
今回はこんな悩みを解決していきます。
ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジニアを目指す方が増えてきているそうです。
これに伴ってプログラミングスクールの注目度も上がっており、最近では至る場所でプログラミングスクールの広告を目にするようになりました。
特にプログラミングの中でも難易度の低い「Web開発」は初心者を中心に急激な人気を集めています。
そこで今回はプログラミングスクールの中でも大人気のテックアカデミーのJavaコースの特徴や学習内容、元受講生の口コミレビューや稼ぎ方についてご紹介していきます。
ほんの少しでもプログラミングスクールに興味のある方は必見です!
今回のテーマはこちら!
- テックアカデミーの特徴
- テックアカデミーのJavaコースの概要
- 実際にテックアカデミーのJavaコースに通っていた元受講生の口コミレビュー
- テックアカデミーのJavaコースで稼げる?
- まとめ:テックアカデミーのJavaコースってどうなの?
当サイトではWebやプログラミングに関する記事を毎日投稿しています。
他の記事も合わせてご覧ください。
テックアカデミー以外のおすすめプログラミングスクールを知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
-
【超お得】無料体験があるプログラミングスクール10選を徹底解説
プログラミングスクールって思ったより高いからなかなか決められない... 無料体験に対応しているスクールを知りたい! せっかくプログラミングスクールに入るなら、無料体験に参加して自分に合うスクールを選択 ...
続きを見る
-
【厳選】Javaが学べるプログラミングスクール7選を徹底解説
Javaを学習して挫折したからプログラミングスクールに入塾したい!でもどのスクールが良いんだろう... Javaを学びたいけどまず何から始めたら良いのか分からない...プログラミングスクールでプロ講師 ...
続きを見る
目次
テックアカデミーの特徴
まずはTechAcademy(テックアカデミー)がどんなプログラミングスクールなのか簡単にご説明していきます。
具体的には以下の7つのポイントでご紹介していきます。
- マンツーマンメンタリングの実施
- コースの種類がとにかく豊富
- 講師は全員現役エンジニア
- 長時間のチャットサービス
- 課題レビューは回数無制限
- 転職サービスが充実
- 卒業後もカリキュラムを閲覧可能
それでは順番に見ていきましょう。
特徴①マンツーマンメンタリングの実施

そんな悩みを抱えてる方のために、テックアカデミーでは週2回ものマンツーマンメンタリングが実施されています。
1回30分程度のメンタリングを週2回行うことで「プログラミング学習の悩み解決」「目標を再認識してモチベーションの維持」といった効果が得られ、オンライン環境でも挫折すること無く学習を継続できるのです。
特徴②コースの種類がとにかく豊富
テックアカデミーの強みとしてコースの種類が非常に多い点が挙げられます。
具体的には以下の通り。
コース名 | 解説ページ |
Webアプリケーションコース | >> Webアプリケーションコースの解説記事 |
PHP/Laravelコース | >> PHP/Laravelコースの解説記事 |
Javaコース | >> Javaコースの解説記事 |
フロントエンドコース | >> フロントエンドコースの解説記事 |
WordPressコース | >> WordPressコースの解説記事 |
iPhoneアプリコース | >> iPhoneアプリコースの解説記事 |
Androidアプリコース | >> Androidアプリコースの解説記事 |
Unityコース | >> Unityコースの解説記事 |
はじめてのプログラミングコース | >> はじめてのプログラミングコースの解説記事 |
Pythonコース | >> Pythonコースの解説記事 |
AIコース | >> AIコースの解説記事 |
データサイエンスコース | >> データサイエンスコースの解説記事 |
GoogleAppsScriptコース | >> GoogleAppsScriptコースの解説記事 |
Webデザインコース | >> Webデザインコースの解説記事 |
UI/UXデザインコース | >> UI/UXデザインコースの解説記事 |
Webディレクションコース | >> Webディレクションコースの解説記事 |
Webマーケティングコース | >> Webマーケティングコースの解説記事 |
HTML/CSSトレーニング | >> HTML/CSSトレーニングの解説記事 |
Bootstrapトレーニング | >> Bootstrapトレーニングの解説記事 |
GitHubトレーニング | >> GitHubトレーニングの解説記事 |
Photoshopトレーニング | >> Photoshopトレーニングの解説記事 |
動画編集コース | >> 動画編集コースの解説記事 |
Webデザインフリーランスセット | >> Webデザインフリーランスセットの解説記事 |
フロントエンド副業コース | >> フロントエンド副業コースの解説記事 |
エンジニア転職保証コース | >> エンジニア転職保証コースの解説記事 |
プログラミング系のコースはもちろん、デザイン系やマネジメント系まで様々な分野のコースがあるので自分に合った選択ができるのです。
-
テックアカデミーのおすすめコースをご紹介【結論:3つの中から選びましょう】
テックアカデミーを受講したいけど、どのコースを受講したら良いのか分からない!エンジニアの視点から見たおすすめコースを教えてほしい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は ...
続きを見る
特徴③講師は全員現役エンジニア
テックアカデミーの講師は全員現役エンジニアとなっています。
プログラミングスクールによっては「講師は学生アルバイト・契約社員」といったパターンも少なくないのですが、テックアカデミーは違います。
現役で活躍している約1,000人のエンジニア講師から、実践的なカリキュラムを教わることができるので、成長速度も圧倒的です。

