プログラミングスクール

副業で稼げるプログラミングスクールおすすめ7選をご紹介

更新日 :

副業におすすめのプログラミングスクール7選をご紹介
副業エンジニアになりたいけど何から始めれば良いか分からない... 副業におすすめのプログラミングスクールは無いかな?

今回はこんな悩みを解決していきます。

ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスのプログラマーや就職・転職でエンジニアを目指す方が増えてきているそうです。

これに伴ってプログラミングスクールの注目度も上がっており、最近では至る場所でプログラミングスクールの広告を目にするようになりました。

そこで今回は副業におすすめのスクールの選び方や副業におすすめのプログラミングスクール7選についてご紹介していきます。

【迷ったらココ!】副業におすすめのスクール3選

テックアカデミー
テックアカデミー
侍エンジニア
侍エンジニア(SAMURAI ENGINEER)
COACHTECH
COACHTECH
講師は全員現役エンジニア
週2回のマンツーマンメンタリング
案件獲得保証サポートあり
課題レビュー&チャット質問し放題
累計指導45,000人
オーダーメイドカリキュラム対応
無料の転職サポートあり
専属マンツーマンレッスン方式
模擬案件開発サポート
案件実績を作れる実案件保証あり
ポートフォリオ添削サポート
クラウドソーシングの自己紹介添削

この記事でわかること

  • 副業におすすめのプログラミングスクールの選び方
  • 副業におすすめのプログラミングスクール7選をご紹介
  • 副業で稼ぐならプログラミングスクールがおすすめの理由
  • 副業向けのプログラミングスクール選びで失敗しない方法
  • プログラミングスクールから副業で稼ぐまでのロードマップ

当サイトではプログラミング学習やエンジニア転職に関する情報を発信しています。他の記事も合わせてご覧ください。

副業におすすめのプログラミングスクール一覧

テックアカデミー侍エンジニアCOACHTECHRaiseTech
デイトラPOTEPAN CAMPtech boost
スクール名テックアカデミー侍エンジニアCOACHTECHRaiseTechデイトラポテパンキャンプtech boost
総合評価(4.79)(4.83)(4.56)(4.58)(4.64)(4.91)(4.67)
副業に
おすすめのコース
はじめての副業コースフリーランスコースStandardタームWordPress副業コースWeb制作コースRailsキャリアコースブーストコース
受講形態オンラインオンラインオンラインオンラインオンラインオンラインオンライン/教室通学
入学金0円99,000円0円0円0円0円219,780円
受講料金119,900円〜495,000円~429,000円~348,000円99,800円440,000円月額32,780円
累計学習時間4週間~3ヶ月~90日間~4ヶ月~90日間400時間(5ヶ月間)300時間以上
副業支援
ポートフォリオ
制作サポート
案件獲得保証
サポート講師は全員現役エンジニア
案件獲得保証ありの副業サポート
週2回のマンツーマンメンタリング
無制限の課題レビュー&質問
無料の転職サポート(企業紹介等)
オリジナル教材を利用し放題
専属コーチによる進捗管理
案件トライアルで実務経験獲得

専属コーチによるメンタル管理
受講生同士の交流イベントあり
模擬案件開発サポート
実案件保証あり
ポートフォリオ添削
クラウドソーシングの自己紹介添削
ES・履歴書・職務経歴書の添削
受講生同士の交流コミュニティ
2週間のトライアル期間あり
希望者全員と個人面談を実施
月単価80万円以上の現役講師
受講生同士のコミュニティあり
転職・案件獲得の無期限サポート
現役のプロが学習をサポート
カリキュラムは無期限閲覧可能
専用チャットコミュニティ参加
1年間のエンジニアサポート
重要KPI集、実用コード集の提供
講師は全員現役エンジニア
キャリアカウンセラーによる選考対策
卒業生限定の自社開発企業求人の紹介
ポートフォリオ制作サポート
面接対策/企業分析を無期限サポート
講師は全員現役エンジニア
マンツーマン学習サポート体制
ポートフォリオの制作支援
キャリア支援サービスを無料提供
教育訓練給付金の対象講座
公式サイト

フリーランスへの独立を目指せるプログラミングスクールおすすめ9選
フリーランスへの独立を目指せるプログラミングスクールおすすめ9選

フリーランスのエンジニアになりたいけど何から始めれば良いか分からない... フリーランスを目指せるおすすめのスクールは無いかな? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急 ...

続きを見る

目次

※当サイト(wagtechblog)が紹介するサービスの一部には広告を含んでおり、当サイトを経由してサービス利用があった場合、掲載企業から支払いを受け取ることがあります。ただし掲載しているランキングや評価に関して提携の有無や支払いの有無などの影響は及ぼしません。

副業におすすめのプログラミングスクールの選び方

さまざまなプログラミングスクールのなかにも、特に副業エンジニアになりたい方に最適なスクールが存在します。

下記では、副業を検討する方がプログラミングスクールを選ぶとき、何に注目すべきかを解説します。

「プログラミング副業を始めたいけれどスクールの選択肢が多すぎて迷ってしまう」というときには、ぜひお役立てください。

副業におすすめのプログラミングスクールの選び方

  • 副業支援がある
  • 働きながら学べる
  • ポートフォリオ制作サポートがある
  • オンラインで学べる
  • 現役エンジニア講師を採用している

それでは順番に解説していきます。

選び方1. 副業支援がある

副業支援(案件獲得サポートなど)があるプログラミングスクールを優先して選ぶことで、フリーランスエンジニアとして一歩踏み出しやすくなるのでチェックしてみましょう。

副業支援は「案件獲得サポート」と呼ばれることもあり、具体的なプロジェクトを紹介してくれることが多いです。

また、案件を獲得するために必要な営業手法や、スキル証明に役立つポートフォリオ制作をサポートしてくれるケースもあるので、頼もしい存在となるでしょう。

特に過去フリーランスエンジニアとして仕事を受けたことがない方は、副業支援の手厚いプログラミングスクールにするのがおすすめです。

選び方2. 働きながら学べる

あくまでも「副業」として働くことを希望している場合、働きながら学べるプログラミングスクールにすることも重要です。

本業があってこその副業なので、本業に支障が出るような厳しい学習スケジュールを提示してくるスクールは避けた方がよいでしょう。

反対に、平日の夜や土日祝など本業が休みのときに学べるスクールや、自分の都合に合わせて柔軟にレッスンの予約を取れるスクールであれば無理なく学べます。

なかには自学自習スタイルで学べるプログラミングスクールもあるので、スケジュールに縛られることなく学びたい方は検討してみるのもおすすめです。

おすすめ働きながら学べるプログラミングスクールおすすめ8選
おすすめ土日・夜間に学べるプログラミングスクールおすすめ10選

選び方3. ポートフォリオ制作サポートがある

ポートフォリオとは、自分のスキルレベルや実績をクライアントに提示するための作品集・成果物です。

特にエンジニアなどのスキル職の場合、履歴書・職務経歴書・プロフィールなどテキストだけで自分のスキルを伝えるのが難しく、ポートフォリオを用意している方が増えています。

