こんにちはwag(@udonturutu77)です!
今回ツイートのインプレッションが爆伸びしすぎて自分でも衝撃を隠せないことになっているので、この記事を書かせていただきます笑
今回のテーマ
- ツイートのインプレッションが爆伸びした話
 - ツイートのインプレッションを爆伸びさせる方法
 
当サイトではプログラミングやWebサイト運営に関する記事を毎日投稿しています。
 他の記事も合わせて読んでいただけると嬉しいです。![]()
▼Twitterのフォロワーを増やしたい方はこちらの記事も必見です▼
目次
ツイートのインプレッションが爆伸びした話

過去28日間でのパフォーマンスの変動
まずは結論から、、
ツイッターアナリティクスで確認できる「過去28日間でのパフォーマンスの変動」がこちら。

Twitterのプロの方々に比べたら大したことはないですが、私的には過去一で良い数値でした。
ツイートインプレッションとは、私のツイートがユーザに見られた回数ですので、私のツイートは合計17万回も表示されていることになります。
そして延べ4700人の方が私のプロフィールを閲覧してくださっていることになります!

その内実際にフォローしてくださった方は401人でした。
 多い日だと1日に50人近くの方にフォローして頂く日もありました!
ただの素人大学生の私のことを見てくれている方が、こんなにたくさんいるのかと思うとちょっと嬉しくなってしまいます笑
過去28日間でのエンゲージメント数の詳細
続いて過去28日間のエンゲージメント数の詳細をご紹介していきます。
こちらもツイッターアナリティクスから確認できますので、みなさんもぜひご自分の数値を確かめてみると良いでしょう。

エンゲージメント率は9.7%です。
こちらはリプライのエンゲージメントも含めた数値ですので少し低くなっている印象ですね。
リプライ以外のツイートは、体感で約15%程度のインプレッション率でした。

リンクのクリック率は262回でした。
私は普段リンク付きの投稿をすることはないのですが、固定ツイートにリンク付きの投稿を設置しているのでこのような数値になっています。
ブログの集客目的でTwitter運用をされている方は参考になるかもしれません。

コメントなしリツイート、つまり引用リツイート以外のリツイートは161回でした。
1日あたり6回、、、決して多くはなさそうですね。

いいねの数は6577回でした。
ツイート数にもよりますが1日235件もいいねを貰えているって考えると結構嬉しいです笑

返信数は1625回でした。
現在私のTwitterのフォロワー数は1100人なのですが、その規模の割には少ないかなといった印象です。
返信したくなるようなツイートを考えていく必要がありそうです。
一番伸びたツイート
といっても私も素人ですので、すべてのツイートが伸びているわけではありません。
実は9月16日にめちゃめちゃ伸びたツイートがあります。
それがこちら!

20歳という人生の節目の誕生日にツイートしたものです。
インプレッションはなんと3万5千回!
いいねの数が613回!
予想もつかないような数値だったのでかなり動揺したのを今でも覚えています。
Twitter関連のおすすめ記事
ツイートのインプレッションを爆伸びさせる方法

それではツイートのインプレッションを爆伸びさせるためにしてきたことをご紹介していきます。
超重要ですのでみなさんもぜひ実践してみてくださいね。
それでは詳しく見ていきましょう!
1. ツイート内容を凝る
やはり一番大切なのはツイート内容を凝って凝って凝りまくることです。
ここでは私が実際に実践した「ツイート内容の凝り方」と「ツイートの見た目の凝り方」について解説していきます。
ツイート内容を凝る方法
インプレッションを爆伸びさせるためには「ついイイネやリプライをしたくなる投稿」をツイートすることが大切です。
そのためには
- ?を使って意見を呼びかける
 - 長文の最後にオチを持ってくる
 - あるあるネタで共感を誘う
 - 独創的な意見や考えをツイートする
 - 思いっきりふざける
 - 知ってそうで意外と知らない知識を書く
 - 親しみやすい文章を書く
 - 朗報や悲報は反応が付きやすい
 
といった風に内容を凝りましょう。
もちろんインプレッションの増えるツイートというのはそう簡単にポンポン思い付くものではありません。
じっくりと考えながらツイートを作っていきましょう。
 私の場合1ツイート作成するのに15分〜20分掛かっています。
ネタが思いつかない時は?
ネタが思いつかない時はあなたの好きな曲の歌詞から探してみるのがおすすめです。
歌詞から感じたこと・考えたことなら、すでに題材があるので書きやすいはずです。
ツイートの見た目を凝る方法
ツイートの見た目もかなり重要です。
まずはこちらの2つのツイートを見てください。

