ゲーミングデバイス

Apex Legendsのおすすめゲーミングイヤホンを解説【プロゲーマー使用イヤホン】

最終更新日 :

Apex Legendsをもっと快適にプレイしたい!Apex Legendsのおすすめのゲーミングイヤホンやイヤホンの選び方を知りたい!

今回はこんな疑問を解決していきます。

昨今eスポーツ業界で人気があるApex Legendsですが、Apex Legendsを快適にプレイするためにはどのようなゲーミングイヤホンを選べば良いのでしょうか?

そこで本記事ではApex Legendsのゲーミングイヤホンの選び方やApex Legendsのおすすめゲーミングイヤホンについてご紹介していきます。

Amazon初売り
キャンペーン開催中!!

1/3[月]9:00 - 1/6[木]23:59まで

Amazon初売り

期間中の買い物で最大5,000ポイント還元
プライム会員ならさらに還元率2%アップ
Amazon Mastercardでさらに還元率1%アップ
セール期間中は最大6%のポイント還元

g4m3rz_ad

Apex Legendsのゲーミングイヤホンの選び方

Apex Legendsをプレイするときは、銃声や足音、アビリティの音などから索敵するため、サウンドプレイが欠かせません。

音の位置を把握して先手を打つことで、自分に優位に立ち回れるようになります。

Apex Legendsは風などの環境音がないインファイトが基本のFPSのため、中〜高音寄りのイヤホンがおすすめです。

ここではApex Legendsを快適にプレイするために、ゲーミングイヤホンを選ぶ4つのポイントをご紹介します。

Apex Legendsのゲーミングイヤホンの選び方

  • 有線か無線(ワイヤレス)か
  • カナル型かインナーイヤー型か
  • ドライバーユニットで選ぶ
  • マイク付きのモデル

それでは順番に解説していきます。

選び方1. 有線か無線(ワイヤレス)か

Apex Legendsに限らず、ゲーミングイヤホンを選ぶときは有線接続タイプのイヤホンがおすすめです。

ゲーミングイヤホンの有線接続と無線接続ではそれぞれメリット・デメリットがあり、使う環境によって快適さが異なります。

ゲーミングイヤホンの有線接続と無線接続の比較表

メリットデメリット
有線接続・安定した接続性
・販売モデルが多いので安い
・高音質なモデルが多い
・音の遅延や音飛びがない
・断線しやすい
・ケーブルが邪魔
・変換ケーブルを使わないとスマホに挿せない可能性がある
無線接続・ケーブルがないので開放感がある
・離席時に外さなくて済む
・断線するリスクがない
・イヤホン部分が小さいため、紛失する可能性がある
・利用環境によって、音飛びや遅延が発生する
・充電が必要

有線接続は充電や使用環境を選ばず、いつでも安定した動作が得られるため、自宅以外でApex Legendsをプレイするときも安心です。

無線接続のイヤホンは身軽にプレイできるメリットがありますが、音の遅延や音飛びがしやすく、音質も劣化しやすい傾向があります。

近頃は音の遅延や音飛びが気にならない高性能な無線イヤホンも登場していますが、高性能で安いモデルが多い有線接続イヤホンが人気です。

選び方2. カナル型かインナーイヤー型か

ゲーミングイヤホンの形状には「カナル型」と「インナーイヤー型」の2種類あります。

それぞれ聞こえ方や装着したときのフィット感が異なるため、自分の好みや耳の形を重視して選ぶといいでしょう。

カナル型とインナーイヤー型の比較表

メリットデメリット
カナル型・足音などかすかな音も聞こえる
・遮音性が高いので、周りの雑音が気にならない
・イヤーピースが合わないと痛みを感じやすい
・自分の声がこもって聞こえる
インナーイヤー型・耳にひっかけるだけなので、圧迫感がない
・外の音が聞こえるので、ボイスチャット時も違和感がない
・カナル型と比較して細かい音が聞き取りにくい
・販売モデルが少ないため、選択肢が限られる

