
今回はこんな悩みを解決していきます。
ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスのプログラマーやデザイナーを目指す方が増えてきているそうです。
これに伴ってプログラミングやデザインスキルの注目度も上がっていて、最近では至る場所でプログラミングスクールの広告を目にするようになりました。
特にWebサイトやスマホアプリに挿入する際に役立つ画像編集ソフト「Photoshop」はフロントエンドエンジニアの最低限の知識として有名です。
そこで今回はプログラミングスクールの中でも最大手のテックアカデミーのPhotoshopトレーニングの料金やカリキュラムについてご紹介していきます。
ほんの少しでもプログラミングスクールに興味のある方は必見です!
今回のテーマはこちら!
- テックアカデミーの特徴
- Photoshopとは
- テックアカデミーのPhotoshopトレーニングのカリキュラム
- テックアカデミーのPhotoshopトレーニングの料金
- テックアカデミーのPhotoshopトレーニングの参加条件
- テックアカデミーのPhotoshopトレーニングに向いている人・向いていない人
- まとめ:テックアカデミーのPhotoshopってどうなの?【料金やカリキュラムをご紹介】
当サイトではWebやプログラミングに関する記事を毎日投稿しています。
他の記事も合わせて読んでいただけると嬉しいです。
テックアカデミー以外のおすすめプログラミングスクールを知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
-
プログラミングスクールおすすめ6選【料金や口コミを徹底比較】
続きを見る
目次
テックアカデミーの特徴
まずはTechAcademy(テックアカデミー)がどんなプログラミングスクールなのか簡単にご説明していきます。
具体的には以下の5つのポイントでご紹介していきます。
- 独自カリキュラム
- 豊富なコース
- チャットサービス
- 実践的なツール
- 課題レビュー
- 転職サポート
- 卒業後もカリキュラム閲覧可能
独自カリキュラム
テックアカデミーでは初心者や未経験者の方でも理解しやすいようなオンラインのオリジナル学習システムによる独自カリキュラムを使用しています。
更新頻度も高く、常に最新の情報をインプットできるのもポイントです。
オリジナルカリキュラムを活用すれば、勉強が苦手な方でも楽しく効率的にプログラミングを学習できます。
豊富なコース
テックアカデミーの強みとしてコースの種類が非常に多い点が挙げられます。
具体的には以下の通り。
プログラミング系のコースはもちろん、デザイン系やマネジメント系まで様々な分野のコースがあるので自分に合った選択ができるのです。
チャットサービス
テックアカデミーではチャットを使った質問サービスを使用することができます。
プログラミングなどで分からないことがあったらすぐに質問できる環境が整っているので、効率よく学習を進められます。

実践的なツール
TechAcademyは社会に出てからも通用するエンジニアを育成するため、実践的なツールの使い方も学ぶことができます。
具体的には「講師と円滑な連絡が取れるSlack」や「コード共有が簡単になるPhotoshop」、他にもCloud9やGyazoといったように数々の便利ツールを使用します。
コーディングのスキルだけでなく、プログラマー・エンジニアとしてのあらゆるスキルを身に着けたい方におすすめです。
課題レビュー
テックアカデミーでは、出された課題を何回でもレビューしてもらうことができます。
もし自分が間違ったコードで理解していたとしても課題レビューを使えば、正しいプログラムコードを教えてくれるというわけです。
転職サポート
テックアカデミーには「受講者限定の無料転職サポート」があります。
テックアカデミーの転職サポート
- テックアカデミー受講者なら無料
- 成長中の企業や職場環境が整った企業をご紹介
- 企業やコンサルタントからスカウトが届く
これほど転職サポートが充実していれば、将来のキャリアが不安な方も安心です。
実際テックアカデミーでは数多くの転職成功者を輩出しています。
詳しい就職先や年収についてはこちらの記事をご覧ください。
-
テックアカデミーの就職先まとめ【企業例や年収まで細かくご紹介】
続きを見る
卒業後もカリキュラム閲覧可能
テックアカデミーで受講中に使用したカリキュラムは卒業後も閲覧できます。
エンジニアやデザイナーとしてデビューした後も、分からない事があればいつでもカリキュラムを参照できるのはとてもありがたいですよね。

