プログラミングスクール

GASが学べるプログラミングスクールおすすめ5選【2023年最新】

更新日 :

GASが学べるプログラミングスクールおすすめ5選【2023年最新】
GAS(Google Apps Script)が学べるプログラミングスクールを受講したい!注意点や将来のキャリアってどうなんだろう?

今回はこんな悩みを解決していきます。

ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスのプログラマーや就職・転職でエンジニアを目指す方が増えてきているそうです。

これに伴ってプログラミングスクールの注目度も上がっており、最近では至る場所でプログラミングスクールの広告を目にするようになりました。

そこで今回はGAS(Google Apps Script)が学べるプログラミングスクールや選び方、GAS(Google Apps Script)が学べるプログラミングスクールのメリット・デメリットについてご紹介していきます。

GASが学べるプログラミングスクールの比較表一覧

プログラミングスクール名特徴受講料受講期間無料体験質問対応キャリア支援
SHElikes女性限定のキャリアスクール8,167円~/月1ヶ月単位
侍テラコヤサブスク型プログラミングスクール無料または2,980円~/月1ヶ月単位
テックジム授業をしない定額制プログラミングスクール22,000円~/月1ヶ月単位
TechAcademyキャリアサポートに強いプログラミングスクール149,600円~4週間~
パソコン教室アビバ全国50教室を展開するプログラミングスクール要問い合わせ要問い合わせ

おすすめプログラミングスクールおすすめ22選を徹底比較【2023年最新版】

GAS(Google Apps Script)とは

GAS(Google Apps Script)とは、Google社が提供するプログラミング言語です。

GoogleスプレッドシートやGmail、Googleドライブ、Googleカレンダー、Google翻訳など、ビジネスでもプライベートでも利用する機会の多い各種サービスと連携できるのが特徴。

JavaScriptがベースとなって開発されている言語なので、既にJavaScript習得済みの人であれば比較的容易に学べます

なお、既にGoogleアカウントを保有している人であれば誰でも無料で利用できるので、専用の開発環境も不要です。

そのためSaaSを使わず業務効率化したい企業や、面倒な作業を自動化したい人に幅広く支持されるようになりました。

既にあるGAS(Google Apps Script)という言語を使って手順を簡略化するだけなので、プログラミングに関する専門知識がなくても問題ありません

とはいえ一目見ただけではわかりにくいスクリプトの記述が必要なので、自由に使いこなせるようになりたいときはそれなりの学習が求められます

GASが学べるプログラミングスクールの選び方

GASは、プログラミングスクールで学ぶことができます。

スクリプトの記述やシーンごとの活用法も指導してもらえるので、独学で学ぶより効率よく進められるでしょう。

ここでは、GASが学べるプログラミングスクールの選び方を解説します。

GASが学べるプログラミングスクールの選び方

  • 現役エンジニアに質問できる
  • キャリアサポートが充実している
  • 無料体験・無料カウンセリングに対応している

それでは順番に解説していきます。

選び方1. 現役エンジニアに質問できる

基本的に、現役エンジニア講師に直接質問できる環境が整っているプログラミングスクールにするのがおすすめです。

独学の場合、小さなエラーや学習中のつまづきを相談できる人がおらず、いつの間にか効率も下がってしまいがち。

一方、現役エンジニア講師に相談できるプログラミングスクールであれば、気になったことをいつでも質問できるので解決までの時間を短縮できます。

結果的に学習効率が高くなるだけでなく、疑問を晴らせたすっきり感も味わえるので勉強も楽しくなっていくでしょう。

レスポンスまでのスピードが早いスクールや、チャットなどを使って24時間365日質問投稿できるスクールにするのもおすすめ。

あえてコストをかけてでもプログラミングスクールに通うメリットのひとつでもあるので、質問サポート体制は十分チェックしてから入会しましょう

選び方2. キャリアサポートが充実している

GASを仕事に役立てたいのであれば、キャリアサポートが充実しているプログラミングスクールにする方法もあります。

キャリアサポートが万全なプログラミングスクールでは、履歴書・職務経歴書の添削、模擬面接、自己分析や業界分析のサポートなど、転職エージェントレベルの支援が提供されます。

