

今回はこういった疑問を解決していきます。
ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジニアを目指す方が増えてきているそうです。
これに伴ってプログラミングスクールの注目度も上がっており、最近では至る場所でプログラミングスクールの広告を目にするようになりました。
Googleトレンドでみたプログラミングの人気度の動向
プログラミングはもちろん独学でも習得できますが、スクールに通ってプロに直接教えてもらう方が効率よく学習できるでしょう。
そこで今回はおすすめのプログラミングスクール6選・プログラミングスクールの選び方について詳しく解説していきます。
プログラミングの学習を始めようとしている方は必見です。
今回のテーマ
- プログラミングスクールおすすめ6選
- プログラミングスクールの選び方
- おすすめのプログラミングスクールのまとめ
当サイトではプログラミングやWebサイト運営に関する記事を毎日投稿しています。
他の記事も合わせて読んでいただけると嬉しいです。
他業界からIT業界への転職でお困りの方は、おすすめ転職サイトや転職サイトの選び方について詳しく解説している転職しびるがオススメです。
以下の記事も合わせてご覧ください。
https://kensetsutenshoku.com/tenshoku-it/
目次
おすすめのプログラミングスクール6選【徹底比較】
それでは早速、おすすめのプログラミングスクール6選をご紹介していきます。
料金や口コミ、勉強環境やサポートサービスなど様々な視点から徹底比較していきます。
是非参考にしてみてください。
おすすめのプログラミングスクール6選
ちなみに今回紹介する6つのプログラミングスクールではすべて無料相談・レッスンを受け付けています。

少しでも気になったら、連絡して話を聞いたり無料レッスンを受けたりすることをオススメします。
それでは1つずつ見ていきましょう!
1. TechAcademy(テックアカデミー)
TechAcademy(テックアカデミー)の特徴
まずはTechAcademy(テックアカデミー)の特徴について以下の4つの視点から見ていきましょう。
- マンツーマンメンタリング
- チャットサービス
- 実践的なツール
- 課題レビュー
マンツーマンメンタリング
TechAcademyでは生徒にメンターが配属され、週に2回ビデオチャットを使ったメンタリングを受けることができます。
メンタリングでは進路相談や転職相談などあらゆる問題について相談してアドバイスを貰えるので、安心してプログラミング学習を進められます。
チャットサービス
チャットを使った質問サービスを使用することができます。
プログラミングなどで分からないことがあったらすぐに質問できる環境が整っているため、効率よく学習を進めることができるのです。

