
今回はこんな悩みを解決していきます。
ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスのエンジニアやデザイナーを目指す方が増えてきているそうです。
これに伴ってプログラミングスクールの注目度も上がっていて、最近では至る場所でプログラミングスクールの広告を目にするようになりました。
特にプログラミングの中でも難易度の易しい「UI/UXデザイン」は初心者を中心に急激な人気を集めています。
そこで今回はプログラミングスクールの中でも最大手のテックアカデミーのUI/UXデザインコースの特徴や学習内容、稼ぎ方についてご紹介していきます。
ほんの少しでもプログラミングスクールに興味のある方は必見です!
今回のテーマはこちら!
- テックアカデミーの特徴
- テックアカデミーのUI/UXデザインコースの概要
- テックアカデミーのUI/UXデザインコースで稼げる?
- まとめ:テックアカデミーのUI/UXデザインコースってどうなの?
当サイトではWebやプログラミングに関する記事を毎日投稿しています。
他の記事も合わせて読んでいただけると嬉しいです。
テックアカデミー以外のおすすめプログラミングスクールを知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
-
プログラミングスクールおすすめ6選【料金や口コミを徹底比較】
続きを見る
目次
テックアカデミーの特徴
まずはTechAcademy(テックアカデミー)がどんなプログラミングスクールなのか簡単にご説明していきます。
具体的には以下の5つのポイントでご紹介していきます。
- マンツーマンメンタリング
- 豊富なコース
- チャットサービス
- 実践的なツール
- 課題レビュー
- 卒業後もカリキュラム閲覧可能
マンツーマンメンタリング
TechAcademyでは生徒にメンターが配属され、週に2回ビデオチャットを使ったメンタリングを受けることができます。
メンタリングでは進路相談や転職相談などあらゆる問題について相談してアドバイスを貰えるので、安心してプログラミング学習を進められます。
豊富なコース
テックアカデミーの強みとしてコースの種類が非常に多い点が挙げられます。
具体的には以下の通り。
プログラミング系のコースはもちろん、デザイン系やマネジメント系まで様々な分野のコースがあるので自分に合った選択ができるのです。
チャットサービス
テックアカデミーではチャットを使った質問サービスを使用することができます。
プログラミングなどで分からないことがあったらすぐに質問できる環境が整っているので、効率よく学習を進められます。

実践的なツール
TechAcademyは社会に出てからも通用するエンジニアやデザイナーを育成するため、実践的なツールの使い方も学ぶことができます。
具体的には「講師と円滑な連絡が取れるSlack」や「コード共有が簡単になるGitHub」、他にもAWSやgyazoといったように数々の便利ツールを使用します。
コーディングのスキルだけでなく、エンジニアやデザイナーとしてのあらゆるスキルを身に着けたい方におすすめです。
課題レビュー
テックアカデミーでは、出された課題を何回でもレビューしてもらうことができます。
もし自分が間違ったコードで理解していたとしても課題レビューを使えば、正しいプログラムコードを教えてくれるというわけです。
卒業後もカリキュラム閲覧可能
テックアカデミーで受講中に使用したカリキュラムは卒業後も閲覧できます。
エンジニアやデザイナーとしてデビューした後も、分からない事があればいつでもカリキュラムを参照できるのはとてもありがたいですよね。

-
TechAcademy(テックアカデミー)の評判まとめ【特徴や口コミ評価を徹底解説】
続きを見る
-
テックアカデミーの無料体験ってどうなの?【特典や申し込み方法をご紹介】
続きを見る
テックアカデミーのUI/UXデザインコースの概要
ここからはテックアカデミーのUI/UXデザインコースについて詳しく見ていきます。
具体的には以下のポイントからご紹介していきます。
- そもそもUI/UXデザインとは?
- テックアカデミーのUI/UXデザインコースで身に付くスキル
- テックアカデミーのUI/UXデザインコースで制作するデザイン
- テックアカデミーのUI/UXデザインコースの料金と期間
- テックアカデミーのUI/UXデザインコースに向いている人・向いていない人
- テックアカデミーUI/UXデザインコースの関連コース
それでは順番に見ていきましょう。
そもそもUI/UXデザインとは?
ではそもそもUI/UXデザインとはどんな意味なのでしょうか?
まず「UI/UX」というのは「UI」と「UX」が合わさった単語です。
そしてそれぞれの意味は以下の通り。
- UI(User Interface)
ユーザーの目に触れる・閲覧できるすべての部分
→レイアウトや配色、文字フォントや装飾など - UX(User Experience)
ユーザーが体験・経験すること
→読み込みが速い、便利機能がある、登録が簡単など
そしてこの「UI(User Interface)」と「UX(User Experience)」をデザイン(設計、図案)することを"UI/UXデザイン"と言うのです。
UI/UXデザインによってUIとUXの両方を磨いていくことで、ユーザーにとって見やすくて使いやすいコンテンツを制作できるのです。

