも決して珍しくありません。

デメリット2:講師の質が高いとは限らない
大手プログラミングスクールといえども、質のよい講師をそろえるのは難しく、必ずしも優秀な講師に指導を受けられるとは限りません。
たとえば大手のプログラミングスクールでも、スクールを卒業したばかりの方をバイト講師として雇うケースもあるといわれており、現役のプロに指導を受けられない可能性があります。

大手プログラミングスクールがおすすめな人の特徴
大手プログラミングスクールは、どのような人が利用するのに適しているのでしょうか?

大手プログラミングスクールがおすすめな人の特徴
- プログラミングの未経験者
- 転職を成功させたい人
- 副業や独立を検討している人
それでは順番に解説していきます。
特徴① プログラミングの未経験者
大手プログラミングスクールのほとんどは、未経験者でもプログラミングを学びやすい体制を整えています。
たとえば、マンツーマン体制でプログラミングを教えてもらえるスクールも多く、自分のペースで安心して学習しやすいです。
プログラミングを今まで学んだことがない初心者・未経験者にも、大手プログラミングスクールはおすすめできます。
特徴② 転職を成功させたい人
大手プログラミングスクールは、たくさんの企業と提携している場合も珍しくなく、豊富な求人を取り扱っていることがあります。
転職先の候補が増える分、自分に適した仕事を見つけられる可能性が高くなり、結果として転職も成功しやすくなるでしょう。

おすすめ転職支援・就職支援に強いプログラミングスクールおすすめ9選【2023年最新】
特徴③ 副業や独立を検討している人
最近の大手プログラミングスクールは、転職だけでなく副業や独立に関するサービスまで提供している場合が多いです。
たとえば、副業の案件を紹介してくれるプログラミングスクールや、独立支援専門のエージェントから独立支援してもらえるスクールもあります。

おすすめフリーランスを目指せるプログラミングスクール8選をご紹介
大手企業が運営しているプログラミングスクールおすすめ6選
メリットやデメリット、おすすめな人を知ったうえで、あらためて大手プログラミングスクールに通いたくなった方もいるでしょう。
ここからは大手プログラミングスクールを6つご紹介します。
DMM WEBCAMP | TECH CAMP | 侍エンジニア | テックアカデミー | tech boost | プログラマカレッジ![]() | |
スクール | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
総合評価 | (4.95) | (4.82) | (4.83) | (4.79) | (4.67) | (4.69) |
おすすめコース | 短期集中コース 就業両立コース | エンジニア転職コース | オーダーメイドコース | はじめての副業コース | ブーストコース | 1コースのみ |
受講形態 | オンライン/教室通学 | オンライン | オンライン | オンライン | オンライン/通学 | オンライン/教室通学 |
入学金 | 0円 | 0円 | 99,000円 | 0円 | 219,780円 | 0円 |
受講料金 | 690,800円~ | 657,800円 →給付金で実質197,340円 | 495,000円~ | 174,900円~ | 月額32,780円 | 0円 |
累計学習時間 | 最短3ヶ月 | 最短10週間 | 250~300時間 | 200時間 | 300時間以上 | 40~420時間 |
受講条件 | 転職保証は30歳未満のみ | 転職保証は40歳未満のみ | なし | なし | なし | ・プログラマー 27歳まで&大卒&正社員経験1年以上 ・インフラエンジニア 30歳まで&職歴1年以上 |
サポート・特徴 | 自己分析面談サポート 履歴書/職務経歴書作成・面接対策 キャリアレポート 優良企業の求人紹介サポート 転職返金保証 教育訓練給付制度の対象講座 | 専属ライフコーチによる進捗管理 専属キャリアアドバイザーによる 履歴書作成・求人紹介・面接対策 企業説明会やIT業界セミナーの参加 教育訓練給付制度の対象講座 | オリジナル教材を利用し放題 専属コーチによる進捗管理 受講生同士の交流イベントあり 求人紹介サポート 書類選考や面接の対策サポート | 週2回のマンツーマンメンタリング 卒業後もカリキュラム閲覧可能 無制限の課題レビューあり 無料の転職サポート(企業紹介等) 案件獲得保証ありの副業サポート | 講師は全員現役エンジニア ポートフォリオ制作支援 オーダーメイド学習プランの提案 1回1時間のマンツーマン学習 無料のキャリア支援サービス 給付金の対象講座 | 3,500社以上の求人を保有 キャリアアドバイザーの面接対策 プログラミングテスト対策 履歴書・職務経歴書添削サポート 同期とチーム開発経験を積める ビジネスマナー研修 |
運営企業 | DMM.comグループ 株式会社インフラトップ | 株式会社div | 株式会社SAMURAI | キラメックス株式会社 | 株式会社Branding Engineer | インターノウス株式会社 |
運営企業の 資本金 | 1億9000万円 | 1億円 | 1億1000万円 | 4,800万円 | 1億3678万円 | 1000万円 |
公式サイト |
大手プログラミングスクールを選ぶときにぜひ参考にしてみてください。
大手企業が運営しているプログラミングスクール①DMM WEBCAMP

