
今回はこんな悩みを解決していきます。
ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジニアを目指す方が増えてきているそうです。
これに伴ってプログラミングスクールの注目度も上がっており、最近では至る場所でプログラミングスクールの広告を目にするようになりました。

この記事でわかること
- Winスクールとは
- Winスクールの特徴
- Winスクールの良い評判・口コミ
- Winスクールの悪い評判・口コミ
- Winスクールの評判・口コミ(独自調査)
- Winスクールのメリット
- Winスクールのデメリット
- Winスクールがおすすめな人の特徴
- Winスクールのおすすめコース
- まとめ:Winスクールの評判・口コミ【料金や就職支援の内容もご紹介】
当サイトではプログラミング学習やエンジニア転職に関する情報を発信しています。他の記事も合わせてご覧ください。
全講座の入学金50%OFF&eラーニング講座を無料贈呈!
目次
Winスクールとは

画像引用元:Winスクール
Winスクールとは、ピーシーアシスト株式会社が運営するパソコンスクールです。
プログラミング・Webデザイン・グラフィックデザイン・CAD・officeソフトなど、多彩なITスキルを習得できるスクールとして広がりました。
現在は年間1,484件の企業向け研修を担うサービスとしても成長しており、個人向けにも団体向けにも最適なカリキュラムを確立しています。

また、動画授業ではなく対面で生の指導を受けられるので、リアルタイムで質問に答えてもらえるなどのメリットがあるのも特徴です。
全講座の入学金50%OFF&eラーニング講座を無料贈呈!
Winスクールの特徴
ここからはWinスクールの特徴を詳しく解説します。
他のプログラミングスクールと比較する材料にもなるので、ぜひ目を通してみましょう。
Winスクールの特徴
- 全国55箇所に教室がある
- 300以上の講座がある
- 資格取得に強い
それでは順番に解説していきます。
特徴1. 全国55箇所に教室がある
Winスクールは、北海道から鹿児島まで全国55の教室を設けています。
下記で教室の詳細を紹介しているので、自宅や職場の近くに通いやすい教室があるか確認してみましょう。
教室の場所 | 北海道・東北エリア 札幌駅前校 / 盛岡校 / 仙台駅前校 北関東エリア 宇都宮校 / 大宮校 / 水戸校 / つくば校 / 高崎校 都内・南関東エリア 新宿本校 / 渋谷校 / 池袋校 / 銀座校 / 秋葉原校 / 北千住校 / 町田校 / 立川校 / 千葉校 / 柏校 / 船橋駅前校 / 横浜校 / 藤沢校 北陸・甲信越エリア 新潟駅前校 / 金沢アピタ校 東海エリア 静岡校 / 浜松校 / 名古屋駅前校 / 栄校 / 豊田校 / 刈谷イオンタウン校 / 四日市アピタ校 近畿エリア 草津校 / 京都駅前校 / 四条校 / 奈良西大寺校 / 梅田校 / なんば校 / 天王寺校 / 大日校 / 神戸三宮校 / 姫路イオンタウン校 中国エリア 岡山校 / 福山校 / 広島本校 / 宇部ゆめタウン校 四国エリア 高松瓦町校 / 松山校 九州エリア 北九州小倉校 / 八幡黒崎イオンタウン校 / 博多駅前校 / 福岡天神校 / 長崎校 / 熊本水前寺校 / 鹿児島中央駅前校 |
教室営業時間 | 平日:9:20~21:00 土:9:20~18:00 日:9:20~15:20 |
教室の電話番号 | 0120-20-9821 受付時間 9:00~21:00(土日祝 9:00~18:00) |
備考 | 新型コロナウィルス感染症対策のため、十分な感染対策を実施の上、教室を使用。 |
Googleマップ |
なお、カリキュラムは全ての教室で統一されているので、どこでも同じクオリティの授業を受けられます。

もちろんオンラインによる個人レッスンも提供しているので、近隣に教室がない人やオンラインを重視したい人にもおすすめできます。
おすすめ地方から受講できるおすすめのプログラミングスクール9選
特徴2. 300以上の講座がある
Winスクールには300以上の講座があり、自分のスキルレベルやニーズに合わせて自由に選択できます。

なお、プログラミング関係の授業における代表的なコースは下記の通りです。
Winスクールの講座一覧
- ホームページ制作
- JavaScript&jQuery活用
- Photoshop CC
- Illustrator CC
- Adobe XD&UI/UXデザイン
- WordPress基礎
- WordPressテーマ&プラグイン実践
- デザイン制作実習
- Web・デザイン実習Plus
- アクセスアップ&WEBマーケティング
- PHPプログラミング
- HTML5・CSS3 コーディング
- データベース
- Webクリエイター能力認定試験対策
どのコースにしようか迷ったら、Winスクールの無料体験・説明会を受けてみましょう。
体験会ではその名の通り実際の授業を体験できるので、自分にプログラミングの素質があるか調べられます。
説明会では個人にあったプログラミングコースの提案や学習目標づくり、キャリアプランニングなどをサポートしてもらえるので、より詳細が学習イメージを組み立てられます。

