TechAcademy

テックアカデミーのWebデザインコースの評判・口コミ【就職/転職できる?】

最終更新日 :

テックアカデミーのWebデザインコースって稼げる?特徴や料金、評判について詳しく知りたい!

今回はこんな悩みを解決していきます。

ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジニアデザイナーを目指す方が増えてきているそうです。

これに伴ってプログラミングスクールの注目度も上がっており、最近では至る場所でプログラミングスクールの広告を目にするようになりました。

特にプログラミングの中でも難易度の易しい「Webデザイン」は初心者を中心に急激な人気を集めています

そこで今回はプログラミングスクールの中でも大人気のテックアカデミーのWebデザインコースの特徴や学習内容、受講生の評判・口コミや稼ぎ方についてご紹介していきます。

この記事でわかること

  • テックアカデミーの特徴
  • テックアカデミーのWebデザインコースの概要
  • 受講生の評判・口コミ
  • テックアカデミーのWebデザインコースで稼げる?
  • まとめ:テックアカデミーのWebデザインコースの評判・口コミ【就職/転職できる?】

当サイトではプログラミング学習やエンジニア転職に関する情報を発信しています。他の記事も合わせてご覧ください。

テックアカデミーの評判・口コミレビューや他スクールとの比較について知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

テックアカデミーの評判・口コミ【メリットやデメリットも解説】

テックアカデミーってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職とい ...

続きを見る

目次

テックアカデミーの特徴

まずはテックアカデミーがどんなプログラミングスクールなのか簡単にご説明していきます。

具体的には以下の7つのポイントでご紹介していきます。

  1. マンツーマンメンタリングの実施
  2. コースの種類がとにかく豊富
  3. 講師は全員現役エンジニア
  4. 長時間のチャットサービス
  5. 課題レビューは回数無制限
  6. 転職サービスが充実
  7. 卒業後もカリキュラムを閲覧可能

それでは順番に見ていきましょう。

特徴① マンツーマンメンタリングの実施

時間や場所に縛られないとはいえ、オンライン受講だと集中力が続かずに挫折しそう

そんな悩みを抱えてる方のために、テックアカデミーでは週2回ものマンツーマンメンタリングが実施されています。

1回30分程度のメンタリングを週2回行うことで「プログラミング学習の悩み解決」「目標を再認識してモチベーションの維持」といった効果が得られ、オンライン環境でも挫折すること無く学習を継続できるのです。

特徴② コースの種類がとにかく豊富

テックアカデミーの強みとしてコースの種類が非常に多い点が挙げられます。

具体的には以下の通り。

コース名解説ページ
WebアプリケーションコースWebアプリケーションコースの解説記事
PHP/LaravelコースPHP/Laravelコースの解説記事
JavaコースJavaコースの解説記事
フロントエンドコースフロントエンドコースの解説記事
WordPressコースWordPressコースの解説記事
iPhoneアプリコースiPhoneアプリコースの解説記事
AndroidアプリコースAndroidアプリコースの解説記事
UnityコースUnityコースの解説記事
はじめてのプログラミングコースはじめてのプログラミングコースの解説記事
PythonコースPythonコースの解説記事
AIコースAIコースの解説記事
データサイエンスコースデータサイエンスコースの解説記事
GoogleAppsScriptコースGoogleAppsScriptコースの解説記事
WebデザインコースWebデザインコースの解説記事
UI/UXデザインコースUI/UXデザインコースの解説記事
WebディレクションコースWebディレクションコースの解説記事
WebマーケティングコースWebマーケティングコースの解説記事
HTML/CSSトレーニングHTML/CSSトレーニングの解説記事
BootstrapトレーニングBootstrapトレーニングの解説記事
GitHubトレーニングGitHubトレーニングの解説記事
PhotoshopトレーニングPhotoshopトレーニングの解説記事
動画編集コース動画編集コースの解説記事
WebデザインフリーランスセットWebデザインフリーランスセットの解説記事
フロントエンド副業コースフロントエンド副業コースの解説記事
エンジニア転職保証コースエンジニア転職保証コースの解説記事
はじめての副業コースはじめての副業コースの解説記事

プログラミング系のコースはもちろん、デザイン系やマネジメント系まで様々な分野のコースがあるので自分に合った選択ができるのです。

どのコースにしようか迷っている方は無料メンター相談でメンターに相談してみることをオススメします。

テックアカデミーの無料メンター相談ではコースの選び方や自分に最適なプランなど、気になることを何でも質問&相談できます。

>> テックアカデミーの無料メンター相談に申し込む

今なら無料メンター相談に参加でAmazonギフト券500円分をプレゼント中!

テックアカデミーのおすすめコースをご紹介【結論:3つの中から選びましょう】

テックアカデミーを受講したいけど、どのコースを受講したら良いのか分からない!エンジニアの視点から見たおすすめコースを教えてほしい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は ...