テックアカデミーのUI/UXデザインコースで身につくスキル
テックアカデミーのUI/UXデザインコースでは主に以下のスキルを習得できます。
テックアカデミーのUI/UXデザインコースで身に付くスキル
- ペルソナ設計
制作するサービスのターゲット像を具体的に表したものを「ペルソナ」と言います。ペルソナを元に制作を進めることでより優れたユーザービリティを実現できるのです。 - カスタマージャーニーマップ
ターゲットユーザーの行動の流れを時系列で視覚化、分析するカスタマージャーニーマップを作ることでより的確なUI/UXデザインを実装できるようになります - デザインガイドライン
ウェブサイトやスマホアプリのデザインで守るべきルール「デザインガイドライン」を正しく理解してデザインの知識を養います - Adobe XD
Adobe XDはスマホやPCの画面設計を行うデザインツールです。操作がシンプルで使いやすいため楽しくプロトタイプを制作できます。 - Adobe Photoshop
Adobe PhotoshopはXDとは異なり画像の編集や加工を行うデザインツールです。切り抜きやフィルターなどの機能を使って表現の幅を広げます。 - その他実務で役立つスキル
SlackやGitHubといったチーム開発を円滑に進めるエンジニア・デザイナー必須ツールの使い方を学びます
ご覧のようにテックアカデミーのUI/UXデザインコースでは、ただのUI/UXデザインだけでなくターゲットユーザーの心理や行動を深く考えながらデザイン設計を行うスキルを習得できることが分かります。

またテックアカデミーでは「現役エンジニアの質の高い授業」「パーソナルメンターの丁寧なメンタリング」といったサポートが充実しています。
あなたのレベルや進捗状況に応じて最も効率的なトレーニングメニューが設定されるので挫折すること無くスムーズに目標まで進むことができるのです。

テックアカデミーではAdobe XDとAdobe Photoshopも使えるAdobe Creative CloudコンプリートプランをAdobe社からの提供により3ヶ月間無料で利用可能です。(実質17,040円お得!)
またUI/UXデザインコースはAdobe社からカリキュラムの一部としてAdobe XD Trailのコンテンツが提供されます。
テックアカデミーのUI/UXデザインコースで制作するデザイン
テックアカデミーのUI/UXデザインコースでは期間内に以下の4つのデザインを制作します。
テックアカデミーのUI/UXデザインコースで設計するデザイン
- ガイドラインに沿ったデザイン
デザインガイドラインを理解しデザインを作成 - UI/UX設計・プロトタイプ
UXの設計から完成をイメージしたプロトタイプを作成 - UIデザイン
プロトタイプを元に、デザインを作成 - オリジナルアプリのデザイン
自分のアイデアを企画・設計し、デザインを作成
このようにどれも実務で役立つ実践的なプログラムばかりです。

特にコース後半では自分のアイデアからオリジナルアプリのデザインを設計します。
こうしたオリジナルの制作物は就活や転職活動でポートフォリオとしてアピールできるので、あなたのキャリアを有利にすすめることができるでしょう。
ちなみに卒業生の作品はこんな感じ。
こちらはUI/UXデザインコースの卒業生の方がデザイン設計をした施行管理アプリ「ANDPAD」です。
こちらの卒業生はテックアカデミー受講後、CM制作会社からUI/UXデザイナーとして転職されました。
施行管理アプリ「ANDPAD」を制作した卒業生のインタビュー記事
テックアカデミーのUI/UXデザインコースの料金・期間
テックアカデミーのUI/UXデザインコースの料金・期間を表にまとめると以下のようになります。
4週間プラン | 8週間プラン | 12週間プラン | |
料金 | 174,900円 | 229,900円 | 284,900円 |
メンタリング回数 | 7回 | 15回 | 23回 |
チャットサポート | 24時間以内に返答 | 24時間以内に返答 | 24時間以内に返答 |
1週間あたりの 学習時間目安 | 40~50時間 | 20~25時間 | 14~18時間 |
*クレジットカード払い(分割可能)、コンビニ決済、銀行振込から選択できます
*カード分割払いご利用回数は(3 / 5 / 6 / 10 / 12 / 15 / 18 / 20 / 24)となっています
ちなみにTechAcademyの無料体験を受講すれば10,000円割引されるので非常にオススメです。
無料体験では以下のサービスを受けることができます。
- 10,000円割引プレゼント
- マンツーマンメンタリング
- 毎日8時間のチャットサポート
- 回数無制限の課題レビュー