完全個人型なので「過去プログラミング学習に挫折した経験がある」など相談しづらいことがある人でも問題ありません。
特徴3. 資格取得に強い
Winスクールは、資格取得に強いプログラミングスクールとしても有名です。
例えば、クリエイター能力検定に一発合格したWinスクール受講生の確率は99.3%に到達しており、高い実績のあるスクールとして評価されるようになりました。

画像引用元:Winスクール
合格するまで繰り返し受験するのではなく、1回の試験で確実に合格させることで時間もコストも最小化する取り組みをしており、確実に成長している実感を得られます。
ほかにも、取得したい資格からコースを探すことも可能です。
既に多数の合格実績を持つWinスクールだからこそ試験突破に向けたノウハウが蓄積されており、最短距離で学ぶことができます。
全講座の入学金50%OFF&eラーニング講座を無料贈呈!
Winスクールの良い評判・口コミ
ここからは、Winスクールの評判・口コミを紹介します。
まずは良い口コミとして、下記のような投稿がありました。
Winスクールの良い評判・口コミ①カウンセリングがめちゃくちゃ良かった
やっぱりマーケティングは実践で身につけていくものなんだなという気づきと理解。
人の役に立てるようになるためには、強くならなければ。
とりあえず、
Winスクールのカウンセリングがめちゃくちゃ良かったということを呟いておきます。#Winスクール— たなさや | 農業×マーケティング (@1983sayakasan) September 5, 2022
Winスクールの良い評判・口コミ②問い合わせの回答がすぐに返ってきた
Winスクールへ昨日夜問い合わせしたら、すぐ回答返ってきた
回答早いし丁寧で良き!
時間無い方に下記2行で
質問:「カリキュラム完了率&求人数は?」
回答:「講座全体で約95%、個別は計測してない。求人は回答できない」#Winスクール pic.twitter.com/6x8ekMVZzo— light (@hikarusatostru1) September 16, 2022
Winスクールの良い評判・口コミ③早めに入会すると教材を無料で貰える
Winスクールの説明会から2週間以内に申し込みのおまけで、eラーニングが4講座ついてくるって!
・ITパスポート
・デザイン理論
・情報セキュリティ
・Web解析デザインはあんまり興味が無いと伝えたら、実は他のエンジニア系の仕事にも意外と役立つと教えて貰って有益でした!早くハロワ行かねば…!
— いるな🐬🌙@目指せサイドFIRE (@irunadayo) October 2, 2021
Winスクールの良い評判・口コミ④独学よりも頭に入りやすい
Winスクールでのプログラミング初講習、無事に終了
分かりやすく、丁寧で良かった(´∀`*)
Python学んでみたけど、言語が短くて、読みやすい!わかりやすい!
独学でJava学んだ時より、頭に入ってきたw
これからは情報処理の方も学ぶし、頑張ろ٩(ˊᗜˋ*)و— だーつか (@Slm0W) May 9, 2021
Winスクールの良い評判・口コミ⑤サブスク型のサービスもある
会社の金で受けたWINスクールからメール来た
サブスク始まるそうだな
スクールは高いから自分の金で通おうとは思わないけど、月980円でテキスト見放題ならいいかも
以前受けた講座のテキストはそれなりに詳しかったから、他の講座のテキストもそれくらい期待してる— エンジニア(元期間工) (@kikankounet) September 1, 2021
Winスクールの良い評判・口コミ⑥雰囲気や距離感が飛び抜けてよかった
たくさんのスクールから絞った4つのスクールでカウンセリングと見積もりして来ました
最初にホームページみた印象はWinスクールが1番は良くて
実際に今日無料カウンセリング受けて来たんだけど、
雰囲気◎
距離感(押し売りしないか)◎
料金○
使いやすさ◎
転職サポート○飛び抜けて良かった!
— いるな🐬🌙@目指せサイドFIRE (@irunadayo) September 29, 2021
Winスクールの良い評判・口コミ⑦給付金で5万円安くなった
私もこの制度でCADスクールというかWinスクールが5万円安くなったから非常におすすめ😊💓
あそこで勉強した2か月でうつ病が改善されたからCADとあのスクールは本当に良い薬だった。
医者に話すなんか全然効かなかった! https://t.co/Tyey7HoOEp
— ぬるまゆ美@積算レディかつ管理栄養士もち。技術士一次試験勉強中✏️ (@nullmayumi) October 5, 2022
おおむね、「授業がわかりやすい」「学習モチベーションが上がる」などポジティブな口コミが多い印象です。
また、Winスクールの講師や事務員の対応が丁寧かつスピーディーなことに対する、良い口コミも集まっていました。