特徴④長時間のチャットサービス
テックアカデミーではカリキュラムに関するチャットサポートを毎日15時から23時まで受け付けています。
プログラミングなどで分からないことがあったらすぐに質問できる環境が整っているため、効率よく学習を進めることができるのです。

特徴⑤課題レビューは回数無制限
テックアカデミーでは、出された課題を何回でもレビューしてもらうことができます。
もし自分が間違ったコードで理解していたとしても課題レビューを使えば、正しいプログラムコードを教えてくれるのでプログラミング初心者・未経験者の方でも安心です。
特徴⑥転職サービスが充実
テックアカデミーにはキャリアアップを目指す社会人には嬉しい「受講者限定の無料転職サポート」があります。
テックアカデミーの転職サポート
- テックアカデミー受講者なら無料
- 成長中の企業や職場環境が整った企業をご紹介
- 企業やコンサルタントからスカウトが届く
これほど転職サポートが充実していれば、将来のキャリアが不安な社会人の方も安心です。
実際テックアカデミーでは働きながら受講して転職成功した生徒をたくさん輩出しています。
詳しい就職先や年収についてはこちらの記事をご覧ください。
-
テックアカデミーの就職先はどこ?【気になる年収を大公開】
テックアカデミーの就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランス ...
続きを見る
特徴⑦卒業後もカリキュラムを閲覧可能
テックアカデミーで受講中に使用したカリキュラムは卒業後も閲覧できます。
エンジニアやデザイナーとしてデビューした後も、分からない事があればいつでもカリキュラムを参照できるのはとてもありがたいですよね。

-
テックアカデミーの評判まとめ【特徴や口コミレビューを解説】
テックアカデミーってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職とい ...
続きを見る
-
テックアカデミーの無料体験ってどうなの?【特典や申し込み方法をご紹介】
テックアカデミーの無料体験ってどうなの?特典や申し込み方法、評判について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職 ...
続きを見る
テックアカデミーのJavaコースの概要
ここからはテックアカデミーのJavaコースについて詳しく見ていきます。
具体的には以下のポイントからご紹介していきます。
- テックアカデミーのJavaコースで身に付くスキル
- テックアカデミーのJavaコースで開発するプログラム
- テックアカデミーのJavaコースのメンター例
- テックアカデミーのJavaコースの料金と期間
- テックアカデミーのJavaコースに向いている人・向いていない人
- テックアカデミーのJavaコースの参加条件
- テックアカデミーのJavaコースの関連コース
それでは順番に見ていきましょう。
テックアカデミーのJavaコースで身につくスキル
テックアカデミーのJavaコースでは主に以下のスキルを習得できます。
テックアカデミーのJavaコースで身に付くスキル
- Java
JavaはWeb開発だけでなくアプリケーション開発やシステム開発にも使われる言語で、応用力が高いため世界中から人気を集めています。Google三大言語としても有名です。 - Servlet/JSP
Javaで作成するWebアプリケーションの種類を指します。ユーザーの要求に応じた処理をServletが行い、その結果をJSPがWebページとして返します。 - HTML5/CSS3
Webサイトの構成をプログラムする「HTML」とWebサイトの装飾をプログラムする「CSS」のコーディングスキルを学びます。 - Git/GitHub
ソフトウェア開発のプラットフォームで、自分のソースコードをGitHub上で管理できます。実務でのチーム開発では必須のツールです。 - SQL
Javaと合わせてデータベースを管理するプログラミング言語「SQL」の操作を学びます。 - その他実務で役立つスキル
Slackやgyazoといったチーム開発を円滑に進めるエンジニア必須ツールの使い方を学びます。
ご覧のようにテックアカデミーのJavaコースではHTMLやCSSだけでなくJava(Servlet/JSPも)やSQLといった高度なプログラミングも習得できることが分かります。
Javaは歴史が長いだけでなく、汎用性の高さから世界中のプログラマーから愛されているプログラミング言語です。