「自分はこんなことができる」と証明する材料にもなるので、副業を始めたいのであればぜひ作成しておきましょう。

ポートフォリオ作成サポートが手厚いプログラミングスクールであれば、クライアントに評価されやすいポートフォリオづくりのコツを教えてもらえます。

添削してもらいながら改善を図るなど、よりレベルの高いポートフォリオにすることもできるので、無理に自分ひとりで作らずプロを頼ってみるのもおすすめです。

おすすめポートフォリオを制作できるプログラミングスクール6選をご紹介

ポートフォリオを制作できるプログラミングスクール6選をご紹介

プログラミングスクールに通うからにはポートフォリオを作って、転職や案件獲得を有利にしたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスのプ ...

続きを見る

選び方4. オンラインで学べる

オンラインで学べるプログラミングスクールは、プライベートと両立しやすいことがメリットです。

本業が終わってからすぐに自宅でプログラミング学習したり、夜間・早朝でも時間を気にせず自習したりできるので、活用していきましょう。

また、「地方に好待遇のIT企業がないから」「海外でも働けるスキルを習得したいから」という理由で副業エンジニアを目指す場合、オンライン学習できるスクールにするのが必須です。

検討しているプログラミングスクールが通学型かオンライン型か、両方に対応しているかなど、リサーチする必要があります。

選び方5. 現役エンジニア講師を採用している

現役エンジニアを講師として採用しているプログラミングスクールであれば、最新技術を教えてもらうことができます。

IT業界の動向や直近の副業エンジニアにまつわるトレンドなどを教えてくれる可能性もあり、市場リサーチとしても役立つのです。

また、実務経験があり現役のエンジニアは、実務に役立つスキルを知っているので「エンジニアとして独り立ちしたとき」のことを前提に指導してくれることもあります。

現場で役立つスキルを習得したいときこそ、現役エンジニアを多く採用しているプログラミングスクールを頼りましょう。

おすすめプログラミングスクールおすすめ比較ランキング22選【2023年最新版】

プログラミングスクールおすすめ22選を徹底比較【2023年最新版】
プログラミングスクールおすすめ22選を徹底比較【2023年最新版】

おすすめのプログラミングスクールやプログラミングスクールの比較ランキングを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスのプログラ ...

続きを見る

副業で稼げるプログラミングスクールおすすめ7選をご紹介

ここからは、実際に副業に役立つプログラミングスクールを紹介します。

未経験でもフリーランスエンジニアになれるスクールを優先してピックアップしているので、気になるスクールがないかチェックしてみましょう。

副業におすすめのプログラミングスクール一覧

テックアカデミー侍エンジニアCOACHTECHRaiseTech
デイトラPOTEPAN CAMPtech boost
スクール名テックアカデミー侍エンジニアCOACHTECHRaiseTechデイトラポテパンキャンプtech boost
総合評価(4.79)(4.83)(4.56)(4.58)(4.64)(4.91)(4.67)
副業に
おすすめのコース
はじめての副業コースフリーランスコースStandardタームWordPress副業コースWeb制作コースRailsキャリアコースブーストコース
受講形態オンラインオンラインオンラインオンラインオンラインオンラインオンライン/教室通学
入学金0円99,000円0円0円0円0円219,780円
受講料金119,900円〜495,000円~429,000円~348,000円99,800円440,000円月額32,780円
累計学習時間4週間~3ヶ月~90日間~4ヶ月~90日間400時間(5ヶ月間)300時間以上
副業支援
ポートフォリオ
制作サポート
案件獲得保証
サポート講師は全員現役エンジニア
案件獲得保証ありの副業サポート
週2回のマンツーマンメンタリング
無制限の課題レビュー&質問
無料の転職サポート(企業紹介等)
オリジナル教材を利用し放題
専属コーチによる進捗管理
案件トライアルで実務経験獲得

専属コーチによるメンタル管理
受講生同士の交流イベントあり
模擬案件開発サポート
実案件保証あり
ポートフォリオ添削
クラウドソーシングの自己紹介添削
ES・履歴書・職務経歴書の添削
受講生同士の交流コミュニティ
2週間のトライアル期間あり
希望者全員と個人面談を実施
月単価80万円以上の現役講師
受講生同士のコミュニティあり
転職・案件獲得の無期限サポート
現役のプロが学習をサポート
カリキュラムは無期限閲覧可能
専用チャットコミュニティ参加
1年間のエンジニアサポート
重要KPI集、実用コード集の提供
講師は全員現役エンジニア
キャリアカウンセラーによる選考対策
卒業生限定の自社開発企業求人の紹介
ポートフォリオ制作サポート
面接対策/企業分析を無期限サポート
講師は全員現役エンジニア
マンツーマン学習サポート体制
ポートフォリオの制作支援
キャリア支援サービスを無料提供
教育訓練給付金の対象講座
公式サイト

それでは順番に解説していきます。

副業におすすめのプログラミングスクール①TechAcademy(テックアカデミー)

スクール名TechAcademy(テックアカデミー)
おすすめコースはじめての副業コース
フロントエンド副業セット
フロントエンド副業コース
受講形態オンライン
入学金0円
受講料金99,900円~
累計学習時間200時間
質問サポート対応時間15〜23時(8時間)
*回数無制限
副業支援
ポートフォリオ制作サポート
案件獲得保証
サポート講師は全員現役エンジニア
案件獲得保証ありの副業サポート
週2回のマンツーマンメンタリング
無制限の課題レビュー&質問
無料の転職サポート(企業紹介等)
公式サイトテックアカデミーの公式サイト

