
今回はこんな悩みを解決していきます。
ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスのプログラマーや就職・転職でエンジニアを目指す方が増えてきているそうです。
これに伴ってプログラミングスクールの注目度も上がっていて、最近では至る場所でプログラミングスクールの広告を目にするようになりました。

【迷ったらココ!】初心者・未経験者におすすめのスクールTOP3
当サイトではプログラミング学習やエンジニア転職に関する情報を発信しています。他の記事も合わせてご覧ください。
おすすめプログラミングスクールのおすすめ人気ランキング22選【徹底比較】
目次
プログラミングスクールは必要ないって本当?
結論からお伝えすると、完全初心者からプログラミングスキルを習得したい場合、プログラミングスクールは必要です。
プログラミングスクールが必要ないのは、既にエンジニア経験があり学習法が分かっている人か、独学を貫き通せる十分な意思の固さがあるごく一部の人に限られています。
独学で挫折しそうな人や勉強法が分からない方にとっては、プログラミングスクールが貴重な存在となるでしょう。
おすすめプログラミングの独学は無理?【無理だった人の体験談や対処法も】
おすすめプログラミングスクールと独学はどっちがおすすめ?【メリットやデメリットも解説】
プログラミングスクールは必要ないと言われる理由
プログラミングスクールでスキルアップしている人が多い一方、「プログラミングスクールは必要ない」「プログラミングスクールに行くのはやめとけ」と言う方がいるのも事実です。
ここでは、プログラミングスクールがなぜ必要ないと言われてしまうのか、主な理由を解説します。
プログラミングスクールは必要ないと言われる理由
- 受講料金が高い
- 就職/転職成功できるとは限らない
- 独学で学習できる人もいる
- 実務経験を積めるわけではない
- 挫折率が高いイメージがある
- エンジニア講師に当たり外れがある
- 闇があるスクールもある
それでは順番に解説していきます。
理由1. 受講料金が高い
高額なプログラミングスクールのなかには、卒業までに100~200万円程度かかるスクールがあります。
通信講座や習い事の感覚で「高くても月あたり数万円で済むだろう」というイメージで問い合わせ、驚いた方も多いのではないでしょうか。

プログラミングは高度な専門技術であり、短期でスキル習得を目指すのであれば最低でも専門学校レベルの学費がかかりますが、そのイメージができていない方も多いのです。
「こんなに高額なんてカモにされているに違いない」と想像してしまい、プログラミングスクールはやばいと感じてしまうこともあります。
おすすめプログラミングスクールを受講するのはカモ?【理由や対処法を解説】
おすすめプログラミングスクールの料金相場を徹底比較!コスパが良いおすすめスクールも解説
理由2. 就職/転職成功できるとは限らない
就職・転職を謳っているプログラミングスクールは多いですが、必ずしも就職・転職に成功するとは限りません。
そもそもカリキュラムを全て修了しないと転職活動のフェーズにたどり着けない場合、挫折せず学習を継続できるかが鍵になります。
また、紹介される企業が自分の理想に合わなかったり、紹介先企業の数自体が少なかったりして、思うように転職活動が進まないこともあるでしょう。

転職できるとは限らないのが現実であれば、高額を出してプログラミングスクールに通う必要はないと考えてしまうのかもしれません。
おすすめ転職保証に対応しているプログラミングスクールおすすめ5選
理由3. 独学で学習できる人もいる
レアケースですが、完全初心者の状態から独学でエンジニア就職・転職を叶えている人もいます。
もともとプログラミングとの相性がよく、自分なりの学習法を運よく見つけることができれば、プログラミングスクール以上のコストパフォーマンスで勉強できるかもしれません。

「プログラマーの知り合いがいて何でも質問できた」「本業のボリュームが少なく、プログラミング学習に割ける時間がたっぷりあった」など、環境の違いが影響している場合もあります。
何から始めるべきかわからない場合は、体系立てられたカリキュラムを利用するためにもプログラミングスクールの活用を検討してみましょう。
おすすめプログラミングの独学は無理?【無理だった人の体験談や対処法も】
理由4. 実務経験を積めるわけではない
プログラミングスクールはあくまでもスキルを学ぶ場所であり、エンジニアとして働ける場所ではありません。
そのため、「プログラミングスクールの卒業生でも実務の現場では使えない」などのギャップが生じます。
エンジニア業界は特に実務経験や過去の経歴が重視されやすいので、実務経験を積めないことに不安を感じこともあるでしょう。
であれば未経験歓迎の求人に応募し、働きながらプログラミングを学んだ方が良いと考える人もいます。
おすすめプログラミングスクールの卒業生は使えない?【お断りされる?】
理由5. 挫折率が高いイメージがある
プログラミングスクールに挫折率が高いというイメージを持っている場合、せっかく入会しても早期退会して後悔するなど、ネガティブな想像をしてしまいます。
ハイレベルな学習が求められるプログラミング領域だからこそ、挫折のリスクがあるのは確かです。
過去独学で勉強して挫折した経験のある人や、プログラミングの難しさを知っている人ほど、慎重になりがち。

