TechAcademy

テックアカデミーのWordPressコースって意味ある?【正直にご説明します】

更新日 :

テックアカデミーのWordPressコースって稼げる?特徴や料金、評判について詳しく知りたい!

今回はこんな悩みを解決していきます。

ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジニアを目指す方が増えてきているそうです。

これに伴ってプログラミングスクールの注目度も上がっており、最近では至る場所でプログラミングスクールの広告を目にするようになりました。

特にプログラミングの中でも難易度の易しい「WordPress」は初心者を中心に急激な人気を集めています

そこで今回はプログラミングスクールの中でも大人気のテックアカデミーのWordPressコースの特徴や学習内容、そもそも通う意味があるのか?についてご紹介していきます。

この記事でわかること

  • テックアカデミーの特徴
  • テックアカデミーのWordPressコースの概要
  • テックアカデミーのWordPressコースの評判・口コミ
  • テックアカデミーのWordPressコースで稼げる?
  • テックアカデミーのWordPressコースは意味ある?
  • テックアカデミーの無料体験の申し込み手順
  • まとめ:テックアカデミーのWordPressコースって意味ある?【正直にご説明します】

当サイトではプログラミング学習やエンジニア転職に関する記事を投稿しています。他の記事も合わせてご覧ください。

テックアカデミーの評判・口コミや他スクールとの比較について知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ【料金やおすすめコースも解説】
TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ【料金やおすすめコースも解説】

テックアカデミーってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職とい ...

続きを見る

目次

テックアカデミーの特徴

まずはテックアカデミーがどんなプログラミングスクールなのか簡単にご説明していきます。

具体的には以下の6つのポイントでご紹介していきます。

  1. マンツーマンメンタリングの実施
  2. コースの種類がとにかく豊富
  3. 講師は全員現役エンジニア
  4. 長時間のチャットサービス
  5. 課題レビューは回数無制限
  6. 転職サービスが充実

それでは順番に見ていきましょう。

特徴①マンツーマンメンタリングの実施

時間や場所に縛られないとはいえ、オンライン受講だと集中力が続かずに挫折しそう

そんな悩みを抱えてる方のために、テックアカデミーでは週2回ものマンツーマンメンタリングが実施されています。

1回30分程度のメンタリングを週2回行うことで「プログラミング学習の悩み解決」「目標を再認識してモチベーションの維持」といった効果が得られ、オンライン環境でも挫折すること無く学習を継続できるのです。

特徴②コースの種類がとにかく豊富

テックアカデミーの強みとしてコースの種類が非常に多い点が挙げられます。

具体的には以下の通り。

コース名解説ページ
WebアプリケーションコースWebアプリケーションコースの解説記事
PHP/LaravelコースPHP/Laravelコースの解説記事
JavaコースJavaコースの解説記事
フロントエンドコースフロントエンドコースの解説記事
WordPressコースWordPressコースの解説記事
iPhoneアプリコースiPhoneアプリコースの解説記事
AndroidアプリコースAndroidアプリコースの解説記事
UnityコースUnityコースの解説記事
はじめてのプログラミングコースはじめてのプログラミングコースの解説記事
PythonコースPythonコースの解説記事
AIコースAIコースの解説記事
データサイエンスコースデータサイエンスコースの解説記事
GoogleAppsScriptコースGoogleAppsScriptコースの解説記事
WebデザインコースWebデザインコースの解説記事
UI/UXデザインコースUI/UXデザインコースの解説記事
WebディレクションコースWebディレクションコースの解説記事
WebマーケティングコースWebマーケティングコースの解説記事
HTML/CSSトレーニングHTML/CSSトレーニングの解説記事
BootstrapトレーニングBootstrapトレーニングの解説記事
GitHubトレーニングGitHubトレーニングの解説記事
PhotoshopトレーニングPhotoshopトレーニングの解説記事
動画編集コース動画編集コースの解説記事
WebデザインフリーランスセットWebデザインフリーランスセットの解説記事
フロントエンド副業コースフロントエンド副業コースの解説記事
エンジニア転職保証コースエンジニア転職保証コースの解説記事
はじめての副業コースはじめての副業コースの解説記事

プログラミング系のコースはもちろん、デザイン系やマネジメント系まで様々な分野のコースがあるので自分に合った選択ができるのです。

どのコースにしようか迷っている方は無料メンター相談でメンターに相談してみることをオススメします。

テックアカデミーの無料メンター相談ではコースの選び方や自分に最適なプランなど、気になることを何でも質問&相談できます。

>> テックアカデミーの無料メンター相談に申し込む

今なら無料メンター相談に参加でAmazonギフト券500円分をプレゼント中!

テックアカデミーのおすすめコースを目的別でご紹介【2023年最新】
テックアカデミーのおすすめコースを目的別でご紹介

テックアカデミーのおすすめコースを目的別に知りたい!どのコースだとどんなスキルが学べてどのくらい難しいんだろう? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきて ...