テックアカデミーは受講者数No.1を掲げるプログラミングスクールであり、通過率10%という厳しい基準を設けた講師採用をしていることで有名です。

基礎から実践まで一通り学べるコースもあれば、特定のプログラミング言語やツールにだけ特化して学べるコースまでさまざまですが、副業向けのコースは下記の3種類がおすすめです。

テックアカデミーの副業向けコース

いずれのコースもテックアカデミー独自の副業の仕事を紹介する環境(テックアカデミーワークス)を利用できます。

ご覧のようにクライアント経由で実案件を紹介してくれるので、はじめての仕事を100%受注できます。(案件保証付き)

はじめての副業コースは、Web制作の副業に特化したスキルを最短距離で学べます。

フロントエンド副業セットは、はじめての副業コースの内容とフロントエンドの学習をセットにしているので更に深い内容を学びたいときにおすすめです。

既に他のプログラミングスクールなどで学習経験がある方や、エンジニアとしての勤務経験がある方は、フロントエンド副業コースを選択してピンポイントで学ぶのもよいでしょう。

>> テックアカデミーの公式サイトを確認する

TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ【料金やおすすめコースも解説】
TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ【料金やおすすめコースも解説】

テックアカデミーってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職とい ...

続きを見る

テックアカデミーのはじめての副業コースの評判・口コミ【難しい?稼げる?】
テックアカデミーのはじめての副業コースの評判・口コミ【難しい?稼げる?】

テックアカデミーのはじめての副業コースって稼げる?特徴や料金、評判について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転 ...

続きを見る

 

副業におすすめのプログラミングスクール②侍エンジニア(SAMURAI ENGINEER)

侍エンジニア

画像引用元:侍エンジニア

スクール名侍エンジニア
おすすめコースフリーランスコース
受講形態オンライン
入学金99,000円
受講料金495,000円
累計学習時間(目安)12週間~
質問サポート対応時間受講生限定のQ&Aサイト(24時間対応)
インストラクターに質問(24時間対応)
*回数無制限
副業支援
ポートフォリオ制作サポート
案件獲得保証
サポートオリジナル教材を利用し放題
専属コーチによる進捗管理サポート
案件トライアルで実務経験を積める

専属コーチによるメンタル管理サポート
受講生同士の交流イベントあり
無料の転職サポートあり(求人企業とのマッチング・面接&履歴書対策)
女性・シングルマザー向けの割引あり
公式サイト侍エンジニアの公式サイト

侍エンジニアは実務で役立つスキルにフォーカスした実践型プログラミングスクールであり、アウトプットの量が多めです。

実際に手を動かしながら学べるので、副業など自分のスキルが重視される働き方をしたい方に向いています。

フリーランスコース」はフリーランスとして独立する方や副業エンジニアを始めたい方向けのコースであり、プログラミングスキルの習得から案件獲得の手法まで幅広く学べることが特徴です。

侍エンジニアの副業サポート

画像引用元:侍エンジニア

目標獲得収入20万円を目指せるコースなので、短時間でも効率よく稼げるスキルを習得したいときに活用しましょう。

>> 侍エンジニアの公式サイトを確認する

侍エンジニアの評判・口コミや各コースの料金【ひどい・炎上って本当?】
侍エンジニアの評判・口コミや各コースの料金【ひどい・炎上って本当?】

侍エンジニアの評判・口コミを知りたい!ひどい・炎上って言われているのは本当かな? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった ...

続きを見る

侍エンジニアの料金は高い?【お得な割引方法10選もご紹介】
侍エンジニアの料金は高い?【お得な割引方法10選もご紹介】

侍エンジニアの料金って高い?割引方法があれば知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジニアを目指す方が ...

続きを見る

 

副業におすすめのプログラミングスクール③COACHTECH(コーチテック)

スクール名COACHTECH(コーチテック)
おすすめコースStandardターム
受講形態オンライン
入学金0円
受講料金429,000円~
累計学習時間(目安)90日間~
質問サポート対応時間15~23時
副業支援
ポートフォリオ制作サポート
案件獲得保証
サポートアウトプット型カリキュラム
模擬案件開発サポート
案件開発実績が作れる実案件保証の選抜制コミュニティ
14日間の全額返金保証あり
ポートフォリオ添削サポート
クラウドソーシングの自己紹介添削

ES・履歴書・職務経歴書の添削
企業紹介サポート
受講生同士の交流コミュニティあり
公式サイトCOACHTECH(コーチテック)の公式サイト

COACHTECH(コーチテック)は、フリーランス特化型のプログラミングスクールです。

一般的なプログラミングスクールと異なりエンジニア転職・就職はサポートしておらず、フリーランスとしての独立や副業案件の獲得のみに焦点を当てています

受講生全員に案件獲得保証がつき、在籍中からチャレンジできるので最初は講師とともに二人三脚でプロジェクトを進めることも可能です。

開発期間中は報酬を受け取れるのも受講者にとっては安心できるポイントです。

卒業後は在籍中に獲得した案件を実績としてアピールできるので、スタートダッシュも切りやすいでしょう。

また、より開発現場に近い形で実践的に学べる模擬開発なども充実しており、仕事で役立つスキルを効率よく習得できます。

>> COACHTECH(コーチテック)の公式サイトを確認する

COACHTECH(コーチテック)の評判・口コミ【料金や卒業生の進路も解説】
COACHTECH(コーチテック)の評判・口コミ【料金や卒業生の進路も解説】

COACHTECH(コーチテック)の評判や口コミってどうなの?料金や卒業生の進路、メリット/デメリットの詳細を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高ま ...