全講座の入学金50%OFF&eラーニング講座を無料贈呈!
Winスクールの悪い評判・口コミ
Winスクールには、下記のような悪い評判・口コミも寄せられています。
あくまでも個人の感想ではありますが、思わぬ落とし穴にはまらないよう気をつけておきましょう。
Winスクールの悪い評判・口コミ①値段が高い
WINスクール🏫から資料請求しました。オンラインのやってみたいと思いました。しかし、値段が高いので難しそうです。 pic.twitter.com/X9AYgfyyok
— FIT (@SHIORI100) January 31, 2021
Winスクールの悪い評判・口コミ②就活サポートがあるともっと良かった
PCスクールは、
Winスクールに通った。オンラインではなくて通学スタイルを選んだので先生にわからないところを聞きやすいのと、モチベーションが保ちやすくてよかった。
授業だけではなくて、就活のサポートまであるとよかったな#駆け出しエンジニアと繋がりたい#winスクール
— mi@田舎のママナース (@ikicco_1011) May 24, 2021
Winスクールの悪い評判・口コミ③テキストが分かり辛い
Winスクール最後の対応まで微妙だった。挫折者どれくらいいるんだろ。オリジナルのテキスト分かりづらすぎて何度ぶち切れそうになったことか
— Namu (@Namu22124876) March 20, 2022
Winスクールの悪い評判・口コミ④音声が聞き取りにくい
今日はwinスクールの初回授業でした。Photoshopは少し経験があるので初回は知識の整理ができました❗️オンライン授業で在宅にて受講🖥音声が聞き取りにくい、なかなか質問できない等不満はあったものの、知識の振り返りやまとめを先生がしてくださったので、まず満足です。
— わおん@歯科関係の人 (@dentalchorder) January 10, 2021
なかにはテキストやカリキュラムが分かりづらいと感じ、今自分がどの学習フェーズにいるか見失ってしまうこともあるようです。
また、料金が高くコストパフォーマンスが悪いと感じられたり、対応の良し悪しがあると思ったりするかもしれません。