カナル型イヤホンは、耳の奥までイヤーピースを入れて耳を密閉するタイプで、遮音性に優れているのが特徴です。

音漏れもしにくく、小さな音も聞き取りやすいので、Apex Legendsのようにサウンドプレイが重要なFPSプレイヤーゲームに向いています

しかし、耳を密閉するので圧迫感があり、長時間のプレイには向かないデメリットも。

その点、インナーイヤー型は耳への負担が少なく、ボイスチャット時にも自分の声がこもらないので違和感なくプレイできるでしょう。

選び方3. ドライバーユニットで選ぶ

Apex Legendsは中〜高音寄りの音質と相性が良く、音質を左右するドライバーユニット選びも重要です。

ドライバーユニットはイヤホンの音を出す部分のことで、ドライバーサイズが大きいものほど低音がよく聞こえやすいと言われています。

音質以外にも定位感を左右するポイントでもあるので、イヤホンを選ぶときは10mmを超えるドライバーを選ぶといいでしょう。

ドライバーユニットは大きくわけて「ダイナミック型」「バランスド・アーマチュア型(BA型)」「ハイブリッド型」の3種類あります。

それぞれ特性が異なるので、ゲーミングイヤホンを選ぶときはドライバーの大きさとともに種類も確認しておきましょう。

ゲーミングイヤホンのドライバーユニットの種類

  • ダイナミック型
    重低音が強いタイプの大型ドライバー。安価なゲーミングイヤホンに採用されていることが多いです。
  • バランスド・アーマチュア型(BA型)
    高価格帯のモデルに採用されている小型ドライバーで、低音域〜高音域までカバーできます。
  • ハイブリッド型
    ハイブリッド型はダイナミック型とバランスド・アーマチュア型のいいとこ取りしたドライバーで、すべての音域をバランス良くクリアに表現できます。

Apex Legendsは中〜高音寄りの音質と相性が良いため、バランスド・アーマチュア型(BA型)かハイブリッド型のゲーミングイヤホンがおすすめです。

選び方4. マイク付きのモデル

Apex Legendsのためにゲーミングイヤホンを選ぶのであれば、マイク付きのゲーミングイヤホンがおすすめです。

3人でパーティを組んでプレイするApex Legendsは、戦況やアイテム数の報告など味方との連携が欠かせません。

ゲーミングイヤホンには、ケーブルにマイクがついているインラインマイクが多いですが、中には取り外しが可能なブームマイクがついている場合もあります。

音質は口元に近いほどクリアになるので、できるだけマイクが口元に近いタイプを選ぶといいでしょう。

Apex Legendsのおすすめゲーミングイヤホン5選【プロゲーマーが使用】

ここからはApex Legendsのプロゲーマーたちが、多く使用しているゲーミングイヤホンを5つご紹介します。

憧れの選手と同じイヤホンを使って、楽しくApex Legendsをプレイしてみましょう。

Apex Legendsのおすすめゲーミングイヤホン5選【プロゲーマーが使用】

  • SHURE SE215SPE-A
  • Razer Hammerhead Duo Console Razer Green Limited Edition 3.5mm
  • Bose QuietComfort 20 Acoustic Noise Cancelling headphones
  • HyperX Cloud Earbuds ゲーミングイヤホン インラインマイク
  • ゼンハイザー IE 100 PRO RED

それでは順番に解説していきます。

Apex Legendsのおすすめゲーミングイヤホン①SHURE SE215SPE-A

数多くのFPSゲーマーが使用している「SHURE SE215SPE-A」は、ストリーマーとして人気のLaz(ラズ)さんやStylishNoob(スタヌ)さんも愛用しているカナル型イヤホンです。

クリアな音質と遮音性の高さ、定位性の安定感がありながら、1万円台で購入できる高いコストパフォーマンスが人気の秘訣でしょう。

リケーブルもできるので、長く安定感のある安いイヤホンを手に入れたいApex Legendsプレイヤーにおすすめです。

耳への装着は、耳の後ろのケーブルを掛けるいわゆる「SHURE掛け」で、慣れるまでは装着しにくいかもしれません。

イヤホンが首に当たりますが、ケーブルがプラプラしないおかげでタッチノイズは他のイヤホンよりも感じにくいです。

タイプカナル型
接続方式有線接続
プラグ形状3.5mmミニプラグ
ケーブル長1.16m
マイクの有無
ノイズキャンセリング
リモコン
リケーブル

Apex Legendsのおすすめゲーミングイヤホン②Razer Hammerhead Duo Console Razer Green Limited Edition 3.5mm