続きを見る

 

副業におすすめのプログラミングスクール④RaiseTech(レイズテック)

スクール名RaiseTech(レイズテック)
おすすめコースWordPress副業コース
受講形態オンライン個別指導
入学金なし
受講料金348,000円(学割で248,000円)
累計学習時間(目安)300時間(4ヶ月間)
質問サポート対応時間10:00~24:00 (月曜日 – 日曜日)
*回数無制限
副業支援
ポートフォリオ制作サポート
案件獲得保証
サポート2週間のトライアル期間あり
状況に応じて補講の実施や動画教材を提供
月単価80万円以上の現役講師
希望者全員と個人面談を実施
受講生同士のコミュニティあり
動画教材を半永久的に見放題
転職支援・案件獲得の無期限サポート
公式サイトRaiseTechの公式サイト

RaiseTech(レイズテック)は、最速でプロのエンジニアになることに特化したプログラミングスクールです。

現役講師による授業をオンラインでいつでも閲覧できることが強みであり、時間・場所を問わない学習ができるとして話題になりました。

サブスク型の「受け放題コース」があり、Web制作に関するコースもアプリケーション開発に関するコースも好きなだけ受講できるなど、他のプログラミングスクールとは異なる特徴があるのでチェックしてみましょう。

またRaiseTech(レイズテック)は営業手法、案件を取る場所、書類の添削などの案件獲得支援にも対応しています。
RaiseTechの副業サポート

画像引用元:RaiseTech

また「WordPress副業コース」「Javaフルコース」「AWSフルコース」など需要が高くて副業で稼ぎやすいスキルに強いのも特徴です。

>> RaiseTech(レイズテック)の公式サイトを確認する

RaiseTech(レイズテック)の評判・口コミ【メリットやデメリットもご紹介】
RaiseTech(レイズテック)の評判・口コミ【メリットやデメリットもご紹介】

RaiseTech(レイズテック)ってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリ ...

続きを見る

RaiseTech(レイズテック)のWordPress副業コースの評判・口コミ【料金や特徴を解説】

RaiseTech(レイズテック)のWordPress副業コースってどうなの?特徴や料金、評判や稼ぎ方について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激 ...

続きを見る

 

副業におすすめのプログラミングスクール⑤デイトラ

デイトラ

画像引用元:デイトラ

スクール名デイトラ
おすすめコースWeb制作コース
受講形態オンライン
入学金なし
受講料金99,800円
累計学習時間(目安)約250時間(90日分のカリキュラム)
質問サポート対応時間Slackにて24時間対応
*返信は24時間以内
副業支援
ポートフォリオ制作サポート
案件獲得保証
サポート現役で活躍するプロが学習をサポート
カリキュラムは無期限閲覧可能
専用チャットコミュニティ参加可能
1年間のエンジニアサポートあり
重要KPI集、実用コード集の提供
公式サイトデイトラの公式サイト

デイトラは、1日1題の課題をクリアしながら少しずつステップアップできるプログラミングスクールです。

SNSから生まれたオンラインスクールであり、本業で忙しい方や完全初心者でも無理なく学べる環境があります。

また数十万円以上の費用がかかるプログラミングスクールが多い中、デイトラは全コース10万円未満で受講できます。
コース名料金
Web制作コース99,800円
Webアプリ開発コース99,800円
Webデザインコース94,800円
Shopifyコース59,800円
動画制作コース79,800円
Pythonコース89,800円
Webマーケティングコース89,800円
ドローンコース79,900円
ECクリエイティブコース89,800円
Javaコース
99,800円

金銭的な余裕がない方や、まずは小規模・中規模の案件から取り組んでみたい方に最適なスクールと言えるでしょう。

デイトラに在籍している現役講師のなかには、会社員もいればフリーランスもいるので、フリーランスエンジニアと会社員の違いを教えてもらいやすいのもメリットです。

サポート期間はカリキュラム期間90日を終えても1年間継続するので、「副業を始めてからわからないことが出てきた」「副業を始めたがうまくいかない」などの相談もできます。

>> デイトラの公式サイトを確認する

デイトラの評判は悪い?【闇・怪しい・炎上と言われる理由】

デイトラって怪しい?評判が悪いって本当?闇・怪しい・炎上と言われる理由を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といっ ...

続きを見る

デイトラのWeb制作コースの評判・口コミ【副業や転職の稼ぎ方も解説】
デイトラのWeb制作コースの評判・口コミ【副業や転職の稼ぎ方も解説】

デイトラのWeb制作コースの評判って悪い?口コミや稼ぎ方について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった ...

続きを見る

 

副業におすすめのプログラミングスクール⑥ポテパンキャンプ

スクール名POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)
おすすめコースRailsキャリアコース
受講形態オンライン
入学金なし
受講料金440,000円
給付金実質160,000円
累計学習時間(目安)400時間(5ヶ月間)
質問サポート対応時間毎日10時〜23時まで幅広く使える技術質問サポート
副業支援
ポートフォリオ制作サポート
案件獲得保証
サポート専任のキャリアカウンセラーによる転職サポート
転職に成功できなかったら全額返金
卒業生限定の自社開発企業求人の紹介
ポートフォリオと面談対策、企業分析も無期限でサポート
卒業生採用企業の方による勉強会の開催
未経験エンジニア転職についてのセミナーの開催
提携企業の説明会の開催
公式サイトPOTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)公式サイト

ポテパンキャンプは、Web系開発現場で役立つスキルの習得に特化したプログラミングスクールです。

それ以外のスキルは学びにくいものの、Webエンジニアになりたい方にとっては最適な環境と言えるでしょう。

特に基礎学習が104項目・実践課題が16個・レビュー回数が平均30回というボリュームのあるカリキュラムが特徴であり、現場に出てから即自走できるスキルを習得できます。

画像引用元:ポテパンキャンプ

レビューの項目は148点あるので、「今のうちに努力して稼げる副業を探したい」という方にこそおすすめです。

受講生限定で参加できるイベントも多いので、副業仲間を探す場としても活用してみましょう。

>> POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)の公式サイトを確認する

ポテパンキャンプの評判・口コミ【料金や注意点を詳しく解説】
ポテパンキャンプの評判・口コミ【料金や注意点を詳しく解説】

ポテパンキャンプの評判・口コミってどうなんだろう?受講料金や注意点も知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形 ...

続きを見る

ポテパンキャンプの料金って高い?【お得な割引方法もご紹介】
ポテパンキャンプの料金って高い?【お得な割引方法もご紹介】

ポテパンキャンプの料金って高い?安い?割引方法があれば知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジニアを ...