続きを見る

特徴③講師は全員現役エンジニア

テックアカデミーの講師は全員現役エンジニアとなっています。

プログラミングスクールによっては「講師は学生アルバイト・契約社員」といったパターンも少なくないのですが、テックアカデミーは違います。

実務経験3年以上の約1,000人の現役エンジニア講師から、実践的なカリキュラムを教えてもらえるので、成長速度も圧倒的です。

テックアカデミーは最短でエンジニアスキルを磨きたい方にはおすすめのスクールと言えるでしょう。

特徴④長時間のチャットサービス

テックアカデミーではカリキュラムに関するチャットサポートを毎日15時から23時まで受け付けています

プログラミングなどで分からないことがあったらすぐに質問できる環境が整っているため、効率よく学習を進めることができるのです。

15時から23時までならいつでも質問可能で、自分の好きなタイミングで疑問を解決できるのはありがたいですよね!

特徴⑤課題レビューは回数無制限

テックアカデミーでは、出された課題を回数無制限でレビューしてもらいながらスキルアップできます。

もし自分が間違ったコードで理解していたとしても課題レビューを使えば、正しいプログラムコードを教えてくれるのでプログラミング初心者・未経験者の方でも安心です。

現役エンジニア講師が丁寧にレビューしてくれるので、より実践的なコーディングスキルを習得できることでしょう

特徴⑥転職サービスが充実

テックアカデミーにはキャリアアップを目指す社会人には嬉しい「受講者限定の無料転職サポート」があります。

テックアカデミーの転職サポート

  • テックアカデミー受講者なら無料
  • 成長中の企業や職場環境が整った企業をご紹介
  • 企業やコンサルタントからスカウトが届く
  • 自己分析サポート(一部コースのみ)
  • 履歴書や職務経歴書の添削サポート(一部コースのみ)
  • 面接対策サポート(一部コースのみ)
テックアカデミーが運営するキャリアサービス「テックアカデミーキャリア」に登録しておけば、様々な優良企業からスカウトが届きます。

これほど転職サポートが充実していれば、将来のキャリアが不安な社会人の方も安心です。

実際テックアカデミーでは働きながら受講してエンジニア転職に成功した生徒をたくさん輩出しています。

詳しい就職先や年収についてはこちらの記事をご覧ください。

テックアカデミーの就職先はどこ?【気になる年収を大公開】

テックアカデミーの就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランス ...

続きを見る

テックアカデミーの特徴は以上になります!

TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ【料金やおすすめコースも解説】
TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ【料金やおすすめコースも解説】

テックアカデミーってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職とい ...

続きを見る

テックアカデミーの無料体験の評判・口コミ【特典や申し込み方法をご紹介】
テックアカデミーの無料体験を受けた感想【特典や申し込み方法をご紹介】

TechAcademy(テックアカデミー)に興味があるが、無料体験に参加するべきか迷っている... 今回は、こんな悩みを解決していきます。 多くのプログラミングスクールでは入会前に参加できる無料体験・ ...

続きを見る

テックアカデミーのWordPressコースの概要

ここからはテックアカデミーのWordPressコースについて詳しく見ていきます。

具体的には以下のポイントからご紹介していきます。

  • WordPressコースで身に付くスキル
  • WordPressコースの学習内容
  • WordPressコースのメンター例
  • WordPressコースの料金と期間
  • WordPressコースに向いている人・向いていない人の特徴
  • WordPressコースの参加条件
  • WordPressコースの関連コース

それでは順番に見ていきましょう。

テックアカデミーのWordPressコースで身につくスキル

テックアカデミーのWordPressコースでは主に以下のスキルを習得できます。

テックアカデミーのWordPressコースで身に付くスキル

  1. WordPress
    【難易度: / 需要:
    法人だけでなく個人にも使われるオープンソースのWebサイト管理ツールです。パワーポイントの様に簡単にWebサイトを制作できます。PHPとMySQLで開発されているためカスタマイズする際にはプログラミングの知識が多少必要です。
  2. HTML5/CSS3
    【難易度: / 需要:
    Webサイトの構成をプログラムする「HTML」とWebサイトの装飾をプログラムする「CSS」のコーディングスキルを学びます。
  3. PHP
    【難易度: / 需要:
    主にWeb開発で用いられるスクリプトのプログラミング言語です。LaravelやCakePHPを使用するのが一般的です。
  4. サーバー
    【難易度: / 需要:
    Webサービスを公開する際に必要なサーバーでは、さくらのレンタルサーバーを使用します。レンタルサーバーの使い方やサイト公開までの手順を学びます。
  5. その他実務で役立つスキル
    【難易度: / 需要:
    Slackgyazoといったチーム開発を円滑に進めるエンジニア必須ツールの使い方を学びます。

ご覧のようにテックアカデミーのWordPressコースではWordPressをベースにWebサイトに必要不可欠なサーバー、Webサイトの構成に必要なHTML、Webサイトのシステムに必要なPHPを学習できます。

テックアカデミーの他のコースと比べると習得スキルのバリエーションも少ないため、ハードルが低く初心者の方におすすめのコースと言えるでしょう。

また「PHPって何?」や「サーバーって何?」といった方もいらっしゃるかもしれませんが心配ご無用!

