「WordPressブログを始めたいけどサーバーの選び方が分からない」
 「結局どのサーバーにすればいいか分からない」
そんな方に朗報です!
今回の記事では国内サーバーでも特に人気の「エックスサーバー」「さくらサーバー」「ロリポップサーバー」の3社を徹底比較します!
それぞれの長所・短所を交えながら紹介していきますので参考にしていただけると嬉しいです。
WordPressブログのサーバーで悩んでいる方は必見です!
当サイトではプログラミングやWebサイト運営に関する記事を毎日投稿しています。
 他の記事も合わせて読んでみてください!
WordPressブログに必要なもの

まずはWordPressブログを始めるのに必要なものを確認しましょう。
サーバー
サーバーとはユーザーのブラウザのリクエストに応じてコードファイルや画像ファイルをレスポンスするものを指します。
WordPressブログを始めることを建築に置き換えた場合「サーバー」は家を建てる土地を指します。
サーバーは、専用サービスからレンタルサーバーとして借りることで利用できます。
ドメイン
ドメインとはそのサイトの場所を示すインターネット上の住所のようなものです。
ドメインはURLに含まれており、URLのhttps://xxx.xxx/のxの部分が該当します。
当ブログの場合「wagtechblog.com」がドメインとなります。
ドメインは、専用サービスからドメインを購入あるいはレンタルすることで利用できます。
WordPress
WordPressとはウェブサイトの作成、編集を簡単に行うことができるフレームワークです。
WordPressを建築で例えるなら、家の骨組みを指します。
WordPressを使えば、最低限のプログラミング知識だけでウェブサイトを作成できます。
WordPressの利用は基本的に無料です。
こちらもCHECK
-  

 【WordPressブログの始め方】初心者でも10分でブログを作れる方法
WordPressブログを開設したいけどなんだか難しそう ウェブサイトの始め方が分からない そんな悩みを持ってはいませんか? 実は、ウェブサイトを始めるのは想像以上にカンタンです。 今回はWordPr ...
更新日:2023年12月16日
人気サーバー3社を徹底比較

人気サーバー3社
国内サーバーでもトップクラスで人気なのが「エックスサーバー」「さくらサーバー」「ロリポップサーバー」です。
今回は3社の特徴を比較しながら紹介していきます。
ちなみにそれぞれの概要と総合ランキングは以下のようになります。
【2位】さくらのレンタルサーバー
 
 
 
 
 
 
 
【3位】ロリポップ!
 
 
 
 
 
 
 
