ゲーミングデバイス

Apex Legendsのおすすめゲーミングヘッドセットを解説【プロゲーマー使用ヘッドセット】

最終更新日 :

Apex Legendsをもっと快適にプレイしたい!Apex Legendsのおすすめのゲーミングヘッドセットやヘッドセットの選び方を知りたい!

今回はこんな疑問を解決していきます。

昨今eスポーツ業界で人気があるApex Legendsですが、Apex Legendsを快適にプレイするためにはどのようなゲーミングヘッドセットを選べば良いのでしょうか?

そこで本記事ではApex Legendsのゲーミングヘッドセットの選び方やApex Legendsのおすすめゲーミングヘッドセットについてご紹介していきます。

Apex Legendsのおすすめゲーミングイヤホンを解説【プロゲーマー使用イヤホン】

Apex Legendsをもっと快適にプレイしたい!Apex Legendsのおすすめのゲーミングイヤホンやイヤホンの選び方を知りたい! 今回はこんな疑問を解決していきます。 昨今eスポーツ業界で人気 ...

続きを見る

Amazon初売り
キャンペーン開催中!!

1/3[月]9:00 - 1/6[木]23:59まで

Amazon初売り

期間中の買い物で最大5,000ポイント還元
プライム会員ならさらに還元率2%アップ
Amazon Mastercardでさらに還元率1%アップ
セール期間中は最大6%のポイント還元

g4m3rz_ad

Apex Legendsのゲーミングヘッドセットの選び方

Apex Legendsをプレイするのにおすすめの、ゲーミングヘッドセットの選び方について解説します。

主に、以下の4つのポイントを意識して選ぶとよいでしょう。

Apex Legendsのゲーミングヘッドセットの選び方

  • 有線か無線(ワイヤレス)か
  • 立体音響機能(サラウンド機能)があるか
  • マイクにノイズキャンセリング機能があるか
  • 本体重量
Apex Legendsをプレイするにあたって、音響の性能は重要な要素のひとつ。

FPSでは足音や銃声の方角が直接プレイに影響するため、ヘッドセットのパフォーマンスが勝率に直結するのです。

他にも音声通話しながらのプレイや、動画配信を行う際などにも重要なアイテムなので、勝ちにこだわる人や、快適にプレイしたい人は参考にしてみてください。

選び方1. 有線か無線(ワイヤレス)か

ヘッドセットには有線と無線(ワイヤレス)の2タイプが存在します。

それぞれのメリットデメリットは以下の通りです。

有線と無線(ワイヤレス)の比較表

メリットデメリット
有線・価格が比較的安価
・遅延が無い
・バッテリーの消耗や充電の心配がない
・マイクとの伝送が安定している
・プレイ中にコードが邪魔
・対応するアダプターが必要な場合がある
無線(ワイヤレス)・コードレスで省スペース
・USBレシーバーなどの接続なら遅延は少なめ
・スマートフォンやタブレットなどでも使用可能
・比較的高価
・バッテリーの消耗や充電の心配がある
・通信の中断や遅延が発生する可能性がある
・有線よりは遅延・電波干渉の可能性がある

ワイヤレスは遅延が気になるかもしれませんが、最近の無線ヘッドセットはその点も改善傾向にあり、特にUSBレシーバーなどを利用した接続であればさほど気にならなくなっています

Bluetooth接続だと電波干渉のおそれがあるので、ワイヤレスを選ぶ場合は慎重に選択しましょう。

ただし、ヘッドセットの場合はキーボードなどのようにプレイングに直接影響を与えるわけではないので、ワイヤレスを選択しやすいメリットもあります。

省スペースで体勢を変えやすいのも利点なので、好みで選択してもよいでしょう。

もちろん、迷ったときに無難なのは有線接続です。

選び方2. 立体音響機能(サラウンド機能)があるか

ヘッドセットを選ぶ際には、立体音響機能(サラウンド機能)があるかどうかもチェックしてみましょう。

サラウンド機能には5.1ch・7.1ch・9.1chなどがあり、数値が上がるほど上下左右や前後など立体間のある音響で聴こえるようになりますが価格も高くなる傾向があります。