TechAcademyオリジナルの最新情報が詰まった教材を使用しつつ、わからないことがあればその都度参考になるサイトや動画を教えてくれるので着実に学習を進めることができます。
実践的なツール
TechAcademyは社会に出てからも通用するエンジニアを育成するため、実践的なツールの使い方も学ぶことができます。
具体的には「講師と円滑な連絡が取れるSlack」や「コード共有が簡単になるGitHub」、他にもAWSやgyazoといったように数々の便利ツールを使用します。
コーディングのスキルだけでなく、プログラマーとしてのあらゆるスキルを身に着けたい方におすすめです。
課題レビュー
テックアカデミーで出された課題を何回でもレビューしてもらうことができます。
もし自分が間違ったコードで理解していたとしても課題レビューを使えば、正しいプログラムコードを教えてくれるというわけです。
テックアカデミーの料金
プラン名 | 値段 |
4週間プラン | 社会人174,900円 学生163,900円 |
8週間プラン | 社会人229,900円 学生196,900円 |
12週間プラン | 社会人284,900円 学生229,900円 |
16週間プラン | 社会人339,900円 学生262,900円 |
全てのプランで「メンタリング」「チャットサポート」のサービスが対応しています。
- テックアカデミーでは無料説明会動画を見て登録を行うと10,000円割引になります!
テックアカデミー公式サイトの「メニュー」→「はじめての方へ」→「説明会動画」から視聴できます。
- テックアカデミーではプログラミング学習の無料体験を受講する10,000円割引になります!
詳しくはテックアカデミーの無料体験からご参加ください。
*割引の併用はできませんので、どちらか片方のみ適用されます。
-
テックアカデミーの料金って高い?【割引で安くする方法もご紹介】
テックアカデミーの料金って高いのかな?割引を使って安くできる方法があれば知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といっ ...
続きを見る
-
テックアカデミーの無料体験ってどうなの?【特典や申し込み方法をご紹介】
テックアカデミーの無料体験ってどうなの?特典や申し込み方法、評判について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職 ...
続きを見る
テックアカデミーのコース一覧
テックアカデミーの授業は、幅広いジャンルを網羅しており、コースは全部で30種類も用意されています。
プログラミングに限らず動画編集や画像編集といったデザインや、Webサイト関連のマネジメントのスキルも学習できます。
複数のコースを一緒に受講するセット割を利用すれば、料金が5万円前後安くなります。
ジャンル | コース名 |
プログラミング | Webアプリケーションコース PHP/Laravelコース Javaコース WordPressコース iPhoneアプリコース Androidアプリコース Unityコース Pythonコース データサイエンスコース など |
デザイン | Webデザインコース UI/UXデザインコース 動画編集コース 動画広告クリエイターコース |
マネジメント | Webディレクションコース Webマーケティングコース |
オフィス | Excel2013コース |
トレーニング | HTML/CSSトレーニング Bootstrapトレーニング GitHubトレーニング Photoshopトレーニング |
テックアカデミーの受講スタイル
オンライン
テックアカデミーの口コミ
テックアカデミー で オリジナルサイト作成。
これ、凄い楽しいですね!
今まで、課題を凄く迷って、迷って、やっていましたが、
自分で、考えて、手を動かすのは本当に楽しいです。
基礎を学ぶ時間も大切ですが、こういう、楽しさが分かっ
方が長続きしますね#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— 障害グループホーム起業へ挑戦@サトパパ (@satoshi_naomi_) June 16, 2020
テックアカデミーのメンターさんによるアドバイスが的確で分かりやすくて、例外エラーの原因とかも理解するのに時間かからないし、色々と凄い!!プログラミング勉強する上で、メンターさんはお金をかけてでもつけるべきだと思った!!(>_<)
まじで助かってます!メンターのお陰でプログラミング楽しい— かつやってん (@sWvJ6KuKXpJo8oP) May 26, 2020
テックアカデミー終わるまであと4日だけど毎回分からないところメンターさんに教えて貰って大体たったの30分で解決するのホント凄い(*^^*)
— きち (@kichi21116) November 15, 2018
テックアカデミーの運営会社情報
会社名:キラメックス株式会社
住所 :東京都渋谷区渋谷1-17-4 PMO渋谷8F
設立 :2009年2月2日
TechAcademy運営会社情報ページより
詳細ページリンク
-
テックアカデミーの評判まとめ【特徴や口コミレビューを解説】
テックアカデミーってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職とい ...
続きを見る
2. DMM WEBCAMP(DMMウェブキャンプ)
DMM WEBCAMPの特徴
DMM WEBCAMPは転職成功率98%を誇る、エンジニア転職向けの大手プログラミングスクールです。
フルタイムのコミット型学習を採用しているため、最短3ヶ月でエンジニア転職が可能です。
プログラミング学習の流れ
DMM WEBCAMPでは3ヶ月間に渡って、3000回以上改良されたオリジナル教材を使いながら基礎学習からポートフォリオ作成までを行います。
1ヶ月目はオリジナルのオンライン教材を使いながらウェブアプリケーション開発に必要なプログラミング基礎知識を固めていきます。
2ヶ月目は他のエンジニア・ディレクター・デザイナーと一緒にチーム開発を実践していきます。
実務と同じような環境でチーム開発をすることで、実践的な経験を積むことができるのです。
3ヶ月目はサイト設計からリリースまでをひとりで行い、ポートフォリオサイトを作成します。
ポートフォリオサイトは就職や転職でも役に立ちます。
規定期間内に転職が決定しなかった場合は、受講料が全額返金される「転職保証」も利用できます。
自由な学習時間
DMM WEBCAMPでは予約をしなくても13時から22時までの間は、教室を通い放題で自由に使うことができます。

一週間の予定に制約がないので、あなたのスケージュールに合った形で学習をすすめることができるのです。
コロナ自粛期間はスケジュールが変更されることがあるのでホームページをご覧ください。
手厚い転職支援サポート
DMM WEBCAMPでは生徒ひとりひとりに専属のキャリアアドバイザーが付いて、転職に向けたサポートをしてくれます。
具体的には「自己分析(キャリアの振り返りや性格分析)」「選考準備(履歴書・経歴書の添削)」「内定に向けた面接対策」「企業紹介(面接のセッティング)」等が挙げられます。