続きを見る

特徴③ 講師は全員現役エンジニア

テックアカデミーの講師は全員現役エンジニアとなっています。

プログラミングスクールによっては「講師は学生アルバイト・契約社員・スクールの卒業生」といったパターンも少なくないのですが、テックアカデミーは違います。

現役で活躍していて実務経験3年以上のエンジニア講師から、実践的なカリキュラムを教えてもらえるので、成長速度も圧倒的です。

プロから教わりながら最短でエンジニアスキルを磨きたい方にはおすすめのスクールと言えるでしょう。

特徴④ 長時間のチャットサービス

テックアカデミーではカリキュラムに関するチャットサポートを毎日15時から23時まで受け付けています

プログラミングなどで分からないことがあったらすぐに質問できる環境が整っているため、効率よく学習を進めることができるのです。

15時から23時までならいつでも質問可能で、自分の好きなタイミングで疑問を解決できるのはありがたいですよね!

働きながら受講を考えている社会人の方、家事や育児で時間に余裕がない主婦の方、部活やサークルで忙しい学生の方でも自分の好きなタイミングで質問できるので安心です。

特徴⑤ 課題レビューは回数無制限

テックアカデミーでは、出された課題を回数無制限でレビューしてもらいながらスキルアップできます。

もし自分が間違ったコードで理解していたとしても課題レビューを使えば、正しいプログラムコードを教えてくれるのでプログラミング初心者・未経験者の方でも安心です。

現役エンジニア講師が丁寧にレビューしてくれるので、より実践的なコーディングスキルを習得できることでしょう

特徴⑥ 転職サービスが充実

テックアカデミーにはキャリアアップを目指す社会人には嬉しい「受講者限定の無料転職サポート」があります。

テックアカデミーの転職サポート

  • テックアカデミー受講者なら無料
  • 成長中の企業や職場環境が整った企業をご紹介
  • 企業やコンサルタントからスカウトが届く
  • 自己分析サポート(一部コースのみ)
  • 履歴書や職務経歴書の添削サポート(一部コースのみ)
  • 面接対策サポート(一部コースのみ)
テックアカデミーが運営するキャリアサービス「テックアカデミーキャリア」に登録しておけば、様々な優良企業からスカウトが届きます。

これほど転職サポートが充実していれば、将来のキャリアが不安な社会人の方も安心です。

実際テックアカデミーでは働きながら受講してエンジニア転職に成功した生徒をたくさん輩出しています。

詳しい就職先や年収についてはこちらの記事をご覧ください。

テックアカデミーの就職先はどこ?【気になる年収を大公開】

テックアカデミーの就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランス ...

続きを見る

特徴⑦ 卒業後もカリキュラムを閲覧可能

テックアカデミーで受講中に使用したカリキュラムは卒業後も閲覧できます

エンジニアやデザイナーとしてデビューした後も、分からない事があればいつでもカリキュラムを参照できるのは非常にありがたいですよね。

テックアカデミーの特徴は以上になります!

テックアカデミーの評判・口コミ【メリットやデメリットも解説】

テックアカデミーってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職とい ...

続きを見る

テックアカデミーの無料体験の評判・口コミ【特典や申し込み方法をご紹介】

テックアカデミーの無料体験ってどうなの?特典や申し込み方法、評判・口コミについて詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーラン ...

続きを見る

テックアカデミーのWebデザインコースの概要

ここからはテックアカデミーのWebデザインコースについて詳しく見ていきます。

具体的には以下のポイントからご紹介していきます。
  • Webデザインコースで身に付くスキル
  • Webデザインコースで制作するプロダクト
  • Webデザインコースの卒業生の作品
  • Webデザインコースのメンター例
  • Webデザインコースの料金と期間
  • Webデザインコースの参加条件
  • 向いている人・向いていない人の特徴
  • Webデザインコースの関連コース

それでは順番に見ていきましょう。

テックアカデミーのWebデザインコースで身につくスキル

テックアカデミーのWebデザインコースでは主に以下のスキルを習得できます。

テックアカデミーのWebデザインコースで身に付くスキル

  1. Webデザインの原則
    【難易度: / 需要:
    ユーザーにとって見やすくて使いやすいWebサイトを作るために必要な「論理的なデザイン原則・考え方」を学びます
  2. ワイヤーフレーム
    【難易度: / 需要:
    CacooというツールでWebサイトのレイアウトや構成要素を個人・チーム間で整理する「ワイヤーフレーム」の操作を学びます
  3. Adobe Photoshopを使った画像加工
    【難易度: / 需要:
    Adobeの「Photoshop」というデザインツールを使ってWebサイトに挿入する画像の加工/編集技術を学びます
  4. HTML5/CSS3
    【難易度: / 需要:
    Webサイトの構成をプログラムする「HTML」とWebサイトの装飾をプログラムする「CSS」のコーディングスキルを学びます
  5. Sass
    【難易度: / 需要:
    実務や現場で役立つWebデザインとして、CSSの拡張言語である「Sass」のコーディングを学びます
  6. jQuery
    【難易度: / 需要:
    JavaScriptのライブラリである「jQuery」を使って見栄えの良いお洒落なWebサイトを装飾します
  7. その他実務で役立つスキル
    【難易度: / 需要:
    Slackgyazoといったチーム開発を円滑に進めるツールの操作方法を学びます。

ご覧のようにテックアカデミーのWebデザインコースでは、ただのWebデザインだけでなく「画像編集・加工技術」や「拡張言語・ライブラリ」といった実践的で幅広いスキルを習得できます。

またデザインスキルとプログラミングスキルの両方を習得できるため、市場価値の高い人材として様々なキャリアで活躍できる可能性が高いと言えます。

「jQuery」や「Sass」といった難しそうな言葉もありますが心配ご無用!