現在は7.1chが主流なので、7.1chか5.1chで十分対応可能です。

FPSの場合、敵の位置を知るのに立体感のある音響の方が有利とされていますが、実はイコライザー設定でも足音は聞き取りやすくすることができます

イコライザー設定とは、音の周波数を調整する機能のことで、低音・中音・高音を好みの音量に調整可能。

Apexの足音は低~中音域にかけて設定されているので、低~中音域を強めに設定すると足音が聞き取りやすくなります。

PS4やPS5では設定できませんが、PCの場合はソフトウェアやアンプを使用して設定可能です。

選び方3. マイクにノイズキャンセリング機能があるか

マイクにノイズキャンセリング機能があるかどうかもポイントです。

音声での通話や配信などを行う場合、マイクが周囲の雑音をシャットアウトしてクリアな音声を届けることができます。

必須の機能とまではいきませんが、ノイズキャンセリング機能があることでより快適なプレイが可能になるので、プロ仕様のヘッドセットを求める場合はついていると良いでしょう。

選び方4. 本体重量

ヘッドセットの本体重量は軽いに越したことはありません

着け心地に直結するうえ、重たいと長時間プレイの際に疲労の原因になります。

重さは300g前後を目安にしておくと、疲れにくいのでおすすめです。

具体的にはプラスチックや素材を減らしたデザインが望ましいです。

また耳への負担を軽減したい場合は、パッドが軽くて通気性の良い素材を使用したものを選ぶと良いでしょう。

Apex Legendsのおすすめゲーミングヘッドセット5選【プロゲーマーが使用】

Apex Legendsをプレイするのにおすすめのヘッドセットのうち、プロゲーマーも使用する機能性に優れた商品を5つご紹介します。

Apex Legendsのおすすめゲーミングヘッドセット5選【プロゲーマーが使用】

  • Logicool PRO X G-PHS-003d
  • HyperX Cloud II
  • Razer Kraken
  • Logicool G433
  • SteelSeries Arctis 7P+ Wireless

Apex LegendsはFPSなので、前述の通り音響機能も重要な要素です。

ヘッドセットは安い製品もありますが、音声通話や動画配信などでクリアな音声を相手に届けるためにも、それなりの金額をかけたほうが快適なプレイに繋がります

音質が良ければ良いほど金額も上がりますが、際限なく追及するのもコスト面での負担が大きいので、機能面と価格のコスパが良い製品を解説していきます。

Apex Legendsのおすすめゲーミングヘッドセット①Logicool PRO X G-PHS-003d

Logicool製のG-PHS-003dは、プロと共同開発したプロ仕様の有線ヘッドセットです。

7.1chサラウンドに対応し、ゲーム内で相手の位置を掴みやすい立体的な音響が特徴

また、プロレベルのマイク品質に対応したBlue VO!CEマイクを採用し、クリアな音質を相手に届けられます。

本体重量も320gと軽量で、長時間のプレイでも疲れにくいだけでなく、ノイズ キャンセリング合成皮革と低反発イヤーパッドの2種類が付属しており好みに応じて選択できるのも利点です。