おすすめプログラミングスクールで挫折してしまう理由【挫折率が低いスクールもご紹介】
理由6. エンジニア講師に当たり外れがある
プログラミングスクールのエンジニア講師には当たり外れがあり、相性が合わないと料金以下のサポートしか受けられないのが難点です。
他にも「指導がわかりにくくて理解できない」「難しいことを聞いてもはぐらかされてしまう」などの困りごとが生じるかもしれません。

反対に、当たりの講師と出会えればプログラミング学習を加速化でき、効率よくスキルアップできるのがメリットです。
理由7. 闇があるスクールもある
ほとんどのプログラミングスクールは顧客第一で活動している優良なスクールですが、なかには闇のあるスクールもあるので注意しましょう。
例えば、「転職保証」や「受講料無料」などの文言で受講生を集め、実際に紹介する求人はブラック企業ばかり、など悪質な落とし穴が想定できます。
高額な受講料を徴収しているにも関わらず、講師に支払う給料が安かったりカリキュラムの改訂をサボっていたりするスクールでは、受講生がカモのように感じられるかもしれません。

悪質なプログラミングスクールは一握りとはいえ、思わぬギャップを予防することも大切です。
おすすめ【プログラミングスクールの闇】やめとけ?必要ない?スクールの現実を解説
プログラミングスクールは必要ないと感じた人の口コミ・体験談
ここでは、プログラミングスクールが必要ないと感じた人の口コミを紹介します。
実際の利用者だけでなく、プログラミングスクールに不安や不信感を覚えている人の口コミも紹介するので参考にしてみましょう。
プログラミングスクールは必要ないと感じた人の口コミ①プログラミングスクールの違約金システムが怖い
無料プログラミングスクールがあるから必ずしもお金は要らない、というおめでたい頭の人がいるので親切にも教えて差し上げますが、ああいうのはどこかのSES(いわゆる客先常駐型)やってる会社と繋がってて、そこに売り飛ばされるのです。
紹介された会社に入社しなければ話違約金を請求されます。— riku (@AichiNagoyaRiku) August 19, 2019
完全無料を謳っているプログラミングスクールでも、途中離脱・退会をしたい場合や紹介された企業へ入社しなかった場合には、違約金が請求される可能性があります。
スクールによっては違約金の額が他スクールの受講費用より高く、実質的なタダ払いに感じられてしまうことも。
金銭的なリスクが大きいからこそ、プログラミングスクール選びは慎重になるべきでしょう。
おすすめ評判の高い無料のプログラミングスクールおすすめ7選【2023年最新】
プログラミングスクールは必要ないと感じた人の口コミ②実践的なトレーニングをしないと意味がない
プログラミングなんて書いたコード数が物を言うだからプログラミングスクールは要らないと思う。
— 名無し (@Lv145694374) October 7, 2018
優秀なエンジニアになれるかは書いたコードの数で決まるという考え方があり、プログラミングスクールの演習量では足りないという意見もありました。
独学でコードを学びながらアウトプットを重ねていく方が、効率よくできるという方もいるでしょう。
その段階になるまでにはコードの書き方を知る必要があり、基本的なプログラミングスキルがないとつまづきやすい点に注意が必要です。
プログラミングスクールは必要ないと感じた人の口コミ③コストパフォーマンスが悪い
なんとかサーバーサイドエンジニアに転職できたけれども、プログラミングスクール通う必要全くなかったなぁ
スクールのカリキュラムが非常に残念で、プロゲートやUdemyの方が遥かに実用的で優れてました、、
同じスクール通ってた人10人に聞いたら、全員スクール通ったこと後悔してましたね🥲
— ナス🍆SRE (@nasuB7373) January 10, 2021
実際に通った人による口コミで、「プログラミングスクールに通う必要はなかった」という声がありました。
知識を習得した後で振り返ると、YouTubeやUdemyでも十分に学べたからプログラミングスクールは無駄だと感じるかもしれません。
とはいえ、知識を習得する前の段階では何から手をつければいいかわからないのも事実。