続きを見る

 

副業におすすめのプログラミングスクール⑦tech boost(テックブースト)

スクール名tech boost(テックブースト)
おすすめコースブーストコース
受講形態オンライン or 教室通学
入学金219,780円
受講料金月額32,780円
累計学習時間(目安)300時間以上
質問サポート対応時間毎日24時間対応
*回数無制限
副業支援
ポートフォリオ制作サポート
案件獲得保証
サポート講師は全員現役エンジニア
マンツーマン学習サポート体制
渋谷の教室を利用可能
オリジナルのポートフォリオ制作支援
エンジニアのキャリア支援サービスを無料で提供
教育訓練給付金の対象講座
公式サイトtech boostの公式サイト

tech boost(テックブースト)は、フリーランスを目指すことに特化した専門カリキュラムを設けているプログラミングスクールです。

完全オンラインで学べるだけでなく、オリジナルのWebアプリケーションを作成してポートフォリオにしたり、現役のフリーランスエンジニアがメンターとしてアドバイスしてくれたり、さまざまなサポートが用意されています。

tech boostの特徴

画像引用元:tech boost

案件の獲得方法を始め、フリーランスに置きやすいトラブルの予防法・対処法やクラウドソーシングサービスの活用法なども指導してくれるので、情報収集しやすい環境と言えるでしょう。

副業の支援はありますか?

あります。ブーストコースでしたら案件の獲得方法を含め、副業案件を納品できるまでのスキルを身につけることが可能です。
またキャリアサポートとしてもクラウドソーシング系サービスの登録の手伝いやプロフィールの添削などおこなっています。

出典:https://tech-boost.jp/faq/

なかには在籍中に副業案件を獲得した方もいるので、学びと業務を同時進行したい場合にもおすすめです。

>> tech boost(テックブースト)の公式サイトを確認する

tech boost(テックブースト)の評判・口コミ【就職先や注意点も解説】
tech boost(テックブースト)の評判・口コミ【就職先や注意点も解説】

tech boost(テックブースト)ってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、 ...

続きを見る

tech boost(テックブースト)の料金って高い?【割引で安くする方法もご紹介】

tech boost(テックブースト)の料金って高いのかな?割引を使って安くできる方法があれば知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フ ...

続きを見る

副業で稼ぐならプログラミングスクールがおすすめの理由

エンジニアして副業を始める場合、プログラミングスクールだけでなく独学で学習したり、エンジニアとして就職してから独立したり、さまざまな方法があります。

しかし、最短距離で副業を始め、稼げるエンジニアになりたいのであればプログラミングスクールの利用がおすすめです。

ここでは、プログラミングスクールがおすすめの理由を解説するので、他の方法と比較してみましょう。

副業で稼ぐならプログラミングスクールがおすすめの理由

  • 副業支援がある(案件獲得サポート)
  • 現役エンジニアに質問できる
  • 挫折しないためのサポートが充実している

それでは順番に解説していきます。

理由1. 副業支援がある

プログラミングスクールには、副業支援(案件獲得サポート)があります

自分がどの程度の報酬を提示しているプロジェクトに応募すべきかなど、フリーランスならではの肌感覚を身につけられるようになるには、どうしても時間がかかるものです。

プログラミングスクールであればスキルレベルに合った案件を紹介してくれたり、単価アップの交渉方法などを細かく指導してくれるので、より案件を獲得しやすくなるでしょう。

また、競合である副業エンジニアより優位に立ったり、より報酬を増やしたりすることも可能です。

独学や会社員エンジニアでいるうちはなかなか気づかないことも多いので、「まず副業案件を獲得したい」「副業ならはの注意点を知りたい」という方はプログラミングスクールに相談しましょう。

理由2. 現役エンジニアに質問できる

プログラミングスクールには現役エンジニア講師が多数在籍しているので、プログラミング学習中の困りごとを質問できます。

チャットやオンラインミーティングツールを使った質問体制が整っていたり、モチベーション管理を含むメンタリングをしてくれたりするケースもあるので、疑問を解消できるまでの期間も短めです。

独学の場合、わからないことも全て自分で調べる必要があるので、どうしても時間の効率が損なわれます。

会社員の場合、先輩社員や上司に質問しながら解決することができますが、業務外のことまで細かく聞くのは難しいでしょう。

自分の疑問を速やかに解消することができれば学習のペースも上がり、スキルを習得しやすくなるのでおすすめです。

理由3. 挫折しないためのサポートが充実している

プログラミングスクールでは、挫折しないためのサポートを充実させています。

プログラミングは学ぶべき範囲が広く、職種に応じて分野が細分化されているため、そもそも「何を学べばいいかわからない」ということが起きがちです。

独学で手当たり次第に学習しているうちに学びきれなくなり、いつの間にか挫折してしまう方も多いもの。

しかし、プログラミングスクールであれば学習スケジュールの立案やマンツーマンのカウンセリングなどが充実しているので、モチベーションが下がったときも的確にサポートしてもらえます。

具体的には、下記のようなサポートが提供されていることが多いのでスクールごとに比較してみましょう。

プログラミングスクールの提供サポートの例

  • 本業やプライベートの都合に合わせた学習ペースの相談
  • 明確なカリキュラムによる「次に学ぶべきこと」の可視化
  • 疑問・質問に対するスピーディーな返信
  • わからないところを解消するチャットサポート
  • マンツーマンでのモチベーションメンタリング
  • 受講生同士のコミュニティづくりによるモチベーション向上
  • 在籍中の案件紹介・プロジェクト進行