Logicool製品の専用ソフト「Logicool G HUB」にてイコライザ設定も可能なので、自身に合ったカスマイズで音響設定ができるメリットがあります。

PS4、PS5と言ったゲーム機器にも対応しており、参考価格も12,900円(税込)と比較的手に届きやすいため初心者から上級者までおすすめの製品です。

おすすめポイント

  • プロレベルのマイク品質
  • 専用ソフトでイコライザ設定が可能
  • 軽量で長時間プレイでも疲れにくい設計

Apex Legendsのおすすめゲーミングヘッドセット②HyperX Cloud II

HyperX Cloud IIはプロゲーマーの使用者も多いコスパの良い有線ヘッドセットです。

7.1サラウンドサウンドに対応し、クリアかつ立体感のある音響を実現。

また、オーディオコントロールボックスが同梱されており、マイクとヘッドホンそれぞれの音量をワンタッチでコントロールできます。

専用ソフトウェアでイコライザ設定ができないデメリットはあるものの、ヘッドホンが密閉型で雑音が入りにくく聞き取りやすいのが特徴です。

本体重量275gと軽量なのも利点で、眼鏡をつけていても痛くなりにくいほどよい締め付け加減もポイント。

価格も7,980円(税込)と手頃なので、Apex Legendsをこれから始めるという人にもおすすめの製品となっています。

おすすめポイント

  • マイクとヘッドホンそれぞれの音量をワンタッチでコントロール可能
  • 密閉型のヘッドホンで雑音が入りにくい構造
  • 本体重量が275gと軽量

Apex Legendsのおすすめゲーミングヘッドセット③Razer Kraken

Razer製の有線式ゲーミングヘッドセット。

冷却ジェルが注入されたイヤーパッドは蓄熱を抑制し、322gの軽量な本体重量もあってApexの長時間プレイにも向いています

7.1chサラウンドに対応していますが、PCのみで、PS4などで使用するとステレオになるので注意が必要。

価格が6,480円(税込)と比較的安価で、カラーバリエーションが5色と豊富なのも魅力のひとつです。

コスパの良い製品を求めている人におすすめのゲーミングヘッドセットといえるでしょう。

専用ソフトウェアのRazer Surround PRO(有料)を使用するとイコライザ設定ができます。

おすすめポイント

  • 冷却ジェルが注入されたイヤーパッドを搭載
  • カラーバリエーションが豊富
  • 比較的安価でコスパが良い

Apex Legendsのおすすめゲーミングヘッドセット④Logicool G433

Logicool G433はLogicool製の有線ヘッドホンです。

7.1chサラウンドに対応した立体音響と、ノイズキャンセリング機能のついたマイクが特徴。

Apex Legendsのボイスチャットでもクリアな通話が可能となります。

こちらも7.1chサラウンドはPCのみ対応で、PS4などのゲームに接続するとステレオ音声となります。

259gの軽量な本体で長時間プレイにも耐えうるだけでなく、マイクが脱着できるのでヘッドホンのみで使用することも可能。

イヤーパッドが密閉型ではないのでやや音漏れがあるものの、外部の音声を遮断するのが不安だという人に向いています。

価格は6,604円と手頃で、Amazonベストセラー1位を獲得したこともある人気製品です。

おすすめポイント

  • 7.1chサラウンドに対応した立体音響に対応
  • ノイズキャンセリング機能のついたマイクを搭載
  • PC、Nintendo Switch、PS4、Xbox Oneなどのゲーム機に対応