画像引用元:DMM WEBCAMP
大手企業が運営しているプログラミングスクール1つ目は、未経験者率97%にして転職成功率98%を誇る転職特化スクールのDMM WEBCAMPです。
スクール名 | DMM WEBCAMP |
受講形態 | オンライン or 教室通学 |
入学金 | なし |
受講料金 | 短期集中コース(転職保証あり) 690,800円 就業両立コース(転職保証あり) 756,800円 専門技術コース(給付金の対象) 910,800円:給付金適用で実質350,800円 |
累計学習時間(目安) | 最短3ヶ月 |
質問サポート対応時間 | 13時から22時(金曜日は定休日) |
サポート | 自己分析面談サポート 履歴書/職務経歴書作成・面接対策 キャリアレポート 優良企業の求人紹介サポート 転職返金保証 教育訓練給付制度の対象講座 |
受講条件 | *2021年10月に選考はなくなった |
運営企業 | DMM.comグループ 株式会社インフラトップ |
公式サイト | DMM WEBCAMPの公式サイト |
DMM WEBCAMPは、DMM.comグループの株式会社インフラトップが運営している大手プログラミングスクールです。
毎月、受講生からのアンケートをもとにカリキュラムのわかりづらい点を改善し、転職の成功に必要なスキルを最短で習得できる学習内容に更新しているのがポイント。

転職サポートでは、キャリアアドバイザーがキャリアのヒアリングや自己分析を行ってくれるので、将来の方向性についても明確にしていけるでしょう。
そのほか、受講生限定の副業案件サポートにも対応しており、フリーランスや副業経験があるメンターに副業の悩みを相談できます。

DMM WEBCAMPのおすすめポイント
- 転職に成功できなかったら全額返金保証
- 現役エンジニアとキャリアアドバイザーが徹底サポート
- ビジネス研修で社会人マナーも学べる
詳しくはDMM WEBCAMPの公式サイトをご覧ください。
>> DMM WEBCAMP エンジニア転職の公式サイトを確認する
-
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の評判・口コミ【転職先や給付金も解説】
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)は、未経験者でもスキルアップとエンジニア転職を目指せるプログラミングスクールです。 さまざまなニーズを満たせるコースが用意されており、利用を検討している方も多い ...
続きを見る
-
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の就職先はどこ?【気になる年収を大公開】
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まっ ...
続きを見る
-
DMM WEBCAMPの給付金制度の利用方法まとめ【受け取り方や申請手順も解説】
DMM WEBCAMPなら教育訓練給付金・助成金が支給されるって本当?受け取る条件や利用者の評判・口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まって ...
続きを見る
受講料が最大70%OFF(実質56万円OFF)
大手企業が運営しているプログラミングスクール②TECH CAMP(テックキャンプ)