テックアカデミーでは「現役エンジニア/デザイナーの質の高い授業」「パーソナルメンターの丁寧なメンタリング」といったサポートが充実しています。

あなたのレベルや進捗状況に応じて最も効率的なトレーニングメニューが設定されるので挫折すること無くスムーズに目標まで進むことができるのです。

入会前はさっぱりだった言葉もすぐにマスターできるようになっていることでしょう。

*テックアカデミーのWebデザインコースではAdobe Creative Cloud コンプリートプランを3ヶ月分(税込18,744円相当)無償で利用できます。テックアカデミーのように有料ツールの費用を負担してくれるスクールは結構珍しく、金銭的な余裕がない方でも安心です。

アドビのサポート

テックアカデミーのWebデザインコースで制作するプロダクト

テックアカデミーのWebデザインコースでは期間内に以下の4つの制作物を開発します。

テックアカデミーのWebデザインコースで制作するプロダクト

  • モバイルデザイン
    レスポンシブに対応したモバイルファーストなデザイン
  • クローンサイト
    ソースコードの模写によるコーディングスキルの向上
  • オリジナルコーディング
    キャプチャ・画面構成図から独自にコーディング
  • オリジナルデザインサイト
    自分のアイデアからデザインを起こし、サイトを公開

ご覧のようにテックアカデミーのWebデザインコースではデザインとプログラミングの両方のスキルを習得可能です。

最終的には、自分のアイデアを元にデザインからコーディング、公開作業までの全工程を生徒自身がおこないます。

自分が作った成果物を全世界に公開できるので、プログラミング学習のモチベーションにも繋がるでしょう。

また昨今のWeb業界では、Webデザインだけでなくプログラミングもできる人材は付加価値が高く、就職活動や案件獲得など様々な場面で重宝される傾向があります。

成果物を通じて自分の実力やスキルをアピールできれば、どんなキャリアを選択しても有利に進めることができるでしょう。

テックアカデミーのWebデザインコースの卒業生の作品

テックアカデミーのWebデザインコースの卒業生の作品は以下の通り。テックアカデミーのコンテストページより)

作品① はちみつ農場の通販サイト Habeefarm

テックアカデミーのWebデザインコースの卒業生の作品

こちらの作品は、はちみつ農場の通販サイトのWebデザインです。

はちみつの美味しさが伝わるポップで可愛らしいデザインが隅々まで作り込まれているのが特徴です。

作品② カレー屋のサイト South Heart

テックアカデミーのWebデザインコースの卒業生の作品

こちらの作品は架空のカレー屋のサイトのWebデザインです。

テキストの配置やサイズ、ロゴ画像や余白のレイアウトなどが工夫されており、見やすくて分かりやすいサイトになっています。

作品③ ペットショップのサイト ペットショップ菅原

テックアカデミーのWebデザインコースの卒業生の作品

こちらの作品は架空のペットショップのWebサイトで、企業が運営しているかのようなお洒落でポップなデザインとなっています。

また料金ページや予約ページ、検索ページなど、実店舗を想定したページの種類も充実しているのが特徴です。

作品④ ポートフォリオサイト UKYO MASUDA PORTFOLIO

テックアカデミーのWebデザインコースの卒業生の作品

こちらの作品は受講生のポートフォリオサイトです。

過去の成果物や実績がお洒落に並べられていたり、マウスの動きやロード画面など至る部分にアニメーションが使われているのが特徴です。

作品⑤ コーポレートサイト 営業向けオンライン研修会社

テックアカデミーのWebデザインコースの卒業生の作品

こちらの作品は株式会社サプリという実在するオンライン研修会社のコーポレートサイトです。

ターゲットやコンセプトを設計した上で、コーポレートサイトらしい配色や画像選定が実現されているのが特徴です。

作品⑥ ブランドと実店舗のイメージを伝えるアパレルサイト

テックアカデミーのWebデザインコースの卒業生の作品

こちらの作品は実店舗やブランドのイメージを伝えるアパレルサイトです。

世の中にあるアパレルサイトのように写真やフォントなど隅々まで雰囲気作りが徹底されているのが特徴です。

テックアカデミーのWebデザインコースの卒業生の作品は以上です!

ご覧のように卒業生ひとりひとりがオリジナルのアイディアを元に多機能でお洒落なWebデザインを作り上げていることが分かります。

プログラミングやデザインが未経験の方も積極的にチャレンジしてみましょう!

テックアカデミーのWebデザインコースのメンター例

続いてはテックアカデミーのWebデザインコースのメンターの一例をご紹介します。

Kiyoshi Sasagawa

20年ほど前から独学でHTMLを始める。CSS・JavaScript/jQueryを得意とし、WordPress・Photoshop・Illustratorなどの技術にも明るい。印刷物系のデザイナーの経験を活かし、コーディングの傍らデザイン面のコンサルを行うこともある。

Asami Kakuishi

フリーのWebデザイナー、フロントエンドエンジニアとして活動。10年程Web系開発に携わり、独学でHTML、CSS、JavaScript、Vue.js、WordPress、Laravelなどの技術を学ぶ。

基本的にテックアカデミーのメンターは通過率10%の選考を通過したレベルの高いエンジニアで構成されています。

メンタリングやチャット質問などを通じて、プロの知識やノウハウをたくさん吸収しましょう!