テックアカデミーでは「現役エンジニアの質の高い授業」「パーソナルメンターの丁寧なメンタリング」といったサポートが充実しています。

あなたのレベルや進捗状況に応じて最も効率的なトレーニングメニューが設定されるので挫折すること無くスムーズに目標まで進むことができるのです。

テックアカデミーのWordPressコースではさくらのレンタルサーバーを借りてWebサービスを公開します。通常レンタルサーバーを使用するとレンタル料がかかるのですが、テックアカデミーでは受講者限定でさくらのレンタルサーバー(スタンダードプラン)3ヶ月無料特典が付いてきます。

テックアカデミーのWordPressコースの学習内容

テックアカデミーのWordPressコースでは期間内に以下の学習内容を取り扱います

テックアカデミーのWordPressコースの学習内容

  • WordPress制作の流れ
    企画、設計、制作、運用の流れを理解します
  • WordPressの高度な使い方
    プラグインやカスタムフィールドなどを習得します
  • コーポレートサイト
    架空の企業の自社サイトをゼロから構築します
  • オリジナルサイト
    自分のアイデアをカタチにしたテーマを開発します

このようにどれも現場で役立つ実践的なプログラムばかりです。

特にコース後半では自分のアイデアから完全オリジナルのWordPressテーマを作成&公開します。

WordPressテーマとはWordPressサイトに導入するデザインテンプレートのようなものです。

こうしたオリジナルの制作物は就活や転職活動でポートフォリオとしてアピールできるので、あなたのキャリアを有利に進めることができるでしょう。

テックアカデミーのWordPressコースの卒業生の作品例

テックアカデミーのWordPressコースの卒業生の作品は以下の通り。テックアカデミーのコンテストページより)

作品① パーソナルカラーサロン Palette

WordPressコースの卒業生の作品

こちらの作品は架空のアパレルサロンをイメージしたWordPressサイトです。

カジュアルなデザインで見やすく、また問い合わせページやニュースページなどページの種類が充実しているのが特徴です。

Palette

作品② 写真館サイト イシゲ写真 - デモサイト

WordPressコースの卒業生の作品

こちらの作品は実在する写真館のサイトリニューアル案として制作されたWordPressサイトです。

写真館の雰囲気を感じさせるスタイリッシュなデザインが実装されており、非常に完成度の高いサイトとなっています。

作品③ ヘアサロンサイト ヘアサロン-デモサイト

WordPressコースの卒業生の作品

こちらの作品は架空のヘアサロンのWordPressサイトです。

情報がきれいに整理されているため使い勝手が良く、また予約ページやヘアカタログページも実装されています。

作品④ 写真・デザインスタジオサイト effort 〜 エフォート 〜

WordPressコースの卒業生の作品

こちらの作品は写真・デザインスタジオのWordPressサイトで、実際に商品撮影の仕事のサイトとして活用されています。

ブログ機能や問い合わせ機能があるのが特徴です。

effort | 画像補正、デザイン

作品⑤ 韓国食専門店のお惣菜ECサイト GOPUNG

WordPressコースの卒業生の作品

こちらの作品は韓国料理専門店の惣菜ECサイトです。

サイトのロゴ、配色、画像、ページのレイアウト、アニメーションなど細部までこだわられているのが特徴です。

作品⑥ 幾何学模様が印象的なポートフォリオサイト GROWUP

WordPressコースの卒業生の作品

こちらの作品はWordPressを用いたポートフォリオサイトです。

全体的にスタイリッシュなデザインでアニメーションや配色が工夫されており、見やすく分かりやすいサイトとなっています。

WordPressコースの卒業生の作品は以上になります!

ご覧のようにそれぞれがオリジナルのアイディアを元に多機能でお洒落なWordPressサイトを作り上げていることが分かります。

WordPressは静的なWebサイトに強く、おしゃれなブログサイトやコーポレートサイトを作るのに非常に便利なツールです。

プログラミングが未経験の方も積極的にチャレンジしてみましょう!

テックアカデミーのWordPressコースのメンター例

ここではテックアカデミーのWordPressコースのメンターを2人ご紹介します。

Rie Yui

プロフィール
未経験でWeb制作会社に入社し、その後6年間、HTML、CSS、PHPをつかってサイトの作成・調整などをしています。PHPを得意とし、WordPressを使ったサイトの制作も多く手掛けてきました。

参加者へのメッセージ
楽しんで勉強をすすめていただけるように、しっかりサポートさせていただきます!思った通りのサイトに調整するだけでなく、メンテナンス性なども考えた実装ができるようにお手伝いします。

Kiyoshi Sasagawa

プロフィール
20年ほど前から独学でHTMLを始める。CSS・JavaScript/jQueryを得意とし、WordPress・Photoshop・Illustratorなどの技術にも明るい。WordPressについてはコアやCLIコントリビューターとして関わるほか、プラグイン開発も行っている。

参加者へのメッセージ
最初は誰しもどうしたら良いか解らないことだらけですよね。目先のことだけで無く、先々のことを考えるなら自力で対応できるスキルが必要になります。そこまでを考えて、コースを終えた後も必要なスキルを伸ばしていけるようお手伝いしていきます。一緒に頑張りましょう!