「Razer Hammerhead Duo」は、全体的にスッキリとしたバランス感のある音質が特徴のゲーミングイヤホンです。

ストリーマーとして人気のはつめさんやCrazy Raccoonのきなこ選手も愛用しているモデルで、海外のApex Legendsプロゲーマーも数多く使用しています。

重低音を中音と高音に分離させるデュアルドライバーが搭載されていて、銃声が増える漁夫のシーンでもしっかりと足音が聞き取れます

インラインマイクの音質はあまり良くありませんが、ボイスチャットには問題なく使用できるでしょう。

3.5mmのステレオミニプラグを採用しているため、PCだけでなく、SwitchやPS4コントローラーに直挿しも可能なイヤホンです。

タイプカナル型
接続方式有線接続
プラグ形状3.5mmミニプラグ
ケーブル長1.2m
マイクの有無
ノイズキャンセリング
リモコン
リケーブル

Apex Legendsのおすすめゲーミングイヤホン③Bose QuietComfort 20 Acoustic Noise Cancelling headphones

ノイズキャンセリング機能が搭載されている「Bose QuietComfort 20」は、小さな足音や遠くの銃声も聞き逃したくない方におすすめのイヤホンです。

ストリーマーとして人気の釈迦(SHAKA)さんやRas(ラス)さんが愛用しているイヤホンとしても有名です。

BOSEならではの重厚感ある低音とフラット寄りにチューニングされた高音は、環境音に混じって聞こえる足音も聞こえやすいです。

また、独自のイヤーチップが柔らかく高いフィット感が得られるので、長時間プレイしていても痛くなりにくいでしょう。

値段は高めですが、ほかのイヤホンでは得られない抜群の定位感と高い音質はApex Legendsプレイヤーの方にぜひ試してもらいたいイヤホンです。

タイプカナル型
接続方式有線接続
プラグ形状3.5mmミニプラグ
ケーブル長1.3m
マイクの有無
ノイズキャンセリング
リモコン
リケーブル
駆動時間約16時間

Apex Legendsのおすすめゲーミングイヤホン④HyperX Cloud Earbuds ゲーミングイヤホン インラインマイク

「HyperX Cloud Earbuds」は、ゲーミングヘッドセットで有名なHyperXの初ゲーミングイヤホンです。

やや低音寄りのフラットなチューニングで、高音は少しシャリシャリした音ですが、定位感がとても安定しています。

ゲーミングイヤホンの中では珍しく、インナーイヤー型で圧迫感が少ないタイプなので長時間プレイでも疲れません。

インラインマイクは全指向性のコンデンサーマイクになっていて、口元の近くについているのでよく声をよく拾ってくれます。

カナル型のように自分の声がこもることもないので、ボイスチャット時も快適にプレイできるでしょう。

タイプインナーイヤー型
接続方式有線接続
プラグ形状3.5mmミニプラグ
ケーブル長1.2m
マイクの有無
ノイズキャンセリング
リモコン
リケーブル

Apex Legendsのおすすめゲーミングイヤホン⑤ゼンハイザー IE 100 PRO RED

「ゼンハイザー IE100PRO」は、多くのプロゲーマーが愛用しているゲーミングイヤホンです。

奥行きを感じさせる音質で、今まで聞こえないと思っていた距離の敵の足音もはっきりとわかります

PS4コントローラーに直挿しでも安定した音質と定位感があり、銃声やアビリティが発動された方向もしっかりと聞き取れるでしょう。

一方で少し高音が耳に刺さる感じがあるため、センチネルなど高音の発砲音にトゲっぽさを感じる可能性もあります。

公式で販売されているBluetoothコネクターを使用すれば無線接続化も可能なので、普段は無線接続、Apex Legendsのときは有線接続といった使い分けもおすすめです。

