ゲーミングデバイス

Apex Legendsのおすすめサウンドカードを解説【プロゲーマー使用サウンドカード】

最終更新日 :

Apex Legendsをもっと快適にプレイしたい!Apex Legendsのおすすめのサウンドカードやサウンドカードの選び方を知りたい!

今回はこんな疑問を解決していきます。

昨今eスポーツ業界で人気があるApex Legendsですが、Apex Legendsを快適にプレイするためにはどのようなサウンドカードを選べば良いのでしょうか?

そこで本記事ではApex Legendsのサウンドカードの選び方やApex Legendsのおすすめサウンドカードについてご紹介していきます。

Amazon初売り
キャンペーン開催中!!

1/3[月]9:00 - 1/6[木]23:59まで

Amazon初売り

期間中の買い物で最大5,000ポイント還元
プライム会員ならさらに還元率2%アップ
Amazon Mastercardでさらに還元率1%アップ
セール期間中は最大6%のポイント還元

目次

g4m3rz_ad

Apex Legendsのサウンドカードの選び方

Apex Legendsは、銃声や足音から敵の方向や距離感を把握し、敵よりも早く戦闘態勢に入る必要があるFPSゲームです。

一般的にPCを購入する際はすでにサウンドカードが付属されていることが多いですが、かすかな足音や音の定位性を高めたい場合は、性能のいいサウンドカードの使用が向いています

ここで、Apex Legendsのサウンドカードにおすすめの選び方を3つご紹介します。

Apex Legendsのサウンドカードの選び方

  • 内蔵型か外付けタイプか
  • 音質や機能をチェック
  • 入出力方式をチェック

それでは順番に解説していきます。

選び方1. 内蔵型か外付けタイプか

サウンドカードの接続方法は「内蔵タイプ」と「外付けタイプ」の2つに分けられます。

それぞれの特徴をまとめると、以下の通りです。

メリットデメリット
内蔵タイプ・PC内に取り付けるので、机が狭くても使用できる。
・USBポートが埋まっていても使用できる
・ノイズが入りやすい
・PC内初心者には取り扱いが難しい
・マザーボードやPCケースのサイズによっては取り付けられない
外付けタイプ・USB接続のため、PS4やノートパソコンでも使用できる。
・PCに詳しくない初心者でも扱いやすい
・ノイズが入りにくい
・大きいサウンドカードを購入すると机が狭くなる
・配線が面倒
・内蔵タイプと比較すると若干割高