基本的にテックアカデミーのメンターは通過率10%の選考を通過したレベルの高いエンジニアで構成されています。

メンタリングやチャット質問などを通じて、プロの知識やノウハウをたくさん吸収しましょう!

テックアカデミーのWordPressコースの料金・期間

テックアカデミーのWordPressコースの料金・期間を表にまとめると以下のようになります。

4週間プラン8週間プラン12週間プラン16週間プラン
社会人料金
(税込)
185,900円240,900円295,900円350,900円
学生料金
(税込)
174,900円207,900円251,900円284,900円
メンタリング回数7回15回23回31回
チャットサポート15〜23時
(8時間)
15〜23時
(8時間)
15〜23時
(8時間)
15〜23時
(8時間)
1週間あたりの
学習時間目安
10~12時間6~7時間3~4時間1~2時間
1時間あたりの料金社会人:829円
学生:780円
社会人:537円
学生:464円
社会人:440円
学生:374円
社会人:391円
学生:317円
*支払い方法はクレジットカード払い(分割可能)、コンビニ決済、銀行振込から選択
*領収書、請求書の発行可能

*クレジットカード払いは、Visa、Master、JCB、AMEX、Dinersに対応
*カード分割払いの利用回数(3 / 5 / 6 / 10 / 12 / 15 / 18 / 20 / 24)
*4週間プランと8週間プランは先割の対象外

またテックアカデミーには様々な割引方法が用意されています。

テックアカデミーの料金を割引で安くする方法

  1. 先割で5%割引にする
  2. 無料説明会の動画視聴で10,000円割引にする
  3. 無料体験の受講で10,000円割引にする
  4. トモ割で10,000円割引にする
  5. 各シーズンのイベント割引を利用する

テックアカデミーに限らず、プログラミングスクールの料金は決して安くありません

これらの割引方法を活用して、少しでもお得にテックアカデミーを利用しましょう。

おすすめテックアカデミーの料金って高い?【割引で安くする方法もご紹介】

テックアカデミーの料金って高い?【割引で安くする方法もご紹介】

テックアカデミーの料金って高いのかな?割引を使って安くできる方法があれば知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といっ ...

続きを見る

WordPressコースに向いている人・向いていない人の特徴

ではテックアカデミーのWordPressコースに向いている人・向いていない人はそれぞれどういった人が当てはまるのでしょうか?

テックアカデミーのWordPressコースに向いている人の特徴

  • プログラミング初心者や未経験者の人
  • オリジナルのWebサイトを作りたい人
  • ブログやアフィリエイトを始めたい人
  • Web制作の副業を始めたい人
  • オンラインマンツーマンで習いたい人
  • 経験豊富な現役エンジニアから習いたい人
  • 時間や場所にとらわれずに勉強したい人
  • 難易度の易しいプログラミングを学びたい人

冒頭でも説明したようにWordPressはパワーポイントの様に手軽にウェブサイトを制作できるツールとして絶大な人気を集めています。

通常のWeb制作と比べて、コードを書く量が格段に少ないため、プログラミングに苦手意識がある方でも安心です。

ちなみに世界の4割以上のWebサーバーがWordPress使用していると言われています。(参考:日経クロステックより)

また最近では"低コストで稼げる副業"としてWordPressを使ったアフィリエイトブログの運営が流行っています。

副業で一攫千金を狙いたい方、従来の時間や場所に縛られないワークスタイルを目指している方にはおすすめのコースと言えるでしょう。

さらにテックアカデミーでは実務経験3年以上のベテランエンジニア「チャット質問」「課題のコードレビュー」「週2回のメンタリング」といった様々な形で徹底フォローしてくれます。

手厚いサポートを受けながら短期間で着実に急成長したい方にもオススメです。

テックアカデミーのWordPressコースに向いていない人の特徴

  • Web系のプログラミングを極めたい人
  • 通学スタイルで勉強したい人
  • エンジニアとして就職・転職したい人
  • システム開発を学びたい人
  • デザインスキルを身に付けたい人

まずWordPressはWeb制作でのコード量を抑えるために作られたツールです。

そのためWeb開発などのプログラミングを極めたい方や、エンジニアとして就職・転職したい方には不向きなコースと言えるでしょう。

Web制作を学びたい人は「Webアプリケーションコース」や「PHP/Laravelコース」がオススメです

またテックアカデミーはすべてオンラインでの受講になります。

教室に通って対面でプログラミングを習いたい方、受講生同士で繋がりを作りたい方は「通学型の優良プログラミングスクール8選をご紹介」をご覧ください。

通学型・オフラインのプログラミングスクールおすすめ8選をご紹介

せっかくプログラミングスクールを受講するなら、対面・オフラインで教えてもらえる通学型が良い! オンラインスクールだと集中できなさそう... 教室通学でプログラミングを学べるスクールは無いかな? 今回は ...