実際転職成功率98%という驚異的な数値も出ているため、エンジニア転職が不安な方でも安心です。
DMM WEBCAMPの料金
プラン名 | 値段 |
転職コース「短期集中講座」 | 一括料金690,800円 |
転職コース「専門技術講座」 | 一括料金 910,800円 専門実践教育訓練給付金制度の場合は350,800円 |
転職コース「オンライン講座」 | 一括料金 518,000円 |
料金のポイント
- DMM WEBCAMPでは転職・就職を保証しており、万が一できなかった場合は全額返金対応しています
- 分割払いを利用する場合は、最安で月15,500円〜で受講可能です
- 無料カウンセリング予約でアマゾンギフト券1,000円プレゼント
- 友達を紹介して入会が完了するとアマゾンギフト券10,000円プレゼント
- 満足しなかった場合は20日間以内なら全額返金可能です。
- 「専門技術講座」は厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付金制度の対象講座に認定されているため、教育訓練経費の最大70%が教育訓練給付金として支給されます(最大560,000円のキャッシュバック)
-
DMM WEBCAMPの料金って高い?【割引で安くする方法もご紹介】
DMM WEBCAMPの料金って高いのかな?割引を使って安くできる方法があれば知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職 ...
続きを見る
学習できるプログラミングスキル
HTML / CSS / JavaScript/ jQuery / Ruby / Rails など
DMM WEBCAMPの受講スタイル
オフライン&オンライン
DMM WEBCAMPのスクールの場所
DMM WEBCAMP 渋谷校
〒150-0041
東京都渋谷区神南1-19-11 パークウェースクエア2 4階
DMM WEBCAMP 新宿校
〒160-0022
東京都新宿区新宿2-5-10 成信ビル 4階
DMM WEBCAMP 難波校
〒542-0076
大阪府大阪市中央区難波4-7-14 難波フロントビル 4階
DMM WEBCAMP 難波御堂筋センタービル校
〒542-0076
大阪府大阪市中央区難波4-4-4 難波御堂筋センタービル 8階
DMM WEBCAMPの口コミ
#今日の積み上げ
DMM
rails復習(youtube)
前にテキストで見て調べたことのあるscaffoldだけど、基礎を勉強した後に使うと便利さがわかるね
投稿機能が数秒で作れるのは優秀すぎる
というか、これがあればテキストの内容半分以上いらない気がする…笑#駆け出しエンジニアと繋がりたい #DMMWEBCAMP— ゆ (@mifichan_pc) September 10, 2020
テックキャンプとDMM WEBCAMP両方カウンセリング受けたけど感じが良かったのは後者かな。
1月から入会を考えてると話したらテックキャンプはすごい急かしてきた笑 逆にdmmwebの方は色んなところの話聞いてみて決めてみてくださいと。最近YouTube等でやたら宣伝してるし危険な香りがした。— シー (@THEEdadapaul) September 5, 2020
DMM WEBCAMPの運営会社情報
会社名:株式会社インフラトップ / Infratop Inc.
住所 :東京都渋谷区神南1丁目19番11号 パークウェースクエア'2 4階
設立 :2014年11月19日
DMM WEBCAMP運営会社情報ページより
詳細ページリンク
-
DMM WEBCAMPの評判まとめ【特徴や口コミレビューを徹底解説】
DMM WEBCAMPってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転 ...
続きを見る
3. tech boost(テックブースト)
tech boostの特徴
オーダーメイドカリキュラム
tech boostの最大の特徴はオーダーメイドカリキュラムに対応している点です。
オーダーメイドカリキュラムでは、最初の説明会でヒアリングした受講者が学びたいプログラミング学習に合わせて、オリジナルのカリキュラムを組んでくれます。