テックアカデミーのWebデザインコースの料金・期間

テックアカデミーのWebデザインコースの料金・期間を表にまとめると以下のようになります。

4週間プラン8週間プラン12週間プラン16週間プラン
社会人料金
(税込)
174,900円229,900円284,900円339,900円
学生料金
(税込)
163,900円196,900円229,900円262,900円
メンタリング回数7回15回23回31回
チャットサポート15〜23時
(8時間)
15〜23時
(8時間)
15〜23時
(8時間)
15〜23時
(8時間)
1週間あたりの
学習時間目安
40~50時間20~25時間14~18時間10~13時間
1時間あたりの料金社会人:780円
学生:731円
社会人:513円
学生:439円
社会人:423円
学生:342円
社会人:379円
学生:293円
*支払い方法はクレジットカード払い(分割可能)、コンビニ決済、銀行振込から選択
*領収書、請求書の発行可能

*クレジットカード払いは、Visa、Master、JCB、AMEX、Dinersに対応
*カード分割払いの利用回数(3 / 5 / 6 / 10 / 12 / 15 / 18 / 20 / 24)
*4週間プランと8週間プランは先割の対象外

またテックアカデミーには様々な割引方法が用意されています。

テックアカデミーの料金を割引で安くする方法

  1. 先割で5%割引にする
  2. 無料説明会の動画視聴で10,000円割引にする
  3. 無料体験の受講で10,000円割引にする
  4. トモ割で10,000円割引にする
  5. 各シーズンのイベント割引を利用する

テックアカデミーに限らず、プログラミングスクールの料金は決して安くありません

これらの割引方法を活用して、少しでもお得にテックアカデミーを利用しましょう。

おすすめテックアカデミーの料金って高い?【割引で安くする方法もご紹介】

テックアカデミーの料金って高い?【割引で安くする方法もご紹介】

テックアカデミーの料金って高いのかな?割引を使って安くできる方法があれば知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といっ ...

続きを見る

テックアカデミーのWebデザインコースの参加条件

テックアカデミーのWebデザインコースでは参加条件を以下のように定めています。

テックアカデミーのWebデザインコースの参加条件

  • 必要なメンタリング回数をこなすことが出来る
  • 期間内に必要な学習時間を確保出来る
  • MacかWindowsのPCを持っている
  • PCスペック:Photoshopの最小技術仕様を満たしている
  • Google Chrome を利用できる
  • PCの基本的な操作が問題なくできる
  • ビデオチャットが可能な通信環境を用意している

唯一注意すべき部分は「PCスペック:Photoshopの最小技術仕様を満たしていること」です。

デザインツールのPhotoshopをパソコンで使用するには、最小技術仕様を満たす必要があります。

それ以外については、ほとんどの方は条件を満たしていると思います。

受講を考えている方はある程度操作に慣れたPCを用意して、時間に余裕のある期間に入会すると良いでしょう。

年齢制限や入会テストは特にありませんので緊張せずに安心して受講しましょう!

テックアカデミーのWebデザインコースに向いている人・向いていない人の特徴

ではテックアカデミーのWebデザインコースに向いている人・向いていない人はそれぞれどういった人が当てはまるのでしょうか?

テックアカデミーのWebデザインコースに向いている人の特徴

  • プログラミング初心者や未経験者の人
  • オンラインマンツーマンで習いたい人
  • デザインもプログラミングも学びたい人
  • Web業界で市場価値の高い人材になりたい人
  • 時間や場所に縛られない副業を始めたい人
  • Webデザイナーとして就職、転職したい人
  • レベルの高い現役エンジニアから習いたい人
  • 時間や場所にとらわれずに勉強したい人

Webデザインは難易度が易しい分野ですので、初心者の方でもクリエイティブな作業を楽しみながら学習を進められます

またテックアカデミーのWebデザインコースは、デザインスキルとプログラミングスキルをまとめて習得可能です。

将来、市場価値の高いデザイナー/フロントエンドエンジニアとして活躍したい方にピッタリのコースと言えるでしょう。

さらにテックアカデミーでは実務経験3年以上のベテランエンジニア「チャット質問」「課題のコードレビュー」「週2回のメンタリング」といった様々な形で徹底フォローしてくれます。

手厚いサポートを受けながら短期間で着実に急成長したい方にもオススメです。

テックアカデミーのWebデザインコースに向いていない人の特徴

  • 十分な学習時間を確保できない人
  • オフライン学習で仲間を作りたい人
  • SNSやECサイトなどの動的なWebサイトを作りたい人
  • 通学スタイルのプログラミングスクールを探している人

