
今回はこんな悩みを解決していきます。
ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスのプログラマーやエンジニアを目指す方が増えてきているそうです。
これに伴ってプログラミングスクールの注目度も上がっていて、最近では至る場所でプログラミングスクールの広告を目にするようになりました。
そこで今回はプログラミングスクールの中でも最大手のTechAcademy(テックアカデミー)の料金は分割払いに対応しているのか?具体的な料金についてご紹介していきます。
ほんの少しでもプログラミングスクールに興味のある方は必見です!
今回のテーマはこちら!
- TechAcademy(テックアカデミー)の特徴
- TechAcademy(テックアカデミー)は分割払いに対応している
- 各コースを分割払いした時の料金
- まとめ
当サイトではウェブサイトやブログに関する記事を毎日投稿しています。
他の記事も合わせて読んでいただけると嬉しいです。
TechAcademy(テックアカデミー)以外のおすすめプログラミングスクールを知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
-
プログラミングスクールおすすめ6選【料金や口コミを徹底比較】
続きを見る
目次
TechAcademy(テックアカデミー)の特徴
まずはTechAcademy(テックアカデミー)がどんなプログラミングスクールなのか簡単にご説明していきます。
具体的には以下の5つのポイントでご紹介していきます。
- マンツーマンメンタリング
- 豊富なコース
- チャットサービス
- 実践的なツール
- 課題レビュー
マンツーマンメンタリング
TechAcademyでは生徒にメンターが配属され、週に2回ビデオチャットを使ったメンタリングを受けることができます。
メンタリングでは進路相談や転職相談などあらゆる問題について相談してアドバイスを貰えるので、安心してプログラミング学習を進められます。
豊富なコース
テックアカデミーの強みとしてコースの種類が非常に多い点が挙げられます。
具体的には以下の通り。
プログラミング系のコースはもちろん、デザイン系やマネジメント系まで様々な分野のコースがあるので自分に合った選択ができるのです。
チャットサービス
チャットを使った質問サービスを使用することができます。
プログラミングなどで分からないことがあったらすぐに質問できる環境が整っているので、効率よく学習を進められます。

実践的なツール
TechAcademyは社会に出てからも通用するエンジニアを育成するため、実践的なツールの使い方も学ぶことができます。
具体的には「講師と円滑な連絡が取れるSlack」や「コード共有が簡単になるGitHub」、他にもAWSやgyazoといったように数々の便利ツールを使用します。
コーディングのスキルだけでなく、プログラマーとしてのあらゆるスキルを身に着けたい方におすすめです。
課題レビュー
テックアカデミーで出された課題を何回でもレビューしてもらうことができます。
もし自分が間違ったコードで理解していたとしても課題レビューを使えば、正しいプログラムコードを教えてくれるというわけです。
-
TechAcademy(テックアカデミー)の評判まとめ【特徴や口コミ評価を徹底解説】
続きを見る
TechAcademy(テックアカデミー)は分割払いに対応している
結論から申し上げるとTechAcademy(テックアカデミー)は分割払いに対応しています。
一言で「分割払い」といっても注意点や条件がありますので確認しておきましょう。
分割払いできるのはクレジットカード払いのみ
世間一般では分割払いに対応している支払い方法としては「クレジットカード払い」「銀行振込」「ショッピングローン」などがあります。
しかしTechAcademy(テックアカデミー)ではクレジットカード払いしか分割払いに対応していません。
そして対応しているクレジットカードブランドは以下の通り。
テックアカデミーの分割払いの注意点
- Visa
- Master
- JCB(楽天、セゾンのみ)
VisaやJCBのクレジットカードを持っていないという方は楽天プレミアムカードがおすすめです。

TechAcademy(テックアカデミー)で分割払いする時の回数
TechAcademy(テックアカデミー)で分割払いする時の回数ですが、(3,5,6,10,12,15,18,20,24)回払いから選択できます。
例えばWebアプリケーションコースを8週間受講した場合の料金は以下のようになります。
- 社会人:209,000円(一括)→ 8,708円~(24分割)
- 学生 :179,000円(一括)→ 7,458円~(24分割)
ご覧の通り1万円未満ですのでランチ代や飲み会代、遊び代や交際費を少し我慢すれば十分用意できる額でしょう。
基本的にはこの価格に手数料が追加されるわけですが、手数料の割合はカード会社によって異なります。

TechAcademy(テックアカデミー)で分割払いした時の料金
それではここからはTechAcademy(テックアカデミー)で分割払いした時の料金を料金タイプごとに見ていきましょう。