卒業後サポート
tech boostは卒業後サポートも充実しています。
例としては
- 受講していた頃のカリキュラムの見放題
- 教室利用
- オンラインコミュニティの継続利用
といったように、卒業後も手厚い支援を受けることができます。
tech boostは勉強仲間との横のつながりを重視しているため、こういった交流サポートが充実しているのです。
tech boost(テックブースト)のコースと料金
コース | スタンダードコース | ブーストコース |
コース内容 | HTML / CSS ベーシックターム 追加機能を1つ開発 | HTML / CSS ベーシックターム 要件定義 / ユーザー定義 オリジナルWebアプリケーション開発 |
入学金 | 126,500円 | 219,780円 |
基本月額 | 月額32,780円 | 月額32,780円 |
メンタリング | 月4回 / 34,760円 月6回 / 52,140円 月8回 / 69,520円 | 月4回 / 34,760円 月6回 / 52,140円 月8回 / 69,520円 |
教室利用 | 月22,000円 | 月22,000円 |
*価格は税込表記です
*基本受講期間は3,6,12ヶ月から選択できます
料金のポイント
- 2人以上で申し込むと「お友達割引」が適用されて10%安くなります
- 説明会当日に申し込むと10,000円安くなります
- tech boost受講生からの紹介で入会すると5%安くなります
- 現在tech boostの無料説明会
を実施中です
-
tech boost(テックブースト)の料金って高い?【割引で安くする方法もご紹介】
tech boost(テックブースト)の料金って高いのかな?割引を使って安くできる方法があれば知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フ ...
続きを見る
-
tech boostの無料説明会ってどうなの?【評判や申し込み方法をご紹介】
tech boostの無料説明会ってどうなの?特典や評判について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった ...
続きを見る
学習できるプログラミングスキル
HTML / CSS / Ruby(Ruby on Rails) / PHP(Laravel) / Git / データベース / ブロックチェーン / IoT / AI
tech boostの受講スタイル
オフライン&オンライン
tech boostの口コミ
プログラミングコツコツ独学でやっていたけど、会社辞める方に気持ちが大きく傾いてからはスピードを重視した方がいいと思いスクール通うことにしました。
因みに #techacademy と #techboost で迷ってtechboost選びました。でもすごく迷った。今でもどっちが良かったかわからない。
9/15スタートです— mai@プログラミング初学者 (@padgemai) September 10, 2020
データ受け渡しエラーの解消
追加post機能の実装
Qiita執筆初めて実装する機能に苦戦して、追加するのを諦めかけたけど#techboost メンターに助けられました。#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— Kent@プログラミングスクール&実案件進行中 (@Kent_working) September 13, 2020
tech boostの運営会社情報
会社名:株式会社キヅキ(Kizuki Corporation)
住所 :東京都渋谷区渋谷1-1-3 アミーホール5階
設立 :2004年11月15日
tech boost(テックブースト)運営会社情報ページより
詳細ページリンク
-
tech boost(テックブースト)の評判まとめ【特徴や口コミレビューを徹底解説】
tech boost(テックブースト)ってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、 ...
続きを見る
4. TECH CAMP(テックキャンプ)
テックキャンプの特徴
3つのコース
テックキャンプは目的別にコースが以下の3つに分かれています。
- プログラミング教養
- エンジニア転職
- デザイナー転職
転職系の2つのコースにはそれぞれ「短期集中スタイル」と「夜間・休日スタイル」に分かれており、自分の求める学習スタイルに合わせることができます。
学習環境
生徒ひとりひとりに専属トレーナーが付いており、学習を手厚くサポートしてくれます。
また短期集中型の学習スタイルであるため、短い期間で効率よくプログラミング学習をすすめることができます。

このように学習環境が充実しているテックキャンプでは、累計受講者15,000人・受講者満足度94%と非常に良い数値を出している国内トップクラスのプログラミングスクールといえます。
テックキャンプの料金
プラン名 | 月額 | 入学金 |
プログラミング教養 | 19,800円(初月無料) | 198,000円 |
エンジニア転職短期集中スタイル | 21,200~ (一括なら648,000円) | なし |
エンジニア転職夜間・休日スタイル | 46,600~ (一括なら848,000円) | なし |
デザイナー転職転職短期集中スタイル | 21,200~ (一括なら648,000円) | なし |
デザイナー転職夜間・休日スタイル | 46,600~ (一括なら848,000円) | なし |
教養系コースと比べると転職系コースのほうがやや値段が張ります。
料金のポイント
- 支払い方法はクレジット一括・銀行振込・口座分割
- プログラミング教養コースでは7日間以内の全額返金に対応
- エンジニア転職コースでは14日以内の全額返金保証付き
- デザイナー転職コースでは14日以内の全額返金保証付き
- 「プログラミング教養コース - 無料カウンセリング
」実施中
- 「エンジニア転職コース - 無料カウンセリング
」実施中
- 「デザイナー転職コース - 無料カウンセリング」実施中
-
テックキャンプの料金って高い?【割引で安くする方法もご紹介】
テックキャンプの料金って高いのかな?割引を使って安くできる方法があれば知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった ...
続きを見る
-
テックキャンプの金利が高いって本当?【分割払いの危険性】
テックキャンプの金利が高すぎるって炎上してるけど違法なの?合法なの?真相を確かめたい! 今回はこういった疑問を解決していきます。 最近何かと有名なYouTuber「マコなり社長」が代表を務めるプログラ ...
続きを見る
学習できるプログラミングスキル
- プログラミング教養コース
Webサービス開発、AI(人工知能)、Webデザイン - エンジニア転職コース
設計、開発、インフラ構築、運用 - デザイナー転職コース
デザインの基本原則、コンセプト設計、イラストツール、ウェブサイトデザイン、フロントエンド開発