Winスクールはマンツーマンでの質問対応をしているので、疑問を疑問のまま残さず解消することが重要です。
併せて、自分のキャリアパスと受講コースの内容を照らし合わせ、学ぶ価値がありそうか事前に判断しておけば後悔することもなくなるでしょう。
全講座の入学金50%OFF&eラーニング講座を無料贈呈!
Winスクールの評判・口コミ(独自調査)
続いては当サイトがアンケートで独自調査したWinスクール評判・口コミをいくつかご紹介します。
それでは順番に見ていきましょう。
評判・口コミ1. 初心者だと時間・費用がかかるかも
Winスクールの評判・口コミ
投稿者:IFさん29歳男性 / 卒業後の進路:副業を開始
3.5
自分の住んでいる町だとパソコン教室自体がなかったので、電車で行けて通い易いWinスクールに通うことにしました。
Winスクールには半年ほど通いましたが、ライフワークや仕事の都合で中々時間が取れなくなってしまい、途中で辞めてしまいました。
ただ基礎から丁寧にサポートしてくれたためしっかりスキルを習得できました。
私は元々独学で予習をしていたのでそれなりに進められましたが、全くの初心者から始めると、かなりの時間と費用がかかる事を覚悟して受けなければならないかと思います。これはWinスクールに限った話ではなくプログラミングそのものの習得難易度の高さが理由だと思います。
先生やサポート体制に不満はなく、丁寧に親切に教えていただきました。校舎も綺麗で快適でした。
評判・口コミ2. 待ち時間はなく自分のペースでどんどん制作を進められる
Winスクールの評判・口コミ
投稿者:RYさん23歳男性 / HTML・CSSコースを受講
4.0
名古屋駅から近い場所に教室があり非常に通いやすかったこと、体験入学で渡していただいた教科書が初心者の自分にとって見やすかったことがきっかけで入会しました。
入学当初はWeb制作が完全初心者レベルでしたが、カリキュラムを終える頃にはある程度のサイトは作成できるほどの力がつきました。コーディング能力は身につくが、サイトの企画・仕様作成についてはこのスクールでは身につかないと感じました。
基本は教科書を見ながら自分で制作を進める個人塾のような方式で常に教師が3〜4人巡回しています。教科書で詰まったときは講師の人を呼べばすぐに駆け付けてくてるため、基本的に待ち時間はなく、自分のペースでどんどん制作を進められる点が良かったです。
講師の方達も気軽に話せる人が多く、自分の小さな疑問が解決するまで付き合って頂きました。
評判・口コミ3. 誰にも頼らず一人で問題を解けるようになった
Winスクールの評判・口コミ
投稿者:NEさん28歳男性 / 卒業後の進路:SES企業に就職
3.5
インターネットやSNSでの評判が良かったのでWinスクールを選択しました。
受講料金や教材費などお金が結構かかるのがネックでした。
就職支援は最低限のサポートしかありませんでした。ただ学習サポートは整っており、分からないときはいつでも質問できたので良かったと思います。
5ヶ月の勉強を通して、自分のスキルに少し自信がついたのが良かったです。実践的な問題で、最後の方は誰にも頼らず一人で問題を解こうとしている自分がいてよかったです。
最初は右も左も分からない状態でしたが、エンジニアとしての道筋を明確化できたのもよかったです。
卒業後は講師がいなくても自分の力で調べたり試行錯誤してエラーを解決できるようになりました。
評判・口コミ4. 入会前にカウンセリングと無料体験があって良かった
Winスクールの評判・口コミ
投稿者:KAさん40代女性 / Javaプログラミング講座を受講
3.0
高額な受講料金を支払う前にカウンセリングと無料体験があることが良かった。プログラミングはまったく未知の世界でしたが、こういった入口があるお陰で第一歩を踏み入れやすかったです。
悪かった点は、プログラミングとの相性が悪かったのか、作業の楽しさを感じることができず、モチベーションの維持が困難でした。
学習を継続できるか、実用的なスキルを身に付けられるか不安な中で、どうしても授業料は高く感じてしまいました。
ただしWinスクールというよりは、プログラミングと自身の資質と合わなかったためと感じています。
評判・口コミ5. たくさん質問しても親身に指導してくれた
Winスクールの評判・口コミ
投稿者:BIさん20代男性 / プログラミング・ネットワークを受講
5.0
講座で使用した資料も、全くの素人であった私でも分かりやすい内容となっており、大変理解が深まりました。
私は名古屋駅前校に通っていたのですが、立地がよいため通学に無駄な時間を取られることがなかった点がよかったです。
講師は実績がある方で、実務的な知識も交えながら丁寧に教えていただき、力がついていくのを実感できました。
なかなか理解できないところがあった時、何度同じような質問をしても親身になって指導していただき、感謝しています。
教材の難易度については、私のような未経験者でも問題なくこなせる内容になっていると感じました。
評判・口コミ6. 講師はきめ細やかで親切・丁寧だった
Winスクールの評判・口コミ
投稿者:SFさん45歳男性 / プログラミング・ネットワーク給付対象コースを受講
4.0
ある転職セミナーを受けるために地元のハローワークに出向いた際に、転職・就職支援を兼ねたプログラミングスクールの受講募集をされていた。
専門の窓口で担当の方に色々お話を聞いているうちにプログラミングの習得に興味が湧いた。ワード、エクセル、パワーポイントなどをある程度使いこなせていたので、さらに自分のPCスキルを高めたいと思ったことも決め手となった。スクールが駅前で自宅から30分圏内のアクセスの利便性も選択の理由となった。
ハローワークの紹介ということもあり、またWinスクールそのものが地元からも信頼があったので当初から強い不安はなく初日から受講に臨めた。
地元での評判通りに、外観も綺麗であり教室も最新のマシンが整備されていた。講師の先生もきめ細やかで親切かつ丁寧であった。授業の話だけでなく日常的な会話や世間話もできるほどにザックバランなことが多くとても素晴らしい講師陣であったように思う。
ただひとつだけ短所と言えば、受講生の意識にばらつきがあった。そのために意識の低い人は少し私語が多く、時々授業に支障が出るほどであった。その辺りをもう少し改善して欲しい点もあったが、就職支援も受けながらも初級レベルのプログラミングを習得することができた点においては全体的には十分に満足するものであった。
ご覧のようにサポート体制や講師・スタッフの質に対する肯定的な口コミが多いようです。
ただWinスクールは受講期間が6ヶ月程度と比較的長めであるため、中途半端な気持ちで入会すると時間とお金を無駄にしてしまう可能性があるので注意しましょう。