-
TechAcademy(テックアカデミー)の評判まとめ【特徴や口コミ評価を徹底解説】
続きを見る
-
テックアカデミーの無料体験ってどうなの?【特典や申し込み方法をご紹介】
続きを見る
Photoshopとは
ではそもそもPhotoshopとは何でしょうか?
Photoshopとは
Photoshopを一言で説明すると「写真を加工したり画像をキレイに編集できるAdobeのソフト」です。
公式サイトの説明は以下の通り。
写真の編集や合成から、デジタルペインティング、アニメーション、グラフィックデザインまで、すべてPhotoshopにお任せください。デスクトップだけでなくiPadにも対応。アイデアをカタチにしましょう。AIを活用して画像を魅力的に仕上げることができます。新しいスキルを学んで、プロジェクトをライブストリームで共有することもできます。Photoshop最新リリースなら、これまで以上に高速に、スマートに、簡単に作業が進みます。

それだけではありません。
Photoshopには他にも様々な強みがあります。
- オブジェクトの切り抜きやレタッチ、配色の変更も可能
- ワンクリックで選択、簡単にマスキング可能
- 使用できるレイヤー数は無制限
- 1,000種類を超えるカスタムブラシを使用できる
- 保存内容はクラウドで動悸されるので複数端末で使用可能
- 招待によって他のユーザーと共同作業もできる
このようにPhotoshopを使えばより画期的な画像編集を進められるのです。
「Webサイトに挿入する画像をオシャレに加工したい」
「スマホアプリに挿入するイラストを編集したい」
といった方には超オススメのツールだと言って良いでしょう。
Photoshopの値段
PhotoshopはAdobeの有料ソフトです。
基本的には月額制なのですが、条件ごとに以下の4つのコースが用意されています。
Photoshopの値段
- フォトプラン(20GB):月額1,078円
Lightroomデスクトップ版とモバイル版、Lightroom Classic、Photoshopデスクトップ版とiPad版が使用可能 - Adobe Photoshop単体プラン:月額2,728円
Photoshopデスクトップ版とiPad版が使用可能 - コンプリートプラン:月額6,248円
Photoshopを含むAdobeのすべてのクリエイティブアプリ(IllustratorやPremiere Proなど)を使用可能 - 学生・教職員向け:月額2,178円
Photoshopを含むAdobeのすべてのクリエイティブアプリ(IllustratorやPremiere Proなど)を使用可能

学生の方や教職員の方は一番下の「学生・教職員向け」を利用するのが一番お得です!
それ以外の社会人の方は自分の経済状況や使いたいAdobeソフトに合わせて、適切なプランを選択しましょう。
テックアカデミーのPhotoshopトレーニングのカリキュラム
ここからはテックアカデミーのPhotoshopトレーニングのカリキュラムについて詳しく見ていきます。
全体の流れとしては以下のように進みます。
テックアカデミーのPhotoshopトレーニングのカリキュラム
- 事前準備
- Photoshopの基本
- フォトレタッチの基本
- フォトレタッチの応用
それでは順番に見ていきましょう。

Lesson0. 事前準備
まずはじめに事前準備として学習に必要なツールのインストールや設定を行います。
- 学習の目安時間
- 使用するツール
- Google Chromeのインストール
- Gyazoのインストール
- Photoshopのインストール
- Slackのアカウント登録
- 学習の進め方
- ショートカットキーの紹介
Lesson1. Photoshopの基本
Photoshopの基本的な操作を学びます。
- Photoshopの基礎知識
- デジタル画像の知識
- ファイルの保存形式
- Photoshopを触ろう
- ガイドとグリッドを活用する
- 選択範囲
- レイヤーの基本
- レイヤーマスク
- カラー設定
- 描画モードの理解
- 色調補正
Lesson2. フォトレタッチの基本
Photoshopでの基本的な画像修正や合成といった加工の王道スキルを身に付けます。
- 料理の写真のレタッチ
- 風景写真のレタッチ
- 人物のレタッチ
ここで「人物のレタッチを実践しよう」という課題が出されます。
Lesson3. フォトレタッチの応用
Photoshopを使った画像合成やテキスト加工といったフォトレタッチの応用スキルを学習します。
- 写真をマンガ風にアレンジするテクニック
- レトロ感を演出するテクニック
- テキストエフェクトを実践しよう
ここで「フォトレタッチとテキストエフェクトを組み合わせよう」という課題が出されます。
最終的には以下のような製作物が完成します。
このようにテックアカデミーのPhotoshopトレーニングでは2週間という短期間で2つの課題に挑戦しながらPhotoshopのあらゆる操作スキルを習得できるのです。