内蔵タイプはPC内にサウンドカードを取り付けるため、机の大きさや配線の手間がないのが特徴です。

しかし、PC以外には使用できないため、PS5/PS4などでApex Legendsをプレイしている方は内蔵タイプのサウンドカードは使用できません

一方、外付けタイプはUSB接続なので、PC以外でも使用可能です。

USB接続すれば簡単に使用できることや、ノイズに強いこと、などメリットが多いので、サウンドカードをはじめて導入する場合は外付けタイプがおすすめです。

選び方2. 音質や機能をチェック

Apex Legendsのためにサウンドカードを導入するなら、音質や搭載されている機能も比較してみましょう。

サウンドカードの中には立体的でくっきりとした音を表現できる「バーチャルサラウンド機能」が搭載されているものが多いです。

Apex Legendsのように敵の方向や距離を音で判断するFPSゲームには、バーチャルサラウンド機能が搭載されているサウンドカードを選ぶといいでしょう。

また「イコライザー機能」が搭載されているサウンドカードであれば、聞きたい音だけを強調できるので、銃声や足音を聞き取りやすいように設定することも可能です。

Apex Legendsは比較的「中高音」寄りに設定すると、足音が聞き取りやすくなるので、細かい設定ができるサウンドカードを選ぶといいでしょう。

選び方3. 入出力方式をチェック

サウンドカードには外部デバイスと接続するために、いくつかの入出力端子が付属しています。

PS4やNintendo SwitchでApex Legendsをプレイする場合は「光デジタル入力」に対応しているか確認しておきましょう。

また、できるだけノイズを軽減したい方は、光デジタル端子が付属しているサウンドカードを選ぶのがおすすめです。

Apex Legendsにおすすめの外付けサウンドカード3選

ここからはApex Legendsにおすすめの外付けサウンドカードを3つご紹介します。

Apex Legendsにおすすめの外付けサウンドカード3選

  • Creative Sound BlasterX G5
  • Creative Sound BlasterX G1
  • ゼンハイザー GSX 1000

それでは順番に解説していきます。

Apex Legendsにおすすめの外付けサウンドカード①Creative Sound BlasterX G5

接続方法USB接続
バーチャルサラウンド7.1chバーチャルサラウンド
S/N比120db
入出力端子ヘッドセット(4極3.5mmミニ)
ライン出力(3.5mmミニ)/光デジタル出力(丸型)
ライン入力(3.5mmミニ)/光デジタル入力(丸型)
マイク入力(3.5mmミニ)
マイクロUSB Type B(USB-PC)
USB Type Aポート(USB-DEVICE)
対応機種Windows/Mac/PS5/PS4

「Sound BlasterX G5」はApex Legendsをはじめ、多くのゲーマーに愛されているCreative社のサウンドカードです。

現在販売されているSound BlasterX G6の旧モデルですが、ゲーム内の足音や銃声、環境音が聞きやすいScout Mode機能が搭載されています。

ゲーミングヘッドセットとの相性がよく、全体的に音がくっきりするので、敵の方向や距離感がわかりやすいです。

ただし、イコライザー設定、バーチャルサラウンド機能はPCのみの対応なので、Apex LegendsをPS5/PS4でプレイする際は注意しましょう。

Apex Legendsにおすすめの外付けサウンドカード②Creative Sound BlasterX G1

接続方法USB接続
バーチャルサラウンド7.1chバーチャルサラウンド
S/N比-
入出力端子3.5 mmヘッドセット端子
対応機種Windows/Mac/PS5/PS4

PS5/PS4でも使用できて、安価なサウンドカードを探しているApex Legendsプレイヤーにおすすめなのが「Sound BlasterX G1」です。

手頃な価格でありながら、7.1chバーチャルサラウンド、Scout Mode機能が搭載されているので、はじめてサウンドカードを使用する方にもおすすめです。

PCのみですが、専用ソフトを使用すればイコライザー設定やボイスチェンジ機能も使用できます。

手のひらサイズの小型・軽量モデルのサウンドカードなので、机が広くない場合でも使いやすいでしょう。

Apex Legendsにおすすめの外付けサウンドカード③ゼンハイザー GSX 1000

接続方法USB接続
バーチャルサラウンド7.1chバーチャルサラウンド
S/N比-
入出力端子3.5 mmヘッドセット端子
3.5 mmマイク端子
3.5 mmラウドスピーカー端子
Micro-USB端子
対応機種Windows/Mac

「GSX 1000」は人気ストリーマーのSPYGEAさんをはじめ、Apex Legendsのプロゲーマーにも多く愛用されているサウンドカードです。

サウンドカードの中では高価な製品ですが、ワンタッチで機能を切り替えできる操作性や音質、定位性の良さが人気の秘訣でしょう。

デフォルトでFPS向けの設定があるので、面倒な操作や設定をしたくない方におすすめです。

ただし、PCのみに対応したサウンドカードのため、PS5/PS4でもApex Legendsをプレイしている方は注意しましょう。

おすすめSPYGEA(スパイギア)の使用デバイスをご紹介【マウス・モニター・キーボードなど】

Apex Legendsにおすすめの内蔵サウンドカード3選

ここからはApex Legendsにおすすめの内蔵サウンドカードを3つご紹介します。

Apex Legendsにおすすめの内蔵サウンドカード3選

  • Sound Blaster Audigy Fx PCI-e SB-AGY-FX
  • Sound BlasterX AE-5
  • Sound Blaster Audigy Rx PCI-e SB-AGY-RX

それでは順番に解説していきます。

Apex Legendsにおすすめの内蔵サウンドカード①Sound Blaster Audigy Fx PCI-e SB-AGY-FX

接続方法内蔵
バーチャルサラウンド5.1chマルチチャンネル
S/N比106dB
入出力端子ライン入力(3.5mmミニステレオ)
マイク入力(3.5mmミニ)
ライン/ヘッドホン出力(3.5mmミニステレオ)
ライン出力2(3.5mmミニステレオ)
ライン出力3(3.5mmミニステレオ)
Intel HDフロントパネルオーディオコネクタ
対応機種Microsoft® Windows 8、Windows 7、Windows Vista®