全講座の入学金50%OFF&eラーニング講座を無料贈呈!
Winスクールのメリット
ここからは、Winスクールのメリット・デメリットを解説します。
まずはメリットから紹介するので、他のプログラミングスクールと比較したときの強みを知りたい人は参考にしてみましょう。
Winスクールのメリット
- 企業研修実績No.1のカリキュラムを使用
- 就職支援が手厚い
- 卒業後も学習を継続できる
- 教育訓練給付金に対応している
- スケジュールに応じて柔軟に受講できる
それでは順番に解説していきます。
メリット1. 企業研修実績No.1のカリキュラムを使用
Winスクールは企業研修実績No.1に輝くプログラミングスクールであり、新入社員研修・IT研修・リスクマネジメント研修なども多数担当しています。
その実績は年間研修受託企業数1,480社、企業研修受講者数8,374名に到達し、企業からの評判がよいことも伝わります。

画像引用元:Winスクール

また、企業ニーズに合ったカリキュラムにすることで就職・転職もかなえやすく、入社後も活躍しやすくなるでしょう。
Winスクールの受講生のうち約50%が企業からの受講生であることも、信頼の証と言えます。
実践ですぐに使えるスキルを習得したい人ほど、Winスクールがおすすめです。
メリット2. 就職支援が手厚い
Winスクールでは、受講生向けに就職支援・転職サポートを提供しています。
就職を目指す方への個別キャリアカウンセリングや無料のオンライン就職支援セミナーを手がけており、希望すれば誰でもいつでも利用できます。

画像引用元:Winスクール
Winスクールで提供している就職支援・転職サポートは、下記の通りです。
Winスクールが提供している就職支援・転職サポート
- 適職診断
- 履歴書・職務経歴書の作成サポート
- ポートフォリオ作成サポート
- 自己分析
- 企業分析
- 業界分析
- 模擬面接・模擬ディスカッション
- オンライン就職セミナー
セミナーは、テーマを細分化しながら複数回開催されるので都合に合わせて参加できることも特徴です。
例えば、初めてエンジニアとして転職する人向けのセミナーもあれば、既にエンジニア経験がある人向けのキャリアアップセミナーもあります。
下記のようなセミナーが過去に開催されているので、その時々のニュースをチェックして参加してみましょう。

画像引用元:Winスクール
セミナーを担当するのは現場経験豊富な特別講師やプログラミング知識に精通している現役エンジニアばかりなので、安心して受講できることもポイントです。
メリット3. 卒業後も学習を継続できる
Winスクールでは卒業後も学習を継続できるシステムを確立しています。

Winスクールの「アフタースクール」は卒業後も学びを継続したい人向けの無料サービスであり、限定動画やオンラインテキストを回数・期間の制限なくいつでも閲覧可能です。

画像引用元:Winスクール
100講座以上あるWinスクールオンラインセミナーの復習動画が毎週無料でアップロードされるので、最新知識を仕入れたいときにおすすめです。
また、知りたいところだけピンポイントかつ最短90分で学べるWinスクールオンラインセミナーも、アフタースクール加入者であれば特別価格で受講できます。
他にも、オンラインテキスト閲覧し放題やフリーレッスン割引の適用などさまざまな特典があるのでチェックしてみましょう。

メリット4. 教育訓練給付金に対応している
Winスクールの一部のコースは、教育訓練給付金の対象として指定されています。
教育訓練給付金とは、働く人の主体的な能力開発の取組みを支援し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする雇用保険の給付制度です。

画像引用元:厚生労働省公式サイト
全てのプログラミングスクールが対象ではなく、厚生労働大臣の認可を受けたスクールの講座のみが対象となる点に注意しておきましょう。
個人向けコースの場合、修了後に全受講費用の最大20%(上限10万円)がハローワークから支給されます。

画像引用元:Winスクール公式サイト
受講開始の時点で雇用保険被保険者期間が1年以上ある、など条件が加わるので事前に相談しておくことをおすすめします。

他のプログラミングスクールと比較する際にも、教育訓練給付金への対応有無を調べてみましょう。
おすすめ教育訓練給付制度(給付金)を利用できるプログラミングスクール8選を解説
-
教育訓練給付制度(給付金)を利用できるプログラミングスクール8選!補助金を受ける条件も解説
教育訓練給付制度(給付金)に対応しているプログラミングスクールを利用したい!条件や手順はどうすれば良いのかな? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきてお ...
続きを見る
メリット5. スケジュールに応じて柔軟に受講できる
Winスクールでは、誰でも無理なくプログラミング学習を継続できるよう、スケジュールに応じて柔軟に受講できる制度が整っています。
組み合わせ可能な下記4つの受講スタイルから、自分に合った学習ペースを作っていきましょう。
- 曜日固定スタイル
毎週決まった日程で受講可能 - 事前予約スタイル
受講回数分の予約をすべて確定できる - 自由予約スタイル
空きがあれば当日でも予約可能 - 曜日固定+自由予約スタイル
曜日ごとに固定と自由を柔軟に対応できる
曜日固定スタイルは、土日祝日休みの会社にお勤めの人やスケジュールの変動が少ない方におすすめです。
毎週同じペースで学べるので予習・復習のリズムを作りやすく、学習習慣づけに役立ちます。
事前予約スタイルは、シフト制など変則的な仕事をしている人やプライベートを重視したい人の利用が多いです。
自由予約スタイルは空き次第で即日の授業予約もできる方式であり、事前予約スタイル以上の柔軟性があるので誰にとっても使いやすい方式と言えるでしょう。