そのプログラミングスクールにしかない独自の非公開求人を紹介してもらうこともでき、転職先の幅を広げられるのもメリット。

自分ひとりではできない転職活動になるので、積極的に活用していきましょう。

また、フリーランス独立や副業スタートを希望する場合、案件紹介に力を入れているプログラミングスクールにするのもおすすめ。

初心者や未経験でも応募できるフリーランス向け案件を紹介してくれたり、クラウドソーシングサイトの使い方をレクチャーしてくれたりします。

最小限の営業コストで最大限の単価を狙いたいときにも、上手にサポートを受けるのがポイントです。

おすすめ転職支援・就職支援に強いプログラミングスクールおすすめ9選【2023年最新】
おすすめフリーランスへの独立を目指せるプログラミングスクールおすすめ9選

選び方3. 無料体験・無料カウンセリングに対応している

多くのプログラミングスクールでは無料体験や無料カウンセリングを実施しているので、気になるスクールが見つかり次第申し込んでみましょう。

ほとんどの場合オンラインで受講できるため、教室に出向く手間や時間を取られることもありません。

また、名前の通り完全無料で受講できるので、コスト面でのデメリットがないのもポイント。

実際の無料体験・無料カウンセリングでは、下記のような情報を収集できます。

プログラミングスクールの無料体験・無料カウンセリングでわかること

  • カリキュラム内容
  • コース内容
  • キャリアサポート内容
  • 在籍講師の質・属性
  • 受講料
  • 利用規約
  • 受講生コミュニティ
  • 卒業生の進路
  • 利用者満足度
  • ポートフォリオ対応

基本的にマンツーマンで実施されることが多く、個別の質問にも対応してくれます。

「そもそもGASを学ぶべきかわからない」「どうすればモチベーションを維持できるか知りたい」など、ぼんやりとした悩みを相談するのもOK。

プログラミングスクールごとの雰囲気や講師のキャラクターもわかるので、できる限り複数社の無料体験・無料カウンセリングに参加して比較するのがおすすめです。

おすすめ無料体験・無料カウンセリングできるプログラミングスクールおすすめ10選を解説

GASが学べるプログラミングスクールの比較表

続いてはGASが学べるプログラミングスクールの比較表を確認しておきましょう。

GASが学べるプログラミングスクールの比較表一覧

プログラミングスクール名特徴受講料受講期間無料体験質問対応キャリア支援
SHElikes女性限定のキャリアスクール8,167円~/月1ヶ月単位
侍テラコヤサブスク型プログラミングスクール無料または2,980円~/月1ヶ月単位
テックジム授業をしない定額制プログラミングスクール22,000円~/月1ヶ月単位
TechAcademyキャリアサポートに強いプログラミングスクール149,600円~4週間~
パソコン教室アビバ全国50教室を展開するプログラミングスクール要問い合わせ要問い合わせ

気になるプログラミングスクールがあったら、無料体験や無料カウンセリングに申し込んでみましょう。

GASが学べるプログラミングスクールおすすめ5選

ここでは、GASが学べるプログラミングスクールの特徴を詳しく解説します。

自分に合ったスクールを選定したい人は、ご参考ください。

GASが学べるおすすめのプログラミングスクール①SHElikes(シーライクス)

SHElikes(シーライクス)は女性限定のキャリアスクールであり、受講生・講師ともに全員女性なのが特徴。

40種類以上のITスキルを定額で学び放題にできるので、自分の興味・関心に合わせてスキルの「つまみ食い」ができるのが特徴です。

受講生は「SHEメイト」と呼ばれ、独自のコミュニティが構築されているのもポイント。

SNSやオンライン勉強会での交流が盛んなので挫折しにくく、モチベーション低下やキャリア面での悩みがあれば講師だけでなく受講生も支援してくれます。

GASを学べるのは「プログラミング入門コース」で、カリキュラム終盤ではGASを使ったツール制作にチャレンジ可能です。

プログラミングに共通する基本的な概念を学びたい人や、就職・転職に役立つポートフォリオづくりがしたい人はチェックしてみましょう

>> SHElikes(シーライクス)の公式サイトを確認する

GASが学べるおすすめのプログラミングスクール②侍テラコヤ(SAMURAI TERAKOYA)