「Sound Blaster Audigy Fx」はコスパに優れた、エントリーモデルの内蔵サウンドカードです。

S/N比が実測値106dBとノイズが少なく、SBX Pro Studioテクノロジーが採用されているので、銃声や足音もはっきりと聞こえるでしょう。

手頃な価格でありながら、5.1chマルチチャンネルと最大24bit/192kHzのステレオ再生に対応しているので、お試しでサウンドカードを使ってみたい方にもおすすめです。

Apex Legendsにおすすめの内蔵サウンドカード②Sound BlasterX AE-5

接続方法内蔵
バーチャルサラウンド5.1chサラウンド、7.1chバーチャルサラウンド
S/N比122dB
入出力端子フロント出力(3.5mm)
リア出力(3.5mm)
センター/サブウーファー出力(3.5mm)
光デジタル出力(角型)
ヘッドホン出力(3.5mm)
ライン入力/マイク入力(3.5mm 共用)
対応機種Windows® 7, Windows® 8, Windows® 8.1, Windows® 10

「Sound BlasterX AE-5」は、ライティングLEDシステムを搭載したゲーミング仕様のサウンドカードです。

サウンドカードの本体が1680万色に発光するので、PCケースをスケルトンにしてライティングが楽しめるのもAE-5の特徴でしょう。

音質は5.1chと7.1chバーチャルサラウンドに対応し、最大32bit/384kHzのハイレゾ再生にも対応しているので、クリアで臨場感のある音質が楽しめます

また、ボイスチェンジ機能やクリアな音声でボイスチャットができるCrystal Voiceテクノロジーが搭載されているので、味方との連携もしやすいです。

Apex Legendsにおすすめの内蔵サウンドカード③Sound Blaster Audigy Rx PCI-e SB-AGY-RX

接続方法内蔵
バーチャルサラウンド7.1chバーチャルサラウンド
S/N比106dB
入出力端子マイク入力1(3.5mmミニ)
マイク入力2(3.5mmミニ)
ライン入力
ヘッドホン出力(3.5mmミニステレオ)
ライン出力2(3.5mmミニ4極)
ライン出力3(3.5mmミニ4極)
光デジタル出力
対応機種Microsoft® Windows 11、Windows 10 Version 1703以降

「Sound Blaster Audigy Rx」は、7.1chバーチャルサラウンドに対応した安いサウンドカードを探しているApex Legendsプレイヤーにおすすめです。

ステレオミックス機能が搭載されていて、マイクの入力端子が2つあるので、複数人でのApex Legendsの実況にも向いています。

最大24bit/192kHzステレオ再生と高音質で、ノイズも少ないので、Apex Legends以外に音楽鑑賞や映画鑑賞をする方にもおすすめです。

Apex LegendsにおすすめのPS4対応サウンドカード3選

ここからはPS4でも使用できるApex Legendsにおすすめのサウンドカードを3つご紹介します。

Apex LegendsにおすすめのPS4対応サウンドカード3選

  • ASTRO Gaming MixAmp Pro TR
  • HyperX Amp
  • Sound Blaster X3

それでは順番に解説していきます。

Apex LegendsにおすすめのPS4対応サウンドカード①ASTRO Gaming MixAmp Pro TR

接続方法USB接続
バーチャルサラウンドDolbyサラウンドサウンド
S/N比-
入出力端子ヘッドセット端子(4極3.5mmミニ)
デイジーチェーンポート×2
オプティカル入力
Micro USBポート
AUX入力/MIC出力
ストリームポート
対応機種Windows/Mac/PS5/PS4

Apex LegendsのプロゲーマーであるRasさんも使用している「ASTRO Gaming MixAmp Pro TR」は、ロジクールが販売しているハイエンドサウンドカードです。

スイッチ1つでPS4とPCの切り替えが可能で、ゲーム音声とボイスチャット音量の調整も本体のダイヤルで簡単にできます

専用のソフトを使用すればイコライザー機能も使用可能で、調整したイコライザーは4つまでプリセット保存可能です。

音質や定位性が抜群で、かすかな足音やレイズが走るシャラシャラとした音もよく聞こえます

おすすめRas(ラス)の使用デバイスまとめ【マウス・イヤホン・キーボードなど】

Apex LegendsにおすすめのPS4対応サウンドカード②HyperX Amp

接続方法USB接続
バーチャルサラウンド7.1chバーチャルサラウンド
S/N比-
入出力端子3.5mm マルチジャック(マイク)
対応機種Windows/Mac/PS4