個人単位の授業にこだわっているからこそ、無理に周りのペースに合わせる必要がなく、柔軟なスタイルで学べるのです。
全講座の入学金50%OFF&eラーニング講座を無料贈呈!
Winスクールのデメリット
Winスクールには、メリットだけでなくデメリットも存在します。
後から「こんなはずではなかった…」と頭を抱えることのないよう、デメリットにも目を向けておきましょう。
Winスクールのデメリット
- マンツーマンレッスンではない
- 求人の紹介はしていない
それでは順番に解説していきます。
デメリット1. マンツーマンレッスンではない
Winスクールは個人型の授業を展開しているプログラミングスクールですが、マンツーマンレッスンではありません。
レッスンをしながら手元でコーディングを実践することはできますが、同時に複数人が参加・視聴するスタイルであることを知っておきましょう。

そのため、質問するときはポイントを絞って端的に発言するなど工夫し、疑問点を残さず授業を終えることを意識する必要があります。
ただし無料説明会やその後の質疑応答にはマンツーマンでしっかり時間をかけてくれるので、システムへの疑問点があればその場で解決しておきましょう。
デメリット2. 求人の紹介はしていない
Winスクールは豊富な就職・転職サポートを提供していますが、具体的な求人紹介はしていません。
Winスクール自体が求人を保有しているわけではないので、ハローワークや転職サイトを介して自分で見つける必要があります。
ただし就職活動に対する分析・アドバイスはしてくれるので「この企業に関する評判を聞いたことがないか?」「面接当日に聞いておくべき項目がありそうか?」などの相談は可能です。

おすすめIT業界・エンジニアに強いおすすめ転職エージェント15選を解説
-
IT業界・エンジニアに強い転職エージェントおすすめ15選を解説
IT業界・エンジニア職で転職活動をしたい!おすすめのエージェント・サイトは何があるかな... エンジニア向けのおすすめの転職エージェントを利用して、有利にエンジニア転職を進めたい! 今回はこんな悩みに ...
続きを見る
全講座の入学金50%OFF&eラーニング講座を無料贈呈!
Winスクールがおすすめな人の特徴
続いては、Winスクールがおすすめな人の特徴を紹介します。
自分に当てはまる項目があれば、利用を検討してみましょう。
Winスクールがおすすめな人の特徴
- エンジニアとして就職・転職したい人
- IT系の資格を取得したい人
- 仕事や家事、授業が忙しい人
それでは順番に解説していきます。
特徴1. エンジニアとして就職・転職したい人
Winスクールはエンジニアとして就職・転職したい人に最適です。
なぜなら、企業の研修にも使われる現場レベルのカリキュラムが充実しており、仕事で役立つプログラミングスキルを習得できるからです。
ただ理想通りの企業に入社するだけでなく、その後即戦力として活躍するスタートダッシュをしやすくなるでしょう。
Winスクール経由で就職・転職に成功した人の割合は96%に到達しており、実績も十分です。
特徴2. IT系の資格を取得したい人
IT系の資格を取得したい人もWinスクールが向いています。
Winスクールは個人レッスンで苦手を克服しながら確実に一発合格できるようなサポートを整備しており、初めて資格試験にチャレンジする人でも安心です。
パソコン資格に関する一発合格率は99%であり、特にマイクロソフト社認定資格「MOS(Microsoft Office Specialist)」を得意としています。