続きを見る

テックアカデミーWordPressコースの参加条件

テックアカデミーの公式サイトでは、参加条件を以下のように定めています。

テックアカデミーWordPressコースの参加条件

  • 必要なメンタリング回数をこなすことができる
  • 期間内に必要な学習時間を確保できる
  • MacかWindowsのPCを持っている
  • Google Chrome を利用できる
  • PCの基本的な操作が問題なくできる
  • ビデオチャットが可能な通信環境を用意している

ほとんどの方は条件を満たしていると思います。

受講を考えている方はある程度操作に慣れたPCを用意して、時間に余裕のある期間に入会すると良いでしょう。

年齢制限は特にありませんので緊張せずに安心して受講しましょう!

テックアカデミーWordPressコースの関連コース

ちなみにテックアカデミーではWordPressコースと関連コースをセットで受講すると、セット割によってお得な料金で利用できます

テックアカデミーWordPressコースに対応しているセットコース

  • Webデザイン+WordPressセット←最大6万円お得
    WordPressの操作に合わせてWebデザインの原則やデザインツールの操作、コーディングによる実装方法を学びます
  • WordPress+Webマーケティングセット←最大6万円お得
    WordPressの操作に合わせてGoogle広告やSNS広告を使ったウェブ集客のスキルや分析方法を習得します

WordPressはWeb開発というカテゴリー全体のほんの一部です。

WordPressだけでは物足りない、プログラミングよりデザインやマーケティングを学びたいといった方はセット受講するのが良いでしょう。

個人的にはデザインの基礎的な原則や見栄えの良いWebデザインを学べる「Webデザイン+WordPressセット」がオススメです!

オススメの理由

WordPressコースではサイトのデザインテンプレートである「テーマ」の開発スキルを磨きます。

このテンプレートを制作する際に、ユーザーにとって見やすくて分かりやすいデザインを設計しておくことで、よりユーザビリティの高いWordPressサイトを制作できるようになります。

WebデザインスキルとWordPressスキルを掛け合わせることができれば、市場価値の高い人材として様々な場面で活躍できることでしょう。

テックアカデミーのWordPressコースの評判・口コミ

さてここからは実際にテックアカデミーのWordPressコースの評判・口コミをいくつかご紹介していきます。

よりリアルな感想や評判を知りたい方は是非参考にしてみてください!

評判・口コミ① 徐々に課題の難易度が上がるため片手間だと難しい

テックアカデミーのWordPressコースの評判・口コミ

投稿者:DEさん40代男性
4.0

短期間で効率よく学習できるので、確実な知識が身につきます

サポート体制も充実していて、チャットによる質問も受け付けてくれます。

8週間コースだと約20万円ほどの費用で、少し高額な印象があります。

テキストは初心者でも分かりやすい構成になっていますが、学ぶべき量は膨大なものです。

初めは手取り足取り教えてくれますが、しだいにヒントが与えられるだけになります。

オンラインで学べるメリットはありますが、片手間では難しいです。

評判・口コミ② やる気があれば初心者・未経験者でもスキルを習得できる

テックアカデミーのWordPressコースの評判・口コミ

投稿者:POさん40代男性
5.0

オンライン講座ということで、時間と場所の制約なく受講できることから選びました。

特に良いと思うのは、学習を進める上で分からないところがでてきた時に、メンター(講師)の方からSlackを使ってマンツーマンで教えてもらえる点です。

難易度ですが、テキストは入門レベルから始まりますし、学習時は随時メンターに教えてもらえますので、やる気さえあれば初めてプログラミングを学ぶ方でもスキルを習得できると思います。

独学で学習してつまずいている初心者の方や、現場のエンジニアに教えてほしい中級者の方におすすめできるスクールだと思います。

評判・口コミ③ 分からないところは画面共有で教えてくれる

テックアカデミーのWordPressコースの評判・口コミ

投稿者:MEさん40代男性
5.0

WordPressWebサイトを構築するスキルを身に着けたくて受講しました。

良かった点は、メンター(講師)の人にチャットツール(Slack)を使っていつでも質問できる環境があるところです。

カリキュラムについては独学スタイルで進めますが、分からないところがあっても画面共有で教えてもらえるので、最後まで終えることができました。

これは人にもよると思いますが、基本は独学スタイルなので、具体的に何かを作りたいですとかエンジニアに転職したいといった目的がない人だと、モチベーションが続かないと思います。