画像引用元:テックキャンプ
大手企業が運営しているプログラミングスクール2つ目は、人気ビジネス系YouTuber「マコなり社長」が代表を務めるTECH CAMP(テックキャンプ)です。
スクール名 | TECH CAMP(テックキャンプ) |
受講形態 | オンライン |
入学金 | なし |
受講料金 | 657,800円 →給付金で実質197,340円 |
累計学習時間(目安) | 最短10週間 |
質問サポート対応時間 | 教室利用/直接質問:平日16-22時、土日祝日13-19時 オンライン質問対応(チャット・ビデオ通話):全日13-22時 |
サポート | プロ講師に質問し放題 専属ライフコーチによる進捗管理 専属キャリアアドバイザーのサポート 履歴書作成・求人紹介・面接対策 企業説明会やIT業界セミナーの参加 14日間の無条件返金保証 転職返金保証 教育訓練給付制度によるキャッシュバック |
受講条件 | 無し(転職支援は40歳未満のみ) |
運営企業 | 株式会社div |
公式サイト | TECH CAMP(テックキャンプ)の公式サイト |
TECH CAMPは、株式会社divが運営している国内最大級の大手プログラミングスクールです。
スピーディーにITエンジニアを目指す「短期集中プラン」や、仕事を続けながらプログラミングを学習できる「夜間休日プラン」などを用意しており、自分の状況に適したプランを選択できます。
株式会社U-NEXTをはじめ、さまざまなIT企業に合格した卒業生の声が公式HPに掲載されており、転職実績を確認してから利用を検討できるのも安心です。
おすすめテックキャンプの就職先はどこ?【気になる年収を大公開】

テックキャンプのおすすめポイント
- 未経験者率97%にして転職成功率98%
- 受講料金の最大70%が給付される
- 実務の現場で役立つスキルを重点的に学べる
詳しくは公式サイトから申し込める無料カウンセリングをご利用ください。
>> TECH CAMPのエンジニア転職コース公式サイトを確認する
-
TECH CAMP(テックキャンプ)の評判・口コミ【ひどい・炎上と言われる理由】
TECH CAMP(テックキャンプ)の評判に興味があるけれど、サジェストキーワードにひどい・炎上と出てくるのが気になる… 今回は、こんな悩みを解決していきます。 プログラミングスクール受講後の後悔を防 ...
続きを見る
-
テックキャンプの就職先・年収は?【自社開発やSESの割合もご紹介】
テックキャンプの就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや ...
続きを見る
-
テックキャンプの教育訓練給付金で70%オフ!条件や受け取り方も解説
テックキャンプなら教育訓練給付金が支給されるって本当?具体的な金額や受け取る条件について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フ ...
続きを見る
受講料が最大70%OFF(実質56万円OFF)
大手企業が運営しているプログラミングスクール③侍エンジニア(SAMURAI ENGINEER)

画像引用元:侍エンジニア
大手企業が運営しているプログラミングスクール3つ目は、世代を問わず人気のある超実践型プログラミングスクール、侍エンジニアです。
スクール名 | 侍エンジニア |
受講形態 | オンライン |
入学金 | 99,000円 |
受講料金 | 495,000円~ |
累計学習時間(目安) | 250~300時間 |
成果物 | 自分のアイデアを形にしたオリジナルWebサービスなど |
質問サポート対応時間 | 受講生限定のQ&Aサイト(24時間対応) インストラクターに質問(24時間対応) *回数無制限 |
サポート | オリジナル学習教材を利用し放題 オーダーメイドカリキュラム対応 専属コーチによる進捗管理・モチベーション管理 受講生同士の交流イベントに参加可能 無料の転職サポートあり(求人企業とのマッチング・面接&履歴書対策) |
運営企業 | 株式会社SAMURAI |
公式サイト | 侍エンジニアの公式サイト |
侍エンジニアは株式会社SAMURAIが運営している知名度の高い大手プログラミングスクールです。
累計指導実績は45,000名を突破しており、週刊ダイヤモンドやYAHOO!JAPANニュース、@niftyニュースなどさまざまな大手メディアに掲載されています。

