

今回はこういった悩みを解決していきます。
All in One SEO PackはSEO対策に特化したWordPressプラグインです。
使い勝手も良く、たくさんのWordPressユーザーに人気があります。
今回はそんなAll in One SEO Packの導入手順やXMLサイトマップ設定の方法について詳しく解説していきます。
WordPressブログを始めたばかりの初心者の方は必見です!
今回のテーマ
- All in One SEO Packとは
- All in One SEO PackのXMLサイトマップ設定の方法
- All in One SEO PackのXMLサイトマップ設定のまとめ
当サイトではプログラミングやWebサイト運営に関する記事を毎日投稿しています。
他の記事も合わせてご覧ください。
All in One SEO Packのプラグインインストールや一般設定・ソーシャルメディア設定の解説はこちらの記事をご覧ください。
-
All in One SEO Packの一般設定の方法や使い方
All in One SEO Packってなに?どうやって使うの? All in One SEO Packの導入手順や一般設定の方法を教えて! 今回はこういった悩みを解決していきます。 All in ...
続きを見る
-
All in One SEO Packの「ソーシャルメディア」設定の方法や使い方
All in One SEO Packってなに?どうやって使うの? All in One SEO Packの導入手順やソーシャルメディア設定の方法を教えて! 今回はこういった悩みを解決していきます。 ...
続きを見る
目次
All in One SEO Packとは
まずはAll in One SEO Packについてカンタンにご説明します。
冒頭でも軽く触れたように、All in One SEO PackとはSEO対策に特化したWordPressプラグインです。
All in One SEO Packは主に5つの設定機能を持っています。
- 一般設定
- パフォーマンス設定
- XMLサイトマップ設定
- ソーシャルメディア設定
- 記事ごとのSEO設定

今回はその中でも最も重要な「XMLサイトマップ設定」の手順や使い方について解説していきます。
他のWordPressプラグインと比べると設定項目はそこそこ多いですが、一度設定すれば後から手直しする必要はありませんのでご安心ください。
All in One SEO Packのプラグインインストールや一般設定・ソーシャルメディア設定の解説はこちらの記事をご覧ください。
-
All in One SEO Packの一般設定の方法や使い方
All in One SEO Packってなに?どうやって使うの? All in One SEO Packの導入手順や一般設定の方法を教えて! 今回はこういった悩みを解決していきます。 All in ...
続きを見る
-
All in One SEO Packの「ソーシャルメディア」設定の方法や使い方
All in One SEO Packってなに?どうやって使うの? All in One SEO Packの導入手順やソーシャルメディア設定の方法を教えて! 今回はこういった悩みを解決していきます。 ...
続きを見る
注意ポイント
万能プラグインのAll In One SEO Packですが、使用しているWordPressテーマによっては相性が悪いことがあります。
こちらのツイートをご覧ください。
【All in One SEOいらない説】
・JIN
・cocoon
・SANGO
・AFFINGERこれらテーマ使ってる方、「All in One SEO」のプラグインは逆効果に…💦
SEO対策済みのテーマなので、無くても平気なそうです。
僕はSANGO使用中ですが「相性が悪いプラグイン」と書かれてました😅#ブログ初心者 #ブログ書け
— リョウ🥝180記事継続ブロガー (@lu3ry2ou) April 15, 2020
WordPressテーマによってはAll In One SEO Packが逆効果を生むこともありますので注意しましょう。
All In One SEO PackのXMLサイトマップ設定の方法
それでは早速All In One SEO PackのXMLサイトマップ設定の方法についてご紹介していきます。
XMLサイトマップ設定には、WordPress管理画面の左側のサイドメニューから移動できます。

XMLサイトマップ設定には7個の設定項目があります。
All In One SEO PackのXMLサイトマップ設定
- サイトマップの概要
- XMLサイトマップ設定
- 追加サイトマップ設定
- 追加ページ設定
- 除外項目設定
- 優先順位設定
- 頻度設定
それぞれ順番に見ていきましょう!
1. サイトマップの概要
XMLサイトマップ設定ページを開くと一番上に出てくるのが「サイトマップの概要」という項目です。
ここではAll in One SEO Packによって作成した「XMLサイトマップ」と「RSSサイトマップ」の中身を確認できます。

特に設定する場所はございませんので次に行きましょう!
2. XMLサイトマップ設定

おすすめの設定はこちら
ここではXMLサイトマップの詳細を設定します。
それぞれの項目を詳しく見ていきましょう。
更新を予約
XMLサイトマップの更新頻度を設定できます。
あなたのサイト記事の更新頻度に合わせて設定しましょう。