テックアカデミーでは「現役エンジニアの質の高い授業」「パーソナルメンターの丁寧なメンタリング」といったサポートが充実しています。
あなたのレベルや進捗状況に応じて最も効率的なトレーニングメニューが設定されるので挫折すること無くスムーズに目標まで進むことができるのです。

JavaとJavaScriptの違い
Javaと似たプログラミング言語として「JavaScript」があります。名前こそ似ていますが実はまったく中身は異なります。開発者も使用目的も書き方も利用分野も違いますので共通点は名前のみとなります。
というのもJavaScriptはもともとLiveScriptという名前でした。ところが当時Javaが急激に人気を集めていたことをきっかけにJavaScriptと名前を変えたのです。つまり2つの言語の名前が似ているのはJavaScriptがJavaの名前を真似したからという結論になります。
テックアカデミーのJavaコースで開発するプログラム
テックアカデミーのJavaコースではJava Servlet/JSPを基礎から学び、期間内に以下の4つのWebサービスを開発&公開します。
テックアカデミーのJavaコースで開発するプログラム
- JDBCアプリケーション
JDBC(データベース接続のAPI)を使ったデータベース連携アプリ - お問い合わせフォーム
サーバとの連携の基礎を習得 - メッセージボード
メッセージのやりとりができる掲示板アプリ - 日報管理システム
日報の投稿・共有ができる情報管理システム
このようにどれも実務で役立つ実践的なプログラムばかりです。

サーバー周り・データベース周りの知識を身に付けることができるので、システムエンジニアを目指す方には非常におすすめです。
テックアカデミーのJavaコースのメンター例
ここではテックアカデミーのJavaコースのメンターを2人ご紹介します。
Eiichi Nozaki
Javaプログラマ。世界的なプリント基板メーカー各社で使われているCAD/CAMシステムを開発。Java開発に関する書籍も執筆。現在はJavaによるシステム開発、Androidアプリ開発、コンサルティングなどに携わる。
Kiyoshi Fukumitsu
大学時代に4年間システム開発会社でのアルバイト後、卒業と同時にフリーエンジニアとして独立。C言語から入り、C++、VB、C#、JAVA、PHP、Fortran等の言語にて原子力発電所の検査システムやeTax、銀行系システム等の開発に携わってきました。
テックアカデミーのJavaコースの料金・期間
テックアカデミーのJavaコースの料金・期間を表にまとめると以下のようになります。
4週間プラン | 8週間プラン | 12週間プラン | 16週間プラン | |
社会人料金 (税込) | 174,900円 | 229,900円 | 284,900円 | 339,900円 |
学生料金 (税込) | 163,900円 | 196,900円 | 229,900円 | 262,900円 |
メンタリング回数 | 7回 | 15回 | 23回 | 31回 |
チャットサポート | 19〜23時 (4時間) | 19〜23時 (4時間) | 19〜23時 (4時間) | 19〜23時 (4時間) |
1週間あたりの 学習時間目安 | 40~50時間 | 20~25時間 | 14~18時間 | 10~13時間 |
1時間あたりの料金 | 社会人:780円 学生:731円 | 社会人:513円 学生:439円 | 社会人:423円 学生:342円 | 社会人:379円 学生:293円 |
*クレジットカード払い(分割可能)、コンビニ決済、銀行振込から選択できます
*カード分割払いご利用回数(3 / 5 / 6 / 10 / 12 / 15 / 18 / 20 / 24)
*4週間プランと8週間プランは先割の対象外です
ちなみにTechAcademyの無料体験を受講すれば10,000円割引されるので非常にオススメです。
無料体験では以下のサービスを受けることができます。
- 10,000円割引プレゼント
- マンツーマンメンタリング
- 毎日8時間のチャットサポート
- 回数無制限の課題レビュー