タイプカナル型
接続方式有線接続
プラグ形状3.5mmミニプラグ
ケーブル長1.3m
マイクの有無
ノイズキャンセリング
リモコン
リケーブル

Apex Legendsのおすすめゲーミングイヤホン3選【編集部おすすめ】

ここからは編集部が厳選したApex Legendsにおすすめのゲーミングイヤホンを3つご紹介します。

Apex Legendsのおすすめゲーミングイヤホン3選【編集部おすすめ】

  • final (ファイナル) E500
  • Jabra Elite 85t
  • Razer Hammerhead Duo

それでは順番に解説していきます。

Apex Legendsのおすすめゲーミングイヤホン①final (ファイナル) E500

「final E500」は、2,000円前後で購入できる低コストゲーミングイヤホンです。

音の立体感の表現がはっきりとしていて、足音や回復音も聞こえやすく敵のいる方向がわかります

左右色違いのイヤーピースは、薄暗い部屋でApex Legendsをしているときも、イヤーピースを少しめくれば、左右の判断がつきやすくなっています。

イヤーピースはSS/S/M/L/LLと5種類同梱されているため、どんな耳の形にもフィットするでしょう。

低価格イヤホンとしては十分すぎる性能なので、Apex Legends用に安いイヤホンを求めている方におすすめです。

タイプカナル型
接続方式有線接続
プラグ形状3.5mmミニプラグ
ケーブル長1.2m
マイクの有無
ノイズキャンセリング
リモコン
リケーブル

Apex Legendsのおすすめゲーミングイヤホン②Jabra Elite 85t

「Jabra Elite 85t」は中〜高音域の表現が得意なワイヤレスイヤホンです。

高音独特のシャリシャリした感じがなく、サプライボックスを開けたときの音も耳に刺さりません。

カナル型でノイズキャンセリング機能が搭載されているので、遮音性が高く集中してApex Legendsをプレイできます

専用アプリを使えば、自分好みにイコライザーを編集できるので、Apex Legends専用に調整してみるのもいいでしょう。

楕円形のイヤーピースが特徴的で、耳への圧迫感を感じにくく、カナル型でかゆみや痛みを感じやすい方に向いています。

タイプカナル型
接続方式無線接続
プラグ形状-
動作範囲最大10m
マイクの有無
ノイズキャンセリング
リモコン
リケーブル-
駆動時間最大5.5時間(ケース充電との併用で最長25時間)

Apex Legendsのおすすめゲーミングイヤホン③Razer Hammerhead Duo

「Razer Hammerhead Duo」は、有名Apex Legendsプロゲーマーの渋谷ハルさんが使用している高音寄りのゲーミングイヤホンです。

重低音を中音と高音に分離できるデュアルハイブリッドドライバーが搭載されているイヤホンなので、環境音の多いApex Legendsの"足音が聞こえない問題"を解消できます。

はっきりとした定位感なので、PS4やSwitchでApex Legendsをプレイするときも銃声がわかりやすいイヤホンです。

マイクもインラインマイクが搭載されているので、Apex Legends用にはじめてゲーミングイヤホンを買う方におすすめ。

ただし、マイクのミュート機能が使用できるのは、リモコンを長押ししているときだけなので少々不便かもしれません。

タイプカナル型
接続方式有線接続
プラグ形状3.5mmミニプラグ
ケーブル長1.2m
マイクの有無
ノイズキャンセリング
リモコン
リケーブル

まとめ:Apex Legendsのおすすめゲーミングイヤホンを解説【プロゲーマー使用イヤホン】

今回はApex Legendsのゲーミングイヤホンの選び方やApex Legendsのおすすめゲーミングイヤホンについてご紹介しました。

改めてApex Legendsのゲーミングイヤホンの選び方を確認しておきましょう。

Apex Legendsのゲーミングイヤホンの選び方

  • 有線か無線(ワイヤレス)か
  • カナル型かインナーイヤー型か
  • ドライバーユニットで選ぶ
  • マイク付きのモデル

またApex Legendsのおすすめゲーミングイヤホンは以下の通りです。

Apex Legendsのおすすめゲーミングイヤホン5選【プロゲーマーが使用】

  • SHURE SE215SPE-A
  • Razer Hammerhead Duo Console Razer Green Limited Edition 3.5mm
  • Bose QuietComfort 20 Acoustic Noise Cancelling headphones
  • HyperX Cloud Earbuds ゲーミングイヤホン インラインマイク
  • ゼンハイザー IE 100 PRO RED

Apex Legendsのおすすめゲーミングイヤホン3選【編集部おすすめ】

  • final (ファイナル) E500
  • Jabra Elite 85t
  • Razer Hammerhead Duo

本記事を参考にゲーミングイヤホンを選び、最高のApex Legendsライフをお楽しみください!