私がまだTwitterに慣れていなかった頃のツイート

見た目を意識するようになったツイート
左の画像は私がまだTwitterに慣れていなかった頃のツイート
右の画像は見た目を意識するようになったツイート
になります。
いいねの数も4倍くらい違いますね。
写真を見てなんとなく分かった方もいるかもしれませんが、以下のポイントを気をつけるようにしています。
見た目を凝るポイント
- 改行の回数をなるべく減らす
 - ハッシュタグを使いすぎない(多くても2個)
 - 絵文字はカラフルに
 - 配色に偏りがないようにする
 - 1〜2文字しかない行を作らない
 
特に気をつけているのが絵文字による配色です。
私のプロフィールのアイコンは紫とピンクの背景、被写体の服の色が紺色と若干暗めの印象があります。
ですので使用する絵文字はなるべく明るめの色を使います。
 またアイコンのメインカラーである紫の補色である黄色をメインに使っています。
本当に効果があるのか実証しづらいですが、私的には遥かに見た目が良くなると感じているので実践しています。
 ビジュアルが良ければ必然的にインプレッションも増加することでしょう。
2. 交友関係を広げる
続いてはTwitterでの交友関係を広げる、つまり友達をたくさん作りましょう!
友達をたくさん作るためには会話していかなきゃ意味がありません。
共感したツイートや、仲良くなりたいと思った方のツイートには積極的にリプライしていきましょう。
たくさんのユーザーと仲良くなっていくということは、あなたのファンを作ることに繋がります。
あなたのファンはあなたのツイートを無条件にいいね・リプライで反応してくれるはずです。
こうしたコアなファンを作り合うことでインプレッションを高めることができるのです。
3. ツイートするタイミングを凝る
ツイートするタイミング(時間帯)もかなり重要です。
まずはこちらのツイートをご覧ください。
(絶対秘密ですよ…)
(3ヶ月半で3200フォロワーまで増えた秘密…)
(自分のフォロワーのアクティブ時間を把握するんです…)
(これで最適なおはツイのタイミングとか分かりますよね…)
(調べ方はリプ欄に…)
(これ絶対RTとかダメですからね…)
(もっと沢山秘密教えちゃいますよ…) pic.twitter.com/gGNewKGfZu
— くろけい課長 @ 課長まつり参加中 (@kurokei_jp) September 1, 2020
こちらはフォロワーが3000人以上いる「くろけい」さんのフォロワーのアクティブな時間がグラフとして表示されています。
画像のグラフを見ると午前中は7~9時、昼の12時、夜は20~0時にユーザーが集中していることが分かります。
ですのでツイートする際はこれらの時間帯を心がけることで、あなたのツイートをより多くのユーザーに見てもらうことが出来ます。
ですがあまりにもユーザーが多すぎる時間にツイートしてしまうと、あなたの投稿が流れて誰にも見られなくなってしまいインプレッションは増えずらくなります。
ですのでユーザーが活発になる少し前の時間帯を狙うのがおすすめです。
▼Twitterのフォロワーを増やしたい方はこちらの記事も必見です▼
まとめ:ツイートのインプレッションを増やそう

最後にツイートのインプレッションを爆伸びさせるまでにしてきたことをまとめてご紹介します。
- ツイート内容を凝る
 - ツイートの見た目を凝る
 - 交友関係を広げる
 - ツイートするタイミングを凝る
 
以上になります。
ツイートのインプレッションを増やすことはあなたのフォロワーを増やすことにも繋がるでしょう。
 ですがTwitterのフォロワーを増やすことが必ずしも正しいとは限りません。
フォロワーを増やすことに執着しすぎてTwitterを楽しむことを忘れてしまうからです。

ということを忘れないでくださいね。
わからない部分がある方はお問合せフォームで質問して貰えばすぐに返信します。
今サイトではこれからもウェブサイト運営に関する有益な情報をたくさん発信していきたいと思っていますので応援よろしくお願いします!
Twitter関連のおすすめ記事
-  

 Twitterのエンゲージメント率の平均ってどれくらいなの?
Twitterのエンゲージメント率の平均ってどれくらいなんだろう?自分のTwitterのエンゲージメント率が平均より高いのか低いのか知りたい! 今回はこういった悩みを解決していきます! 自分のツイート ...
更新日:2023年12月16日
-  

 SocialDogの評判や口コミをご紹介【Twitter分析ツール】
最近TwitterでSocialDogがおすすめって聞くけどどんなツールなんだろう? SocialDogって実際のところ使いやすいのかな?レビューや評判を知りたい! 今回はこういった悩みを解決していき ...
更新日:2023年12月16日
 