「HyperX Amp」は本体の真ん中についているボタンを押すだけで、7.1chバーチャルサラウンドが体感できるサウンドカードです。

PS4に対応している安価なサウンドカードの中では、音の定位感もしっかりとしています。

イコライザーなどの調整機能はなく、最大音量の小ささやノイズの入りやすさは値段相当といえるでしょう。

クリップがついているコンパクトなサウンドカードなので、延長コードを使わずに服に固定して使用するのもおすすめです。

Apex LegendsにおすすめのPS4対応サウンドカード③Sound Blaster X3

接続方法USB Type-C
バーチャルサラウンド7.1 バーチャル サラウンド/ディスクリート7.1サラウンド
S/N比115db
入出力端子フロント出力(3.5mmミニ)
サイド出力(3.5mmミニ)
リア出力(3.5mmミニ)
センター/サブウーファー出力(3.5mmミニ)
ヘッドホン出力(3.5mmミニ)
光デジタル出力(角型)
ライン入力(3.5mmミニ)
マイク入力(3.5mmミニ)
対応機種Windows/Mac、PS5/PS4、Nintendo Switch

音質にこだわるApex Legendsプレイヤーにおすすめのサウンドカードは「Sound Blaster X3」です。

最大32bit/192kHzのハイレゾ再生、7.1chのバーチャルサラウンドとディスクリートサラウンドに対応したマルチチャンネルサラウンドは、Sound Blasterのハイエンドモデルならでは。

Super X-Fi技術をサウンドカードではじめて搭載したモデルで、立体的で臨場感ある音質が特徴です。

スマホからイコライザーやミキサー設定を調整できるので、PS4やSwitchでも簡単に自分好みのサウンド設定ができます。

Apex Legendsでサウンドカードを使うメリット・デメリット

Apex Legendsプレイヤーの中ではサウンドカードがいらないという方も少なくありません

しかし、サウンドカードを使用すれば足音や銃声が鮮明になり、聞き取りやすくなるメリットもあります。

ここではApex Legendsでサウンドカードを使うメリット、デメリットについて詳しく解説していきます。

Apex Legendsでサウンドカードを使うメリット
Apex Legendsでサウンドカードを使うデメリット
  • 敵の位置や足音が聞き取りやすくなる
  • 高音質でApex Legendsがプレイできる
  • マイクノイズが抑えられる
  • マイクやゲーム音量を調整しやすくなる
  • イコライザーで自分好みの調整ができる
  • ワイヤレスヘッドホンには使用できない
  • ヘッドホン性能が悪いと性能を活かしきれない
  • 値段が高い

それでは順番に解説していきます。

Apex Legendsでサウンドカードを使うメリット

Apex Legendsをプレイする際に、サウンドカードを使うメリットは次の5つです。

Apex Legendsでサウンドカードを使うメリット

  • 敵の位置や足音が聞き取りやすくなる
  • 高音質でApex Legendsがプレイできる
  • マイクノイズが抑えられる
  • マイクやゲーム音量を調整しやすくなる
  • イコライザーで自分好みの調整ができる

サウンドカードを使用する一番のメリットとして、敵の位置や足音が聞き取りやすくなる点が挙げられます。

Apex LegendsのようなFPSゲームには銃声の方向や敵との距離感をとらえるために、サウンドプレイが欠かせません。

サウンドカードを使用すると敵との距離感がつかみやすく、聞こえる音もはっきりするので高音質でApex Legendsがプレイできるでしょう。

チームプレイをする際もサウンドカードを使用すれば、マイクノイズが軽減されたり、マイクとゲームの音量を微調整したり、快適なプレイ環境が整います。

また、サウンドカードにイコライザー機能が搭載されていれば、どのゲーミングヘッドセットでも細かい設定ができます。

お気に入りのヘッドセットでも自分好みの設定でApex Legendsがプレイできるので、音質にこだわる方もサウンドカードの使用がおすすめです。

Apex Legendsでサウンドカードを使うデメリット

Apex Legendsでサウンドカードを使うデメリットとして考えられるのは、次の3つです。

Apex Legendsでサウンドカードを使うデメリット

  • ワイヤレスヘッドホンには使用できない
  • ヘッドホン性能が悪いと性能を活かしきれない
  • 値段が高い

普段ワイヤレスヘッドホン、もしくはイヤホンでApex Legendsをプレイしている場合、サウンドカードが使用できません。

USBまたは3.5mmプラグを使用しない場合は、サウンドカードの性能が活かせないためデメリットになります。

また、ヘッドホン自体の性能が悪い場合、どんなにサウンドカードの性能がよくても劇的な変化が望めない可能性があります。

サウンドカードの性能を活かすためには、ヘッドホンやイヤホン、スピーカーなど周辺機器のスペックにも気を使う必要があるでしょう。

おすすめApex Legendsのおすすめゲーミングイヤホンを解説【プロゲーマー使用イヤホン】
おすすめApex Legendsのおすすめゲーミングヘッドセットを解説【プロゲーマー使用ヘッドセット】

Apex Legendsにサウンドカードはいらないって本当?