まずはTechAcademy(テックアカデミー)公式サイトから気軽に相談してみましょう。
-
テックアカデミーの料金って高い?【割引で安くする方法もご紹介】
テックアカデミーの料金って高いのかな?割引を使って安くできる方法があれば知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といっ ...
続きを見る
テックアカデミーのJavaコースに向いている人・向いていない人
ではテックアカデミーのJavaコースに向いている人・向いていない人はそれぞれどういった人が当てはまるのでしょうか?
テックアカデミーのJavaコースに向いている人
- 需要の高いJavaを学びたい人
- Javaエンジニアとして将来活躍したい人
- システムエンジニアとして将来活躍したい人
- アプリケーションエンジニアとしてとして将来活躍したい人
- プログラミング初心者や未経験者の人
- オンラインマンツーマンで習いたい人
- 将来のためにプログラミングを学びたい学生
- レベルの高い現役エンジニアから習いたい人
- 時間や場所にとらわれずに勉強したい人
テックアカデミーのJavaコースではWeb制作の基本的な部分から学習するのでプログラミング初心者の方でも安心です。
またJavaはWeb開発だけでなく、アプリケーション開発やシステム開発にも用いられる汎用性の高い言語です。

そんな夢を叶えるためにも、Javaを使ったWeb開発を学習できるテックアカデミーはおすすめのプログラミングスクールなのです!
テックアカデミーのJavaコースに向いていない人
- 十分な学習時間を確保できない人
- オフライン学習で仲間を作りたい人
- Web制作やWebデザインを学びたい人
Javaを使ったWeb開発はプログラミングの中ではやや難しめのジャンルです。
そのため十分な学習時間を確保しないとスキルを磨くことはできません。

またJavaコースではWeb制作やWebデザインといったフロントエンド開発には対応していません。
もしWeb制作やWebデザインを学びたい人は「フロントエンドコース」や「Webデザインコース
」がおすすめです。
-
テックアカデミーのフロントエンドコースって稼げる?【元受講生の口コミレビューもご紹介】
テックアカデミーのフロントエンドコースって稼げる?特徴や料金、評判について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転 ...
続きを見る
-
テックアカデミーのWebデザインコースって稼げる?【元受講生の口コミレビューもご紹介】
テックアカデミーのWebデザインコースって稼げる?特徴や料金、評判について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転 ...
続きを見る
テックアカデミーのJavaコースの参加条件
テックアカデミーの公式サイトでは、参加条件を以下のように定めています。
テックアカデミーのJavaコースの参加条件
- 必要なメンタリング回数をこなすことができる
- 期間内に必要な学習時間を確保できる
- Mac(Mac OSX)かWindows(Windows 8.1以上)のPCを持っている
- メモリ4GB以上(8GB以上推奨)のPCを持っている
- Google Chrome を利用できる
- ウェブカメラ、マイクを利用できる
- PCの基本的な操作が問題なくできる
ほとんどの方は条件を満たしていると思います。
OSの種類やメモリのサイズは意外と見落としがちなのでしっかりと確認しておきましょう。
分からない時はこちらの記事を参考にしてみてください。
「Windows オペレーティング システムのバージョンを確認する」
「Windowsでパソコンに搭載されているメモリの容量を確認する方法」
「Mac に搭載されている macOS を調べる - Apple サポート」
「Mac - メモリ容量(使用量)を確認する方法」
受講を考えている方はある程度操作に慣れたPCを用意して、時間に余裕のある期間に入会すると良いでしょう。

実際にテックアカデミーのJavaコースに通っていた元受講生の口コミレビュー
さてここからは実際にテックアカデミーのJavaコースに通っていた元受講生の口コミレビューをいくつかご紹介していきます。
アンケート調査概要