テックアカデミーのPhotoshopトレーニングの料金・期間
テックアカデミーのPhotoshopトレーニングの料金・期間を表にまとめると以下のようになります。
社会人 | 学生 | |
料金 | 53,900円 | 42,900円 |
分割払い | 2,041円〜 / 月 (24回払いの場合) | 1,625円〜 / 月 (24回払いの場合) |
サポート期間 | 2週間 | 2週間 |
チャットサポート | 15〜23時(8時間) | 15〜23時(8時間) |
1週間あたりの 学習時間目安 | 40時間 | 40時間 |
*クレジットカード払い(分割可能)、コンビニ決済、銀行振込から選択できます
*カード分割払いご利用回数は(3 / 5 / 6 / 10 / 12 / 15 / 18 / 20 / 24)となっています

ちなみにTechAcademyの無料体験を受講すれば10,000円割引されるので非常にオススメです。
無料体験では以下のサービスを受けることができます。
- 10,000円割引プレゼント
- マンツーマンメンタリング
- 毎日8時間のチャットサポート
- 回数無制限の課題レビュー

まずはTechAcademy(テックアカデミー)公式サイトから気軽に相談してみましょう。
-
TechAcademy(テックアカデミー)の料金って高いの?【割引で安くする方法もご紹介】
続きを見る
とはいえプログラミングスクールは高額だしなんだか怖いなぁ...
明日他の塾と比較して考え直そう!
と悩むのは分かりますが、その悩んでいる時間は非常にもったいないです。
ホームページを見たくらいではそのスクールの良さや雰囲気は伝わってきません。

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみましょう。
テックアカデミーのPhotoshopトレーニングの参加条件
テックアカデミーの公式サイトではPhotoshopトレーニングの参加条件について以下のように記載しています。
テックアカデミーPhotoshopトレーニングの参加条件
- 期間内に必要な学習時間を確保出来る
- MacかWindowsのPCを持っている
- PCスペック:8GB以上のメモリを推奨
- Google Chrome を利用できる
- PCの基本的な操作が問題なくできる
ほとんどの方は条件を満たしていると思います。
PCのメモリのサイズは意外と見落としがちなのでしっかりと確認しておきましょう。
分からない時はこちらの記事を参考にしてみてください。
「Windowsでパソコンに搭載されているメモリの容量を確認する方法」
「Mac - メモリ容量(使用量)を確認する方法」
受講を考えている方はある程度操作に慣れたPCを用意して、時間に余裕のある期間に入会するのがオススメです。

テックアカデミーのPhotoshopトレーニングに向いている人・向いていない人
ではテックアカデミーのPhotoshopトレーニングに向いている人・向いていない人はそれぞれどういった人が当てはまるのでしょうか?
テックアカデミーのPhotoshopトレーニングに向いている人
テックアカデミーのPhotoshopトレーニングに向いている人
- 画像加工・画像編集を習得したい人
- Adobe Photoshopの操作を習得したい人
- Webサイトやアプリ制作で画像編集技術が必要な人
- 独自カリキュラムで学習したい人
- 毎日チャットサポートで質問したい人
- 回数無制限で課題レビューを受けたい人
- 転職サポートを利用したい人
- 卒業後もカリキュラムを閲覧したい人
テックアカデミーのPhotoshopトレーニングでは2週間という短期間で2つの課題に挑戦しながらPhotoshopのあらゆる操作スキルを習得できます。