Apex Legendsのおすすめゲーミングヘッドセット⑤SteelSeries Arctis 7P+ Wireless

ゲーミングデバイス専門ブランド「SteelSeries」製のワイヤレスヘッドセット。

最長30時間のバッテリー持続時間もさることながら、15分の充電で3時間稼働できる急速充電にも対応。

ノイズキャンセリングマイクによって音声もクリアですが、サラウンドに対応しているのはPS5のみです。

Apex LegendsをPS5でプレイしている人に特におすすめです。

また、PCでイコライザ設定するとPS5でもそのままの設定で利用できるのも利点。

ワイヤレスはバッテリーが内蔵されているのもあって重量が重くなりがちで、711gの重さとなっています。

ただし、重量分散や圧迫点解消をする構造によってある程度の長時間プレイにも耐えられます

おすすめポイント

  • ワイヤレスなので接続の制約がない
  • ノイズキャンセリングマイクを搭載
  • 長時間プレイに耐えられる構造・デザインを採用

Apex Legendsのおすすめゲーミングヘッドセット3選【編集部おすすめ】

Apex Legendsのおすすめヘッドセットの中で、編集部にて厳選した製品を3点ご紹介します。

Apex Legendsのおすすめゲーミングヘッドセット3選【編集部おすすめ】

  • Razer BlackShark V2 X
  • SteelSeries Arctis9
  • SteelSeries Arctis Pro

前項で解説した5点はプロも御用達の定番商品ですが、こちらもそれに負けない機能性やコスパを備えた製品です。

合わせて比較・検討してみてください。

Apex Legendsのおすすめゲーミングヘッドセット①Razer BlackShark V2 X

Razer製の有線ゲーミングヘッドセットで、本記事でご紹介する中で最もリーズナブルな製品です。

RAZER HYPERCLEAR カーディオイドマイクによってノイズキャンセリングを実現。

マイクは折り曲げ可能なので好みの位置に調整もできます。

さらにPCのみ7.1ch サラウンドに対応し、遮音性の高い密閉型のイヤパッドも特徴のひとつ。

重量も240gと軽量な点もメリットです。

機材にお金をかけたくない人や、Apex Legendsを毎日長時間プレイするといった人におすすめです。

おすすめポイント

  • 遮音性の高い密閉型のイヤパッド
  • 長時間のゲームプレイでも疲れにくい設計
  • クリアなサウンドを提供するためのマイクを搭載

Apex Legendsのおすすめゲーミングヘッドセット②SteelSeries Arctis9 Wireless

SteelSeriesのワイヤレスヘッドセット。

デュアルワイヤレスシステムを採用し、2.4GHzロスレスワイヤレス接続とモバイルデバイス向けBluetooth接続の2つのワイヤレス同時接続に対応

ゲームをプレイしつつ、スマホでの音声チャットや、音楽を楽しむことができる機能を備えています。

また、7.1chバーチャルサラウンドを備えており、PCやPS5/PS4のいずれも対応。

マイクにノイズキャンセリング機能も搭載されているなど、機能面で優れたヘッドセットを探している人におすすめです。

加えて、20時間の最大バッテリー持続時間に加え、370gというワイヤレスなのに軽量化を実現しています。

Apex Legendsを本格的にプレイする人はぜひ購入を検討したいハイクォリティなヘッドセットとなっています。

おすすめポイント

  • 2つのワイヤレス同時接続に対応
  • 20時間の最大バッテリー持続時間
  • マイクにノイズキャンセリング機能を搭載

Apex Legendsのおすすめゲーミングヘッドセット③SteelSeries Arctis Pro

SteelSeriesの有線ヘッドセット。

PCやPS4・PS5に対応した7.1chサラウンドサウンドだけでなく、ネオジミウムマグネットを使用したプレミアムスピーカードライバーを採用。

一般的なヘッドセット周波数帯域22,000Hzの約2倍の値、ハイレゾ基準である最大40,000Hzの周波数帯域まで再生が可能な、ハイクォリティな音質で利用できるヘッドセットとなっています。

無料のSteelSeries Engineを利用したイコライザ設定ができるだけでなく、1680万色から好きな色でヘッドセットのライティングを変更可能。

Apex Legendsを臨場感あふれるハイレゾ音声で楽しみたい人にオススメの製品です。

おすすめポイント

  • 独自のS1音響ドライバーによる高音質なサウンドを提供
  • 専用ソフトでイコライザ設定が可能
  • 人間工学に基づいたデザインを採用

まとめ:Apex Legendsのおすすめゲーミングヘッドセットを解説【プロゲーマー使用ヘッドセット】

今回はApex Legendsのゲーミングヘッドセットの選び方やApex Legendsのおすすめゲーミングヘッドセットについてご紹介しました。

改めてApex Legendsのゲーミングヘッドセットの選び方を確認しておきましょう。

Apex Legendsのゲーミングヘッドセットの選び方

  • 有線か無線(ワイヤレス)か
  • 立体音響機能(サラウンド機能)があるか
  • マイクにノイズキャンセリング機能があるか
  • 本体重量

またApex Legendsのおすすめゲーミングヘッドセットは以下の通りです。

Apex Legendsのおすすめゲーミングヘッドセット5選【プロゲーマーが使用】

  • Logicool PRO X G-PHS-003d
  • HyperX Cloud II
  • Razer Kraken
  • Logicool G433
  • SteelSeries Arctis 7P+ Wireless

Apex Legendsのおすすめゲーミングヘッドセット3選【編集部おすすめ】

  • Razer BlackShark V2 X
  • SteelSeries Arctis9
  • SteelSeries Arctis Pro

本記事を参考にゲーミングヘッドセットを選び、最高のApex Legendsライフをお楽しみください!

Apex Legendsのおすすめゲーミングマウスパッドを解説【プロゲーマー使用マウスパッド】

Apex Legendsをもっと快適にプレイしたい!Apex Legendsのおすすめのゲーミングマウスパッドやマウスパッドの選び方を知りたい! 今回はこんな疑問を解決していきます。 昨今eスポーツ業 ...

続きを見る

Apex Legendsのおすすめゲーミングイヤホンを解説【プロゲーマー使用イヤホン】

Apex Legendsをもっと快適にプレイしたい!Apex Legendsのおすすめのゲーミングイヤホンやイヤホンの選び方を知りたい! 今回はこんな疑問を解決していきます。 昨今eスポーツ業界で人気 ...

続きを見る

Apex Legendsのおすすめゲーミングモニターを解説【プロゲーマー使用モニター】

Apex Legendsをもっと快適にプレイしたい!Apex Legendsのおすすめのゲーミングモニターやモニターの選び方を知りたい! 今回はこんな疑問を解決していきます。 昨今eスポーツ業界で人気 ...

続きを見る

Apex Legendsのおすすめゲーミングキーボードを解説【プロゲーマー使用キーボード】

Apex Legendsをもっと快適にプレイしたい!Apex Legendsのおすすめのゲーミングキーボードやキーボードの選び方を知りたい! 今回はこんな疑問を解決していきます。 昨今eスポーツ業界で ...

続きを見る

Apex Legendsのおすすめゲーミングマウスを解説【プロゲーマー使用ランキング】

Apex Legendsをもっと快適にプレイしたい!Apex Legendsのおすすめのゲーミングマウスやマウスの選び方を知りたい! 今回はこんな疑問を解決していきます。 昨今eスポーツ業界で人気があ ...