評判① 学割が適用されるしたくさん学べるので料金を高いと感じなかった
学割が適用されるしたくさん学べるので料金を高いと感じなかった(YOさん:20代男性)
良かった点は、javaの資料を基にプログラミングの基礎から学べたことです。
最初はプログラムの出力から行いました。System.out.printlnというプログラム文で出力処理が行えることを知りました。
それからは配列や判定処理なども行いました。
今ではクラス文を行っております。
僕は4週間プランを受講したのですが学生で学割が適用されたので79,000円でした。
Javaコースで身についた内容を考えればあまり高いとは僕的には感じませんでした。
講師も優しく教えてくれたので講義を受けやすかったです。
評判② 要点を上手に教えてくれるので無理なくスキルアップできた
要点を上手に教えてくれるので無理なくスキルアップできた(NYさん:茨城県 30代男性)
独学でJavaの学習に取り組んだ経験がありましたが、とても理解することが出来なかったので、テックアカデミーのJavaコースを受講しましたが、プロが直接教えてくれるので、要点を上手に教えてもらえてすごくわかりやすいかったです。
平日の夕方は忙しくてなかなか学習をすることが出来ませんでしたが、平日の夜、休日を使って少しずつ学習を進めていくことができたので、無理なくスキルを身につけることが出来ました。
パーソナルメンターサポートがいて相談をしやすかったので、わからなくてつらい時でも諦めることなく継続することが出来ました。
評判③ JavaエンジニアとしてIT業界に転職することができた
JavaエンジニアとしてIT業界に転職することができた(SEさん:神奈川県 20代男性)
私は社会人になってからIT業界に転職したいと思い、プログラミングを勉強し始めました。
最初は独学で勉強していたのですが限界を感じ、テックアカデミーを利用することにしました。
私が選んだのはJavaコースです。入会前に相談したところJavaはIT業界でたくさん使用されているメジャーな言語ということでJavaを選択しました。
テックアカデミーの良かったところはメンターの人にチャットで質問できることです。
家で課題を勉強しているときもメンターの人に質問ができたので、とてもよかったです。
私は特にオブジェクト指向がわからず苦戦したのですが、メンターの人に丁寧に教えて頂き理解することができました。
課題も電卓アプリを作成するなど、より実践に使用できるものでよかったと思っています。
その後見事IT業界に転職することができ、今では主にJavaを利用した仕事をしています。
評判④ 他の学習システムで挫折し続けていた自分でも継続できた
他の学習システムで挫折し続けていた自分でも継続できた(KUさん:宮崎県 40代男性)
パーソナルメンターの方がついて親切に教えてくれる学習プログラムでしたので他の学習システムでいつも挫折して来た自分でも継続して学ぶことができました。
エンジニアに転職することを希望していましたのでエンジニアの需要が高いプログラミング言語のJavaの技術を習得したいと思い受講しました。
初めの内はなかなか理解することに時間もかかりましたが継続して取り組むことでJavaの基礎から応用に至るまで幅広い知識を得てスキルアップに繋げられたと思います。
料金面に関しましても十分な効果が得られましたので不満のない料金設定だったと実感しています。

今回紹介した口コミレビューから分かるJavaコースのメリットとデメリットをまとめてみると以下のようになります。
ご覧のようにテックアカデミーのJavaコースは「カリキュラム・講師の質」「サポート体制」といった面でかなり高評価を得ていることが分かります。
Javaを学ぶ上でテックアカデミーが自分に合うか合わないか確かめるためにも「TechAcademyの無料体験」に参加して、実際のレッスンを体験してみるのがオススメです。
テックアカデミーのJavaコースで稼げる?
テックアカデミーのJavaコースについて詳しく見てきましたが、Javaエンジニアとして稼ぐことはできるのでしょうか?
テックアカデミーならフリーランスのJavaエンジニアとして稼げる
結論から申し上げるとテックアカデミーのJavaコースを受講すればJavaエンジニアとして稼ぐことは十分可能です。
冒頭でも触れましたようにJavaは汎用性の高い人気言語ですので、仕事は大量にあります。むしろ現状としてはJavaエンジニアが足りなくて困っているくらいです。
そのためフリーランスや副業といった形なら割とすぐに稼げるようになるでしょう。
例えばフリーランス・副業のプラットフォームとして有名なランサーズではJavaを使ったWeb開発に関する仕事がたくさん募集されています。
ご覧のようにJavaを使ったWebシステム開発をするだけで数十万円の報酬を貰える仕事がたくさん募集されています。

Javaエンジニアの募集内容としては
- javaでサイト制作をした事がある方募集!!
- パッケージソフトウェア開発のためのJAVA技術者募集
- Javaエンジニア募集!製品バージョンアップ 機能追加
- Android/Javaエンジニア募集
- 【Javaエンジニア】フロントエンドエンジニア募集
- Javaエンジニア ECサイト開発
- Javaエンジニア募集!製品バージョンアップ 機能追加
といったJavaを使ったWeb開発の仕事が多いようです。
こういったJavaを使ったWeb開発の仕事はHTMLやCSSだけのWeb開発よりも難易度が高い分報酬額が高いので、効率よく稼ぐことができます。

テックアカデミーならJavaエンジニアとして転職して稼げる
ではテックアカデミーのJavaコースではJavaエンジニアとしてエンジニア転職することはできるのでしょうか?
もちろん可能です。