ではいくつかの指標から3社を比較していきましょう。
価格
| エックスサーバー (X10プラン)  | さくらサーバー (スタンダードプラン)  | ロリポップ (スタンダードプラン)  | |
| 初年度 | 13200円 初期費用0円+1100円×12ヶ月  | 6286円 初期費用1048円+年間一括5238円  | 8250円 初期費用1650円+550円×12ヶ月  | 
| 2年目以降 | 13,200円 1100円×12ヶ月  | 5238円 年間一括5238円  | 6600円 550円×12ヶ月  | 
※価格はすべて税込です。
サーバーの年会費はエックスサーバー>ロリポップ>さくらサーバーの順で高いことが分かります。
エックスサーバーはさくらサーバーの倍以上の値段です。
低価格を希望の方はさくらのレンタルサーバ
かロリポップ!
をオススメします!
エックスサーバー
は現在「アフターコロナキャンペーン」ということで初期費用が3000→0円となっています。
 キャンペーンは2020年9月3日まで、エックスサーバーを検討している方は早めの入会をオススメします。
WordPressとの連携
| エックスサーバー | さくらサーバー | ロリポップ | |
| WordPress インストール  | 全プラン対応 | ライトプラン以外全対応 | エコノミープラン以外全対応 | 
次にWordPressの簡単インストール対応についてです。
個人的にはこの項目は結構重要だと思います。
WordPressとの連携を手動で行うのは、初心者にとっては面倒だし時間もかかります。
ですがWordPressとの連携は、3社ともにほとんどのプランで対応しているので安心です。
さくらのレンタルサーバ
かロリポップ!
に関しても一番安いコース以外はすべて対応していますのでご心配には及びません。
ウェブサーバーソフトウェア
| エックスサーバー (X10プラン)  | さくらサーバー (スタンダードプラン)  | ロリポップ (スタンダードプラン)  | |
| サーバー ソフトウェア  | nginx | nginx | Apache | 
Apache(アパッチ)やnginx(エンジンエックス)とはウェブサーバーで用いられるソフトウェアのことでApacheよりもnginxの方が処理速度が速いと言われています。
処理速度が速いと、大量の同時アクセスがあったとしても安定したパフォーマンスを維持することが出来ます。
つまりロリポップよりもエックスサーバー、さくらサーバーの方が処理速度が高速であるといえます。
ストレージ
| エックスサーバー (X10プラン)  | さくらサーバー (スタンダードプラン)  | ロリポップ (スタンダードプラン)  | |
| ストレージ | 200GB | 100GB | 120GB | 
| ストレージタイプ | SSD | HDD | HDD | 
ストレージとはサーバーに保存できるファイルの容量のことです。
ストレージに関しては、通常100GBを超えるようなことはありませんので、あまり気にする必要ないかと思います。
ストレージタイプについてはHDD(ハードディスクドライブ)よりもSSD(ソリッドステートドライブ)の方が読み書きの速度が高速です。
SSDを使っているエックスサーバーの方がストレージの性能が高いといえます。
無料SSL
| エックスサーバー (X10プラン)  | さくらサーバー (スタンダードプラン)  | ロリポップ (スタンダードプラン)  | |
| 無料SSL対応 | ○ | ○ | ○ | 
SSLとはユーザーのブラウザとサーバー間のデータ通信を暗号化することをいいます。
インターネット上では氏名・住所・メールアドレスといった個人情報が送受信されることがあります。
こういった重要なデータを盗まれないように暗号化することでセキュリティを保護できるのです。
このSSLは3社ともに無料で設定できるので安心です。
マルチドメイン
| エックスサーバー (X10プラン)  | さくらサーバー (スタンダードプラン)  | ロリポップ (スタンダードプラン)  | |
| マルチドメイン | 無制限 | 100個 | 100個 | 
| サブドメイン | 無制限 | 100個 | 500個 | 
マルチドメインとは独自ドメインの利用できる上限数のことです。
無制限や100個とありますが、通常のレンタルサーバーでは独自ドメイン数が100個を超えることはありませんので気にする必要ないかと思います。
大規模なサイトを運営する方はマルチドメインが無制限のエックスサーバーを利用することをオススメします。
バックアップ
| エックスサーバー (X10プラン)  | さくらサーバー (スタンダードプラン)  | ロリポップ (スタンダードプラン)  | |
| バックアップ | 無料 | 無料 設定が必要  | 月額300円 | 
万が一データが無くなってしまった時にバックアップ機能があると安心です。
ここでは無料・自動でバックアップをしてくれるエックスサーバー
の圧勝です。
ロリポップではひとつ上のプラン「ハイスピードプラン」なら無料でバックアップができるようになります。
 ※ハイスピードプランはエックスサーバーのX10プランと同じ料金になります。
FTPアカウント数
| エックスサーバー (X10プラン)  | さくらサーバー (スタンダードプラン)  | ロリポップ (スタンダードプラン)  | |
| FTPアカウント数 | 無制限 | 1 | 1 | 
FTPアカウントは団体やチームといったように複数人でファイル管理をする時に人数分だけ必要になります。
個人でブログを運営する方はアカウントがひとつでも問題ありませんが、会社で使う場合は複数もてるエックスサーバーがオススメです。
MySQL上限
| エックスサーバー (X10プラン)  | さくらサーバー (スタンダードプラン)  | ロリポップ (スタンダードプラン)  | |
| MySQL上限 | 無制限 | 20個 | 30個 | 
MySQLとはウェブサーバー内のデータベースのことです。
基本的にMySQLの個数は1サイト1個です。
3社の中で最も少ない20個でも、20サイト保有しない限りオーバーすることはありません。
会社で大規模なサイトを作る方には、MySQL上限が無制限のエックスサーバーをオススメします。
スタッフサポート
| エックスサーバー (X10プラン)  | さくらサーバー (スタンダードプラン)  | ロリポップ (スタンダードプラン)  | |
| 電話 | ○ | ○ | ○ | 
| メール | ○ | ○ | ○ | 
| チャット | ✕ | ✕ | ○ | 
サーバーを利用する中で分からないことや困ったことがあったらスタッフにサポートしてもらうサービスです。
3社とも電話・メールのサポートに対応しているので安心です。
ロリポップでは電話・メールに加えてチャットでのサポートにも対応しています。
お試し期間
| エックスサーバー (X10プラン)  | さくらサーバー (スタンダードプラン)  | ロリポップ (スタンダードプラン)  | |
| お試し期間 | 10日間 | 14日間 | 10日間 | 
いずれのサービスにおいても、無料お試し期間が利用できます。
お試し期間中に解約すれば、料金は発生しません。
ご覧の通り一番長いのはさくらサーバーの14日間です。
どのサーバーにするか迷っている方は、3社のお試し期間すべて利用してみるのも良いでしょう。
※エックスサーバーのアフターコロナキャンペーンは無料10日間お試しサービスには対応していないので注意しましょう。
サイトの使いやすさ
| エックスサーバー | さくらサーバー | ロリポップ | |
| 見やすさ | ○ | ◎ | ◎ | 
| 使いやすさ | ◎ | △ | ◎ | 
これはあくまで私の個人的な感覚ですが、各ホームページの見やすさと使いやすさを比較してみました。
比較ポイントしては
- 色合いの馴染みやすさ
 - 情報の伝わりやすさ
 - レスポンシブかどうか
 - 機能の分かりやすさ
 