Webデザインはプログラミングの中では難易度の易しいジャンルですので、挫折率は低いのが特徴です。

とはいえ十分な学習時間を確保しないとスキルを磨くことはできません。

テックアカデミーはプログラミング学習に合計160時間費やすことを推奨しています。

仕事や予定が忙しくて十分な時間を確保できない場合は、夏季休暇や年末年始などまとまった休みがある期間に受講しましょう。

またテックアカデミーのWebデザインコースは、SNSやECサイトのような多機能なWebアプリケーションの開発には対応していません。

ログイン機能や検索機能などを搭載したWebサービスを開発したい方はWebアプリケーションコースPHP/Laravelコースがオススメです。

テックアカデミーは完全オンラインのスクールです。教室に通って対面でプログラミングを習いたい方は「通学型の優良プログラミングスクール8選をご紹介」をご覧ください。

テックアカデミーWebデザインコースの関連コース

ちなみにテックアカデミーではWebデザインコースと関連コースをセットで受講すると、セット割によってお得な料金で利用できます

テックアカデミーWebデザインコースに対応しているセットコース

  • Webデザイン+WordPressセット
    Webデザインに加えて簡単にウェブサイトを構築できるCMSツール「WordPress」の使い方を学びます
  • Webデザイン+Webマーケティング
    Webデザインに加えてWeb広告・SNS広告の手法や分析方法といったマーケティング部分を学びます
  • Webディレクション+Webデザイン
    Webデザインに加えてWebサイトの課題を見つけて企画書や提案書によって解決する手法を学びます
  • Webアプリ+フロントエンド+Webデザインセット
    HTMLやCSSといったフロントエンドのWeb開発だけでなくRuby(Ruby on rails)やSQLといったバックエンドのWeb開発を学びます
  • PHP/Larabel+フロントエンド+Webデザインセット
    HTMLやCSSといったフロントエンドのWeb開発だけでなくPHP(Laravel)やSQLといったバックエンドのWeb開発を学びます

WebデザインはWeb開発の一部です。

デザイナーよりもエンジニアとして活躍したい方は、セット割を利用して他の分野も一緒に学習するのも良いでしょう。

エンジニアの視点から見ると、需要も将来性も高い「PHP/Larabel+フロントエンド+Webデザインセット」がオススメです!

おすすめWebデザイナーとプログラマーならどっちを目指すべき?【両職種を徹底比較】

テックアカデミーのWebアプリケーションコースって転職できる?【評判・口コミもご紹介】

テックアカデミーのWebアプリケーションコースって転職できる?特徴や料金、評判について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリ ...

続きを見る

テックアカデミーのPHP/Laravelコースの評判・口コミ【特徴や料金もご紹介】

テックアカデミーのPHP/Laravelコースって稼げる?特徴や料金、評判について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーラ ...

続きを見る

テックアカデミーのフロントエンドコースって転職できる?【評判・口コミもご紹介】

テックアカデミーのフロントエンドコースって稼げる?特徴や料金、評判について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転 ...

続きを見る

テックアカデミーのWebデザインコースの評判・口コミ

ここからは実際にテックアカデミーのWebデザインコースを受講していた人の評判・口コミをいくつかご紹介していきます。

よりリアルな感想や評判を知りたい方は是非参考にしてみてください!

テックアカデミーのWebデザインコースの評判①デザインツールをオンラインで効率よく学べる

テックアカデミーのWebデザインコースの評判・口コミ

投稿者:LEさん20代女性
4.0

講師の先生の教え方はうまいと思います。

無駄がなくテキパキと教えてくれて、的確でわかりやすいです。

デザインにおいて必要なツールやその使い方など、独学でも学べる部分はありますが、やはり効率は悪くなってしまうので、スクールで学べるのは効率も良くていいと思いました。