またどうせ習うなら「独自カリキュラムを使いたい」「毎日チャットサポートで質問したい」「回数無制限で課題レビューを受けたい」といった方にもオススメです。
テックアカデミーのPhotoshopトレーニングに向いていない人
テックアカデミーのPhotoshopトレーニングに向いていない人
- 十分な学習時間を確保できない人
- オフライン学習で仲間を作りたい人
- プログラミングを学びたい人
- Photoshopのスキルで稼ぎたい人
Photoshopは他と比べると難易度が易しいジャンルですので、挫折率も低いのが特徴です。
とはいえ十分な学習時間を確保しないとスキルを磨くことはできません。

またPhotoshopのスキルだけでデザイナーとして生きていくのはかなり難易度が高いです。
これはデザイナーというニッチな分野で稼げるようになるには「芸術センスや自分を売り込む営業スキルといった様々な技術」+「運」が欠かせないからです。
ただ「Photoshopを使えるWebエンジニア」「Photoshopを使えるアプリエンジニア」といった風にデザインもプログラミングもできる人材になることで希少価値を出すことができます。
もしもPhotoshopを使えるエンジニアとして活躍したい方は「Webデザインコース」や「UI/UXデザインコース
」を受講して、Photoshopと他のプログラミング言語を合わせて学習したほうが良いでしょう。
-
テックアカデミーのWebデザインコースって稼げる?【特徴や学習内容をご紹介】
続きを見る
-
テックアカデミーのUI/UXデザインコースってどうなの?【特徴や学習内容をご紹介】
続きを見る
まとめ:テックアカデミーのPhotoshopトレーニングってどうなの?【料金やカリキュラムをご紹介】
まとめ:テックアカデミーのPhotoshopトレーニングってどうなの?【料金やカリキュラムをご紹介】
- Photoshopとは写真を加工したり画像をキレイに編集できるAdobeのソフトのこと
- Photoshopは基本的に有料ですが7日間の無料期間を利用できる
- テックアカデミーのPhotoshopトレーニングでは2つの課題に挑戦しながらPhotoshopのあらゆる操作スキルを習得できる
- テックアカデミーのPhotoshopトレーニングは2週間で約4~5万円とコスパ良く学習できる
- テックアカデミーには独自カリキュラムやチャットサービス、課題レビューや転職サポートなど充実したサービスが盛りだくさん!
- スクールで迷う時間はもったいない!今すぐ無料体験レッスンを利用しよう!
今回はプログラミングスクールの中でも最大手のテックアカデミーのPhotoshopトレーニングの料金やカリキュラムについてご紹介しました。
テックアカデミーのPhotoshopトレーニングは2週間という短期間で2つの課題に挑戦しながらPhotoshopのあらゆる操作スキルを習得できる貴重なコースです。
テックアカデミーのPhotoshopトレーニングは画像の編集・加工スキルを学びたい方や、将来デザインもプログラミングもできる人材として活躍したい方にはイチオシのコースです。
それでも不安な方は「TechAcademyの無料体験」を利用して、色々質問してみるのがオススメです。
とはいえプログラミングスクールは高額だしなんだか怖いなぁ...
明日他の塾と比較して考え直そう!
と悩むのは分かりますが、その悩んでいる時間は非常にもったいないです。
ホームページを見たくらいではそのスクールの良さや雰囲気は伝わってきません。

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみましょう。
-
テックアカデミーのWebデザインコースって稼げる?【特徴や学習内容をご紹介】
続きを見る
-
テックアカデミーの無料体験ってどうなの?【特典や申し込み方法をご紹介】
続きを見る
-
テックアカデミーのUI/UXデザインコースってどうなの?【特徴や学習内容をご紹介】
続きを見る
-
TechAcademy(テックアカデミー)の評判まとめ【特徴や口コミ評価を徹底解説】
続きを見る
-
テックアカデミーの就職先まとめ【企業例や年収まで細かくご紹介】
続きを見る
-
TechAcademy(テックアカデミー)の料金って高いの?【割引で安くする方法もご紹介】
続きを見る
-
TechAcademy(テックアカデミー)は分割払いに対応しているの?
続きを見る