レッスン時間や学習ペースも柔軟に決定できるため、「平日の午前中にレッスンを受けたい」といった要望にも対応してもらえます。
わからない点や解決できないエラーについては、いつでも専属講師にチャットで質問できる環境を整えており、安心して学習しやすいです。

侍エンジニアのおすすめポイント
- オーダーメイドカリキュラムに対応している
- 内定が出なかったら全額返金してくれる
- チャットや掲示板での質問サポートがある
-
侍エンジニアの評判・口コミや各コースの料金【ひどい・炎上って本当?】
侍エンジニアの評判・口コミを知りたい!ひどい・炎上って言われているのは本当かな? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった ...
続きを見る
-
侍エンジニアの料金は高い?【お得な割引方法10選もご紹介】
侍エンジニアの料金って高い?割引方法があれば知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジニアを目指す方が ...
続きを見る
最大71,000円相当のレッスンを無料でプレゼント!
大手企業が運営しているプログラミングスクール④TechAcademy(テックアカデミー)

画像引用元:TechAcademy(テックアカデミー)
大手企業が運営しているプログラミングスクール4つ目は、国内最大規模のオンラインスクール、テックアカデミーです。
スクール名 | TechAcademy(テックアカデミー) |
受講形態 | オンライン |
入学金 | 0円 |
受講料金 | 4週間:185,900円 8週間:240,900円 12週間:295,900円 16週間:350,900円 |
累計学習時間(目安) | 200時間 |
質問サポート対応時間 | 15〜23時(8時間) *回数無制限 |
サポート | 週2回のマンツーマンメンタリングあり 卒業後もカリキュラム閲覧可能 無制限の課題レビューあり 受講生限定のコンテストあり 無料の転職サポートあり(求人企業とのマッチング) 案件獲得サポートあり(一部コースのみ) |
運営企業 | キラメックス株式会社 |
公式サイト | テックアカデミーの公式サイト |
TechAcademyは、キラメックス株式会社が運営しているトップクラスの受講者数を誇る大手プログラミングスクールです。
GMOリサーチが2021年8月に実施したインターネット調査で「プログラミングスクール受講者数No.1」の実績を獲得しており、人気度を重視する方におすすめできます。

参加者全員が1か月以内に案件を提供してもらえる案件獲得保証があるか、納品までメンターがサポートしてくれるので、プログラミング初心者でも副業を始めるきっかけをつかみやすいです。
Webブラウザで利用できるコース診断サービスも用意されているため、どのコースを選べばよいのか迷ったときは利用してみるとよいでしょう。
テックアカデミーのおすすめポイント
- 週2回のマンツーマンメンタリングがある
- ポートフォリオのレビューは回数無制限
- 無料の転職サポートや案件獲得サポートがある
-
TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ【料金やおすすめコースも解説】
テックアカデミーってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職とい ...
続きを見る
-
テックアカデミーの料金って高い?【割引で安くする方法もご紹介】
テックアカデミーの料金って高いのかな?割引を使って安くできる方法があれば知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といっ ...
続きを見る
1コース申し込むともう1コースのカリキュラムをプレゼント!
大手企業が運営しているプログラミングスクール⑤tech boost(テックブースト)

画像引用元:tech boost(テックブースト)
大手企業が運営しているプログラミングスクール5つ目は、フリーランス・転職/就職・スキルアップなど幅広いキャリアに対応しているtech boost(テックブースト)です。
スクール名 | tech boost(テックブースト) |
受講形態 | オンライン/通学型 |
入学金 | 126,500円~ |
受講料金 | 月額32,780円 |
累計学習時間(目安) | 300時間以上 |
質問サポート対応時間 | 毎日24時間対応 *回数無制限 |
サポート | 講師は全員現役エンジニア プロカウンセラーが最適なプランを提案 無料でキャリアサポートを利用できる オプションでメンタリング追加可能 オーダーメイドカリキュラム対応 |
運営企業 | 株式会社Branding Engineer |
公式サイト | tech boostの公式サイト |
tech boostは、株式会社Branding Engineerが運営している現役エンジニア100%の大手プログラミングスクールです。
メンターをスクールの卒業生から採用するスクールとは違って、現役エンジニア以外を採用しない方針であり、プロによる本格的な指導をもとにプログラミングを学べます。