Apex Legendsのおすすめゲーミングマウスを解説【プロゲーマー使用ランキング】

続きを見る

Apex Legendsのおすすめゲーミングマウスパッドを解説【プロゲーマー使用マウスパッド】

続きを見る

Apex Legendsのおすすめゲーミングモニターを解説【プロゲーマー使用モニター】

続きを見る

少しでもお得にAmazonを利用したい方へ

amazon-prime

月額500円でエンタメをカバーしよう

Amazonプライム

送料・(当日)お急ぎ便・日時指定便が無料
無料ゲームを遊べる「Prime Gaming」が無料
Twitchの有料会員「Twitchプライム」が無料
マンガ読み放題の「Prime Reading」が無料
200万曲が聞き放題の「Prime Music」が無料

>> 学生は月額250円の「Prime Student」を利用できます

Apex Legendsでおすすめのゲーミングデバイス60選を大公開
Apex Legendsでおすすめのゲーミングデバイス60選を大公開

続きを見る

Laz(ラズ)の使用デバイスまとめ【イヤホン・マウスなど】

続きを見る

Ras(ラス)の使用デバイスまとめ【マウス・イヤホン・キーボードなど】

続きを見る

Selly(セリー)の使用デバイスをご紹介【マウス・モニター・キーボードなど】

続きを見る

各使用ゲーミングデバイスの情報が古くなっている、間違っている場合は、その事実を確認できる情報と共にお問い合せフォームよりお気軽にご連絡ください。当サイト運営者がすぐに修正・更新致します。
また当サイトの情報は必ずしも正確性・合法性・安全性を保証するものではありません。詳しくは免責事項をお読みになった上で利用していただくようよろしくお願い致します。


【情報元表記】当サイトで紹介しているゲーミングデバイス情報は以下のサイトドメインを情報源として参考・引用させていただいていることがあります。
https://twitter.com
https://nightbot.tv/
https://clips.twitch.tv/
https://www.youtube.com/
https://www.twitch.tv/
https://www.geartics.com/
http://ssakdook.twip.kr/
https://b-gamers.net/
https://fsiwc.com/
https://apex-legends-tips.org/
尚これらに含まれない情報源から参考・引用している場合は適宜記事内に表記しております。予めご了承ください。

  • この記事を書いた人(著者情報)
桐野ひさや

桐野ひさや

ママライター

【プロフィール】
ゲーム・ガジェット・カメラ好きな副業ママライター。本業は通信業界のへっぽこ設計士。無類の動物好きで妊娠中にPENTAXのカメラと各種レンズを抱えて、一人撮影にエンジョイしてました。物欲が止まらず我が家にはなぜかPC5台、キーボード6個、部屋はカラフルに光るデバイスばかりです。最近はポケモンSVのチリちゃんにお熱です。
【得意分野】
IT・ガジェット・ビジネス・育児
【保有資格】
MOS / FP3級
【SNS】
Twitter

  • 本記事の監修者
wagtechblog

(監修者)wagtechblog

iOSエンジニア/Webエンジニア/Webマーケター

【プロフィール】
本サイトの運営者・管理人。慶應義塾大学環境情報学部卒。人材系のWeb系メガベンチャー企業に新卒入社。兼業でフリーランスとしてiOSアプリ開発、Web開発、Webメディア運営、SEOマーケティング等を行う。IT人材系のベンチャー企業でiOSエンジニア、Web系メガベンチャー企業でWebアプリケーションエンジニア、士業のスタートアップ企業でフロントエンドエンジニア、Web系メガベンチャー企業でプロダクトマネージャー兼SEOディレクター、ゲーム系のスタートアップ企業で最高技術責任者(CTO)、学生向けプログラミングスクールで講師の勤務経験あり(インターンを含む)。好きなプログラミング言語はSwiftとPythonとPHPとRubyとJavaScript。侍エンジニア塾元受講生。エンジニアやプログラミングスクールでの体験・経験に基づき記事を監修。
【得意分野】
プログラミング、Webマーケティング、SEOマーケティング
【保有資格】
ITパスポート / 基本情報技術者 / TOEIC730点 / 日商簿記3級

-ゲーミングデバイス
-

Copyright © wagtechblog All Rights Reserved.