まずはTechAcademy(テックアカデミー)公式サイトから気軽に相談してみましょう。
-
TechAcademy(テックアカデミー)の料金って高いの?【割引で安くする方法もご紹介】
続きを見る
テックアカデミーのUI/UXデザインコースに向いている人・向いていない人
ではテックアカデミーのUI/UXデザインコースに向いている人・向いていない人はそれぞれどういった人が当てはまるのでしょうか?
テックアカデミーのUI/UXデザインコースに向いている人
- 将来UI/UXデザイナーになりたい人
- デザイナーとしてもっとスキルアップしたい人
- デザインスキルを磨きたいエンジニアの人
- 時間や場所にとらわれずに勉強したい人
UI/UXデザイナーコースは「UI/UXデザイナーを目指している方」「エンジニアだけどデザインも学びたい方」におすすめのコースです。
テックアカデミーはオンラインでの受講ですので、時間や場所に縛られること無く学習できます。

テックアカデミーのUI/UXデザインコースに向いていない人
- 十分な学習時間を確保できない人
- オフライン学習で仲間を作りたい人
- プログラミングも学びたい人
UI/UXデザインはテックアカデミーのコースの中では難易度の易しいジャンルですので、挫折率は低いのが特徴です。
とはいえ十分な学習時間を確保しないとスキルを磨くことはできません。

またUI/UXデザインコースではHTMLやCSSといったプログラミングは一切取り扱っていません。
もしプログラミングもデザインも両方学びたい方は「Webデザインコース」がオススメです。
-
テックアカデミーのWebデザインコースって稼げる?【特徴や学習内容をご紹介】
続きを見る
テックアカデミーUI/UXデザインコースの関連コース
ちなみにテックアカデミーではUI/UXデザインコースと関連コースをセットで受講すると、セット割によってお得な料金で利用できます。
具体的にはこんな感じ。
テックアカデミーUI/UXデザインコースに対応しているセットコース
- UI/UXデザイン+iPhoneアプリセット←最大6万円お得!
UI/UXデザインに加えて、実際にSwiftとXcodeを用いたiPhoneアプリ開発&公開までの手順を学びます
UI/UXデザインができても実際にプログラムを書いて実装できなければサービスを公開できません。
もちろん「自分はデザイン専門だから開発はエンジニアに任せる」という考え方の人もいるでしょう。

本格的なエンジニアとして活躍したい方はセット割を利用して他の分野も一緒に学習するのも良いでしょう。
-
テックアカデミーのiPhoneアプリコースってどうなの?【特徴や料金、評判まで徹底解説】
続きを見る
テックアカデミーのUI/UXデザインコースで稼げる?
テックアカデミーのUI/UXデザインコースについて詳しく見てきましたが、UI/UXデザイナーとして稼ぐことはできるのでしょうか?
テックアカデミーならフリーランスのUI/UXデザイナーとして稼げる
結論から申し上げるとテックアカデミーのUI/UXデザインコースを受講すればUI/UXデザイナーとして稼ぐことは十分可能です。
というのもテックアカデミーのUI/UXデザインコースではAdobeデザインツールの使い方はもちろんペルソナ設計やカスタマージャーニーマップまで幅広くカバーされています。
そのためフリーランスや副業といった形なら割とすぐに稼げるようになるでしょう。
例えばフリーランス・副業のプラットフォームとして有名なランサーズではUI/UXデザインに関する仕事が数え切れないほど溢れています。
ご覧のようにスマホアプリやWebサイトのデザインを設計するだけで数十万円単位の報酬を貰える仕事がたくさん転がっています。
具体的な募集内容としては
- 【UI/UXデザイン】英単語アプリサービスに関するデザイン業務
- 【UI/UX】自社のAIプロダクト・サービスなどのUX設計UIデザイナー
- 【UI/UXデザイナー】自社旅行メディアのUI/UXデザイン業務
- 【デザイナー】スマホソーシャルゲームゲームのUI/UXデザイン業務
- 【UI/UXデザイナー】BtoC向けヘルスケアアプリにおけるデザイン業務
- 【UIデザイナー】【UXデザイナー】HR系インターネットメディアのUI/UXデザイナー
- 【UI/UX】自社ハイエンド層向け恋活マッチングサービスのデザイン業務
- 【UI/UXデザイナー】ネイティブバカラゲームアプリにおけるデザイン業務
- 【UI/UX】自社美容業界求人作成ページシステムのデザイン業務
といったゲームやマッチングサービスのスマホアプリのUI/UXデザインを募集する仕事が多く、他にはウェブデザインの仕事もあるようです。
というのも世の中にはスマホアプリやウェブサイトのデザインを作りたくても作れない、作る時間がない人がたくさんいるため、こうした仕事が無数に募集されているのです。
またランサーズのようなクラウドソーシングサービスでは、数ある提案者の中から自分を選んでもらって初めて取引が成立します。
そのためには実績やポートフォリオを充実させて発注者の信頼を獲得しなければなりません。