侍テラコヤ(SAMURAI TERAKOYA)はサブスク型のプログラミングスクールであり、完全無料のプランまたは月額制のプランに加入して学習します。

無料プランの場合、コストはかかりませんが一部の動画教材が閲覧できないので要注意。

質問掲示板も閲覧のみ許可されており、自分の質問に対応してもらうことはできません。

有料プランであれば、全ての動画教材が閲覧できたり質問を投稿できたりするので、より実践的に学びたいのであれば有料プランを検討しましょう。

なお、プランに合わせて現役エンジニアとのオンラインレッスンが設定されるため、掲示板では質問しづらい項目を聞くことも可能。

学習管理システムを使えば自分の頑張りを可視化でき、モチベーション継続に貢献します。

侍テラコヤの評判・口コミ【教材やコース内容は?初心者でも大丈夫?】
侍テラコヤの評判・口コミ【教材やコース内容は?初心者でも大丈夫?】

侍テラコヤの評判や口コミってどうなの?料金やメリット/デメリットの詳細を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といっ ...

続きを見る

侍テラコヤのクーポンコード・割引方法を解説【最大60%OFF】
侍テラコヤのクーポンコード・割引方法を解説【最大60%OFF】

侍テラコヤ(SAMURAI TERAKOYA)の料金を割引する方法はあるのかな?お得なクーポンコード・プロモーションコードを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需 ...

続きを見る

 

GASが学べるおすすめのプログラミングスクール③テックジム

techgym(テックジム)

画像引用元:techgym(テックジム)

テックジムは「授業をしない定額制プログラミングスクール」として有名であり、基本的に自学自習スタイルで進みます。

わからないところがあったらいつでも質問できる体制は整っているので、効率が悪くなることもありません。

むしろ、本業が忙しい人は1日1時間ずつゆっくり学び、ほぼプログラミング学習にフルコミットできる人は1日9時間ずつ学ぶなど、ペース配分も自由です。

GASだけでなくビジネスで使えるプログラミングスキルを約200時間で習得できるので、総合的なスキルを伸ばしたい人におすすめです。

GASが学べるおすすめのプログラミングスクール④TechAcademy(テックアカデミー)

TechAcademy(テックアカデミー)はエンジニア就職・転職からフリーランス・副業まで、幅広いキャリア形成に強みのあるプログラミングスクールです。

コース次第では手厚いキャリアサポートを受けることができ、非公開求人やフリーランス向け案件の紹介をしてもらうことも可能。

学んだことを即キャリアに活かしたい人や、プログラマーやエンジニアになることを目的にプログラミング学習している人には特におすすめです。

なお、複数コースを受講すれば割引が適用されるので、時間とお金に余裕があればボリュームのあるコース選択をしてもよいでしょう。

2023年現在、TechAcademy(テックアカデミー)はGoogle Apps Scriptコースを閉鎖しています。TechAcademy(テックアカデミー)をご検討の際はご注意ください。

TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ【料金やおすすめコースも解説】
TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ【料金やおすすめコースも解説】

テックアカデミーってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職とい ...

続きを見る

テックアカデミーのGoogle Apps Scriptコースってどうなの?【特徴や学習内容をご紹介】

テックアカデミーのGoogle Apps Scriptコースって稼げる?特徴や料金、評判について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきて ...