などを規準に比較しました。
3社のホームページはコチラから
レンタルサーバー3社の総合評価
最後に、これまで比較した全項目をひとつの表にまとめてみました。
| エックスサーバー (X10プラン)  | さくらサーバー (スタンダードプラン)  | ロリポップ (スタンダードプラン)  | |
| 値段 | △ | ◎ | ◎ | 
| WordPress インストール  | ◎ | ◎ | ◎ | 
| ウェブサーバー ソフトウェア  | ◎ | ◎ | ○ | 
| ストレージ | ◎ | ○ | ○ | 
| ストレージタイプ | ◎ | △ | △ | 
| 無料SSL対応 | ○ | ○ | ○ | 
| マルチドメイン | ◎ | ○ | ○ | 
| サブドメイン | ◎ | ○ | ○ | 
| バックアップ | ◎ | ○ | △ | 
| FTPアカウント数 | ◎ | ○ | ○ | 
| MySQL上限 | ◎ | ○ | ○ | 
| 電話サポート | ○ | ○ | ○ | 
| メールサポート | ○ | ○ | ○ | 
| チャットサポート | ✕ | ✕ | ○ | 
| お試し期間 | ○ | ◎ | ○ | 
| 見やすさ | ○ | ◎ | ◎ | 
| 使いやすさ | ◎ | △ | ◎ | 
| 公式サイト | エックスサーバー | さくらのレンタルサーバ | ロリポップ! | 
このように総合的に見ると、サーバーとしてのコスパが良いのはエックスサーバーであると言えます。
ただ、絶対的に優れているのはコレ!とは断定できません。
あなたの条件に合わせてお好みのサーバーを選ぶことをオススメします。
エックスサーバーの特徴
最上級のサーバー
多少値段は張るものの、サーバーのクオリティは抜群です!
高速性・機能性・安定性を兼ね備えた最上級のサーバーを利用したい方にはおすすめのサーバーです。
エックスサーバー
では2020年9月3日まで「アフターコロナキャンペーン」を実施しています。
アフターコロナキャンペーン詳細
- 初期設定費3000円が0円!
 - 永久無料の独自ドメインのプレゼント
 
またエックスサーバーではWordPressブログを簡単にスタートできる「WordPressクイックスタート」を実施しています。
▼エックスサーバーを使ったWordPressブログ開設はコチラから▼
こちらもCHECK
-  

 【WordPressブログの始め方】初心者でも10分でブログを作れる方法
WordPressブログを開設したいけどなんだか難しそう ウェブサイトの始め方が分からない そんな悩みを持ってはいませんか? 実は、ウェブサイトを始めるのは想像以上にカンタンです。 今回はWordPr ...
更新日:2023年12月16日
エックスサーバーはこんな人にオススメ
こんな人にオススメ!
- 大規模なウェブサイトを作りたい
 - 複数人でウェブ開発をしたい
 - 高性能なサーバーを使いたい
 - 余裕のあるサーバーを使いたい
 
エックスサーバーはとにかく高性能なサービスです。
X10プランだけでは物足りない方はX20、X30プランもオススメです。
エックスサーバーのプラン比較
先程はX10プランをご紹介しましたが、ここではエックスサーバーの他のプラン同士と比較してみました。
| X10プラン | X20プラン | X30プラン | |
| 初期費用 | 3000円 | 3000円 | 3000円 | 
| 月額 | 1100円 | 2200円 | 4400円 | 
| ディスク容量 | 200GB | 300GB | 400GB | 
基本的な機能はほとんど違いありません。
特に希望のない方にはX10プランをオススメします。
詳しくは公式サイト「エックスサーバー
」をご覧ください!
さくらサーバーの特徴
コスパ重視のサーバー
さくらサーバーはサーバーのクオリティに対する料金のコスパが良いのが特徴です。
月額524円とは思えないほどのクオリティです。
さくらサーバーでは公式サイトのサポートが非常に充実しています。
よくある質問や利用方法、初心者講座など、ウェブサイト運営に欠かせない貴重な情報が分かりやすくまとめられています。
ウェブサイトやサーバーの学習をしながらサイト運用するには欠かせないサービスです。
▼さくらサーバーを使ったWordPressブログ開設はコチラから▼
こちらもCHECK
-  

 さくらレンタルサーバーの申し込みからWordPressインストールの方法を解説します
「さくらレンタルサーバーの申し込み方法を知りたい!」 「さくらレンタルサーバーを借りたけどWordPressのインストールする方法が分からない」 さくらレンタルサーバーの登録方法やWordPressの ...
更新日:2023年12月16日
さくらレンタルサーバーはこんな人にオススメ
こんな人にオススメ!
- コスパ重視!
 - 安めのレンタルサーバーを利用したい
 - ウェブ知識を理解しながらウェブサイトを開設したい
 - 一般的なサーバークオリティで大丈夫!
 