サービス利用前の無料説明会では、目的に応じたコースや未経験からエンジニアにキャリアチェンジする方法などを提案してくれます。
エンジニア転職支援サービス「Tech Stars」や、独立支援サービス「Midworks」も展開しており、各サービスのプロが転職・独立をサポートしてくれる点も心強いです。

tech boostのおすすめポイント
- どんなキャリアにも適切なサポートをしてくれる
- カリキュラム内でオリジナルアプリを制作できる
- 東京に教室があるため対面で教わることも可能
>> tech boost(テックブースト)の公式サイトを確認する
-
tech boost(テックブースト)の評判・口コミ【就職先や注意点も解説】
tech boost(テックブースト)ってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、 ...
続きを見る
-
tech boost(テックブースト)の料金って高い?【割引で安くする方法もご紹介】
tech boost(テックブースト)の料金って高いのかな?割引を使って安くできる方法があれば知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フ ...
続きを見る
受講料が最大70%OFF(実質560,000円OFF)
大手企業が運営しているプログラミングスクール⑥プログラマカレッジ

画像引用元:プログラマカレッジ
大手企業が運営しているプログラミングスクール6つ目は、受講料完全無料のエンジニア転職に特化したスクール、プログラマカレッジです。
スクール名 | プログラマカレッジ |
受講形態 | オンライン/教室通学 |
入学金 | なし |
受講料金 | 無料 |
累計学習時間(目安) | 40〜420時間(2~4ヶ月) |
サポート | 3,500社以上の求人から生徒に合う転職先を紹介 アドバイザーによる面接対策 履歴書・職務経歴書作成 プログラミングテスト対策 大手企業レベルのビジネスマナー研修 受講料は完全無料&違約金も無し |
受講条件 | ・プログラマー志望者 27歳まで&大卒&正社員経験1年以上 ・インフラエンジニア志望者 30歳まで&職歴1年以上(バイトや派遣もOK) *紹介先企業は東京がメイン |
運営企業 | インターノウス株式会社 |
公式サイト | プログラマカレッジの公式サイト![]() |
プログラマカレッジは、インターノウス株式会社が運営している国内最大級の就活直結型大手プログラミングスクールです。

5,000件~7,000件の求人情報を保有しており、大手SIerやスタートアップ、メガベンチャーなど幅広い企業を紹介できるので、自分に適した職場環境も見つけやすいでしょう。
おすすめプログラマカレッジの就職先はどこ?【気になる年収も大公開】
プログラマカレッジでは、企業の紹介料によってプログラミングの授業を提供しており、授業料が無料です。

画像引用元:プログラマカレッジ
コストの負担からスクールの利用をためらっている方でも、気軽にプログラミング学習をスタートできます。
プログラマカレッジのおすすめポイント
- 受講料金が無料
- 紹介企業数が3,500社とかなり多い
- 選考対策や研修サポートにも対応している
詳しくはプログラマカレッジの公式サイトをご覧ください。
-
プログラマカレッジの評判・口コミ【闇・やめとけと言われる理由】
プログラマカレッジってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職と ...
続きを見る
-
プログラマカレッジの就職先はどこ?【気になる年収も大公開】
プログラマカレッジの就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーラン ...
続きを見る
-
プログラマカレッジの年齢制限を詳しく解説【30代でも受講できる?】
プログラマカレッジって30代でも受講できるのかな?年齢制限について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といっ ...
続きを見る
今なら受講生に10万円相当のパソコンをプレゼント
おすすめのプログラミングスクールの選び方
大手企業が運営するプログラミングスクールをさまざま紹介しましたが、それぞれが魅力的に思えて選び方に迷ってしまった方もいるのではないでしょうか。