続きを見る

 

GASが学べるおすすめのプログラミングスクール⑤パソコン教室アビバ

パソコン教室AVIVA

画像引用元:パソコン教室AVIVA

パソコン教室アビバは、全国50校舎以上を展開していて対面授業に強いプログラミングスクールです。

オンライン講義も提供しているので、近くに通いやすい校舎がない人や都合に合わせて受講タイミングを選びたい人は、オンラインを検討してみましょう。

個別カウンセリングと少人数制授業が徹底されており、プログラミング以外の講義も多彩です。

なお、パソコン教室アビバには「Google Apps Script(GAS)講座」があり、GASだけをピンポイントで学べるのがメリット。

1ヶ月で完結するトライアルコースや、複数のGoogleアプリを業務レベルで使いこなすのを目指すベーシックコースまであるので、チェックしてみましょう。

キャリアプロモーション講座なども展開されており、エンジニアやプログラマーを目指す人にもおすすめ

複数の人材紹介会社と独自のネットワークを築いているからこそ、幅広い選択肢のなかから自分に合った転職先を探せます

なお、全国に教室があるからこそ地方求人や未経験歓迎求人にも強く、「首都圏限定」などの求人とミスマッチしなくて済むのもメリットです。

GASをプログラミングスクールで学ぶメリット・デメリット

ここでは、GASをプログラミングスクールで学ぶメリット・デメリットを解説します。

一見独学の方がコストパフォーマンス良く見えますが、効率を重視するのであればプログラミングスクールを活用しましょう。

GASをプログラミングスクールで学ぶメリット

GASをプログラミングスクールで学ぶメリットは、下記の通りです。

GASをプログラミングスクールで学ぶメリット

  • いつでも質問できる現役エンジニア講師がいる
  • 初心者でもわかりやすく学べるカリキュラムが整備されている
  • 課題の添削やポートフォリオ制作に対応している
  • 手厚いキャリアサポートが受けられる
  • 受講生コミュニティに加わって情報収集できる
  • 何から手をつければいいか一目でわかる

プログラミングスクールに通う最大のメリットは、学習の効率化にあります。

質問機能を使って疑問を素早く晴らしつつ次の単元に進んだり、フィードバックを受けながら自分が陥りやすいミスを可視化したりできるので、効率良く学べます。

また、受講生コミュニティに所属したりメンターのカウンセリングを受けたりすることで、モチベーションを維持できるのもメリットです。

GASをプログラミングスクールで学ぶデメリット

GASをプログラミングスクールで学ぶデメリットは、下記の通りです。

GASをプログラミングスクールで学ぶデメリット

  • コストがかかる
  • スクールや講師との相性により効果が左右されやすい
  • GASだけを学ぶのであればコスパが悪い

GASを学ぶのにどの程度のコストがかかるかは、プログラミングスクールにより異なります。

安いプログラミングスクールを見つけるのも効果的ですが、GASだけを学ぶだけではエンジニアやプログラマーになれない点に注意しましょう。

同時にプログラミングを学ぶなど工夫し、シーンを問わず活用できる人材を目指す必要があります。

GASを含むプログラミングを総合的に学ぶのであればスクールがお得ですが、GASだけをピンポイントで学ぶのであれば無理にスクールを使う必要はありません。

また、相性を判断するため事前に無料カウンセリングを受けたり、口コミ・評判を確認したりすることも大切です。

GASが学べるプログラミングスクールに関するよくある質問

最後に、GASが学べるプログラミングスクールに関する「よくある質問」を紹介します。

下記に気になる項目がある人は、事前に目を通してみましょう。

質問1. 無料でGASが学べる講座はある?

YouTubeなど動画投稿サイト上で公開されている教材を活用するか、最安無料で料金設定しているサブスク型プログラミングスクールを使う方法があります。

例えば侍テラコヤ(SAMURAI TERAKOYA)の場合、基本的に月額サブスク型で利用することになりますが、期間無制限の無料プランが用意されているのでチェックしてみましょう。

>> 侍テラコヤ(SAMURAI TERAKOYA)の公式サイトを確認する

動画講義の一部を完全無料で利用でき、コスパよくスキルを習得できます。

GAS以外の講義についても無料の対象となっているため、まずは相性を確認するため活用してみるのもおすすめです。

おすすめサブスク型・月額制のプログラミングスクールおすすめ8選【定額で通い放題!】

質問2. Udemyなどの動画教材でGASは学べる?