テックキャンプの受講スタイル
オンライン&オフライン

テックキャンプのスクールの場所
TECH CAMP(テックキャンプ)渋谷新大宗ビル校
東京都渋谷区道玄坂2丁目10番12号 新大宗ビル3号館8階
TECH CAMP(テックキャンプ)新宿校
東京都新宿区新宿2-19-12静銀ビル5F
TECH CAMP(テックキャンプ)池袋校
東京都豊島区南池袋3-13-8ホウエイビル9F
TECH CAMP(テックキャンプ)東京大手町校
東京都千代田区大手町一丁目3番2番大手町カンファレンスセンターB1F
TECH CAMP(テックキャンプ)名古屋駅前校
愛知県名古屋市中村区則武1-9-19 協和名駅ビル
TECH CAMP(テックキャンプ)梅田校
大阪府大阪市北区中崎西2-4-43 山本ビル梅田5階
テックキャンプの口コミ
テックキャンプ卒業(^^)
自分に合った学習スタイルでメンターの方の対応も良く満足です
なにより自分でもできるんだ!という成功体験を得られたことが一番良かった!
もっとレベルアップできるように学習継続して、就活も頑張る#マコなり社長 #テックキャンプ #未経験エンジニア— yuya (@maruchan_ym) September 13, 2020
テックキャンプ短期間オンライン受講から4週間経過。
実際に受講してみての感想。・独学でプログラミング学習は自分では無理だったな。
・爆速でプログラミング学習しているけど、受講後自分で自走できるのだろうか。
・ITエンジニア方々は学習した言語・知識を活用して働いているなんて凄いな。— JP@9月も変革期 (@junpeitanakaJP) September 11, 2020
テックキャンプの運営会社情報
会社名:株式会社div
住所 :東京都渋谷区円山町19番1号渋谷プライムプラザ12階
設立 :2012年3月22日
TECH CAMP(テックキャンプ)運営会社情報ページより
詳細ページリンク
各コースの無料カウンセリングはこちらから
-
テックキャンプの評判まとめ【特徴や口コミレビューを徹底解説】
テックキャンプってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といっ ...
続きを見る
5. CodeCamp(コードキャンプ)

画像引用元:CodeCamp(コードキャンプ)
コードキャンプの特徴
完全オンライン
CodeCampは完全オンライン型のプログラミングスクールです。
完全オンラインで毎日7:00から23:40まで、年中無休でレッスンを開講しているため、時間や場所に縛られることなく授業を受けることができます。
そのためCodeCampは累計受講者数30,000人、導入企業300社、レッスン満足度96.6%、在籍講師数200人と日本トップクラスの実績を誇るプログラミングスクールといえます。
豊富なコース
CodeCamp(コードキャンプ)には全7+2種類のコースが用意されています。
CodeCampのコース一覧
- Webマスターコース
本格的なWebサービス開発に必要なプログラミングを習得できる。オリジナルECサイトの制作を通じて実践的なスキルを学習。 - デザインマスターコース
実践的に使えるデザインスキルを習得できる。副業や在宅ワークに使えるデザインスキルだけでなくウェブ制作スキルも学習。 - Rubyマスターコース
RubyやRuby on Railsを使ったWebサービス開発に挑戦。フロントエンドからバックエンドまでウェブ開発全般の幅広い知識が身に付く。 - Javaマスターコース
Javaを使ったWebサービス開発に挑戦。顧客情報管理などバックエンドの部分まで深く学習できる。 - アプリマスターコース
iOSやAndroidなどのスマートフォンアプリの開発に挑戦。アプリ制作の基礎から公開手順まで詳細に学習できる。 - Pythonデータサイエンスコース(期間限定)
Pythonを使ったデータ分析や機械学習に必要なスキルを習得 - WordPressマスターコース(期間限定)
WordPressを使ったWebサービス開発に挑戦 - プレミアムコース
プログラミングやデザインスキルなど全てのカリキュラムを受講可能 - プレミアムマスターコース
プレミアムコース+マンツーマンレッスン受け放題