やるべきことが可視化されるので道を見失いづらく、モチベーションが下がりにくいことがポイントです。

また、自分ひとりで学ぶ孤独感もないので、時には周りに励まされながらプログラミング学習できます。

副業向けのプログラミングスクール選びで失敗しない方法

プログラミングスクールは、学びの目的や自分との相性を重視して選ぶのが大切です。

万が一ミスマッチの多いプログラミングスクールに入会してしまうと、期待していたような効果が得られず後悔することもあるので注意しましょう。

ここでは、プログラミングスクール選びで失敗しない方法を解説します。

プログラミングスクール選びで失敗しない方法

  • 学びたいスキルを明確にする
  • 必ず無料カウンセリングに参加する

それでは順番に解説していきます。

方法1. 学びたいスキルを明確にする

まずは、学びたいスキルを明確にすることが大切です。

プログラミングスクールのなかには、特定のスキル習得に特化しているスクールがあるので、ミスマッチがあるまま入会してしまうと後悔するでしょう。

また、希望に合わせてコースを選択できるプログラミングスクールでも、大前提となる学びたいスキルが確定していないと選ぶに選べません

「Webエンジニアになりたい」「AIや機械学習について詳しくなりたい」など、学びたいスキルに合わせてプログラミングスクールやコースを選ぶのがおすすめです。

とはいえ、全くプログラミング学習経験がない方は「何から学べばいいかわからない」ということもあるでしょう。

その場合はいくつかのプログラミングスクールで無料カウンセリングを受け、将来の理想像や希望する働き方に合わせて提案してもらうのが近道です。

そのなかで興味を持てたものから優先して学べば、モチベーションが途切れることもありません。

方法2. 必ず無料カウンセリングに参加する

各プログラミングスクールでは、無料カウンセリングや無料体験を実施しています。

まずはプログラミングスクールごとの特徴を知り、自分が納得できるか比較・検討してから入会しましょう。

よく知らないまま入会し、返金保証もなかった場合、お金と時間ばかり無駄になってしまうので要注意です。

なお、無料カウンセリングでは下記のような内容を教えてもらえます。

無料カウンセリングの内容の例

  • カリキュラムの内容
  • 設置コースの種類・詳細
  • 在籍講師の人数・指導歴・エンジニア経験
  • 受講料・入会料
  • 受講期間
  • 学習サポートの内容
  • 転職サポート・案件獲得サポートの内容
  • 受講層(年齢・地域・学習経験など)
  • 解約規定・返金規定

他にも、気になることがあれば何でも相談してみましょう。

おすすめ無料体験があるプログラミングスクールおすすめ10選を解説

無料体験できるプログラミングスクールおすすめ10選を解説
無料体験できるプログラミングスクールおすすめ10選を解説

プログラミングスクールって思ったより高いからなかなか決められない... 無料体験できるプログラミングスクールを知りたい! せっかくプログラミングスクールに入るなら、無料体験に参加して自分に合うスクール ...

続きを見る

プログラミングスクールから副業で稼ぐまでのロードマップ

最後に、プログラミングスクールを受講してから副業で稼げるようになるまでのフローを解説します。

実際にどのように副業を始める方が多いのか知り、およそのイメージを掴んでおきましょう。

また、プログラミングスクールの無料カウンセリングで同様の質問をして、過去の受講生がどのようにキャリア形成しているか調べるのもおすすめです。

プログラミングスクールから副業で稼ぐまでのロードマップ

  1. プログラミングスクールに通う
  2. ポートフォリオを制作する
  3. 案件獲得する

それでは順番に解説していきます。

手順1. プログラミングスクールに通う

まずは、自分と相性のよいプログラミングスクールを見つけて入会します。

入会のタイミングは自由ですが、学習にある程度時間がかかることを考えると、なるべく早い方がよいでしょう。

プログラミングスクールごとの特徴・得意分野・料金・サポート内容(副業支援や案件獲得保証、ポートフォリオサポートなど)などを比較し、納得できるスクールを選定することが大切です。

なお、プログラミングスクールの無料カウンセリングを複数受け、HPや口コミだけではわからない雰囲気を試してみる方法もあります。

なかには無料体験を実施していて実際の講義や教材を試せるプログラミングスクールもあるので、利用してみましょう。

おすすめ無料体験があるプログラミングスクールおすすめ10選を解説

手順2. ポートフォリオを制作する

ある程度プログラミング学習が進んだら、ポートフォリオを制作します。

ポートフォリオがあると自分のスキルを客観的に証明しやすく、実績や努力の証としてクライアントに提示できるので案件を獲得しやすくなることが多いです。

反対に、ポートフォリオがない場合は別のアピールポイントが求められることになり、実務経験・社内外での表彰・過去に参画した大規模なプロジェクトなどを提示する必要があります。

十分な実務経験がありスタートから高単価案件を狙える人であればポートフォリオの作成は必須でないものの、そうでないなら作成しておいた方がよいでしょう。

プログラミングスクールではポートフォリオの作成サポートをしてくれるケースも多いので、添削してもらいながらクオリティを上げていくのがおすすめです。

おすすめポートフォリオを制作できるプログラミングスクール6選をご紹介

ポートフォリオを制作できるプログラミングスクール6選をご紹介

プログラミングスクールに通うからにはポートフォリオを作って、転職や案件獲得を有利にしたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスのプ ...

続きを見る

手順3. 案件獲得する

スキルや選考書類の準備が整い次第、案件獲得に向けて動きます。

案件獲得保証があるプログラミングスクールであれば、スクール側から案件を紹介してもらえるのでまずはチャレンジしてみましょう。

紹介制度がないプログラミングスクールであれば、クラウドソーシングサービスや案件紹介サイト(エージェントサービス)を活用して気になる案件に応募していくのが一般的です。

報酬・納期・仕事の進め方や報告のペースなどを相談し、双方納得できれば業務委託契約を締結します。

その後は受ける案件を増やしたり単価を上げたりしながら、収入アップを目指しましょう。

まとめ:副業で稼げるプログラミングスクールおすすめ7選をご紹介

まとめ:副業におすすめのプログラミングスクール7選をご紹介

  • 副業におすすめのプログラミングスクールは「副業支援がある」「働きながら学べる」「ポートフォリオ制作サポートがある」等で選ぼう
  • 副業のためのプログラミングスクールを選ぶ際には、今回紹介した7つのスクールから選ぶのがおすすめ
  • プログラミングスクール選びで失敗しないためには学びたいスキルを明確にし、無料体験や無料カウンセリングを活用しよう
  • プログラミングスクールから副業で稼ぐまでのロードマップは「スクールに通う」「ポートフォリオを作る」「案件獲得する」のフローが一般的
  • スクールで迷う時間はもったいない!今すぐ無料体験や無料カウンセリングを利用しよう!