DeToNator(デトネーター)の元ゼネラルマネージャーとして活躍していた釈迦さんですが、過去にサウンドカードを使用していないとツイートしています。

Apex Legendsプロゲーマーの中でも、サウンドカードを使用しているプロと使用していないプロがいるので、サウンドプレイに問題を感じていない場合は必要ないかもしれません。

しかし、Apex Legendsをプレイしていて敵の足音が聞こえにくい、距離感がつかみにくいなど、支障を感じているのであれば、サウンドカードを試してみるといいでしょう

まとめ:Apex Legendsのおすすめサウンドカードを解説【プロゲーマー使用サウンドカード】

今回はApex Legendsのサウンドカードの選び方やApex Legendsのおすすめサウンドカードについてご紹介しました。

改めてApex Legendsのサウンドカードの選び方を確認しておきましょう。

Apex Legendsのサウンドカードの選び方

  • 内蔵型か外付けタイプか
  • 音質や機能をチェック
  • 入出力方式をチェック

またApex Legendsのおすすめサウンドカードは以下の通りです。

Apex Legendsにおすすめの外付けサウンドカード3選

  • Creative Sound BlasterX G5
  • Creative Sound BlasterX G1
  • ゼンハイザー GSX 1000

Apex Legendsにおすすめの内蔵サウンドカード3選

  • Sound Blaster Audigy Fx PCI-e SB-AGY-FX
  • Sound BlasterX AE-5
  • Sound Blaster Audigy Rx PCI-e SB-AGY-RX

Apex LegendsにおすすめのPS4対応サウンドカード3選

  • ASTRO Gaming MixAmp Pro TR
  • HyperX Amp
  • Sound Blaster X3

本記事を参考にサウンドカードを選び、最高のApex Legendsライフをお楽しみください!

Apex Legendsのおすすめゲーミングマウスを解説【プロゲーマー使用ランキング】

Apex Legendsをもっと快適にプレイしたい!Apex Legendsのおすすめのゲーミングマウスやマウスの選び方を知りたい! 今回はこんな疑問を解決していきます。 昨今eスポーツ業界で人気があ ...

続きを見る

Apex Legendsのおすすめゲーミングマウスパッドを解説【プロゲーマー使用マウスパッド】

Apex Legendsをもっと快適にプレイしたい!Apex Legendsのおすすめのゲーミングマウスパッドやマウスパッドの選び方を知りたい! 今回はこんな疑問を解決していきます。 昨今eスポーツ業 ...

続きを見る

Apex Legendsのおすすめゲーミングモニターを解説【プロゲーマー使用モニター】

Apex Legendsをもっと快適にプレイしたい!Apex Legendsのおすすめのゲーミングモニターやモニターの選び方を知りたい! 今回はこんな疑問を解決していきます。 昨今eスポーツ業界で人気 ...

続きを見る

Apex Legendsのおすすめゲーミングイヤホンを解説【プロゲーマー使用イヤホン】

Apex Legendsをもっと快適にプレイしたい!Apex Legendsのおすすめのゲーミングイヤホンやイヤホンの選び方を知りたい! 今回はこんな疑問を解決していきます。 昨今eスポーツ業界で人気 ...

続きを見る

Apex Legendsのノートパソコンおすすめ10選【選び方や注意点もご紹介】

Apex Legendsをもっと快適にプレイしたい!Apex LegendsのおすすめのノートパソコンやゲーミングノートPCの選び方を知りたい! 今回はこんな疑問を解決していきます。 昨今eスポーツ ...