おすすめプログラミングスクールは意味ない?後悔する?【現実を解説】
プログラミングスクールは必要ないと感じた人の口コミ④希望する転職先があるとは限らない
プログラミングスクールに期待しすぎると後悔することに⚠️
・卒業後の年収は300万円代が普通
・20代じゃないと自社開発は厳しい
・自社開発とのパイプがあるスクールはごくわずかなのでSESで数年働いてとっとと転職→年収500万超えが現実的な成功パターンです⭕️#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— おうま社長@素人でも爆速Websiteが作れる自社サービス開発中 (@ouma_chaan) January 20, 2021
そもそもIT業界の構図を知っていないままチャレンジすると、希望する転職先が見つからず、後悔する可能性があります。
紹介先企業の年収や年齢ごとの選考通過率なども調べておき、理想に近いかチェックしておきましょう。
おすすめ自社開発企業に就職/転職できるプログラミングスクールおすすめ5選
おすすめプログラミングスクールの就職先はSES(客先常駐)が多い?
プログラミングスクールは必要ないと感じた人の口コミ⑤結局は本人の努力次第
プログラミングスクールに通わず、働きながら30代未経験で年収上げつつWebエンジニアに転職したけど、どうやったか聞かれても努力としか答えられないよね#駆け出しエンジニア#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— teto⌨️|フロントエンドエンジニア (@teto_tech_works) July 26, 2023
努力する決意と覚悟があれば、独学でも十分に学べるという声もありました。
完全未経験の30代でも独学でエンジニア転職できた事例があるのは、大きな支えとなりそうです。
プログラミングスクールで学ぶメリット・デメリット
次に、プログラミングスクールで学ぶメリット・デメリットを解説します。
受講すべきか迷っている方は、ぜひチェックしてみましょう。
プログラミングスクールで学ぶメリット
プログラミングスクールで学ぶメリットは、主に下記の通りです。
プログラミングスクールで学ぶメリット
- 体系立てられたカリキュラムがあるため学ぶべきことが明確になる
- わからない部分は講師やメンターにいつでも相談できる
- モチベーション管理や学習計画づくりも支援してもらえる
- 受講生・卒業生のコミュニティがあるので情報交換に便利
- 転職エージェントレベルの就職サポートを受けられる
- フリーランスエンジニア向けの案件獲得サポートを受けられる
- チーム開発など実践的な学びができる
- プログラミングスキルを早期のうちに効率よく習得できる
プログラミングスクール最大のメリットは、整備されたカリキュラムと質の高いサポートです。
初心者でも学びやすいよう工夫されたカリキュラムがあるので、できる範囲から少しずつチャレンジするだけでプログラミングスキルが上がります。

エラーが多くて挫折しそうになったときは受講同士で励ましあったり、卒業生から効率のよい転職活動法を聞いたりすることもできます。
実務で役立つレベルにまで独学でスキルアップする自信のない方は、無理せずプログラミングスクールを活用しましょう。
プログラミングスクールで学ぶデメリット
反対に、プログラミングスクールで学ぶデメリットは下記の通りです。
プログラミングスクールで学ぶデメリット
- 高額な受講料がかかる
- 相性次第では却って学習効率が下がる
- 転職先を自由に選べない可能性がある
プログラミングスクールのなかには高額な授業料を徴収するスクールがあり、金銭的な負担が大きくなります。
近年はサブスク型プログラミングスクールなど安価に利用できる形態も増えているので、事前に確認しておきましょう。
>> サブスク型・月額制のプログラミングスクールおすすめ7選
また、雇用保険への加入歴次第では教育訓練給付金を受給できる可能性があり、実質的な負担額を大幅に抑えられます。
>> 教育訓練給付制度(給付金)があるプログラミングスクールおすすめ9選
受講料無料のプログラミングスクールの場合、スクールから紹介される企業への入社が前提となっている点にも要注意。
自分で自由に転職先を選ぶことができず、意に反する会社へ就職する可能性も出てきます。
おすすめプログラミングスクールのメリット・デメリット【意味ないって本当?】
-
プログラミングスクールのメリット・デメリット【どんな人におすすめ?】
プログラミングスクールのメリットやデメリットって何だろう?意味ないって本当? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスのプログラマーや就 ...
続きを見る
独学でプログラミングを学習するメリット・デメリット
プログラミングスクールを使わない場合、多くの人が独学でスキルアップを目指すことになります。
ここでは、独学でプログラミングを学習するメリット・デメリットを解説します。
独学で完走できるか不安な方も、チェックしておきましょう。
独学でプログラミングを学習するメリット
独学でプログラミングを学習するメリットは、下記の通りです。
独学でプログラミングを学習するメリット
- 金銭的な負担が少ない
- 自分の好きなペースで学習できる
- 学びたい分野だけピンポイントで学べる
- 自宅やコワーキングスペースで学習できる
プログラミング関連の書籍は多数販売されており、YouTubeやUdemyなどに投稿されている動画教材も活用すれば、安価に学習できるのが利点です。
自分の好きなペースで学習できること、学びたいプログラミング言語やフレームワークを自由に選択できることもメリット。