分割払い時の料金タイプ1
1つ目の料金タイプは以下のコースに該当しています。
- Webアプリケーションコース
- PHP/Laravelコース
- Javaコース
- フロントエンドコース
- WordPressコース
- iPhoneアプリコース
- Androidアプリコース
- Unityコース
- Pythonコース
- AIコース
- データサイエンスコース
- Webデザインコース
- Webディレクションコース
- Webマーケティングコース
- Shopifyコース
- はじめてのプログラミングコース
8週間プラン
社会人 | 学生 | |
一括払い | 209,000円 | 月々179,000円 |
分割払い(12回) | 月々17,417円 | 月々14,917円 |
分割払い(24回) | 月々8,708円 | 月々7,458円 |
12週間プラン
社会人 | 学生 | |
一括払い | 259,000円 | 209,000円 |
分割払い(12回) | 月々21,583円 | 月々17,417円 |
分割払い(24回) | 月々10,792円 | 月々8,708円 |
16週間プラン
社会人 | 学生 | |
一括払い | 309,000円 | 239,000円 |
分割払い(12回) | 月々25,750円 | 月々19,917円 |
分割払い(24回) | 月々12,875円 | 月々9,958円 |
分割払い時の料金タイプ2
2つ目の料金タイプは以下のコースに該当しています。
- ロックチェーンコース
- スマートコントラクト
- Scalaコース
- Node.jsコース
- Google App Scriptコース
- UI/UXデザインコース
- 動画編集コース
8週間プラン | 12週間プラン | |
一括払い | 209,000円 | 259,000円 |
分割払い(12回) | 月々17,417円 | 月々21,583円 |
分割払い(24回) | 月々8,708円 | 月々10,792円 |
学生も社会人も同じ料金になります。
分割払い時の料金タイプ3
3つ目の料金タイプは以下のコースに該当しています。
- 動画広告クリエイターコース
12週間プラン | 16週間プラン | 24週間プラン | |
料金(税抜) | 389,000円 | 439,000円 | 539,000円 |
分割払い(12回) | 月々32,417円 | 月々36,583円 | 月々44,917円 |
分割払い(24回) | 月々16,208円 | 月々18,292円 | 月々22,458円 |
学生も社会人も同じ料金になります。
分割払い時の料金タイプ4
4つ目の料金タイプは以下のコースに該当しています。
- Excel2013コース
4週間プラン | |
料金(税抜) | 69,000円 |
分割払い(12回) | 月々5,750円 |
分割払い(24回) | 月々2,875円 |
学生も社会人も同じ料金になります。
分割払い時の料金タイプ5
5つ目の料金タイプは以下のコースに該当しています。
- HTML/CSSトレーニング
- Bootstrapトレーニング
- GitHubトレーニング
- Photoshopトレーニング
社会人 | 学生 | |
料金(税抜) | 49,000円 | 39,000円 |
分割払い(12回) | 月々4,083円 | 月々3,250円 |
分割払い(24回) | 月々2,041円 | 月々1,625円 |
TechAcademy(テックアカデミー)の細かい料金表や価格を安くして利用する方法について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
-
TechAcademy(テックアカデミー)の料金って高いの?【割引で安くする方法もご紹介】
続きを見る
まとめ:TechAcademy(テックアカデミー)は分割払いに対応しているの?
まとめ:TechAcademy(テックアカデミー)は分割払いに対応しているの?
- TechAcademy(テックアカデミー)は完全オンラインで学習できる国内大手プログラミングスクール
- TechAcademy(テックアカデミー)は分割払いに対応している
- TechAcademy(テックアカデミー)の分割払いはクレジットカードのみ対応しているので注意が必要
- TechAcademy(テックアカデミー)の分割払いに対応しているクレジットカードはVisaとMasterとJCB(楽天、セゾンのみ)の3種類
- スクールで迷う時間はもったいない!今すぐ無料カウンセリングを利用しよう!
今回はプログラミングスクールの中でも最大手のTechAcademy(テックアカデミー)の料金は分割払いに対応しているか?具体的な料金はいくらなのか?についてご紹介しました。
TechAcademy(テックアカデミー)は入学金が無料なので、他のプログラミングスクールよりも安い価格帯で受講できるのが特徴です。
これからプログラミングを学びたい方や、さらにプログラミングのスキルを上達させたい方にはイチオシのプログラミングスクールです。
それでも不安な方は「TechAcademyの無料体験」を利用して、色々質問してみるのがオススメです。

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみましょう。
-
TechAcademy(テックアカデミー)の評判まとめ【特徴や口コミ評価を徹底解説】
続きを見る
-
TechAcademy(テックアカデミー)の料金って高いの?【割引で安くする方法もご紹介】
続きを見る
-
テックアカデミーの就職先まとめ【企業例や年収まで細かくご紹介】
続きを見る