先程も触れましたようにテックアカデミーのUI/UXデザインコースでは「オリジナルアプリのデザイン制作」に対応しているため、この成果物をポートフォリオとしてプロフィールに掲載すれば良いのです。
このオリジナルアプリのデザインの質が高ければ、他の提案者を勝ち抜いてあっという間に取引へと繋げることができます。

テックアカデミーならUI/UXデザイナーとして転職して稼げる
ではテックアカデミーのUI/UXデザインコースではUI/UXデザイナーとしてデザイナー転職することはできるのでしょうか?
もちろん可能です。

ここでは大手求人サービス「リクナビネクスト」に掲載されている、UI/UXデザイナーの求人情報を見てみましょう。
A社
求める人材:UI/UXデザインまたはフロントエンドエンジニアの経験が2年程度ある方
B社
求める人材:UI/UXデザイン経験(実務1年)※WEBやモバイルのご経験、使用可能ツールPhotoshop、illustrator(XD)
C社
求める人材:toCのWebサイトまたはアプリのUI/UX設計に携わったご経験(目安3年以上)
D社
求める人材: WEBサービス、アプリにおけるUI/UXデザインの実務経験(3年以上)、エンジニアやマーケターと連携してチームで開発を行った経験
E社
求める人材:WEB・アプリのUI/UXデザインに関わるご経験(目安3年以上)
ご覧のようにUI/UXデザイナーとして転職するにはUI/UXデザイナーとしての数年間の実務経験を必須条件としている企業がほとんど。

なぜならテックアカデミーには「受講者限定の無料転職サポート」があるからです。
テックアカデミーの転職サポート
- テックアカデミー受講者なら無料
- 成長中の企業や職場環境が整った企業をご紹介
- 企業やコンサルタントからスカウトが届く
これほど転職サポートが充実していれば、将来のキャリアが不安な方も安心です。
実際テックアカデミーでは数多くのエンジニア・デザイナー転職成功者を輩出しています。
詳しい就職先や年収についてはこちらの記事をご覧ください。
-
テックアカデミーの就職先まとめ【企業例や年収まで細かくご紹介】
続きを見る
少しでも気になった方は「TechAcademyの無料体験」を利用して、色々質問してみるのがオススメです。
とはいえプログラミングスクールは高額だしなんだか怖いなぁ...
明日他の塾と比較して考え直そう!
と悩むのは分かりますが、その悩んでいる時間は非常にもったいないです。
ホームページを見たくらいではそのスクールの良さや雰囲気は伝わってきません。

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみましょう。
まとめ:テックアカデミーのUI/UXデザインコースって稼げる?【特徴や学習内容をご紹介】
まとめ:テックアカデミーのUI/UXデザインコースって稼げる?【特徴や学習内容をご紹介】
- テックアカデミーのUI/UXデザインコースではデザインツールの操作はもちろんターゲットユーザーの背景の考え方について学べる
- テックアカデミーのUI/UXデザインコースでは最後にオリジナルアプリのデザインを制作する
- テックアカデミーのUI/UXデザインコースは2ヶ月で約20万円とコスパ良く学習できる
- 他のコースとセットで受講すればもっとお得にデザインスキルを習得できる
- テックアカデミーのUI/UXデザイナーコースを受講すればフリーランスや転職といった形で稼げる
- スクールで迷う時間はもったいない!今すぐ無料体験レッスンを利用しよう!
今回はプログラミングスクールの中でも最大手のテックアカデミーのUI/UXデザインコースの特徴や学習内容、稼ぐポイントについてご紹介しました。
テックアカデミーのUI/UXデザインコースは低価格で実践的なスマホアプリデザインを学ぶことができる貴重なコースです。
また実際にiPhoneアプリを開発する「iPhoneアプリコース」とのセットコースを受講すれば、プログラミングもできるデザイナーとして活躍できることでしょう。

テックアカデミーのUI/UXデザインコースはこれからUI/UXデザインを学びたい方や、デザインスキルを磨きたいエンジニアの方にはイチオシのコースです。
それでも不安な方は「TechAcademyの無料体験」を利用して、色々質問してみるのがオススメです。

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみましょう。
-
テックアカデミーのiPhoneアプリコースってどうなの?【特徴や料金、評判まで徹底解説】
続きを見る
-
テックアカデミーの無料体験ってどうなの?【特典や申し込み方法をご紹介】
続きを見る
-
テックアカデミーのWebデザインコースって稼げる?【特徴や学習内容をご紹介】
続きを見る
-
TechAcademy(テックアカデミー)の評判まとめ【特徴や口コミ評価を徹底解説】
続きを見る
-
テックアカデミーの就職先まとめ【企業例や年収まで細かくご紹介】
続きを見る
-
TechAcademy(テックアカデミー)の料金って高いの?【割引で安くする方法もご紹介】
続きを見る
-
TechAcademy(テックアカデミー)は分割払いに対応しているの?
続きを見る