ここでは大手求人サービス「リクナビネクスト」に掲載されている、Javaエンジニアの求人情報を見てみましょう。
A社
求める人材:Javaプログラミング経験 (※1年以上もしくは同等の知識)
B社
求める人材:JavaによるWebアプリケーションの開発経験。またはJava/C/C++/Ruby/GO/PHP/Python/.NET等の言語の開発経験
C社
求める人材:オブジェクト指向言語を用いた、Webアプリケーションの
アーキテクチャ設計もしくはJavaを用いた開発業務に携わった3年以上の実務経験
D社
求める人材: Javaによる設計・実装のご経験(目安2年以上)
ご覧のようにJavaエンジニアとして転職するにはJavaでの数年間の実務経験が必要とされていることが分かります。
とはいえテックアカデミーはプログラミングスクールですので何年受講しても実務経験には含まれません。

テックアカデミーには「受講者限定の無料転職サポート」があるからです。
テックアカデミーの転職サポート
- テックアカデミー受講者なら無料
- 成長中の企業や職場環境が整った企業をご紹介
- 企業やコンサルタントからスカウトが届く
これほど転職サポートが充実していれば、将来のキャリアが不安な方も安心です。
またテックアカデミーではJavaコースからのエンジニア転職に定評があり、転職後の年収は平均で67万円もアップしているというデータがあります。

詳しい就職先や年収についてはこちらの記事をご覧ください。
-
テックアカデミーの就職先はどこ?【気になる年収を大公開】
テックアカデミーの就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランス ...
続きを見る
少しでも気になった方は「TechAcademyの無料体験」を利用して、色々質問してみるのがオススメです。
とはいえプログラミングスクールは高額だしなんだか怖いなぁ...
明日他の塾と比較して考え直そう!
と悩むのは分かりますが、その悩んでいる時間は非常にもったいないです。
ホームページを見たくらいではそのスクールの良さや雰囲気は伝わってきません。

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみませんか?
まとめ:テックアカデミーのJavaコースって稼げる?【特徴や学習内容をご紹介】
まとめ:テックアカデミーのJavaコースって稼げる?【特徴や学習内容をご紹介】
- テックアカデミーのJavaコースではJava Servlet/JSPの基礎を学びながらWebアプリケーションを開発できる
- テックアカデミーのJavaコースは2ヶ月で約20万円とコスパ良く学習できる
- テックアカデミーのJavaコースを受講すればフリーランスや転職といった形で稼げる
- Javaコースからのエンジニア転職には定評があり、転職後の年収は平均で67万円もアップしているというデータも
- スクールで迷う時間はもったいない!今すぐ無料体験レッスンを利用しよう!
今回はプログラミングスクールの中でも大人気のテックアカデミーのJavaコースの特徴や学習内容、稼ぐポイントについてご紹介しました。
テックアカデミーのJavaコースはJava Servlet/JSPの基礎を学びながらWebアプリケーションを開発できる貴重なコースです。
Javaはプログラミング言語ランキングのトップを走り続けてきた不動の人気言語です。一度マスターしてしまえばあらゆる場面で必要な人材となることでしょう。
テックアカデミーのJavaコースはこれからWeb開発を学びたい方や、将来Javaエンジニアとして活躍したい方にはイチオシのコースです。
それでも不安な方はテックアカデミーの無料体験を利用して、色々質問してみるのがオススメです。

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみませんか?
-
テックアカデミーの評判まとめ【特徴や口コミレビューを解説】
テックアカデミーってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職とい ...
続きを見る
-
テックアカデミーの無料体験ってどうなの?【特典や申し込み方法をご紹介】
テックアカデミーの無料体験ってどうなの?特典や申し込み方法、評判について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職 ...
続きを見る
-
テックアカデミーの就職先はどこ?【気になる年収を大公開】
テックアカデミーの就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランス ...
続きを見る
-
テックアカデミーの料金って高い?【割引で安くする方法もご紹介】
テックアカデミーの料金って高いのかな?割引を使って安くできる方法があれば知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といっ ...
続きを見る
-
テックアカデミーは分割払いに対応している?【具体的な金額もご紹介】
テックアカデミーの料金って分割払いに対応しているのかな? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジニアを目指す方 ...
続きを見る
-
【厳選】Javaが学べるプログラミングスクール7選を徹底解説
Javaを学習して挫折したからプログラミングスクールに入塾したい!でもどのスクールが良いんだろう... Javaを学びたいけどまず何から始めたら良いのか分からない...プログラミングスクールでプロ講師 ...
続きを見る