

今回はこういった悩みを解決していきます!
WordPressブログを運営する上で欠かせないのがWordPressテーマです。
「デザインパターンの種類が豊富」「サイトスピードが高速」「SEO対策に強い」といった風に、テーマによってその特徴は様々です。
そこで今回は数あるWordPressテーマの中でも5本の指に入るほどの人気テーマ「STORK19(ストーク)」の評判やレビューをご紹介します。
WordPressテーマが中々決まらない方・STORK19を購入しようか迷っている方は必見です!
今回のテーマはこちら!
- STORK19(ストーク)ってどんなWordPressテーマ?
- STORK19(ストーク)の評判・レビュー
- STORK19(ストーク)のメリット・デメリット
- 有料WordPressテーマのメリット
当サイトではウェブサイトやブログに関する記事を毎日投稿しています。
他の記事も合わせて読んでいただけると嬉しいです。
目次
STORK19(ストーク)ってどんなWordPressテーマ?
まずはSTORK19(ストーク)の概要について簡単にご紹介していきます。
STORK19の最大の強みはシンプルでちょっと可愛いデザインです。
STORK19の公式デモサイトをご覧になれば分かりますが、STORK19はモバイルファーストな美しいデザインが充実しています。

デザインの知識が無い人やウェブサイトに初めて触れる人でも、一瞬で美しいデザインを作成できるのです。
さて気になるSTORK19(ストーク)の基本情報は以下の通りです。
テーマ名 | STORK19(ストーク) |
販売価格 | 11,000円(税込) |
対応バージョン | WordPress5.2以上 PHP7以上 |
決済方法 | クレジットカード PayPal |
サポート機能 | お問い合わせフォームにて無料相談が可能 |
販売元 | bridge |
公式ページ | WordPressテーマ「STORK19」![]() |
有料WordPressテーマの価格の相場は15000円程度ですので、11,000円で購入できるSTORK19はかなりリーズナブルであることが分かります。
コスパ重視の方・金欠で困っている方にはおすすめです!
STORK19(ストーク)の評判・レビュー
続いては、Twitterで調査した"実際にSTORK19を使用した方の口コミ・レビュー"をご紹介します。
リンちゃんこんにちは!
これは完全に私の感覚ですが、・ブログ完全初心者ならSTORK19
・アフィリエイト重視ならAFFINGER5
・最新かつ高速表示ならTHE THOR
・柔らかいデザインが欲しいならSANGOSANGOは有名ブロガーも使ってますし、記事装飾機能も豊富なので、間違いはない?と思います(#^^#)
— はらちゃん@月収50万専業ブロガー (@HarachanBlogger) June 10, 2020
みたいです!プラグインでの導入はやったことがないので説明ができず申し訳ないですが😅
以前持っていたブログでは有料テーマSTORK19を使ってたのですが、ワードプレスに備わっている無料テーマとは格段に違います、というよりカスタマイズの仕方が分かりやすいです!
— 杏奈@女子力上げたいおばさん代表取締役 (@anna_blogirl) February 1, 2020
ブログもコードも慣れるまでが大変ですね💧
WordPressで仕事用のHP&ブログ書いてますが、1万円くらいのストーク(STORK19)を使っています。デザインも良いですし、SEO最適化もされていてさすが有料!プロフィールURLの趣味ブログは無料のcocoonを使っています。— コジコジ@らくらく家庭菜園 (@KojiKoji_Life) November 9, 2019
私はSTORK19(ストーク)使ってます!
運営会社が自社ブログで細かく使い方など説明してくれていて、かつ利用者も多く情報量があるので不明点出てきても調べやすいのがメリットです!
有料ですが、ご検討ください!
— カズマ | 人を豊かにするブログ×マーケ (@kazuma_smzw) February 4, 2020
ブログのテンプレートをSTORK19からJINに変えたい。。
STORK19もメインページでカテゴリー別に表示できたらいいのになー。。
変えたいけど、過去記事の調整が面倒だし、
STORK19にかけたお金ももったいないし、悩むー!!!#ブログ運営#ブログ仲間募集中— Ayaka ヨガブロガー🇦🇺シドニー在住 (@ayaka_minty) May 29, 2020
オススメのブログ有料テーマ。
・STORK19(ストーク)
もうこれに尽きる。
とにかくキレイだし、見た目が清潔感があってとても良い!
シンプルに見えるけど、有料ならではの細かいカスタマイズももちろんできるからオススメです。#アフィリエイト初心者 #ブログ初心者#WordPress
— たくみ@1年で人生変えた人 (@taku_blog) May 6, 2020