教材も無限と言えるほどあり、相性次第で買い直しているうちにどんどん費用が嵩んでしまうこともあるので注意しましょう。
独学でプログラミングを学習するデメリット
独学でプログラミングを学習するデメリットは、下記の通りです。
独学でプログラミングを学習するデメリット
- 学習計画を作るだけでも苦戦しやすく、挫折の原因になりやすい
- モチベーション維持が難しい
- わからないことがあったときに聞ける相手がいない
- 就職・転職・フリーランススタートまで自力で完結させる必要がある
独学のデメリットは、助けてくれる相手がいないことにあります。
学習計画づくりから転職活動まで全て自分ひとりで完結させなくてはならず、プログラミング以外のことに時間が取られてしまいがち。

プログラミングスクールが必要ない場合のおすすめの学習方法
プログラミングスクールが必要ない場合、独学で学ぶか大学・専門学校を利用するかの選択になります。
下記でそれぞれの特徴を解説するので、自分にもできそうかイメージしてみましょう。
独学
独学でプログラミングを学ぶ方法として、市販の参考書やYouTubeなどに投稿されている動画教材の利用が挙げられます。
パソコンとインターネット環境さえあれば学べるので、自宅だけでなくカフェやコワーキングスペースを学習場所にできるのもメリット。

ただし、教材の選び方がわからないときは膨大な範囲を手当たり次第学習する方法になりやすく、挫折の原因になることも。
プロのエンジニアでも全てのプログラミング言語・フレームワークを使いこなせる人は非常に稀なので、まずは学びの範囲を決めておくことが大切です。
大学・専門学校
大学・専門学校では、プログラミングだけでなくマーケティングや基本的なビジネス理論などを幅広く学べます。
特にプログラミング特化型の専門学校の場合、就職先の紹介までしてくれるケースがあるので頼りましょう。

ただし、最低2年、大学の場合は4年の時間がかかります。
学費も300~450万円程度かかるのが一般的なうえ、受験が必要な点にも注意しましょう。
おすすめプログラマーになるには大学と専門学校どっちがおすすめ?【メリットやデメリットも解説】
初心者・未経験者におすすめのプログラミングスクール3選
最後に、初心者・未経験者におすすめのプログラミングスクールを紹介します。
いずれも無料体験・無料カウンセリングがあるので、気になる方は一度参加してみるのがおすすめ。
公式HPには掲載しきれていない就職先や受講生から寄せられる生の声を紹介してもらうこともでき、受講後のイメージをしやすくなります。
【迷ったらココ!】初心者・未経験者におすすめのスクールTOP3
それでは順番に解説していきます。
初心者・未経験者におすすめのプログラミングスクール①TechAcademy(テックアカデミー)

画像引用元:TechAcademy(テックアカデミー)
TechAcademy(テックアカデミー)は入門的なカリキュラムが多く、初心者でも無理なくチャレンジできる環境が整っています。
特にWeb開発分野向けのスキルセットに強く、Webサイト制作やWebアプリケーション開発に興味がある人におすすめ。

なお、副業サポートを使えばTechAcademy(テックアカデミー)が独自に獲得したフリーランスエンジニア向け案件を100%紹介してもらえるので、自身で営業する必要がありません。