さくらレンタルサーバーはコスパの良さが最大の特徴です。
値段やコスパを気にされる方には最強のレンタルサーバーです!
エックスサーバーのプラン比較
先程はスタンダードプランをご紹介しましたが、ここではさくらレンタルサーバーの他のプラン同士と比較してみました。
| ライトプラン | スタンダードプラン | プレミアムプラン | |
| 初期費用 | 1048円 | 1048円 | 1048円 | 
| 年会費 | 1571円 | 5238円 | 15714円 | 
| ディスク容量 | 10GB | 100GB | 200GB | 
| 転送量 | 40GB/日 | 80GB/日 | 120GB/日 | 
| ドメイン上限 | 20個 | 100個 | 150個 | 
| 公式サイト | さくらのレンタルサーバ ライト | さくらのレンタルサーバ スタンダード | さくらのレンタルサーバ プレミアム | 
ライトプランは年間たったの1500円代ということもあり、制限も多いですが、個人の趣味で利用するには十分なクオリティとも言えます。
特に希望のない方はスタンダードプランをオススメします。
詳しくは公式サイト「さくらのレンタルサーバ
」をご覧ください!
こちらもCHECK
-  

 WordPressブログにはエックスサーバーがおすすめ【特徴や魅力を徹底解説】
「ブログを始めたいけどサーバーの選び方が分からない」 「WordPressとサーバーの接続が難しそう」 あなたはサーバーに関する悩みをお持ちではありませんか? 当記事では、WordPressでブログ ...
更新日:2023年12月16日
ロリポップサーバーの特徴
コスパ重視のサーバー
ロリポップはさくらレンタルサーバー同様、コスパの良さが特徴です。
「エックスサーバーのような最上級のクオリティを希望しない」
 「普通のサーバーで良い」
という方にはオススメのサーバーです。
管理画面の使いやすさ、分かりやすさは圧倒的で、初心者の方でもカンタンに操作できます。
プランの種類も豊富なため、自分に合った最適なプランを選択できます。
さくらレンタルサーバーはこんな人にオススメ
こんな人にオススメ!
- コスパ重視!
 - 安めのレンタルサーバーを利用したい
 - 普通のサーバーで十分
 
ロリポップサーバーはコスパの良さが最大の特徴です。
エックスサーバーやさくらレンタルサーバーよりもサーバーのクオリティは低いものの、処理速度や表示スピードはほとんど変わりません。
人間にはわからない程度の誤差なら気にしない方にはオススメのサーバーです。
ロリポップサーバーのプラン比較
先程はスタンダードプランをご紹介しましたが、ここではロリポップレンタルサーバーの他のプラン同士と比較してみました。
| エコノミープラン | ライトプラン | スタンダードプラン | ハイスピードプラン | |
| 初期費用 | 1650円 | 1650円 | 1650円 | 3300円 | 
| 月額 | 110円 | 275円 | 550円 | 1000円 | 
| ディスク容量 | 10GB | 50GB | 120GB | 200GB | 
| 転送量 | 50GB/日 | 100GB/日 | 150GB/日 | 200GB/日 | 
| ドメイン上限 | 20個 | 50個 | 100個 | 無制限 | 
| 公式サイト | エコノミープラン 詳細はこちら | ライトプラン 詳細はこちら | スタンダードプラン 詳細はこちら | ハイスピードプラン 詳細はこちら | 
ロリポップはプランの種類が豊富です。
「ハイスピードプラン」ならエックスサーバーやさくらレンタルサーバーのようなクオリティと変わりません。
自分の好みに合ったプランを選択しましょう!
詳しくは公式サイト「ロリポップ!
」をご覧ください!
まとめ:自分に合ったサーバーを使おう!

まとめ
- サーバーはサービスによって特徴が異なる
 - 自分に合ったサーバーをレンタルしよう
 
今回はWordPressブログの人気サーバー3社の比較について解説しました。
これからサイトを立ち上げたい!ブログを始めたい!といった方の助けになれたらなと思います。
わからない部分がある方はお問合せフォームで質問して貰えばすぐに返信します。
今サイトではこれからもウェブサイト運営に関する有益な情報をたくさん発信していきたいと思っていますので応援よろしくお願いします!
 