おすすめのプログラミングスクールの選び方
- 受講方法で選ぶ
- コスト・受講料金で選ぶ
- コースやプログラミング言語で選ぶ
自分に適したプログラミングスクールを選ぶために参考にしてみてください。
選び方① 受講方法
プログラミングスクールには通学型とオンライン型の受講方法があります。
通学型では、講師と対面した状態で指導を受けられるので、わからないことがあったときに気軽に相談できます。
困っている内容を講師に正確に把握してもらえるため、チャットよりも的確なアドバイスをもらいやすいです。

その一方でオンライン型は通学の必要がなく、自分の好きなタイミングで授業を受けやすいです。
仕事や学業で忙しい方でも、時間をみつけてレッスンに参加できるので、プログラミング学習を開始しやすいでしょう。

ストレスなく効率的に学習を進められるよう、通学型とオンライン型のメリット・デメリットを把握したうえで、プログラミングスクールを選びましょう。
-
通学型・オフラインのプログラミングスクールおすすめ8選をご紹介
せっかくプログラミングスクールを受講するなら、対面・オフラインで教えてもらえる通学型が良い! オンラインスクールだと集中できなさそう... 教室通学でプログラミングを学べるスクールは無いかな? 今回は ...
続きを見る
選び方② コスト・受講料金
プログラミングスクールでは、ITエンジニアや教材、教室など、プログラミング学習に最適な環境を整えていますが、その分利用料金が高くなってしまいがちです。

仕事を辞めてからプログラミングスクールに通う方もいますが、収入がない状況で多額のお金を支払うのは負担が大きいですよね。
費用面に不安がある場合は、厚生労働省の給付金制度が受けられるスクールや、企業からの協賛金で運営されている無料スクールを検討してみてください。
そのほか、月額数千円程度からプログラミングを学べるサブスク型オンラインスクールもあるので、必要に応じて検討してみるとよいでしょう。
-
サブスク型・月額制のプログラミングスクールおすすめ8選【定額で通い放題!】
サブスク型・月額制のプログラミングスクールに入塾したい!でもどのスクールが良いんだろう... サブスク型のプログラミングスクールってお得なのかな?通うメリットやデメリットを知りたい! 今回はこんな悩み ...
続きを見る
選び方③ コースやプログラミング言語
プログラミングスクールには、同じプログラミングを学ぶ場合であっても、転職コースや副業コース、教養コースなどさまざまなコースが提供されています。

無料説明会でおすすめコースや学習言語を提案してもらうことも可能ですが、予約するのが面倒に感じる方もいるでしょう。
その場合は、公式ホームページでコース診断を用意しているプログラミングスクールがおすすめです。

コース診断によって興味があるコースや言語が見つかれば、プログラミングスクールの利用を前向きに検討しやすくなるでしょう。
まとめ:大手企業が運営しているプログラミングスクールおすすめ6選
まとめ:大手企業が運営しているプログラミングスクールおすすめ6選
- 大手企業が運営するプログラミングスクールならサポートが手厚いことが多く安心して受講できる
- 一方で講師の質に差があるケースもあるので注意が必要
- プログラミング初心者やキャリアアップを目指す人には大手企業のプログラミングスクールがオススメ
- 大手企業が運営しているプログラミングスクールを選ぶ際には、今回紹介した6つのスクールから選ぶのがおすすめ
- プログラミングスクールを選ぶ際には、学習内容や形態、料金やサポートをしっかりチェックしよう
- スクールで迷う時間はもったいない!今すぐ無料体験や無料カウンセリングを利用しよう!
今回は大手企業が運営しているおすすめプログラミングスクール6選についてご紹介しました。