今回は副業におすすめのスクールの選び方や副業におすすめのプログラミングスクール7選についてご紹介しました。

改めて副業におすすめのプログラミングスクール7選の比較表を確認しておきましょう。

副業におすすめのプログラミングスクール一覧

テックアカデミー侍エンジニアCOACHTECHRaiseTech
デイトラPOTEPAN CAMPtech boost
スクール名テックアカデミー侍エンジニアCOACHTECHRaiseTechデイトラポテパンキャンプtech boost
総合評価(4.79)(4.83)(4.56)(4.58)(4.64)(4.91)(4.67)
副業に
おすすめのコース
はじめての副業コースフリーランスコースStandardタームWordPress副業コースWeb制作コースRailsキャリアコースブーストコース
受講形態オンラインオンラインオンラインオンラインオンラインオンラインオンライン/教室通学
入学金0円99,000円0円0円0円0円219,780円
受講料金119,900円〜495,000円~429,000円~348,000円99,800円440,000円月額32,780円
累計学習時間4週間~3ヶ月~90日間~4ヶ月~90日間400時間(5ヶ月間)300時間以上
副業支援
ポートフォリオ
制作サポート
案件獲得保証
サポート講師は全員現役エンジニア
案件獲得保証ありの副業サポート
週2回のマンツーマンメンタリング
無制限の課題レビュー&質問
無料の転職サポート(企業紹介等)
オリジナル教材を利用し放題
専属コーチによる進捗管理
案件トライアルで実務経験獲得

専属コーチによるメンタル管理
受講生同士の交流イベントあり
模擬案件開発サポート
実案件保証あり
ポートフォリオ添削
クラウドソーシングの自己紹介添削
ES・履歴書・職務経歴書の添削
受講生同士の交流コミュニティ
2週間のトライアル期間あり
希望者全員と個人面談を実施
月単価80万円以上の現役講師
受講生同士のコミュニティあり
転職・案件獲得の無期限サポート
現役のプロが学習をサポート
カリキュラムは無期限閲覧可能
専用チャットコミュニティ参加
1年間のエンジニアサポート
重要KPI集、実用コード集の提供
講師は全員現役エンジニア
キャリアカウンセラーによる選考対策
卒業生限定の自社開発企業求人の紹介
ポートフォリオ制作サポート
面接対策/企業分析を無期限サポート
講師は全員現役エンジニア
マンツーマン学習サポート体制
ポートフォリオの制作支援
キャリア支援サービスを無料提供
教育訓練給付金の対象講座
公式サイト

また副業におすすめのプログラミングスクールを選ぶ際は以下の5ポイントに着目するのがおすすめです。

副業におすすめのプログラミングスクールの選び方

  • 副業支援がある
  • 働きながら学べる
  • ポートフォリオ制作サポートがある
  • オンラインで学べる
  • 現役エンジニア講師を採用している

自分に合ったスクールを選択して、着実にプログラミングスキルを習得していきましょう。

とはいえいきなり受講するのは怖いし不安ですよね。

そんな時は各スクールの無料体験や無料カウンセリングを利用して、色々質問してみるのがオススメです。

副業におすすめのプログラミングスクール7選

悩むより前にまずは無料体験や無料カウンセリングを受講して、よりリアルな雰囲気を体感してみましょう。

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみませんか?

今回は副業におすすめのプログラミングスクールについてご紹介しましたが、他の基準でスクールを選びたい方は、以下の表を参考にしてみてください。

ジャンル・特徴ごとのおすすめスクール

ジャンル紹介記事
おすすめおすすめのプログラミングスクールランキング22選
初心者初心者におすすめのプログラミングスクール一覧
料金が無料無料のプログラミングスクール一覧
無料体験無料体験があるプログラミングスクール一覧
教育訓練給付金給付金対象のプログラミングスクール / 給付金対象のWebデザインスクール
第四次産業革命スキル習得講座第四次産業革命スキル習得講座のおすすめスクール一覧
副業副業におすすめのプログラミングスクール一覧
フリーランスフリーランスを目指せるプログラミングスクール一覧
全額返金保証全額返金保証があるプログラミングスクール一覧
マンツーマンサポートマンツーマンサポートがあるプログラミングスクール一覧
チーム開発チーム開発が学べるプログラミングスクール一覧
年齢制限年齢制限が無いプログラミングスクール一覧
転職支援転職支援があるプログラミングスクール一覧
転職保証転職保証に対応しているプログラミングスクール一覧
失業保険失業保険受給者におすすめのプログラミングスクール一覧
第二新卒第二新卒におすすめのプログラミングスクール一覧
資格習得資格習得できるおすすめのプログラミングスクール一覧
通学型教室通学できるプログラミングスクール一覧
地方地方から受講できるプログラミングスクール一覧
分割払い分割払いできるプログラミングスクール一覧
20代20代におすすめのプログラミングスクール一覧
30代未経験30代未経験におすすめのプログラミングスクール一覧
40代・50代40代・50代におすすめのプログラミングスクール一覧
社会人社会人におすすめのプログラミングスクール一覧
学割学割があるプログラミングスクール一覧
大学生大学生におすすめのプログラミングスクール一覧
ニート・無職ニート・無職におすすめのプログラミングスクール一覧
主婦・ママ主婦・ママにおすすめのプログラミングスクール一覧
女性女性におすすめのプログラミングスクール一覧
Amazonギフト券Amazonギフト券を貰えるプログラミングスクール一覧
サブスク型サブスク型・月額制のプログラミングスクール一覧
土日/夜間対応土日・夜間に学べるプログラミングスクール一覧
短期集中型短期で学べるプログラミングスクール一覧
ポートフォリオポートフォリオを制作できるプログラミングスクール一覧
自社開発企業自社開発企業に就職/転職できるプログラミングスクール一覧
大企業大企業が運営しているプログラミングスクール一覧
挫折率挫折率が低いプログラミングスクール一覧
有料有料プログラミングスクール一覧