Udemyとは、学びたい人と教えたい人とをつなぐオンラインマーケットプレイスです。

GASはもちろん、プログラミングやマーケティング、デザイン、ライティング、データサイエンスなど、さまざまなスキルに対応しています。

技術的な解説をする動画もあれば、GAS学習のノウハウやモチベーションが切れそうになったときの対処法などを解説している動画があるのもポイント。

UdemyのGASの講座

画像引用元:Udemy

自分のニーズに合わせて使う動画教材を選択でき、効率よく学べます。

近年話題のChatGPTを利用したGAS学習のコンテンツもあるので、ハイレベルな内容を学びたい人でもおすすめです。

質問3. GASの習得時間はどのくらいが目安?

GASの学習時間は、1単元あたり3時間程度と言われています。

本業が忙しい人や他スキルと同時並行で進めたい人でも比較的無理なく続けやすいボリュームであり、隙間時間での学習も可能。

完全未経験でも、配列の基本操作や頻出メソッド程度であれば、10~20時間で網羅できます。

質問4. GASのおすすめの参考書は?

GASのおすすめ参考書として「詳解! Google Apps Script 完全入門 [第3版]」が挙げられます。

GASの構造等基本的な仕組みから、覚えておきたいプログラミングの構文から噛み砕いて解説してくれるので、初心者にもおすすめ。

JavaScriptの基本やGoogle社が提供している各種サービスとの連携方法も扱っているなど、体系的な学習もできます。

まとめ:GASが学べるプログラミングスクールおすすめ5選【2023年最新】

今回はGAS(Google Apps Script)が学べるプログラミングスクールや選び方、GAS(Google Apps Script)が学べるプログラミングスクールのメリット・デメリットについてご紹介しました。

改めてGASが学べるプログラミングスクールおすすめ5選の比較表を確認しておきましょう。

GASが学べるプログラミングスクールの比較表一覧

プログラミングスクール名特徴受講料受講期間無料体験質問対応キャリア支援
SHElikes女性限定のキャリアスクール8,167円~/月1ヶ月単位
侍テラコヤサブスク型プログラミングスクール無料または2,980円~/月1ヶ月単位
テックジム授業をしない定額制プログラミングスクール22,000円~/月1ヶ月単位
TechAcademyキャリアサポートに強いプログラミングスクール149,600円~4週間~
パソコン教室アビバ全国50教室を展開するプログラミングスクール要問い合わせ要問い合わせ

またGASが学べるプログラミングスクールの選び方は以下の通り。

GASが学べるプログラミングスクールの選び方

  • 現役エンジニアに質問できる
  • キャリアサポートが充実している
  • 無料体験・無料カウンセリングに対応している

自分に合ったスクールを選択して、着実にプログラミングスキルを習得していきましょう。

とはいえいきなり受講するのは怖いし不安ですよね。

そんな時は各スクールの無料体験や無料カウンセリングを利用して、色々質問してみるのがオススメです。

悩むより前にまずは無料体験・無料カウンセリングを受講して、よりリアルな雰囲気を体感してみましょう。

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみませんか?

また今回はGAS(Google Apps Script)が学べるプログラミングスクールについてご紹介しましたが、他の基準でスクールを選びたい方は、以下の表を参考にしてみてください。