【STORK19とSANGOがおすすめ】
これまでブログ有料テーマは…
/
・STORK19
・SANGO…の順に使ったけど、この順番がベストだったな(笑)
STORK19はクイックタグとかシンプルで使いやすいし、SANGOはカスタマイズが最強クラス
まずSTORK19→次SANGOの流れがスムーズだったね👍#ブログ初心者 #ブログ書け pic.twitter.com/jRSoixFPEC
— コバ@社会人1年目ライター (@kobablogwritter) April 21, 2020
【美容師がWordPressやるなら…】
テーマは
・AFFINGER5
➡️ちょっと難しくても極めたい人・SANGO
➡️かわいいデザインでブログを楽しみたい人・JIN/STORK19
➡️なるべく簡単に見栄えのいいサイトを作りたい方すべて有料のテーマですが、このあたりがおすすめです💡✨
— 木村 賢司|脱プレイヤー美容師 (@KimuraKenjiBLOG) February 11, 2020
ブログ一体化のサイトを運営したいのであれば、STORK19おすすめです~✨あとはこういうサイトがいいなってイメージがあれば、そのイメージに合うテンプレを使うといいかもですね🔥
— ましそそ🍣すし大好きな写真撮る人🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣すしすしすし (@mashi_soso) March 5, 2019
このように総じて見れば高評価を得ていることが分かります。
今回の調査で分かったことをまとめてみました。
調査で分かったSTORK19のメリット
- 初心者でも使いやすい
- 清潔感のあるデザインがオシャレ
- デザインがシンプルで綺麗
- 値段が安い
調査で分かったSTORK19のデメリット
- WordPress経験者にとってはカスタマイズ性が低い
- 乗り換えしにくい
このように清潔感のあるデザインや初心者でも使いやすい点などが評価されていることがわかります。
一方でWordPressの使用歴が長い方にとってはカスタマイズ性が低いと感じることもあるようです。
STORK19の評価レビュー【メリット5つ】
まずはSTORK19(ストーク)のメリットを5つご紹介します。
STORK19のメリット5つ
- デザインが美しい
- 充実したショートコード
- 収益にも特化している
- サイトスピードが速い
- 価格が安い
それでは詳しく見ていきましょう!
メリット1. デザインが美しい
冒頭でも触れましたようにSTORK19は、シンプルで可愛めのデザインが特徴です。
デモサイトを見るとご覧のようにシンプルで美しいデザインであることが分かります。
デモサイトPC版
デモサイトスマホ版
このようにSTORK19は全体的に見やすくて読みやすいデザインになっています。
そのため、見やすくて使いやすいユーザービリティの高いサイトを実現できるのです。
オシャレなサイトであることは閲覧ユーザーを快適にさせるだけでなく、運営者側のモチベーションアップにも繋がります。
まさにいい事だらけですね。
ユーザービリティが高いと何が良いの?
ユーザービリティが良いとどんな良いことがあるのでしょうか?
それはずばりSEOで良い評価を貰える可能性が高まります。
ユーザービリティが高いと、ユーザーの滞在時間が長くなる・直帰率が下がるといった効果が期待できます。
Googleの検索エンジンはこうした数値をSEO評価に反映させているのです。
メリット2. 充実したショートコード
STORK19では初心者の方でも簡単に要素を追加できるように、ショートコードが充実しています。
ショートコードとは、わざわざプログラムを書かなくてもクリック操作だけで要素を追加できる短いコードのことを言います。
HTMLやCSSの知識がなくても簡単にサイトを装飾できるので、どのWordPressテーマでも重宝されている機能です。
STORK19では以下のショートコードが用意されています。
- FontAwesome5のアイコン
- ボックス
- ボタン
- 吹き出し機能
- 2~3カラム表示
- 画像つきの関連記事リンク
- 広告設置
- アコーディオン
- カテゴリリスト
- タグリスト
- 新着記事リスト
ショートコード自体はどのWordPressテーマでも用意されている機能ですが、ここまで充実しているテーマは非常に珍しいです。
ショートコードが多ければクリック操作だけでたくさんの要素を実装できるので、記事執筆のパフォーマンスを上げることができます。
効率よく記事を書きたい方にはおすすめです。
メリット3. 収益にも特化している
STORK19はデザインだけでなく収益にも特化しています。
STORK19ではウィジェット機能を使うことで、アドセンス広告やアフィリエイト広告のリンクをまとめて管理できます。
そのため記事ごとに広告を設定しなくても、ウィジェット画面からまとめて広告配置を設定できるのです。