続きを見る

少しでもお得にAmazonを利用したい方へ

amazon-prime

月額500円でエンタメをカバーしよう

Amazonプライム

送料・(当日)お急ぎ便・日時指定便が無料
無料ゲームを遊べる「Prime Gaming」が無料
Twitchの有料会員「Twitchプライム」が無料
マンガ読み放題の「Prime Reading」が無料
200万曲が聞き放題の「Prime Music」が無料

>> 学生は月額250円の「Prime Student」を利用できます

Apex Legendsでおすすめのゲーミングデバイス60選を大公開
Apex Legendsでおすすめのゲーミングデバイス60選を大公開

新しいデバイスを購入してApex Legendsでもっと強くなりたい! 新しいゲーミングデバイスを購入してApex Legendsをもっともっと楽しみたい! 今回はそんな思いを抱えている皆さんに「Ap ...

続きを見る

Laz(ラズ)の使用デバイスまとめ【イヤホン・マウスなど】

みなさんは日本のVALORANTシーンを引っ張るトップランナーとして有名なLaz(ラズ)さんをご存知でしょうか? Laz(ラズ)さんはVALORANTやCS:GOといったFPSゲームをYouTubeや ...

続きを見る

Ras(ラス)の使用デバイスまとめ【マウス・イヤホン・キーボードなど】

みなさんはプロゲーミングチーム「クレイジーラクーン」に所属しているRas(ラス)さんをご存知でしょうか? Ras(ラス)さんはApex Legendsの実況動画をYouTubeでアップしており、圧倒的 ...

続きを見る

Selly(セリー)の使用デバイスをご紹介【マウス・モニター・キーボードなど】

みなさんはプロゲーミングチーム「クレイジーラクーン」に所属する、セリー(Selly)さんをご存知でしょうか? セリー(Selly)さんはApex LegendsやRainbow Six Siegeを中 ...

続きを見る

各使用ゲーミングデバイスの情報が古くなっている、間違っている場合は、その事実を確認できる情報と共にお問い合せフォームよりお気軽にご連絡ください。当サイト運営者がすぐに修正・更新致します。
また当サイトの情報は必ずしも正確性・合法性・安全性を保証するものではありません。詳しくは免責事項をお読みになった上で利用していただくようよろしくお願い致します。


【情報元表記】当サイトで紹介しているゲーミングデバイス情報は以下のサイトドメインを情報源として参考・引用させていただいていることがあります。
https://twitter.com
https://nightbot.tv/
https://clips.twitch.tv/
https://www.youtube.com/
https://www.twitch.tv/
https://www.geartics.com/
http://ssakdook.twip.kr/
https://b-gamers.net/
https://fsiwc.com/
https://apex-legends-tips.org/
尚これらに含まれない情報源から参考・引用している場合は適宜記事内に表記しております。予めご了承ください。

  • この記事を書いた人(著者情報)
桐野ひさや

桐野ひさや

ママライター

【プロフィール】
ゲーム・ガジェット・カメラ好きな副業ママライター。本業は通信業界のへっぽこ設計士。無類の動物好きで妊娠中にPENTAXのカメラと各種レンズを抱えて、一人撮影にエンジョイしてました。物欲が止まらず我が家にはなぜかPC5台、キーボード6個、部屋はカラフルに光るデバイスばかりです。最近はポケモンSVのチリちゃんにお熱です。
【得意分野】
IT・ガジェット・ビジネス・育児
【保有資格】
MOS / FP3級
【SNS】
Twitter

  • 本記事の監修者
wagtechblog

(監修者)wagtechblog

iOSエンジニア/Webエンジニア/Webマーケター

【プロフィール】
本サイトの運営者・管理人。慶應義塾大学環境情報学部卒。人材系のWeb系メガベンチャー企業に新卒入社。兼業でフリーランスとしてiOSアプリ開発、Web開発、Webメディア運営、SEOマーケティング等を行う。IT人材系のベンチャー企業でiOSエンジニア、Web系メガベンチャー企業でWebアプリケーションエンジニア、士業のスタートアップ企業でフロントエンドエンジニア、Web系メガベンチャー企業でプロダクトマネージャー兼SEOディレクター、ゲーム系のスタートアップ企業で最高技術責任者(CTO)、学生向けプログラミングスクールで講師の勤務経験あり(インターンを含む)。好きなプログラミング言語はSwiftとPythonとPHPとRubyとJavaScript。侍エンジニア塾元受講生。エンジニアやプログラミングスクールでの体験・経験に基づき記事を監修。
【得意分野】
プログラミング、Webマーケティング、SEOマーケティング
【保有資格】
ITパスポート / 基本情報技術者 / TOEIC730点 / 日商簿記3級

-ゲーミングデバイス
-

Copyright © wagtechblog All Rights Reserved.