ジャンル・特徴ごとのおすすめスクール

ジャンル紹介記事
おすすめおすすめのプログラミングスクールランキング22選
初心者初心者におすすめのプログラミングスクール一覧
料金が無料無料のプログラミングスクール一覧
無料体験無料体験があるプログラミングスクール一覧
教育訓練給付金給付金対象のプログラミングスクール / 給付金対象のWebデザインスクール
補助金リスキリング補助金が使えるプログラミングスクール
第四次産業革命スキル習得講座第四次産業革命スキル習得講座のおすすめスクール一覧
副業副業におすすめのプログラミングスクール一覧
フリーランスフリーランスを目指せるプログラミングスクール一覧
全額返金保証全額返金保証があるプログラミングスクール一覧
マンツーマンサポートマンツーマンサポートがあるプログラミングスクール一覧
チーム開発チーム開発が学べるプログラミングスクール一覧
年齢制限年齢制限が無いプログラミングスクール一覧
転職支援転職支援があるプログラミングスクール一覧
転職保証転職保証に対応しているプログラミングスクール一覧
失業保険失業保険受給者におすすめのプログラミングスクール一覧
第二新卒第二新卒におすすめのプログラミングスクール一覧
資格習得資格習得できるおすすめのプログラミングスクール一覧
通学型教室通学できるプログラミングスクール一覧
地方地方から受講できるプログラミングスクール一覧
分割払い分割払いできるプログラミングスクール一覧
20代20代におすすめのプログラミングスクール一覧
30代未経験30代未経験におすすめのプログラミングスクール一覧
40代・50代40代・50代におすすめのプログラミングスクール一覧
社会人社会人におすすめのプログラミングスクール一覧
学割学割があるプログラミングスクール一覧
大学生大学生におすすめのプログラミングスクール一覧
ニート・無職ニート・無職におすすめのプログラミングスクール一覧
主婦・ママ主婦・ママにおすすめのプログラミングスクール一覧
女性女性におすすめのプログラミングスクール一覧
Amazonギフト券Amazonギフト券を貰えるプログラミングスクール一覧
サブスク型サブスク型・月額制のプログラミングスクール一覧
土日/夜間対応土日・夜間に学べるプログラミングスクール一覧
短期集中型短期で学べるプログラミングスクール一覧
ポートフォリオポートフォリオを制作できるプログラミングスクール一覧
自社開発企業自社開発企業に就職/転職できるプログラミングスクール一覧
大企業大企業が運営しているプログラミングスクール一覧
挫折率挫折率が低いプログラミングスクール一覧
有料有料プログラミングスクール一覧

プログラミング言語・スキル別のおすすめスクール

プログラミング言語・スキルおすすめスクール紹介記事
HTML / CSSHTML/CSSが学べるプログラミングスクール一覧
コーディングコーディングが学べるプログラミングスクール一覧
RubyRubyが学べるプログラミングスクール一覧
PHP / LaravelPHPが学べるスクール / Laravelが学べるスクール
JavaScriptJavaScriptが学べるプログラミングスクール一覧
jQueryjQueryが学べるプログラミングスクール一覧
JavaScript関連React / Vue.js / Node.js / GASが学べるスクール
フロントエンドエンジニアフロントエンドエンジニアを目指せるスクール
バックエンドエンジニアバックエンドエンジニアを目指せるスクール
WebデザインWebデザインスクール一覧
JavaJavaが学べるプログラミングスクール一覧
PythonPythonが学べるプログラミングスクール一覧
SwiftSwiftが学べるプログラミングスクール一覧
アプリ開発アプリ開発が学べるプログラミングスクール一覧
C言語 / C++C言語が学べるスクール / C++が学べるスクール
C#C#が学べるプログラミングスクール一覧
SQLSQLが学べるプログラミングスクール一覧
AWSAWSが学べるプログラミングスクール一覧
インフラインフラエンジニアを目指せるスクール一覧
AI・人工知能AIが学べるプログラミングスクール一覧
機械学習機械学習が学べるプログラミングスクール一覧
UnityUnityが学べるプログラミングスクール一覧
Androidアプリ開発Androidアプリ開発が学べるプログラミングスクール一覧
Visual BasicVisual Basicが学べるプログラミングスクール一覧
WordPressWordPressが学べるプログラミングスクール一覧
ゲーム開発ゲーム開発が学べるプログラミングスクール一覧
Go言語Go言語が学べるプログラミングスクール一覧

教養のためにプログラミングを勉強したい人向けのスクール

スクール名(公式サイト)レビュー記事総合評価 *1
ポテパンキャンプ評判・口コミはこちら(4.89)
DIVE INTO CODE評判・口コミはこちら(4.87)
RUNTEQ評判・口コミはこちら(4.85)
侍エンジニア塾評判・口コミはこちら(4.83)
TechAcademy評判・口コミはこちら(4.79)
インターネットアカデミー評判・口コミはこちら(4.78)
tech boost評判・口コミはこちら(4.67)
デイトラ評判・口コミはこちら(4.64)
RaiseTech評判・口コミはこちら(4.58)
COACHTECH評判・口コミはこちら(4.56)
Winスクール評判・口コミはこちら(4.54)
Aidemy評判・口コミはこちら(4.51)
KENスクール評判・口コミはこちら(4.47)
ヒューマンアカデミー評判・口コミはこちら(4.42)
.Pro(ドットプロ)評判・口コミはこちら(4.36)
レバテックカレッジ評判・口コミはこちら(4.23)