DMM WEBCAMP | TECH CAMP | 侍エンジニア | テックアカデミー | tech boost | プログラマカレッジ![]() | |
スクール | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
総合評価 | (4.95) | (4.82) | (4.83) | (4.79) | (4.67) | (4.69) |
おすすめコース | 短期集中コース 就業両立コース | エンジニア転職コース | オーダーメイドコース | はじめての副業コース | ブーストコース | 1コースのみ |
受講形態 | オンライン/教室通学 | オンライン | オンライン | オンライン | オンライン/通学 | オンライン/教室通学 |
入学金 | 0円 | 0円 | 99,000円 | 0円 | 219,780円 | 0円 |
受講料金 | 690,800円~ | 657,800円 →給付金で実質197,340円 | 495,000円~ | 174,900円~ | 月額32,780円 | 0円 |
累計学習時間 | 最短3ヶ月 | 最短10週間 | 250~300時間 | 200時間 | 300時間以上 | 40~420時間 |
受講条件 | 転職保証は30歳未満のみ | 転職保証は40歳未満のみ | なし | なし | なし | ・プログラマー 27歳まで&大卒&正社員経験1年以上 ・インフラエンジニア 30歳まで&職歴1年以上 |
サポート・特徴 | 自己分析面談サポート 履歴書/職務経歴書作成・面接対策 キャリアレポート 優良企業の求人紹介サポート 転職返金保証 教育訓練給付制度の対象講座 | 専属ライフコーチによる進捗管理 専属キャリアアドバイザーによる 履歴書作成・求人紹介・面接対策 企業説明会やIT業界セミナーの参加 教育訓練給付制度の対象講座 | オリジナル教材を利用し放題 専属コーチによる進捗管理 受講生同士の交流イベントあり 求人紹介サポート 書類選考や面接の対策サポート | 週2回のマンツーマンメンタリング 卒業後もカリキュラム閲覧可能 無制限の課題レビューあり 無料の転職サポート(企業紹介等) 案件獲得保証ありの副業サポート | 講師は全員現役エンジニア ポートフォリオ制作支援 オーダーメイド学習プランの提案 1回1時間のマンツーマン学習 無料のキャリア支援サービス 給付金の対象講座 | 3,500社以上の求人を保有 キャリアアドバイザーの面接対策 プログラミングテスト対策 履歴書・職務経歴書添削サポート 同期とチーム開発経験を積める ビジネスマナー研修 |
運営企業 | DMM.comグループ 株式会社インフラトップ | 株式会社div | 株式会社SAMURAI | キラメックス株式会社 | 株式会社Branding Engineer | インターノウス株式会社 |
運営企業の 資本金 | 1億9000万円 | 1億円 | 1億1000万円 | 4,800万円 | 1億3678万円 | 1000万円 |
公式サイト |
また大手企業が運営しているプログラミングスクールで学習を継続するには以下の3ポイントに着目するのがおすすめです。
おすすめのプログラミングスクールの選び方
- 受講方法で選ぶ
- コスト・受講料金で選ぶ
- コースやプログラミング言語で選ぶ
自分に合ったスクールを選択して、着実にプログラミングスキルを習得していきましょう。

そんな時は各スクールの無料体験や無料カウンセリングを利用して、色々質問してみるのがオススメです。
悩むより前にまずは無料体験や無料カウンセリングを受講して、よりリアルな雰囲気を体感してみましょう。