なかなか時間が取れない方でもオンラインなら続けやすいと思いますし、時代にも合ってると思います。

実践に使えるところまで教えてくれますが、その先仕事に繋げられるかは自分次第ですね

テックアカデミーのWebデザインコースの評判②タイピングが多くて挫折してしまった

テックアカデミーのWebデザインコースの評判・口コミ

投稿者:ATさん30代男性
3.5

ネット広告もよく見かけて自分でもテレワークが増えた影響もあり自宅でできるプログラミングを覚えてみたくて無料で一回だけ入会してみました。

最近よく聞いていたのもありますがそんなに世の中の関心があるなら一回は覚えてみたいなという好奇心から始めました

しかし私には全く合いませんでした。無限に続くPC画面からコードを入力したりするのですが私は毎日仕事でPCを使ってます。

なので基本的なことはできているのですがタイピングが多くて私はすぐに挫折してしまいやめました。

テックアカデミーのWebデザインコースの評判③初心者でも理解しやすいので非常におすすめ

テックアカデミーのWebデザインコースの評判・口コミ

投稿者:ORさん30代男性
5.0

ホームページ作成の技術を軽く学びたいと思いhtml及びcssを学習しました。

実際にコードを書きながら説明してくれるので大変理解がしやすい内容のカリキュラムだと思います。

完全初心者である自分が学び続けたいと思えた内容ですので、同じ初心者の方にお勧めしたいです。

無料体験のみで私は終えたのですが、本気でhtmlやcssをマスターしたい方にも魅力的なスクールだと思います。

今流行のwordpressやrubyの講座もあるみたいです。

テックアカデミーのWebデザインコースの評判④難しい部分もあったが講師が最後まで教えてくれた

テックアカデミーのWebデザインコースの評判・口コミ

投稿者:TAさん20代男性
5.0

動画広告を見て手に職が欲しいと思い参加いたしました。

元々数学が得意ではなく、数式が多く並んだ中での作業はとても難しかったです。

料金面では、これから何十年も先まで需要のあるお仕事だという説明を講師の方からしていただきました。

なので長い目で見れば安く済んだのではないか、と思います。

講師の方は時に優しく、同じところを何度もミスすれば厳しく、講義の時から講義が終わったあとも終始私たちのために熱く教えてくださりました

テックアカデミーのWebデザインコースの評判⑤つまづきポイントを初心者目線で丁寧に回答してくれる

テックアカデミーのWebデザインコースの評判・口コミ

投稿者:JIさん40代女性
4.0

日中は業務で多忙なため、就業終了後に学べるところを探していたときにテックアカデミーを見つけました。

一番の目玉は毎日15時から23時頃までオンラインでチャットサポートを受けられることです。

カリキュラムの難易度も基本さえ押さえておけば、難しいことはありませんでした

講師の先生方もかなり実務経験を積まれているので、わからないこと、つまづきやすいポイントなども初心者目線で丁寧に回答していただくことができますので、断然、オススメできます。

テックアカデミーのWebデザインコースの評判⑥挫折することなくスキルを習得できた

テックアカデミーのWebデザインコースの評判・口コミ

投稿者:TSさん20代男性
4.0

料金的には少し高いのかなと思いました。

カリキュラムの内容はとてもわかりやすく、初心者がつまづきやすいポイントがいくつかあるのですが、特に挫折することもなくスキルを身につけることができました

分からないところがあったとき講師の方へすぐ質問ができる環境がとてもありがたかったです。

以前独学でしていたときは一人で悩み続けていましたが、それがなくなっただけでも利用してよかったなと思いました。

また講師の方は丁寧な説明をしてくださる方が多くとても満足でした。

テックアカデミーのWebデザインコースの評判⑦チャットで質問すると数分で返事がくる

テックアカデミーのWebデザインコースの評判・口コミ

投稿者:AMさん20代女性 / 卒業後の進路:フリーランスとして独立
4.0

「知名度があり、身近に同じスクールで受講する方がいた」「他のコース(WordPressコース)を受講したことがある」といった理由から受講を決めました。

良かった点は、カリキュラムごとに課題があり、提出したら実際にメンター(現役でウェブ関係のお仕事をされている先生)がチェックや評価をしてくれるところです。

またわからない部分があるときにはslackを使って質問でき、数分くらいで先生方からお返事がくるので、挫折することなく進められました

サポート体制に関しては受講期間中は問題ないのですが、受講期間後はサポートがないので(受講期間後も質問できる等のサポートはない)ウェブデザイナーとしてすぐに仕事を獲得するのが難しかったです。

テックアカデミーのWebデザインコースの評判⑧担当のメンターがとても良い人だった

テックアカデミーのWebデザインコースの評判・口コミ

投稿者:RAさん40歳女性
3.5

すべてWEB受講で完結するため通学する必要がなかった点、slackで随時質問できる環境があった点などが決め手になり入会しました。

担当のメンターがとても良い人で、かつ説明も非常にわかりやすかったため、不明点の理解度が深まったことがとても良かったです。

メンターとの面談以外にも、slackで分からないことを質問できる環境があります。回答してくれる人はその時によって違い、態度の悪い講師も一定数見受けられました。

料金は受講期間によって変動するため、できるだけ安く済ませたい人は短期間で受講したほうが良いです。

しかし受講期間を変えてもカリキュラムや課題の量は変わらないため、短期間で受講するとなると1日の大半をスクールの受講に費やすことになります。

社会人に短期間の受講は物理的に不可能だと思います。ある程度受講に時間を取ることを前提で受講した方が良いでしょう。

テックアカデミーのWebデザインコースの評判⑨指導のおかげで受託開発企業・SIerに就職できた

テックアカデミーのWebデザインコースの評判・口コミ

投稿者:MMさん29歳男性 / 卒業後の進路:受託開発企業・SIerに就職
4.5

ネットの口コミの評判が非常に良かったので入会しました。同年代の人がプラスのことを書いていた点が大きな決め手になりました。

現役エンジニアが現場で使えるプログラミング技術を基礎から応用まで教えてくれました。

独学ではなかなか気づけないような発見や気づきを現場目線で指導してくれたことや、基本的に簡単な説明を受けた後に自ら手を動かしながら実践形式で進んでいくカリキュラムだったので自分自身のプログラミングスタイルを確立しやすかったです。

また不明点はその場ですぐに聞けるので疑問点を常に解消しながら学んでいけたのが印象的でした。

費用は少々高めでしたがそれを払うに値するぐらいの質の高い講義とそれに見合った結果を得ることができたと思いました。

テックアカデミーのWebデザインコースの評判・口コミは以上になります!

今回紹介した評判・口コミからWebデザインコースのメリットとデメリットをまとめてみると以下のようになります。

Webデザインコースのメリット
Webデザインコースのデメリット
  • 講師の教え方が上手・丁寧
  • オンラインなので継続しやすい
  • 長い目で見れば安い
  • 難易度は低め
  • チャットの返答が早い
  • 仕事に繋げられるかは自分次第
  • 合わないと感じることもある
  • 料金が少し高い

ご覧のようにテックアカデミーのWebデザインコースに対して好印象を抱いている方もいる一方で、自分には合わないと感じる方も見受けられました。

テックアカデミーが自分に合うか合わないか確かめるためにも無料体験に参加して、実際のレッスンを体験してみるのはいかがでしょうか?