画像引用元:Winスクール
また、Winスクールは各種試験団体と提携することで全校がパソコン資格の認定試験会場となっているので、受験の負担も軽減できるでしょう。

「履歴書に書ける資格が欲しい!」という人は、Winスクールで学習と受験と同時に進めてはいかがでしょうか。
特徴3. 仕事や家事、授業が忙しい人
Winスクールは、曜日固定式でも都度予約式でも受講できるプログラミングスクールであり、仕事・家事・育児に忙しい人でも安心です。
なかには大学生や専門学生などもおり、他の学びと両立することもできます。
仕事もプライベートも諦めることなく学習を継続したい人は、Winスクールをチェックしてみましょう。
全講座の入学金50%OFF&eラーニング講座を無料贈呈!
Winスクールのおすすめコース
ここでは、Winスクールに設置されているコースのなかからいくつかおすすめを紹介します。
特にプログラミング関連のコースから選定するので、参考にしてみましょう。
Winスクールのおすすめコース
- Ruby&Webシステム開発(Ruby on Rails)コース
- JavaScript&Webアプリケーション開発(React.js)コース
- Java&Webシステム開発(Spring Framework)コース
それでは順番に解説していきます。
おすすめコース1. Ruby&Webシステム開発コース
コース名 | Ruby&Webシステム開発(Ruby on Rails)コース |
入学金 | 19,800円(税込) |
教材費 | 7,700円(税込) |
受講料金 | 303,600円(税込) |
受講期間 | 90分×40回(60時間) |
受講期限 | 5ヶ月 |
Ruby&Webシステム開発(Ruby on Rails)コースでは、Rubyプログラミングを基礎から学びます。
最終的にRuby on Railsを利用したWebシステムの基本的な開発手法まで学べるので、実学を重視したい人にもおすすめです。
RubyやRuby on RailsはWeb開発ではトップクラスで需要が高い技術です。

>> Ruby&Webシステム開発(Ruby on Rails)コースの公式サイトはこちら
おすすめコース2. JavaScript&Webアプリケーション開発コース
コース名 | JavaScript&Webアプリケーション開発(React.js)コース |
入学金 | 19,800円(税込) |
教材費 | 6,600円(税込) |
受講料金 | 198,000円(税込) |
受講期間 | 90分×24回(36時間) |
受講期限 | 3ヶ月 |
JavaScript&Webアプリケーション開発(React.js)コースでは、JavaScriptの基礎から学び、React.jsを用いたWebアプリケーション開発スキルを習得します。
HTML・CSS経験者向けなので、すでにエンジニアとして実務経験のある人や学習経験のある人はチャレンジしてみましょう。
JavaScriptライブラリのReact.jsはフロントエンドの実装に強く、近年人気が高まっている技術です。

>> JavaScript&Webアプリケーション開発(React.js)コースの公式サイトはこちら
おすすめコース3. Java&Webシステム開発コース
コース名 | Java&Webシステム開発(Spring Framework)コース |
入学金 | 19,800円(税込) |
教材費 | 7,700円(税込) |
受講料金 | 277,200円(税込) |
受講期間 | 90分×38回(57時間) |
受講期限 | 5ヶ月 |
Java&Webシステム開発(Spring Framework)コースでは、Webシステム開発の流れから、フレームワークの動作や基本的なシステム開発手法について理解します。
Javaプログラミング修了者か同程度知識を持つ人が対象なので、上級者向けと言えるでしょう。
Spring Frameworkを用いたWebシステムの開発実習を通して学べるので、基礎知識を実践的にアウトプットできます。

>> Java&Webシステム開発(Spring Framework)コースの公式サイトはこちら
全講座の入学金50%OFF&eラーニング講座を無料贈呈!
まとめ:Winスクールの評判・口コミ【料金や就職支援の内容もご紹介】
まとめ:Winスクールの評判・口コミ【料金や就職支援の内容もご紹介】
- Winスクールはプログラミング・Webデザイン・グラフィックデザイン・CAD・officeソフトなど、多彩なITスキルを習得できるスクール
- Winスクールは全国55箇所に校舎があり、オンラインと通学を両立できる
- Winスクールは資格習得に強く、MOS資格の一発合格率は99.3%
- Winスクールの口コミは「対応が丁寧」「モチベーションが高まる」といった良い評判がある一方で「料金が高い」「教材が使いにくい」といったネガティブな口コミもある
- Winスクールは「エンジニアとして就職・転職したい人」「IT系の資格を取得したい人」「仕事や家事、授業が忙しい人」といった人におすすめ
- Winスクールのおすすめコースは「Ruby on Railsコース」「React.jsコース」「Spring Frameworkコース」の3コース
- スクールで迷う時間はもったいない!今すぐ無料体験・説明会を利用しよう!
今回はプログラミングスクールの中でも大人気のWinスクールの評判や口コミレビュー、メリット・デメリットについてご紹介しました。


キャリア支援も充実しているため、エンジニアやデザイナーとして就職・転職・副業・独立を考えている方にもオススメです。
とはいえいきなり入会するのは不安ですし怖いですよね。
そんな時はWinスクールの無料体験・説明会を利用して、色々質問してみるのがオススメです。