今回は大手企業が運営しているプログラミングスクールについてご紹介しましたが、他の基準でスクールを選びたい方は、以下の表を参考にしてみてください。
ジャンル・特徴ごとのおすすめスクール
プログラミング言語・スキル別のおすすめスクール
プログラミング言語・スキル | おすすめスクール紹介記事 |
HTML / CSS | HTML/CSSが学べるプログラミングスクール一覧 |
コーディング | コーディングが学べるプログラミングスクール一覧 |
Ruby | Rubyが学べるプログラミングスクール一覧 |
PHP / Laravel | PHPが学べるスクール / Laravelが学べるスクール |
JavaScript | JavaScriptが学べるプログラミングスクール一覧 |
jQuery | jQueryが学べるプログラミングスクール一覧 |
JavaScript関連 | React / Vue.js / Node.js が学べるスクール |
フロントエンド | フロントエンドエンジニアを目指せるスクール |
Webデザイン | Webデザインスクール一覧 |
Java | Javaが学べるプログラミングスクール一覧 |
Python | Pythonが学べるプログラミングスクール一覧 |
Swift | Swiftが学べるプログラミングスクール一覧 |
C言語 / C++ | C言語が学べるスクール / C++が学べるスクール |
C# | C#が学べるプログラミングスクール一覧 |
SQL | SQLが学べるプログラミングスクール一覧 |
AWS | AWSが学べるプログラミングスクール一覧 |
インフラ | インフラエンジニアを目指せるスクール一覧 |
AI・人工知能 | AIが学べるプログラミングスクール一覧 |
機械学習 | 機械学習が学べるプログラミングスクール一覧 |
Unity | Unityが学べるプログラミングスクール一覧 |
Androidアプリ開発 | Androidアプリ開発が学べるプログラミングスクール一覧 |
Visual Basic | Visual Basicが学べるプログラミングスクール一覧 |
WordPress | WordPressが学べるプログラミングスクール一覧 |
ゲーム開発 | ゲーム開発が学べるプログラミングスクール一覧 |
Go言語 | Go言語が学べるプログラミングスクール一覧 |
教養のためにプログラミングを勉強したい人向けのスクール
スクール名(公式サイト) | レビュー記事 | 総合評価 *1 |
ポテパンキャンプ | 評判・口コミはこちら | (4.89) |
DIVE INTO CODE | 評判・口コミはこちら | (4.87) |
RUNTEQ | 評判・口コミはこちら | (4.85) |
侍エンジニア塾 | 評判・口コミはこちら | (4.83) |
TechAcademy | 評判・口コミはこちら | (4.79) |
インターネットアカデミー | 評判・口コミはこちら | (4.78) |
tech boost | 評判・口コミはこちら | (4.67) |
デイトラ | 評判・口コミはこちら | (4.64) |
RaiseTech | 評判・口コミはこちら | (4.58) |
COACHTECH | 評判・口コミはこちら | (4.56) |
Winスクール![]() | 評判・口コミはこちら | (4.54) |
Aidemy | 評判・口コミはこちら | (4.51) |
KENスクール | 評判・口コミはこちら | (4.47) |
ヒューマンアカデミー![]() | 評判・口コミはこちら | (4.42) |
.Pro(ドットプロ)![]() | 評判・口コミはこちら | (4.36) |
レバテックカレッジ | 評判・口コミはこちら | (4.23) |
エンジニア転職を目指す人向けのスクール
スクール名(公式サイト) | レビュー記事 | 総合評価 *1 |
DMM WEBCAMP | 評判・口コミはこちら | (4.95) |
ポテパンキャンプ | 評判・口コミはこちら | (4.89) |
RUNTEQ | 評判・口コミはこちら | (4.85) |
侍エンジニア塾 | 評判・口コミはこちら | (4.83) |
TECH CAMP(テックキャンプ) | 評判・口コミはこちら | (4.82) |
TechAcademy | 評判・口コミはこちら | (4.79) |
インターネットアカデミー | 評判・口コミはこちら | (4.78) |
テックアイエス(TECH I.S.) | 評判・口コミはこちら | (4.73) |
プログラマカレッジ![]() | 評判・口コミはこちら | (4.69) |
Code Village | 評判・口コミはこちら | (4.60) |
GEEK JOB | 評判・口コミはこちら | (4.56) |
キカガク | 評判・口コミはこちら | (4.21) |
各スクールの総合評価は講師・メンターのレベル、カリキュラムの質、学習サポートの質、チーム開発の有無、キャリアサポート(就職/転職支援や独立/副業支援)の質、受講料金のコストパフォーマンス、受講生からの評判・口コミ、卒業生の実績(SESの就職割合の低さ、自社開発企業の就職割合の高さ、平均年収のアップ量等)、運営企業の信頼性・権威性などの23個の評価項目・判断軸をそれぞれ1.0~5.0点(0.5点間隔)で採点し、それらの幾何平均のスコアを相対評価で100分の1の位まで算出しております。※最終更新日:2023/09/05
本サイトの評価は目安のひとつであり、サービスの品質を保証するものではありません。