入会を強要されることなどはありませんのでご安心ください。

テックアカデミーのWebデザインコースで稼げるようになる?

テックアカデミーのWebデザインコースについて詳しく見てきましたが、Webデザイナーとして稼ぐことはできるのでしょうか?

ここでは2つのキャリアに分けてご紹介します。

テックアカデミーのWebデザインコースで稼げるようになる?

  • フリーランスのWebデザイナーとして稼げる
  • Webデザイナーとして就職/転職して稼げる

それでは順番に解説していきます。

1. フリーランスのWebデザイナーとして稼げる

大手フリーランスエージェント「レバテックフリーランス」に掲載しているWebデザイナー案件の報酬は月額単価50万円前後です。12ヶ月分に換算すると平均年収は600万円(=手取り450~500万円)となります。(参考:レバテックフリーランスより)

結論から申し上げるとテックアカデミーのWebデザインコースを受講すればWebデザイナーとして稼ぐことは十分可能です。

というのもテックアカデミーには、テックアカデミー独自の副業の仕事を紹介する環境テックアカデミーワークス)が用意されているからです。

テックアカデミーワークスの概要

  • 永久無料
  • 何度でも受注可能
  • 受講終了から1ヶ月以内に独自の案件を"必ず"提供(案件保証)
  • 初心者向けの案件を多数用意(報酬は1件5万円程度)
  • 着手から納品までメンターが徹底サポート
  • メンターサポート無しなら報酬額は約1.6倍にアップ
  • クライアントとのやり取りはテックアカデミーが代行

ご覧のようにテックアカデミーには「テックアカデミーワークス」という、案件保証付きの副業サポートが用意されています。

このようにテックアカデミーが案件依頼企業と受講生の間に入り、メンターが受講生をバックアップすることで、案件獲得から納品までの流れを体験できるのです。

困ったことや分からないことがあれば、メンターに質問・相談できるので安心して副業を開始できます。

しかもテックアカデミーワークスは案件獲得保証があるため、受講コース終了から1ヶ月以内に必ず案件を獲得できます。

案件獲得保証がある副業サポートを用意しているプログラミングスクールはめったにありません。

実際に案件に取り組むことで副業のイメージを掴んでおきたい方には欠かせない制度と言えるでしょう。

またテックアカデミーワークスが紹介している案件は、副業初心者の方でも取り掛かりやすい報酬5万円程度の案件が多いです。

テックアカデミーワークスの案件の例

内容必要なスキル報酬
建設会社のWebページ作成HTML・CSS3~4万円
エネルギー系企業のWebページ作成HTML・CSS4~5万円
食品会社のWebページ作成HTML・CSS1~2万円
ECサイトの画像制作Photoshop・illustrator1~2万円
洗剤メーカーのバナー画像作成Photoshop・illustrator1~2万円
*案件情報はテックアカデミーワークスより引用
*メンターサポート無しなら報酬額は約1.6倍にアップ
*案件を断った場合は案件獲得保証の対象外

副業開始1ヶ月目から約5万円稼げるので、ほんの数ヶ月でテックアカデミーの受講料金を回収できてしまうでしょう。

テックアカデミーワークスである程度副業に慣れてから、他のクラウドソーシングサービスで規模の大きい案件にステップアップしていく選択もアリですね。

>> テックアカデミーワークスの詳細を確認する

2. Webデザイナーとして就職/転職して稼げる

国内大手求人サイト「求人ボックス」の情報によると、正社員のWebデザイナーの平均年収は444万円月給で換算すると37万円、初任給は21万円程度が相場となっています。(参考:求人ボックスより)

テックアカデミーのWebデザインコースではWebデザイナーあるいはフロントエンドエンジニアとして就職/転職できるのでしょうか?

こちらについても十分可能です。

テックアカデミーのWebデザインコースから就職/転職する際の武器

  • テックアカデミーの無料転職サポート
  • Webデザインコースでの経験
  • Webデザインコースで作ったオリジナル成果物
  • テックアカデミーワークスで実案件に取り組んだ経験
  • (プラスα)新卒/転職エージェントのサポート

それでは順番に解説していきます。

まずテックアカデミーには「受講者限定の"無料"転職サポート」があります。

テックアカデミーの転職サポート

  • テックアカデミー受講者なら無料
  • 成長中の企業や職場環境が整った企業を紹介
  • 企業やコンサルタントからスカウトが届く

このようにテックアカデミーには無料のスカウト型の転職サポートが用意されています。

能動的に動かなくても勝手にスカウトが送られてくるので、必要最小限の時間と労力で就職活動ができるのが強みです。

ただこのサポートは「スカウト型なので自分に合う企業があるとは限らない」「東京の企業がほとんど」といった注意点があるのも事実。

本格的にWebデザイナーやエンジニアとして転職活動をおこないたい場合は、新卒エージェント転職エージェントの力も借りながら進めていきましょう。

特にテックアカデミーのWebデザインコースではWebサイトの企画/設計〜デザイン〜開発〜公開までの全工程の経験を積むことができます。

このようなデザインもコーディングもできる人材は、裁量権の大きいスタートアップ企業やベンチャー企業でかなり重宝される傾向があります。

またテックアカデミーワークスに参加すれば、企業の実案件に取り組む経験だって積めます。

こういった貴重な経験とオリジナル成果物(ポートフォリオ)があれば、他の就活生よりも有利に就職/転職活動を進められるでしょう。

実際テックアカデミーでは数多くのエンジニア転職成功者を輩出しています。詳しい就職先や年収については以下の記事をご覧ください。

おすすめテックアカデミーの就職先はどこ?【気になる年収を大公開】

テックアカデミーの就職先はどこ?【気になる年収を大公開】

テックアカデミーの就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランス ...