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみませんか?
全講座の入学金50%OFF&eラーニング講座を無料贈呈!
今回はWinスクールについてご紹介しましたが、もしプログラミングスクール選びで迷っている方は、以下の表を参考にしてみてください。
ジャンル・特徴ごとのおすすめスクール
プログラミング言語・スキル別のおすすめスクール
プログラミング言語・スキル | おすすめスクール紹介記事 |
HTML / CSS | HTML/CSSが学べるプログラミングスクール一覧 |
Ruby | Rubyが学べるプログラミングスクール一覧 |
PHP / Laravel | PHPが学べるスクール / Laravelが学べるスクール |
JavaScript | JavaScriptが学べるプログラミングスクール一覧 |
JavaScript関連 | React / Vue.js / Node.js が学べるスクール |
フロントエンド | フロントエンドエンジニアを目指せるスクール |
Webデザイン | Webデザインスクール一覧 |
Java | Javaが学べるプログラミングスクール一覧 |
Python | Pythonが学べるプログラミングスクール一覧 |
Swift | Swiftが学べるプログラミングスクール一覧 |
C言語 / C++ | C言語が学べるスクール / C++が学べるスクール |
C# | C#が学べるプログラミングスクール一覧 |
SQL | SQLが学べるプログラミングスクール一覧 |
AWS | AWSが学べるプログラミングスクール一覧 |
AI・人工知能 | AIが学べるプログラミングスクール一覧 |
Unity | Unityが学べるプログラミングスクール一覧 |
Androidアプリ開発 | Androidアプリ開発が学べるプログラミングスクール一覧 |
Visual Basic | Visual Basicが学べるプログラミングスクール一覧 |
WordPress | WordPressが学べるプログラミングスクール一覧 |
ゲーム開発 | ゲーム開発が学べるプログラミングスクール一覧 |
Go言語 | Go言語が学べるプログラミングスクール一覧 |
教養のためにプログラミングを勉強したい人向けのスクール
スクール名(公式サイト) | レビュー記事 | 総合評価 *1 |
ポテパンキャンプ | 評判・口コミはこちら | (4.89) |
DIVE INTO CODE | 評判・口コミはこちら | (4.87) |
RUNTEQ | 評判・口コミはこちら | (4.85) |
侍エンジニア塾 | 評判・口コミはこちら | (4.84) |
TechAcademy | 評判・口コミはこちら | (4.79) |
インターネットアカデミー | 評判・口コミはこちら | (4.78) |
tech boost | 評判・口コミはこちら | (4.65) |
デイトラ | 評判・口コミはこちら | (4.64) |
RaiseTech | 評判・口コミはこちら | (4.58) |
COACHTECH | 評判・口コミはこちら | (4.56) |
Winスクール![]() | 評判・口コミはこちら | (4.54) |
Aidemy | 評判・口コミはこちら | (4.51) |
ヒューマンアカデミー![]() | 評判・口コミはこちら | (4.42) |
テックキャンプ プログラミング教養 | 評判・口コミはこちら | (4.39) |
レバテックカレッジ | 評判・口コミはこちら | (4.23) |
エンジニア転職を目指す人向けのスクール
スクール名(公式サイト) | レビュー記事 | 総合評価 *1 |
DMM WEBCAMP | 評判・口コミはこちら | (4.95) |
ポテパンキャンプ | 評判・口コミはこちら | (4.89) |
RUNTEQ | 評判・口コミはこちら | (4.85) |
侍エンジニア塾 | 評判・口コミはこちら | (4.84) |
TechAcademy | 評判・口コミはこちら | (4.79) |
インターネットアカデミー | 評判・口コミはこちら | (4.78) |
テックアイエス(TECH I.S.) | 評判・口コミはこちら | (4.73) |
プログラマカレッジ![]() | 評判・口コミはこちら | (4.69) |
テックキャンプ エンジニア転職 | 評判・口コミはこちら | (4.67) |
Code Village | 評判・口コミはこちら | (4.60) |
GEEK JOB | 評判・口コミはこちら | (4.56) |
各スクールの総合評価は講師・メンターのレベル、カリキュラムの質、学習サポートの質、チーム開発の有無、キャリアサポート(就職/転職支援や独立/副業支援)の質、受講料金のコストパフォーマンス、受講生からの評判・口コミ、卒業生の実績(SESの就職割合の低さ、自社開発企業の就職割合の高さ、平均年収のアップ量等)、運営企業の信頼性・権威性などの23個の評価項目・判断軸をそれぞれ1.0~5.0点(0.5点間隔)で採点し、それらの幾何平均のスコアを相対評価で100分の1の位まで算出しております。
本サイトの評価は目安のひとつであり、サービスの品質を保証するものではありません。