ちなみに各コースで習得可能なスキルは以下の表をご覧ください。
一番人気は「全コース受講可能+マンツーマンレッスン受け放題」のプレミアムプラスコースです。
このようにどんなパターンの学習スタイルでも選択分野を自由にカスタマイズできるのがCodeCamp(コードキャンプ)の強みです。
講師の質が高い
CodeCamp(コードキャンプ)は講師の質が極めて高いことでも有名です。
CodeCampの講師はフリーランスエンジニアやIT企業の社員といった業界トップクラスの現役エンジニアを採用しています。
CodeCampの講師の選考通過率は17%と非常に低く、その分厳選された質の高い講師が揃っているのです。
現役エンジニアだからこそ知っている実務に役立つスキルを適切な指導によって習得できるため、生徒が転職後・就職後も活躍できるような枠組みが整っているのです。

コードキャンプの料金
6ヶ月 | 4ヶ月 | 2ヶ月 | |
入学金 | 33,000円 | 33,000円 | 33,000円 |
マスターコース | 330,000円 | 275,000円 | 165,000円 |
プレミアムコース | 398,000円 | 348,000円 | 275,000円 |
プレミアムプラスコース | 698,000円 | 498,000円 | 398,000円 |
ちなみに一番人気はプレミアムプラスコースです。
料金のポイント
- 一括払いは銀行振込・クレジットカード払いに対応
- 分割払いは3~36回払いまで選択できます
- CodeCampの無料体験
を申し込むと10,000円割引クーポンプレゼント
- お友達紹介で友達と自分の両方に10,000円分のAmazonギフト券プレゼント
- クラウドコンピューティングサービス「AWS」をお得に利用可能なクレジットを獲得できる
-
CodeCamp(コードキャンプ)の料金って高い?【割引で安くする方法もご紹介】
CodeCamp(コードキャンプ)の料金って高いのかな?割引を使って安くできる方法があれば知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリー ...
続きを見る
-
CodeCampの無料体験ってどうなの?【評判や申し込み方法をご紹介】
CodeCampの無料体験レッスンってどうなの?特典や評判について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といっ ...
続きを見る
コードキャンプのコース一覧
学習したい技術/スキルで選べるコース(マスターコース)
- Webマスターコース
- デザインマスターコース
- Rubyマスターコース
- Javaマスターコース
- アプリマスターコース
- Pythonデータサイエンスコース
- WordPressコース
自分だけのカスタマイズコース
- プレミアムコース
全てのカリキュラムを受講可能 - プレミアムプラスコース(受け放題)
プレミアムコース+マンツーマンレッスンを受け放題
学習できるプログラミングスキル
HTML / CSS / JavaScript / PHP / MySQL / Photoshop / Illustrator / Bootstrap / Swift / WordPress / Python / Ruby / Javaなど
コードキャンプの受講スタイル
オンライン

コードキャンプの口コミ
#CodeCamp の無料説明会を受けたから、その感想をメモメモ〜!副業でWebサイト制作がしたい場合は、「Webマスターコース」がおすすめとのこと。教材で自主学習をして、疑問点があればオンライン講座(1回40分)を申し込む流れらしい。カリキュラムは最初に渡してもらえてそれに沿って自分で進めてく感じ
— ぴす (@clR27qnOighiY5x) September 12, 2020
内容はcode campがweb制作、デイトラがwebデザインですのでなかなか比較は難しいですが、1番はcode campは20回くらいしかテレビ通話で質問出来ないのに対して、デイトラは1年以内ならチャットで質問し放題です!
あと、デイトラは今自分がいくらくらい稼げるのか分かるのでモチベが維持できます— RIKI (@RIKI29887287) September 8, 2020
【CodeCamp受講中PHP編】
【学習68日目129h】
17章上級課題 途中まで上級の要求事項多い..
「今までの課題」+「その章の内容」
ここからに更に
「こんなの見たことない!」
な要求まで追加されてる提出課題よりムズいのでは..
...燃える、かなり燃えますよこれ
楽しすぎる..ッ!!— かわしき (@Kawashiki1) September 10, 2020
コードキャンプの運営会社情報
会社名:コードキャンプ株式会社
住所 :東京都新宿区西新宿7-22-35西新宿三晃ビル4階
設立 :2012年12月21日
コードキャンプ運営会社情報ページより
詳細ページリンク
-
CodeCamp(コードキャンプ)の評判まとめ【特徴や口コミレビューを徹底解説】
CodeCamp(コードキャンプ)ってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリ ...
続きを見る
6. 侍エンジニア塾
侍エンジニア塾の特徴
オーダーメイドカリキュラム
侍エンジニア塾の最大の特徴は、生徒ひとりひとりに講師がついており、生徒に合ったオーダーメイドカリキュラムを組んでくれる点です。
そのため「自分で考えたオリジナルサービスを開発したい」「アイディアはあるけど実装できる技術がない」といった方でも、直接ゴールへと進めるのでオススメです。