独学で学習した経験があって挫折した人ですとか、スキルアップしたい人などには特に良いスクールと思います。

評判・口コミ④ 一定のノルマがあるのでモチベーションを維持しやすい

テックアカデミーのWordPressコースの評判・口コミ

投稿者:LCさん30代男性
3.0

現役のエンジニアから今仕事で役に立つコンテンツを中心に学習できる環境であったことから、講義1回ごとの価値が非常に高い内容であると感じました

次回までの課題が常に学習者としては大変でしたが、一定のノルマが課されることによって、モチベーションの維持に役立ちました

一方担当した講師が比較的若いこともあって、年配への言葉遣いがやや乱暴なイメージが見られました。

受講に慣れている場合は大丈夫ですが、初心者コースであればこの対応は今後改善してほしいと言えます。

評判・口コミ⑤ 短期間で習得できるがテキスト量は膨大

テックアカデミーのWordPressコースの評判・口コミ

投稿者:EPさん40代男性
4.0

全くの初心者でも、短期間で知識を習得できるカリキュラムになっています。

テキストは図解を使った見やすいもので、あまり苦労することなく頭に入ってきます

また、質問を受け付けるサポート体制も充実していて、不安を解消してくれます。

短時間で効果的に学習できますが、学ぶべきテキスト量は膨大です。

はじめのうちは手取り足取り教えてくれますが、徐々にアドバイスのみになります。

自主的な学習を促すものと思われますが、少し不安になることがあります

評判・口コミ⑥ 現役エンジニア講師とビデオ通話できる

テックアカデミーのWordPressコースの評判・口コミ

投稿者:AMさん20代女性 / 卒業後の進路:フリーランスとして独立
4.0

金額は他のスクールより少し高い気がしましたが、知名度もありウェブに関する事を基礎からしっかりと学ぶことができると思い受講しました。

良かった点は、週に1回くらいのペースでメンターと呼ばれる、現役でウェブ関係のお仕事をされている先生とビデオ通話にてお話しができる事です。

カリキュラムを進めていく中でわからないところや、実際に仕事をするにあたりどのようなことが大変かなど様々な質問に答えていただくことができたり、顔をみながら話すのでやる気が下がることなくカリキュラムを進めることができました。

悪かった点は、あまりないですが、少し金額が高いところと期間が少し短い気がしました。最初の方にゆっくり進めていたせいか、カリキュラムの最後の課題をするときに時間が足りずに受講期間が終了してしまいました。

テックアカデミーのWordPressコースの評判・口コミは以上になります!

今回紹介した評判・口コミから分かるWordPressコースのメリットとデメリットをまとめてみると以下のようになります。

テックアカデミーのWordPressコースのメリット
テックアカデミーのWordPressコースのデメリット
  • 完全オンラインで受講できる
  • Slackでマンツーマンで教えてもらえる
  • 初心者でもスキルを習得できる
  • 課題を通じてモチベーションを維持できた
  • テキストが分かりやすい
  • 現役エンジニアがサポートしてくれる
  • 料金は少し高額
  • 片手間だと挫折する可能性が高い
  • 講師に当たり外れがある

ご覧のようにテックアカデミーのWordPressコースは「カリキュラム・講師の質」「サポート体制」といった面でかなり高評価を得ていることが分かります。

WordPressが自分に合うか合わないか確かめるためにもテックアカデミーの無料体験に参加して、実際のレッスンを体験してみるのがオススメです。

入会を強要されることなどはありませんのでご安心ください。

テックアカデミーのWordPressコースで稼げる?

ここまでテックアカデミーのWordPressコースについて詳しく見てきましたが、WordPressのスキルを使って稼ぐことはできるのでしょうか?

WordPressのスキルで稼ぐ方法

  • WordPressは副業で稼げる①
  • WordPressは副業で稼げる②
  • WordPressだけで就職/転職するのは難しい

それでは順番に解説していきます。

WordPressは副業で稼げる①

結論から申し上げるとテックアカデミーのWordPressコースを受講すれば副業で稼ぐことは十分可能です。

WordPressを使ったWebサイトのデザインや構築は需要が高く、副業・フリーランスとして稼いでいる人はたくさんいます

例えば副業・フリーランスのプラットフォームとして有名なランサーズではフロントエンド開発に関する仕事がたくさん募集されています。

WordPressの仕事 WordPressの仕事ご覧のようにWordPressを使った簡単なWeb制作をするだけで数万円の報酬を貰える仕事がたくさん募集されています。

ちなみに2021年3月現在フロントエンド開発の仕事は40,000件以上もありました

特にフロントエンドエンジニアの場合だと

  • WordPressの修正
  • WordPressでの調理師学校ホームページ制作
  • WordPressによるウェブサイト構築(ブランドサイト)
  • ワードプレス(wordpress)復旧・修復対応
  • wordpress ブレイクポイントの見直し、調整
  • すでにあるWordPressサイトのカスタマイズ
  • WordPressのテーマ製作の依頼
  • WordPress記事のコーディング

といったWordPressサイトの制作あるいは修正をメインとする仕事が多いようです。

1週間に1件3万円程度の仕事をこなせば月収6桁だって難しくありません。

WordPressを用いた案件は学習難易度が易しい分、習得者が多いため、案件獲得の倍率はかなり高いです。

テックアカデミーを卒業したからといって、すぐに案件獲得できるようになるわけではないことを覚えておきましょう。

WordPressは副業で稼げる②

上記の説明のようにランサーズなどのクラウドソーシングサービスを使って副業するのも良いですが、自分で個人ブログ・アフィリエイトサイトを立ち上げるというのもオススメです。