エンジニア転職を目指す人向けのスクール

スクール名(公式サイト)レビュー記事総合評価 *1
DMM WEBCAMP評判・口コミはこちら(4.95)
ポテパンキャンプ評判・口コミはこちら(4.89)
RUNTEQ評判・口コミはこちら(4.85)
侍エンジニア塾評判・口コミはこちら(4.83)
TECH CAMP(テックキャンプ)評判・口コミはこちら(4.82)
TechAcademy評判・口コミはこちら(4.79)
インターネットアカデミー評判・口コミはこちら(4.78)
テックアイエス(TECH I.S.)評判・口コミはこちら(4.73)
プログラマカレッジ評判・口コミはこちら(4.69)
Code Village評判・口コミはこちら(4.60)
GEEK JOB評判・口コミはこちら(4.56)
キカガク評判・口コミはこちら(4.21)
【*1 プログラミングスクールの総合評価の詳細】
各スクールの総合評価は講師・メンターのレベル、カリキュラムの質、学習サポートの質、チーム開発の有無、キャリアサポート(就職/転職支援や独立/副業支援)の質、受講料金のコストパフォーマンス、受講生からの評判・口コミ、卒業生の実績(SESの就職割合の低さ、自社開発企業の就職割合の高さ、平均年収のアップ量等)、運営企業の信頼性・権威性などの23個の評価項目・判断軸をそれぞれ1.0~5.0点(0.5点間隔)で採点し、それらの幾何平均のスコアを相対評価で100分の1の位まで算出しております。※最終更新日:2023/09/05
本サイトの評価は目安のひとつであり、サービスの品質を保証するものではありません。
プログラミングスクールの口コミ投稿フォーム
  • この記事を書いた人(著者情報)
渡辺 瞳

渡辺 瞳

キャリアコンサルタント/フリーライター

【プロフィール】
大手転職エージェントのキャリアコンサルタント兼フリーライター。主にIT・Web業界を担当し、多くのエンジニア転職をサポートしてきた。その後、ビジネスマンのスキルアップに特化したフリーライターとしての活動を開始。プログラミングスクールを活用したエンジニアのキャリア形成を応援している。
【得意分野】
キャリアサポート、就職・転職ノウハウ
【保有資格】
国家資格 キャリアコンサルタント

  • 本記事の監修者
wagtechblog

(監修者)wagtechblog

iOSエンジニア/Webエンジニア/Webマーケター

【プロフィール】
本サイトの運営者・管理人。慶應義塾大学環境情報学部卒。人材系のWeb系メガベンチャー企業に新卒入社。兼業でフリーランスとしてiOSアプリ開発、Web開発、Webメディア運営、SEOマーケティング等を行う。IT人材系のベンチャー企業でiOSエンジニア、Web系メガベンチャー企業でWebアプリケーションエンジニア、士業のスタートアップ企業でフロントエンドエンジニア、Web系メガベンチャー企業でプロダクトマネージャー兼SEOディレクター、ゲーム系のスタートアップ企業で最高技術責任者(CTO)、学生向けプログラミングスクールで講師の勤務経験あり(インターンを含む)。好きなプログラミング言語はSwiftとPythonとPHPとRubyとJavaScript。侍エンジニア塾元受講生。エンジニアやプログラミングスクールでの体験・経験に基づき記事を監修。
【得意分野】
プログラミング、Webマーケティング、SEOマーケティング
【保有資格】
ITパスポート / 基本情報技術者 / TOEIC730点 / 日商簿記3級

-プログラミングスクール

Copyright © wagtechblog All Rights Reserved.