サイトマップインデックスを有効化
基本的にチェックを入れる必要はありません。
サイト内の記事数が50,000件を超えるような場合はチェックを入れましょう。

もし50,000件以上の記事数がある場合は、こちらの項目にチェックを入れることで複数ファイルのサイトマップに分けて登録できるというわけです。
投稿タイプ
XMLサイトマップに登録する投稿タイプを設定できます。
「投稿」と「固定ページ」にチェックを入れておけば大丈夫です。
タクソノミー
上と同様にXMLサイトマップに登録するタクソノミーを設定できます。
「カテゴリー」にチェックを入れましょう。
タクソノミーとは?
タクソノミーとは物事を分類する基準・指標という意味があります。WordPressでは、カテゴリーやタグといった記事を分類する指標を指します。
日別アーカイブページを含める
こちらはXMLサイトマップに日別アーカイブページを含めるか設定できます。
特に必要ありませんのでチェック不要です。
投稿者ページを含める
こちらはXMLサイトマップに投稿者ページを含めるか設定できます。
こちらもチェック不要です。
画像を除外
XMLサイトマップから画像を除外するか設定できます。
画像を除外する必要はありませんのでチェック不要です。
サイトマップを動的に生成
こちらは結構重要な項目ですのでチェックを入れます。
これでAll in One SEO PackがXMLサイトマップを自動で生成してくれます。
3. 追加サイトマップ設定

おすすめの設定はこちら
「追加サイトマップ設定」では追加のサイトマップとしてRSSサイトマップの作成を設定できます。
重要な項目ですのでチェックを入れましょう。
サイトの全体像を伝えるXMLサイトマップに対して、RSSサイトマップとはサイトの更新情報をいち早く伝えるサイトマップです。

「Google News Publication Name」と「Google News Sitemap Post Types」は空白のままで問題ありません。
4. 追加ページ設定

おすすめの設定はこちら
「追加ページ」ではWordPressの管理化にないサイトのサイトマップを追加設定できます。
基本的には初期状態のままで大丈夫です。
5. 除外項目設定

おすすめの設定はこちら
XMLサイトマップから除外しておきたい単語やページを設定できます。
こちらも初期状態のままで大丈夫です。
もし除外したい単語があれば除外単語を、除外ページには記事IDを入力しましょう。
6. 優先順位設定

おすすめの設定はこちら
「優先順位設定」では各コンテンツの優先順位を0.0~1.0までの10段階で設定できます。
一番上のXMLサイトマップ設定で「サイトマップを動的に生成」にチェックを入れておけば、「優先度」は自動で更新されるのですべて「上書きしない」のままで大丈夫です。
7. 頻度設定

おすすめの設定はこちら
コンテンツごとのサイトマップの更新頻度を設定できます。
こちらも一番上のXMLサイトマップ設定で「サイトマップを動的に生成」にチェックを入れておけば、「頻度」は自動で更新されるのですべて「上書きしない」のままで大丈夫です。

ページ下部にある「サイトマップを更新」ボタンを押して設定を保存しましょう。
生成したサイトマップを確認しよう
最後にAll in One SEO Packで作成したサイトマップを確認しましょう。
All in One SEO PackのXMLサイトマップ設定ページの一番上の「サイトマップの概要」という項目に移動しましょう。
こちらに作成したサイトマップのリンクが貼られていますのでクリックしてみましょう。
完成したXMLサイトマップ
完成したRSSサイトマップ
こんな風に表示されれば大丈夫です。
ちなみにXMLサイトマップとRSSサイトマップのリンクは以下の通りです。
各サイトマップのURL
- XMLサイトマップ・・・「https://ドメイン名/sitemap.xml」
- RSSサイトマップ・・・「https://ドメイン名/sitemap.rss」
サーチコンソールでサイトマップ送信する際も使うので覚えておきましょう。
サーチコンソールの導入方法や使い方はこちらの記事もご覧ください。
-
Googleサーチコンソールの登録設定や使い方を解説
みなさんはGoogle Search Console(グーグルサーチコンソール)を知っていますか? サーチコンソールとは、簡単に言えばGoogleが無償で提供しているウェブサイトの分析サービスです。 ...
続きを見る
まとめ:All in One SEO PackのXMLサイトマップ設定
- All In One SEO PackはSEO対策に特化したプラグイン
- All In One SEO PackではXMLサイトマップとRSSサイトマップの設定ができる
- All In One SEO PackでSEOに強いWordPressブログを作ろう!
今回はAll in One SEO PackのXMLサイトマップ設定の方法や使い方についてご紹介しました。
All in One SEO PackはSEO対策に特化した、WordPressサイト運営には欠かせないプラグインです。
最適な一般設定をしてよりSEOに強くて良いサイトを作っていきましょう!
もしも分からない部分があればお問い合わせフォームで質問して頂ければすぐに返信致します。
今サイトではこれからもウェブサイト運営に関する有益な情報をたくさん発信していきたいと思っていますので応援よろしくお願いします!
All In One SEO Packの競合プラグインとして「Google XML Sitemaps」も有名です。
Google XML Sitemapsの設定方法や使い方について詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。
-
Google XML Sitemapsの一般設定の方法や使い方を解説
Google XML Sitemapsってどんなプラグインなの? Google XML Sitemapsの設定方法や使い方を知りたい! 今回はこういった悩みを解決していきます。 Google XML ...
続きを見る
WordPressプラグインで迷っている方はこちらの記事もおすすめです。
-
WordPressのおすすめプラグイン10選!【初心者必見】
WordPressサイトを運営しているけど、どんなプラグインを導入すれば良いのか分からない! 今回はこんな疑問にお答えしていきます。 WordPressでサイトを運営する際、絶対に必要になってくるのが ...
続きを見る