具体的には個人ブログとしてWordPressサイトを立ち上げてアフィリエイト広告やGoogleアドセンス広告を掲載して収益を得るという方法になります。

収益が安定するまで時間はかかりますが、一定期間努力すれば、最低限の作業量で月5~10万円の収益が発生するようになります
中には月間数百万円〜数千万円もの収益を上げている人もいるほど。

アフィリエイトって何?自分もWordPressブログで稼ぎたい!という方は以下の記事をご覧ください。

【WordPressブログの始め方】初心者でも10分でブログを作れる方法
【WordPressブログの始め方】初心者でも10分でブログを作れる方法

WordPressブログを開設したいけどなんだか難しそう ウェブサイトの始め方が分からない そんな悩みを持ってはいませんか? 実は、ウェブサイトを始めるのは想像以上にカンタンです。 今回はWordPr ...

続きを見る

まとめ:【完全版】ブログ初心者が5万円を稼ぐためのロードマップ
【完全版】ブログ開設から5万円を稼ぐまでのロードマップまとめ

ブログを始めてみたけどぜんぜん稼げない... 副業としてブログを始めたいけど収益化の方法が分からない... 今回はこんな悩みを解決していきます。 最近「ブログ」が副業として人気を集めているのをご存知で ...

続きを見る

WordPressだけで就職/転職するのは難しい

ではテックアカデミーのWordPressコースではWebエンジニアとしてエンジニア就職・転職することはできるのでしょうか?

結論、難しいのが正直なところです。

まず大前提として、WordPressをメインに取り扱うエンジニアはほとんどいません

実務の場では、マーケターやデザイナー、エンジニアや事務職の人が、通常業務の延長としてWordPressを触ることが多いです。

基本的にエンジニアとして就職・転職するとなると、フロントエンドエンジニアバックエンドエンジニアのどちらかになるわけですが、それぞれに必要なスキルをまとめると以下のようになります。

フロントエンドエンジニアに必要なスキルの例バックエンドエンジニアに必要なスキルの例
HTML・CSS
JavaScript
jQuery or Vue or React
GitHubなど
PHP or Ruby or Python
Laravel or Rails or Django
SQL・MySQL
GitHubなど

*WordPressコースで習得可能なスキルを太字にしています

ご覧のようにフロントエンドにしてもバックエンドにしても、WordPressコースだけでは必要なスキルを網羅できないことが分かります。

従ってWordPressコースを通じてエンジニア就職・転職するのは難易度が高いと考えたほうが良いでしょう。

テックアカデミーのWordPressコースは意味ある?

ではそもそもテックアカデミーのWordPressコースは受講する意味があるのでしょうか?

結論から申し上げると「あまり意味は無い」という答えが的確でしょう。

上段でもご説明した通り、WordPressコースで学んだことを活かして、稼いだりキャリアアップするのはかなり難しいです。

  • WordPressの案件で稼ぐ
    →学習者が多く案件獲得の倍率が高い&他の技術と比べて報酬が少ない
  • ブログやアフィリエイトで稼ぐ
    →軌道に乗るまでに半年〜数年かかる
  • エンジニアとして就職/転職する
    WordPressを取り扱うエンジニアはほとんどいない

テックアカデミーに限らず、WordPressのスキルを磨いた所で、劇的な未来の変化は期待できないと言えるでしょう。

「プログラミングを学んで稼ぎたい」「エンジニアとしてキャリアアップしたい」と考えている方は、別のコースがオススメです。

WordPressコース以外のオススメコース

WebアプリケーションコースPHP・Laravelコースフロントエンドコース
総合評価
入学金0円0円0円
料金174,900円~174,900円~174,900円~
習得技術Ruby・Rails・Git・
GitHub・HTML・CSS・
SQL・Heroku
PHP・Laravel・Git・
GitHub・HTML・CSS・
Bootstrap・SQL・Heroku
HTML・CSS・JavaScript・
jQuery・Vue.js・
Bootstrap・Firebase・
レンタルサーバー
難易度やや難しいやや難しい普通
ポートフォリオ
転職サポート
案件サポート
将来性
稼ぎやすさ
詳細記事詳細を見る詳細を見る詳細を見る
公式サイト
WordPressコースに数十万円の受講料を払うくらいなら、別のコースを受講したほうが良い投資になるでしょう