プログラミング言語・スキル別のおすすめスクール

プログラミング言語・スキルおすすめスクール紹介記事
HTML / CSSHTML/CSSが学べるプログラミングスクール一覧
コーディングコーディングが学べるプログラミングスクール一覧
RubyRubyが学べるプログラミングスクール一覧
PHP / LaravelPHPが学べるスクール / Laravelが学べるスクール
JavaScriptJavaScriptが学べるプログラミングスクール一覧
jQueryjQueryが学べるプログラミングスクール一覧
JavaScript関連React / Vue.js / Node.js が学べるスクール
フロントエンドエンジニアフロントエンドエンジニアを目指せるスクール
バックエンドエンジニアバックエンドエンジニアを目指せるスクール
WebデザインWebデザインスクール一覧
JavaJavaが学べるプログラミングスクール一覧
PythonPythonが学べるプログラミングスクール一覧
SwiftSwiftが学べるプログラミングスクール一覧
C言語 / C++C言語が学べるスクール / C++が学べるスクール
C#C#が学べるプログラミングスクール一覧
SQLSQLが学べるプログラミングスクール一覧
AWSAWSが学べるプログラミングスクール一覧
インフラインフラエンジニアを目指せるスクール一覧
AI・人工知能AIが学べるプログラミングスクール一覧
機械学習機械学習が学べるプログラミングスクール一覧
UnityUnityが学べるプログラミングスクール一覧
Androidアプリ開発Androidアプリ開発が学べるプログラミングスクール一覧
Visual BasicVisual Basicが学べるプログラミングスクール一覧
WordPressWordPressが学べるプログラミングスクール一覧
ゲーム開発ゲーム開発が学べるプログラミングスクール一覧
Go言語Go言語が学べるプログラミングスクール一覧

教養のためにプログラミングを勉強したい人向けのスクール

スクール名(公式サイト)レビュー記事総合評価 *1
ポテパンキャンプ評判・口コミはこちら(4.89)
DIVE INTO CODE評判・口コミはこちら(4.87)
RUNTEQ評判・口コミはこちら(4.85)
侍エンジニア塾評判・口コミはこちら(4.83)
TechAcademy評判・口コミはこちら(4.79)
インターネットアカデミー評判・口コミはこちら(4.78)
tech boost評判・口コミはこちら(4.67)
デイトラ評判・口コミはこちら(4.64)
RaiseTech評判・口コミはこちら(4.58)
COACHTECH評判・口コミはこちら(4.56)
Winスクール評判・口コミはこちら(4.54)
Aidemy評判・口コミはこちら(4.51)
KENスクール評判・口コミはこちら(4.47)
ヒューマンアカデミー評判・口コミはこちら(4.42)
.Pro(ドットプロ)評判・口コミはこちら(4.36)
レバテックカレッジ評判・口コミはこちら(4.23)

エンジニア転職を目指す人向けのスクール

スクール名(公式サイト)レビュー記事総合評価 *1
DMM WEBCAMP評判・口コミはこちら(4.95)
ポテパンキャンプ評判・口コミはこちら(4.89)
RUNTEQ評判・口コミはこちら(4.85)
侍エンジニア塾評判・口コミはこちら(4.83)
TECH CAMP(テックキャンプ)評判・口コミはこちら(4.82)
TechAcademy評判・口コミはこちら(4.79)
インターネットアカデミー評判・口コミはこちら(4.78)
テックアイエス(TECH I.S.)評判・口コミはこちら(4.73)
プログラマカレッジ評判・口コミはこちら(4.69)
Code Village評判・口コミはこちら(4.60)
GEEK JOB評判・口コミはこちら(4.56)
キカガク評判・口コミはこちら(4.21)
【*1 プログラミングスクールの総合評価の詳細】
各スクールの総合評価は講師・メンターのレベル、カリキュラムの質、学習サポートの質、チーム開発の有無、キャリアサポート(就職/転職支援や独立/副業支援)の質、受講料金のコストパフォーマンス、受講生からの評判・口コミ、卒業生の実績(SESの就職割合の低さ、自社開発企業の就職割合の高さ、平均年収のアップ量等)、運営企業の信頼性・権威性などの23個の評価項目・判断軸をそれぞれ1.0~5.0点(0.5点間隔)で採点し、それらの幾何平均のスコアを相対評価で100分の1の位まで算出しております。※最終更新日:2023/09/05
本サイトの評価は目安のひとつであり、サービスの品質を保証するものではありません。
プログラミングスクールの口コミ投稿フォーム
  • この記事を書いた人(著者情報)
渡辺 瞳

渡辺 瞳

キャリアコンサルタント/フリーライター

【プロフィール】
大手転職エージェントのキャリアコンサルタント兼フリーライター。主にIT・Web業界を担当し、多くのエンジニア転職をサポートしてきた。その後、ビジネスマンのスキルアップに特化したフリーライターとしての活動を開始。プログラミングスクールを活用したエンジニアのキャリア形成を応援している。
【得意分野】
キャリアサポート、就職・転職ノウハウ
【保有資格】
国家資格 キャリアコンサルタント

  • 本記事の監修者
wagtechblog

(監修者)wagtechblog

iOSエンジニア/Webエンジニア/Webマーケター

【プロフィール】
本サイトの運営者・管理人。慶應義塾大学環境情報学部卒。人材系のWeb系メガベンチャー企業に新卒入社。兼業でフリーランスとしてiOSアプリ開発、Web開発、Webメディア運営、SEOマーケティング等を行う。IT人材系のベンチャー企業でiOSエンジニア、Web系メガベンチャー企業でWebアプリケーションエンジニア、士業のスタートアップ企業でフロントエンドエンジニア、Web系メガベンチャー企業でプロダクトマネージャー兼SEOディレクター、ゲーム系のスタートアップ企業で最高技術責任者(CTO)、学生向けプログラミングスクールで講師の勤務経験あり(インターンを含む)。好きなプログラミング言語はSwiftとPythonとPHPとRubyとJavaScript。侍エンジニア塾元受講生。エンジニアやプログラミングスクールでの体験・経験に基づき記事を監修。
【得意分野】
プログラミング、Webマーケティング、SEOマーケティング
【保有資格】
ITパスポート / 基本情報技術者 / TOEIC730点 / 日商簿記3級

-プログラミングスクール

Copyright © wagtechblog All Rights Reserved.