続きを見る

少しでもお得にAmazonを利用したい方へ

amazon-prime

月額500円でエンタメをカバーしよう

Amazonプライム

送料・(当日)お急ぎ便・日時指定便が無料
無料ゲームを遊べる「Prime Gaming」が無料
Twitchの有料会員「Twitchプライム」が無料
マンガ読み放題の「Prime Reading」が無料
200万曲が聞き放題の「Prime Music」が無料

>> 学生は月額250円の「Prime Student」を利用できます

Apex Legendsでおすすめのゲーミングデバイス60選を大公開
Apex Legendsでおすすめのゲーミングデバイス60選を大公開

新しいデバイスを購入してApex Legendsでもっと強くなりたい! 新しいゲーミングデバイスを購入してApex Legendsをもっともっと楽しみたい! 今回はそんな思いを抱えている皆さんに「Ap ...

続きを見る

Laz(ラズ)の使用デバイスまとめ【イヤホン・マウスなど】

みなさんは日本のVALORANTシーンを引っ張るトップランナーとして有名なLaz(ラズ)さんをご存知でしょうか? Laz(ラズ)さんはVALORANTやCS:GOといったFPSゲームをYouTubeや ...

続きを見る

Ras(ラス)の使用デバイスまとめ【マウス・イヤホン・キーボードなど】

みなさんはプロゲーミングチーム「クレイジーラクーン」に所属しているRas(ラス)さんをご存知でしょうか? Ras(ラス)さんはApex Legendsの実況動画をYouTubeでアップしており、圧倒的 ...

続きを見る

Selly(セリー)の使用デバイスをご紹介【マウス・モニター・キーボードなど】

みなさんはプロゲーミングチーム「クレイジーラクーン」に所属する、セリー(Selly)さんをご存知でしょうか? セリー(Selly)さんはApex LegendsやRainbow Six Siegeを中 ...

続きを見る

各使用ゲーミングデバイスの情報が古くなっている、間違っている場合は、その事実を確認できる情報と共にお問い合せフォームよりお気軽にご連絡ください。当サイト運営者がすぐに修正・更新致します。
また当サイトの情報は必ずしも正確性・合法性・安全性を保証するものではありません。詳しくは免責事項をお読みになった上で利用していただくようよろしくお願い致します。


【情報元表記】当サイトで紹介しているゲーミングデバイス情報は以下のサイトドメインを情報源として参考・引用させていただいていることがあります。
https://twitter.com
https://nightbot.tv/
https://clips.twitch.tv/
https://www.youtube.com/
https://www.twitch.tv/
https://www.geartics.com/
http://ssakdook.twip.kr/
https://b-gamers.net/
https://fsiwc.com/
https://apex-legends-tips.org/
尚これらに含まれない情報源から参考・引用している場合は適宜記事内に表記しております。予めご了承ください。

  • この記事を書いた人(著者情報)
yusuke-han

yusuke-han

Webライター

【プロフィール】
eスポーツ関連の記事を見るのが好きな、アラサー副業Webライターです。ゲーミングデバイスやVOD、電子書籍などPC周辺機器や各種ネットサービスについて解説する記事を書いています。他にも筋トレ・ダイエット関連記事も執筆中。普段はネット通販のショップ運営を行っており、Web関連業界で10年以上働いています。
【得意分野】
ゲーミングデバイス、VOD、電子書籍、筋トレ・ダイエット、ガジェット系など

  • 本記事の監修者
wagtechblog

(監修者)wagtechblog

iOSエンジニア/Webエンジニア/Webマーケター

【プロフィール】
本サイトの運営者・管理人。慶應義塾大学環境情報学部卒。人材系のWeb系メガベンチャー企業に新卒入社。兼業でフリーランスとしてiOSアプリ開発、Web開発、Webメディア運営、SEOマーケティング等を行う。IT人材系のベンチャー企業でiOSエンジニア、Web系メガベンチャー企業でWebアプリケーションエンジニア、士業のスタートアップ企業でフロントエンドエンジニア、Web系メガベンチャー企業でプロダクトマネージャー兼SEOディレクター、ゲーム系のスタートアップ企業で最高技術責任者(CTO)、学生向けプログラミングスクールで講師の勤務経験あり(インターンを含む)。好きなプログラミング言語はSwiftとPythonとPHPとRubyとJavaScript。侍エンジニア塾元受講生。エンジニアやプログラミングスクールでの体験・経験に基づき記事を監修。
【得意分野】
プログラミング、Webマーケティング、SEOマーケティング
【保有資格】
ITパスポート / 基本情報技術者 / TOEIC730点 / 日商簿記3級

-ゲーミングデバイス
-

Copyright © wagtechblog All Rights Reserved.