そのためSTORK19はブロガーやアフィリエイターに幅広く使用されています。
メリット4. サイトスピードが速い
STORK19はサイトの表示速度が高速です。
一般的に有料WordPressテーマのサイトは、スクリプトファイルや外部ライブラリを読み込むため、表示速度が遅くなりがちです。
これに対してSTORK19は、余計なファイルを読み込まずに厳選したデザインだけを実装できるようになっているため、サイトスピードが速いのです。
そこで今回はPageSpeed Insightsを使って、3つのWordPressテーマのデモサイトのサイトスピードを計測してみました。
STORK19のデモサイト![]() | AFFINGER5のデモサイト![]() | THE THORのデモサイト![]() |
ご覧のようにAFFINGER5とTHE THORは赤色の「要改善」の評価を受けているのに対し、STORK19はオレンジ色の「標準」の評価を受けていることが分かります。

サイトスピードはサイトのユーザービリティを決定する重要な要素の1つです。
サクサク読み込めるSTORK19はユーザービリティが高いと言えます。
メリット5. 価格が安い
STORK19は他のWordPressテーマと比べて価格が安めに設定されています。
他のWordPressテーマと料金を比較してみましょう。
テーマ名 | 料金 |
SWALLOW(スワロー) | 9,900円(税込) |
STORK19(ストーク) | 11,000円(税込) |
SANGO(サンゴ) | 11,000円(税込) |
JIN(ジン) | 14,800円(税込) |
AFFINGER5(アフィンガー5) | 14,800円(税込) |
THE THOR(ザ・トール) | 14,800円(税込) |
Diver(ダイバー) | 17,980円(税込) |
有料WordPressテーマは多少の違いはあるものの、どれもオシャレで使いやすいことには変わりありません。
そのため"STORK19は値段が安いからクオリティも低い"なんてことはありません。
このようにSTORK19はコスパが良いので、初心者や学生の方にはおすすめです。
STORK19の評価レビュー【デメリット2つ】
続いてはSTORK19(ストーク)のデメリットを2つご紹介します。
STORK19のデメリット2つ
- 細かいカスタマイズができない
- 複数サイトに使えない
それでは詳しく見ていきましょう!
デメリット1. 細かいカスタマイズができない
STORK19は初心者でも使いやすいように作られたWordPressテーマです。
そのためレイアウトやデザインのカスタマイズはクリック操作で行います。
もうお気づきの方もいらっしゃると思いますが、クリック操作だけではカスタマイズに限界があります。
そのため


といった細かいカスタマイズができないのです。
カスタマイズ性が低いと、サイトとしてのオリジナリティを出しにくくなるというデメリットも生じます。
言い換えれば、STORK19を使っている別サイトと見た目が被ってしまう可能性もでてくるのです。
デメリット2. 複数サイトに使えない
STORK19は1回の購入で1サイトしか利用できません。
そのため複数サイトを運営していて、全てのサイトにSTORK19を使用したい時はサイトの個数分テーマを購入する必要があるのです。

ですがSTORK19は初心者向けに作られたテーマですので、複数のサイトを運営している方はほとんどいないと考えられます。
「複数サイトに使えない」という問題はデメリットではありますが、初心者の方にとってはほとんど関係ないので心配には及ばないでしょう。
STORK19(ストーク)に関するよくある質問
ここからはSTORK19(ストーク)に関するよくある質問をQ&A形式でご紹介します。
STORK19(ストーク)に関するよくある質問
- STORK19は初心者でも使える?
- STORK19にHTMLやCSSのスキルは必要?
- STORK19を使えば稼げるの?
是非参考にしてみてください!
質問1. STORK19は初心者でも使える?