テックアカデミーの無料体験の申し込み手順

それでは最後にテックアカデミーの無料体験の申し込み手順をご紹介します。

無料体験は完全無料です!カリキュラムの一部を閲覧できるのでぜひ登録しておきましょう。

テックアカデミーの無料体験の申し込み手順

それでは順番に解説していきます。

手順1:テックアカデミーの公式サイトにアクセスする

手順1:テックアカデミーの公式サイトにアクセスする

手順2:必要事項を入力する

手順2:必要事項を入力する

手順3:「参加する」をタップする

手順3:「参加する」をタップする

まとめ:テックアカデミーのWordPressコースって意味ある?【正直にご説明します】

まとめ:テックアカデミーのWordPressコースって意味ある?【正直にご説明します】

  • テックアカデミーのWordPressコースではWordPressを中心にHTMLやCSS、PHPやサーバーのスキルを習得できる
  • 他のコースとセットで受講すればもっとお得にWeb開発スキルを習得できる
  • テックアカデミーのWordPressコースを受講しても稼ぐのは簡単ではない
  • テックアカデミーのWordPressコースだけでエンジニア就職/転職を目指すのは難しい
  • プログラミングを通じてキャリアアップをしたい、稼ぎたい人は他のコースを受講するのがオススメ
  • スクールで迷う時間はもったいない!今すぐ無料体験を利用しよう!

今回はプログラミングスクールの中でも大人気のテックアカデミーのWordPressコースの特徴や学習内容、稼ぐポイント、必要性の有無についてご紹介しました。

テックアカデミーのWordPressコースは低価格でHTMLやPHPといったウェブ制作の基本を学習できるコースです。

とはいえWordPressコースを通じて案件獲得や転職成功を目指すのは少し難易度が高いです。

他のコースも視野に入れてみることをオススメします

テックアカデミーはメジャーな分野からマニアックな分野まで幅広く対応しているスクールです。サポートも手厚く、マンツーマンメンタリングや課題レビュー、チャット質問や無料の転職サポートも用意されています。これからプログラミングを学びたい方や、エンジニアとしてキャリアアップを目指している方にイチオシのプログラミングスクールと言えるでしょう。

それでも不安な方はテックアカデミーの無料体験を利用して、色々質問してみるのがオススメです。

悩むより前に、まずは無料体験を受講して、よりリアルな雰囲気を体感することが何よりも大切です!

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみませんか?

 

テックアカデミーのPHP/Laravelコースの評判・口コミ【特徴や料金もご紹介】

テックアカデミーのPHP/Laravelコースの評判・口コミってどうなの?特徴や料金について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており ...

続きを見る

テックアカデミーの無料体験の評判・口コミ【特典や申し込み方法をご紹介】
テックアカデミーの無料体験を受けた感想【特典や申し込み方法をご紹介】

TechAcademy(テックアカデミー)に興味があるが、無料体験に参加するべきか迷っている... 今回は、こんな悩みを解決していきます。 多くのプログラミングスクールでは入会前に参加できる無料体験・ ...

続きを見る

テックアカデミーのWebアプリケーションコースって転職できる?【評判・口コミもご紹介】

テックアカデミーのWebアプリケーションコース(Ruby on Railsコース)って転職できる?特徴や料金、評判について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミング ...

続きを見る

TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ【料金やおすすめコースも解説】
TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ【料金やおすすめコースも解説】

テックアカデミーってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職とい ...

続きを見る

テックアカデミーの就職先はどこ?【気になる年収を大公開】

テックアカデミーの就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランス ...

続きを見る

テックアカデミーの料金って高い?【割引で安くする方法もご紹介】

テックアカデミーの料金って高いのかな?割引を使って安くできる方法があれば知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といっ ...

続きを見る

テックアカデミーは分割払いに対応している?【具体的な金額もご紹介】

テックアカデミーの料金って分割払いに対応しているのかな? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジニアを目指す方 ...

続きを見る

WordPressを学べるプログラミングスクールおすすめ6選
WordPressを学べるプログラミングスクールおすすめ6選

WordPressを学習して挫折したからプログラミングスクールに入塾したい!でもどのスクールが良いんだろう... WordPressを学びたいけどまず何から始めたら良いのか分からない...プログラミン ...

続きを見る

プログラミングスクールの口コミ投稿フォーム
  • この記事を書いた人(著者情報)
wagtechblog

wagtechblog

本サイトの運営者・管理人。慶應義塾大学環境情報学部卒。人材系のWeb系メガベンチャー企業に新卒入社。兼業でフリーランスとしてiOSアプリ開発、Web開発、Webメディア運営、SEOマーケティング等を行う。IT人材系のベンチャー企業でiOSエンジニア、Web系メガベンチャー企業でWebアプリケーションエンジニア、士業のスタートアップ企業でフロントエンドエンジニア、Web系メガベンチャー企業でプロダクトマネージャー兼SEOディレクター、ゲーム系のスタートアップ企業で最高技術責任者(CTO)、学生向けプログラミングスクールで講師の勤務経験あり(インターンを含む)。好きなプログラミング言語はSwiftとPythonとPHPとRubyとJavaScript。侍エンジニア塾元受講生。エンジニアやプログラミングスクールでの体験・経験に基づいた記事を執筆。
保有資格:ITパスポート / 基本情報技術者試験 / TOEIC730点 / 日商簿記3級

-TechAcademy

Copyright © wagtechblog All Rights Reserved.