高い転職成功率
侍エンジニア塾は経験豊富なエンジニア講師が多く、転職成功率が非常に高いことでも有名です。
充実した転職サポートが備わっているため、プログラミング完全未経験者でも90%以上の方が転職に成功しています。
侍エンジニア塾の料金
ここでは全6コースの料金をご紹介していきます。
侍エンジニア塾コース一覧
- 教養コース
- エキスパートコース
- AIコース
- 転職コース
- Webデザインコース
- フリーランスコース
教養コースの料金
4週間プラン | 12週間プラン | 24週間プラン | |
期間 | 4週間 | 12週間+1週間 | 24週間+2週間 |
入学金 | 52,800円 | 52,800円 | 52,800円 |
一括料金(一般) | 88,000円 | 231,000円 | 330,000円 |
一括料金(学生) | 83,600円 | 219,450円 | 313,500円 |
分割料金(一般) | 3,667円/月 | 9,625円/月 | 13,750円/月 |
分割料金(学生) | 3,483円/月 | 9,144円/月 | 13,063円/月 |
*分割払いの料金は24回払いの場合となります
*学生の方は25歳以下が対象で学生証の提示が必要になります
*表示価格は税込です
エキスパートコースの料金
12週間プラン | 24週間プラン | 48週間プラン | |
期間 | 12週間+1週間 | 24週間+2週間 | 48週間+2週間 |
入学金 | 107,800円 | 107,800円 | 107,800円 |
一括料金(一般) | 440,000円 | 770,000円 | 1,100,000円 |
一括料金(学生) | 418,000円 | 693,000円 | 990,000円 |
分割料金(一般) | 18,333円/月 | 32,083円/月 | 45,833円/月 |
分割料金(学生) | 17,417円/月 | 28,875円/月 | 41,250円/月 |
*分割払いの料金は24回払いの場合となります
*学生の方は25歳以下が対象で学生証の提示が必要になります
*表示価格は税込です
AIコースの料金
12週間プラン | 24週間プラン | 48週間プラン | |
期間 | 12週間+1週間 | 24週間+2週間 | 48週間+2週間 |
入学金 | 107,800円 | 107,800円 | 107,800円 |
一括料金(一般) | 605,000円 | 990,000円 | 1,650,000円 |
一括料金(学生) | 544,500円 | 891,000円 | 1,485,000円 |
分割料金(一般) | 25,208円/月 | 41,250円/月 | 68,750円/月 |
分割料金(学生) | 22,688円/月 | 37,125円/月 | 61,875円/月 |
*分割払いの料金は24回払いの場合となります
*学生の方は25歳以下が対象で学生証の提示が必要になります
*表示価格は税込です
転職コースの料金
4週間プラン | 8週間プラン | |
期間 | 4週間 | 8週間 |
入学金 | 52,800円 | 52,800円 |
一括料金(一般) | 77,000円 | 228,800円 |
分割料金(一般) | 3,208円/月 | 9,533円/月 |
*転職に成功すると受講料が無料になります
*デポジット支払い後すぐに受講可能
*表示価格は税込です
Webデザインコースの料金
4週間プラン | 12週間プラン | |
期間 | 4週間 | 12週間 |
入学金 | 52,800円 | 52,800円 |
一括料金(一般) | 88,000円 | 231,000円 |
一括料金(学生) | 83,600円 | 219,450円 |
分割料金(一般) | 3,667円/月 | 9,625円/月 |
分割料金(学生) | 3,483円/月 | 9,144円/月 |
*分割払いの料金は24回払いの場合となります
*学生の方は学生証の提示が必要になります
*表示価格は税込です
フリーランスコースの料金
12週間プラン | 24週間プラン | 48週間プラン | |
期間 | 12週間 | 24週間 | 48週間 |
入学金 | 107,800円 | 107,800円 | 107,800円 |
一括料金(一般) | 605,000円 | 990,000円 | 1,650,000円 |
一括料金(学生) | 544,500円 | 891,000円 | 1,485,000円 |
分割料金(一般) | 25,208円/月 | 41,250円/月 | 68,750円/月 |
分割料金(学生) | 22,688円/月 | 37,125円/月 | 61,875円/月 |
*分割払いの料金は24回払いの場合となります
*学生の方は学生証の提示が必要になります
*表示価格は税込です
侍エンジニア塾は他のプログラミングスクールと比べるとサービスが充実しているので値段も少し高めに設定されています。
-
侍エンジニア塾の料金って高い?【割引で安くする9つの方法もご紹介】
侍エンジニア塾の料金って高いのかな?割引を使って安くできる方法があれば知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった ...
続きを見る
-
侍エンジニア塾の無料カウンセリングってどうなの?【特典や評判、申し込み方法をご紹介】
侍エンジニア塾の無料カウンセリングってどうなの?特典や評判について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といっ ...
続きを見る
侍エンジニア塾のコース一覧
- 教養コース
- エキスパートコース
- AIコース
- 転職コース
- Webデザインコース
- フリーランスコース
学習できるプログラミングスキル
HTML / CSS / JavaScript / Python / WordPress / Ruby / React.js / PHP / Node.js / Java / Dart(Flutter) / C++ / C# / Swift / Xamarin / Kotlin / Unity /
R / Microsoft Azure / Amazon Web Service / Heroku / Slack / Docker / Git / Jenkins / Travis CI / Vagrant / Vim など