画像引用元:テックアカデミー
実績作りの場としても最適なので、副業やフリーランスを目指す方は相談してみましょう。
>> TechAcademy(テックアカデミー)の公式サイトを確認する
-
TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ【料金やおすすめコースも解説】
テックアカデミーってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職とい ...
続きを見る
-
テックアカデミーの就職先はどこ?【気になる年収を大公開】
テックアカデミーの就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランス ...
続きを見る
1コース申し込むともう1コースのカリキュラムをプレゼント!
初心者・未経験者におすすめのプログラミングスクール②デイトラ

画像引用元:デイトラ
デイトラはSNSから生まれたオンラインプログラミングスクールであり、Webスキルを学びたい人におすすめです。
課題が1日1題出されるので、やるべきことに迷うことなく学習を継続できるのが利点。
最初は基本的な確認問題から始まり、徐々にプログラミングのアウトプットへ移行するなど、スモールステップで進むのもメリットです。

なお、Web開発以外のカリキュラムも豊富で、ECサイト制作・ライティング・LINE構築・動画編集・ドローンなど、興味に合わせてコースを組み合わせられるのも利点。
プログラミングだけでなく複数のスキルを獲得し、仕事に役立てましょう。
-
デイトラの評判は悪い?【闇・怪しい・炎上と言われる理由】
デイトラって怪しい?評判が悪いって本当?闇・怪しい・炎上と言われる理由を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といっ ...
続きを見る
-
デイトラのおすすめコースはどれ?【3コースの中から選びましょう】
デイトラを受講したいけど、どのコースを受講したら良いのか分からない!プロの視点から見たおすすめコースを教えてほしい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まって ...
続きを見る
初心者・未経験者におすすめのプログラミングスクール③侍エンジニア(SAMURAI ENGINEER)

画像引用元:侍エンジニア
侍エンジニア(SAMURAI ENGINEER)は完全マンツーマンにこだわるプログラミングスクールであり、オンライン環境下でありながら個別指導を受けることができます。
マンツーマンだからこそ学習目的や生活リズムに合った学習内容にでき、自分だけのカリキュラムにできるのが魅力。

モチベーション持続のためにプロエンジニア講師とは別に学習コーチがつくので、相談しやすい環境が整っています。

画像引用元:侍エンジニア
日々の学習管理はもちろん、学習中につまずいたときに使える学習管理システムもあり、自分の頑張りを可視化できるのもポイント。
ついモチベーションが下がりそうになってしまったとき定期的に振り返り、プログラミング学習を始めた目的を見直してみましょう。
-
侍エンジニアの評判・口コミや各コースの料金【ひどい・炎上って本当?】
侍エンジニアの評判・口コミを知りたい!ひどい・炎上って言われているのは本当かな? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった ...
続きを見る
-
侍エンジニアの就職先はどこ?【気になる年収を大公開】
侍エンジニアの就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転 ...
続きを見る
最大71,000円相当のレッスンを無料でプレゼント!
まとめ:プログラミングスクールは必要ないと言われる理由【独学と比較】
今回はプログラミングスクールが必要ないと言われる理由や受講経験者の体験談、プログラミングスクールのメリット・デメリットについてご紹介しました。
改めてプログラミングスクールは必要ないと言われる理由を確認しておきましょう。
プログラミングスクールは必要ないと言われる理由
- 受講料金が高い
- 就職/転職成功できるとは限らない
- 独学で学習できる人もいる
- 実務経験を積めるわけではない
- 挫折率が高いイメージがある
- エンジニア講師に当たり外れがある
- 闇があるスクールもある
またプログラミングスクールで学ぶメリット・デメリットは以下の通り。
関連記事もあわせてご覧ください。
-
プログラミングスクールおすすめ22選を徹底比較【2023年最新版】
おすすめのプログラミングスクールやプログラミングスクールの比較ランキングを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスのプログラ ...
続きを見る
-
プログラミングスクール卒業後の就職先は?【年収や企業例を紹介】
プログラミングスクール卒業後の就職先/転職先はどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や平均年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており ...
続きを見る
-
【プログラミングスクールの闇】やめとけ?スクールの現実を解説
プログラミングスクールには闇があるって本当?やめとけ、無駄、必要ないと言われる理由を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランス ...
続きを見る
-
プログラミングスクールに通っても就職できない?【就職支援の闇とは】
プログラミングスクールに通っても就職できないって本当?プログラミングスクールに通っても就職できない人の特徴や就職成功の方法を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需 ...
続きを見る
-
プログラミングスクールの卒業生は使えないって本当?【お断りされる?】
プログラミングスクールの卒業生は使えないって本当?企業からお断りされないための方法を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランス ...
続きを見る