続きを見る

まとめ:テックアカデミーのWebデザインコースの評判・口コミ【就職/転職できる?】

まとめ:テックアカデミーのWebデザインコースの評判・口コミ【就職/転職できる?】

  • テックアカデミーのWebデザインコースではデザインやコーディングを学びながらオリジナルウェブサイトを制作する
  • テックアカデミーのWebデザインコースはデザインスキルとプログラミングスキルをまとめて習得できる
  • テックアカデミーは入学金が無料
  • 無料説明会無料体験に参加すると受講料の割引クーポンを貰えるのでお得
  • テックアカデミーのWebデザインコースを受講すれば副業や就職/転職といった形で稼げる
  • スクールで迷う時間はもったいない!今すぐ無料体験を利用しよう

今回はプログラミングスクールの中でも大人気のテックアカデミーのWebデザインコースの特徴や学習内容、稼ぐポイントについてご紹介しました。

テックアカデミーのWebデザインコースは低価格で実践的なWebデザインとWeb制作を学ぶことができる貴重なコースです。

将来Webデザイナーとして活躍したい、と考えている方にピッタリのコースと言えるでしょう。

またテックアカデミーには無料の「案件保証付きの副業サポート」と「スカウト型の転職サポート」が用意されています。

どんなキャリアでも手厚いサポートがあるため、安心して自分のキャリアビジョンを実現できることでしょう。

テックアカデミーはメジャーな分野からマニアックな分野まで幅広く対応しているスクールです。サポートも手厚く、マンツーマンメンタリングや課題レビュー、チャット質問や無料の転職サポートも用意されています。これからプログラミングを学びたい方や、エンジニアとしてキャリアアップを目指している方にイチオシのプログラミングスクールと言えるでしょう。

それでも不安な方はテックアカデミーの無料体験を利用して、色々質問してみるのがオススメです。

悩むより前に、まずは無料体験を受講して、よりリアルな雰囲気を体感することが何よりも大切です!

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみませんか?

 

テックアカデミーの評判・口コミ【メリットやデメリットも解説】

テックアカデミーってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職とい ...

続きを見る

テックアカデミーの無料体験の評判・口コミ【特典や申し込み方法をご紹介】

テックアカデミーの無料体験ってどうなの?特典や申し込み方法、評判・口コミについて詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーラン ...

続きを見る

テックアカデミーの就職先はどこ?【気になる年収を大公開】

テックアカデミーの就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランス ...

続きを見る

テックアカデミーの料金って高い?【割引で安くする方法もご紹介】

テックアカデミーの料金って高いのかな?割引を使って安くできる方法があれば知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といっ ...

続きを見る

テックアカデミーは分割払いに対応している?【具体的な金額もご紹介】

テックアカデミーの料金って分割払いに対応しているのかな? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジニアを目指す方 ...

続きを見る

Webデザインスクールおすすめランキング7選を解説【2023年度最新】
Webデザインスクールおすすめランキング7選を解説【2023年度最新】

Webデザインをスクールで学びたい!おすすめのスクールや選び方について知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近Webデザインの需要は急激に高まってきており、フリーランスや就職・転職と ...

続きを見る

Webデザイナーとプログラマーはどっちがおすすめ?【違いを徹底比較】

Webデザイナーとプログラマーって何が違うのかな?おすすめの職種を知りたい! 今回はこんな悩みにお答えしていきます。 昨今の就職・転職活動ではIT業界の人気が高まりつつあります。 そんな中でWebデザ ...

続きを見る

  • この記事を書いた人(著者情報)
wagtechblog

wagtechblog

本サイトの運営者・管理人。慶應義塾大学環境情報学部生兼フリーランスとしてiOSアプリ開発、Web開発、Webメディア運営、SEOマーケティング等を行う。IT人材系のベンチャー企業でiOSエンジニア、Web系メガベンチャー企業でWebアプリケーションエンジニア、士業のスタートアップ企業でフロントエンドエンジニア、Web系メガベンチャー企業でプロダクトマネージャー兼SEOディレクター、ゲーム系のスタートアップ企業で技術責任者(CTO)、学生向けプログラミングスクールで講師の勤務経験あり(インターンを含む)。好きなプログラミング言語はSwiftとPythonとPHPとRubyとJavaScript。侍エンジニア塾元受講生。趣味はApex Legendsとゲーミングデバイス集め。
保有資格:ITパスポート / 基本情報技術者試験 / TOEIC730点 / 日商簿記3級

-TechAcademy

Copyright © wagtechblog All Rights Reserved.