そこそこ知名度のある有料WordPressなら初心者でも使えると考えて良いでしょう。
特にSTORK19は初心者向けに特化したWordPressテーマです。
操作画面の使いやすさ、カスタマイズのしやすさなど、初心者でも使いやすいように作られています。
「WordPressを初めて使う!」
といった方は、まずSTORK19を導入すれば問題ないでしょう。
質問2. STORK19にHTMLやCSSのスキルは必要?

STORK19に限らず最近のWordPressテーマでは、ボタン一つでデザインを挿入できる機能が当たり前になってきています。
そのため通常の操作の範囲では、HTMLやCSSの操作が必要になる場面はほとんど無いでしょう。
ただしクリック操作だけではカスタマイズできない状況では、追加CSSやカスタムHTMLを使用することになります。
表現の幅を広げたい方にはHTMLやCSSのスキルがあったほうが良いかもしれません。
質問3. STORK19を使えば稼げるの?

それはSTORK19には
「広告設置に特化している」
という強みがあるからです。
というのもSTORK19では、サイドバーや記事の上下に設置する広告をウィジェット画面から一括で管理できます。
記事ごとに広告の設定をしなくていいのです。
つまり必要最小限の動作で全記事に広告を反映させることが可能になるのです。
有料テーマを購入するメリット
「WordPressテーマにお金をかけたくない」
「どうせ有料も無料も大して変わらない」
こんな風に思っていませんか?
WordPressテーマは圧倒的に有料版がおすすめです。
というのも有料版には以下のようなメリットがあります。
有料テーマのメリット
- SEOに強い
→内部構造が徹底されているので上位表示しやすくなります - デザインが豊富
→デザインテンプレートが豊富なのでオリジナルのサイトデザインを作成できます - 便利機能が多い
→記事執筆やデザイン実装などブログ作業の効率がアップします - サポートが充実している
→質問サービスや動作サポートなどのアフターフォローに対応しています - 稼いでいるブロガーは有料テーマを使っている
→アフィリエイトやブログで稼いでいる人のほとんどは有料テーマを使用しています
もしあなたが


と少しでも考えているなら、有料テーマを検討したほうが良いでしょう。
STORK19の購入やインストール手順についてはこちらの記事がオススメです。
-
STORK19の購入方法からインストールまでの手順を画像付きでご紹介
続きを見る
STORK19以外のおすすめのWordPressテーマについて知りたい方はこちらの記事もオススメです。
-
【2021年】WordPressのおすすめテーマ9選を大厳選
続きを見る
まとめ:【STORK19の評判&レビューまとめ】WordPressテーマの口コミ評価を徹底解説!
まとめ:【STORK19の評判&レビューまとめ】WordPressテーマの口コミ評価を徹底解説!
- STORK19(ストーク)はオシャレなデザインが売りのWordPressテーマ
- 機能だけでなくサポート面も充実している
- 値段が安く操作も簡単なので初心者の方におすすめ!
今回は有名WordPressテーマ「STORK19(ストーク)」の特徴、評判やレビューについてご紹介しました。
STORK19は有料プラグインの中でも値段が安く、操作も簡単な最強WordPressテーマです。
実際、STORK19を使用したら「アドセンス審査に合格した」「収益がアップした」という声も少なくありません。

初心者の方にはイチオシのWordPressテーマであること間違いなしです!
STORK19の購入からインストールまでの手順はこちら
-
STORK19の購入方法からインストールまでの手順を画像付きでご紹介
続きを見る
今回の記事を読んでSTORK19がしっくりこなかった方にはこちらの記事がおすすめです。
- 【AFFINGER5の評判&レビューまとめ】WordPressテーマの口コミ評価を徹底解説!
- 【THE THORの評判&レビューまとめ】WordPressテーマの口コミ評価を徹底解説!
- 【DIVERの評判&レビューまとめ】WordPressテーマの口コミ評価を徹底解説!
-
【2021年】WordPressのおすすめテーマ9選を大厳選
続きを見る
わからない部分があればTwitterのDMで質問して貰えばすぐに返信します。
今サイトではこれからもウェブサイト運営に関する有益な情報をたくさん発信していきたいと思っていますので応援よろしくお願いします!