侍エンジニア塾の受講スタイル
オンライン&オフライン
侍エンジニア塾の口コミ
Qiita、侍エンジニア、テックアカデミーの記事を毎日のように見てるけど、
こんなに良質な記事が無料で見られる
時代ってすごいなと思う。
この記事を後の人のために
まとめてくれている人に感謝しながら、
今度は自分が誰かに与えられるように
行動する。— ますだ なおき (@ma5040na) July 19, 2019
侍エンジニア塾からギフトカードいただいた。
2時間くらいアドバイスしていただいて、ギフトもらえるって得しかないな
すごい。— ペント@のんびりエンジニア (@Pen_Pento) October 22, 2018
侍エンジニア塾すごいなと思うのが、受講中にクラウドソーシングで仕事受けられて、その報酬で授業料くらい余裕で稼げちゃうところですねw
フリーランス目指している方には超いいですhttps://t.co/xZFhkA0mLP
— とだこうき@東フリCTO (@cohki0305) July 31, 2018
侍エンジニア塾の運営会社情報
会社名:株式会社侍
住所 :東京都渋谷区道玄坂2丁目11-1 Gスクエア渋谷道玄坂 4F
設立 :2015年3月19日
侍エンジニア企業情報ページより
詳細ページリンク
-
侍エンジニア塾の評判まとめ【実際に通って感じたメリット・デメリットもご紹介】
侍エンジニア塾ってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といっ ...
続きを見る
プログラミングスクールの選び方
続いてプログラミングスクールの選び方、選ぶ際の注意点について解説していきます。
あなたの環境で受講可能かどうか
まずはあなたの環境で受講できるか確認しましょう。
具体的には
- 値段が高くないか
- 時間に融通がきくか
- 自分が好きな学習スタイル
- 家が近いか(オフラインの場合)
といった指標で判断すると言いでしょう。
値段は特に注意が必要です。
生活が苦しいのに、無理して高額なプログラミングスクールに通うのが悪いとは言いません。
それなりのリスクがあるので、最後までやり遂げる覚悟が必要です。
時間の融通もしっかりと考慮しておきましょう。
もしもあなたが働いているのなら、土日祝に授業を受けられるスクールを選ぶと良いでしょう。
無料体験レッスンでスクールの空気を体感しよう
ホームページや口コミだけでプログラミングスクールを決めるのは、試着をしないで洋服を買うのと同じくらい危険です。
なるべく無料体験レッスンを申し込んで、そのスクールの空気感やテイストを体感しておきましょう。
何社か無料レッスンを受けて比較すれば、自分に合うスクールが見つかるはずです。
またスクールによっては、無料体験レッスンを受講すると入会費が安くなるところもあります。
無料体験レッスンを受けない理由はありません。プログラミングスクールを選ぶ際は無料体験レッスンを忘れずに受講することをおすすめします。
まとめ:おすすめプログラミングスクールと選び方
最後に今回紹介したおすすめのプログラミングスクールをおさらいしておきましょう。
おすすめのプログラミングスクール6選
今回はプログラミングスクールおすすめ6選とその選び方について解説しました。
ちなみに今回紹介した6つのプログラミングスクールではすべて無料相談・レッスンを受け付けています。

少しでも気になったら、連絡して話を聞いたり無料レッスンを受けたりすることをオススメします。
プログラミング学習において、プログラミングスクールは最強の近道です。
今回紹介したおすすめのプログラミングスクールに通って、あなたの人生に役立てていきましょう!
わからない部分がある方はお問合せフォームで質問して貰えばすぐに返信します。
今サイトではこれからもウェブサイト運営に関する有益な情報をたくさん発信していきたいと思っていますので応援よろしくお願いします!