
今回はこんな疑問を解決していきます。
昨今eスポーツ業界で人気があるFortnite(フォートナイト)ですが、Fortnite(フォートナイト)を快適にプレイするためにはどのようなゲーミングヘッドセットを選べば良いのでしょうか?

目次
フォートナイトのゲーミングヘッドセットの選び方
フォートナイトは敵の足音や建築の音など、サウンドプレイが必須のFPSゲームです。
ここからはフォートナイト向けゲーミングヘッドセットを選ぶ5つのポイントをご紹介します。
フォートナイトのゲーミングヘッドセットの選び方
- 有線か無線(ワイヤレス)か
- 開放型か密閉型か
- 音質をチェック
- マイク機能の有無
- 人気ブランドメーカーで選ぶ
それでは順番に解説していきます。
選び方1. 有線か無線(ワイヤレス)か
ゲーミングヘッドセットにはPCやSwitchなどに直接つないで使う有線タイプと、BluetoothやUSBレシーバーを使ってつなぐ無線タイプがあります。
無線タイプは身軽にプレイできますが、やや音の遅延や干渉が起こりやすいのがデメリットです。
一方、有線タイプは音の遅延がなく、安くて音質がいいゲーミングヘッドセットが多いですが、ケーブルが邪魔だったり、タッチノイズが入ったりすることもあります。

しかし、最近では無線タイプでも遅延のないゲーミングヘッドセットもあるので、身軽にプレイしたい方は探してみてくださいね。
選び方2. 開放型か密閉型か
ゲーミングヘッドセットには開放型と密閉型2つの種類があり、それぞれ音の聞こえ方が異なります。
- 開放型
ヘッドセットの外にも音を出すタイプで、音のヌケ感がよく、高音や低音が聞き取りやすい - 密閉型
ヘッドセット内のみに音が出るタイプで、外の音が聞こえなくなるためゲームに集中しやすい
開放型は外の音も聞き取れるため、フォートナイトをプレイ中にインターホンが鳴ったときや家族に話しかけられたときも対応できます。
密閉型は遮音性が高く、ゲームへの没入感を高めてくれるため、集中してプレイしたいときに向いているでしょう。

選び方3. 音質をチェック
フォートナイトは足音が低音寄り、環境音が中音域にチューニングされているため、ゲーミングヘッドセットを選ぶときはやや低音寄りのほうがいいでしょう。
低音寄りか確認する際は、採用されているドライバー径が大きいものを選ぶと音質もよく、低音域が聞こえやすくなります。

サラウンド性能は7.1chや5.1chのようにチャンネル数によって、音質や音の立体感が異なります。
音の定位感や臨場感を高めるためにも、ヘッドセットを選ぶ際は7.1chサラウンドに対応しているか確認してみましょう。
選び方4. マイク機能の有無
ゲーミングヘッドセットには基本的にマイクがついていますが、フォートナイトを友だちと遊ぶのであればマイク性能も重要なポイントです。
マイク性能が悪いと声がくぐもって聞こえてしまうため、聞き逃したり、言い直したり味方との連携がうまくいかないケースもあります。
ゲーミングヘッドセットのマイク性能を比較する際は、次の4つのポイントに気をつけてみましょう。
- マイクが口元まで届くか
- マイクミュートが簡単にできるか
- マイクの収納やつけ外しができるか
- ノイズキャンセリング機能がついているか
マイク性能を確認するには、マイク感度であるdB値を確認するとわかりやすいです。
また、ヘッドセットに専用ソフトやアプリがついている場合は、マイクの調整項目があるかも確認しておくとより細かく声の調整ができます。
選び方5. 人気ブランドメーカーで選ぶ
まずはプロゲーマーが使用しているモデルを使用したいという方はメーカーで選ぶのもおすすめです。
prosettings.netがまとめたプロゲーマーに人気のゲーミングヘッドセットメーカーは次の5つです。
プロゲーマーに人気のゲーミングヘッドセットメーカー
- HyperX
- Logicool
- beyerdynamic
- SteelSeries
- Sennheiser
フォートナイトプロゲーマーの約32%がHyperXを使用していて、2位のLogicoolも約20%が愛用しています。
人気オーディオメーカーのSennheiserを愛用している選手も多く、beyerdynamicもドイツの人気オーディオメーカーの1つです。

フォートナイトのゲーミングヘッドセットおすすめ5選【プロゲーマー使用ランキング】
フォートナイトのプロゲーマーが使用しているデバイスをまとめているprosettings.netによると、人気のゲーミングヘッドセットは次の5つです。
フォートナイトのゲーミングヘッドセットおすすめ5選【プロゲーマー使用ランキング】
上記5つは国内のプロ選手も多く使用しているゲーミングヘッドセットでもあります。
ここからはプロゲーマーが使用している、ゲーミングヘッドセットをランキング順にひとつずつご紹介していきます。
フォートナイトのおすすめゲーミングヘッドセット①HyperX Cloud II
「HyperX Cloud II」はフォートナイトのプロゲーマー使用率NO.1のゲーミングヘッドセットです。
国内だとCR(Crazy Raccon)所属のallce選手が使用していて、Amazonでは3,000近くのレビューもあり、人気がうかがえますね。
7.1chのバーチャルサラウンドに対応していて、定位性も抜群、さらに中低音寄りの音質はフォートナイトにぴったりのゲーミングヘッドセットといえるでしょう。

価格と性能のバランスがとれていて非常にコスパがいいので、フォートナイトのために安いヘッドセットを探している方におすすめです。
接続方式 | 有線 |
本体重量 | 275g |
マイク(タイプ) | 単一指向性(脱着式) |
構造 | 密閉型 |
サラウンド対応 | 7.1chバーチャルサラウンドサウンド |
ケーブル長 | 1.1m(本体)2m(コントローラー) |
ノイズキャンセリング | ◯ |
イヤーパッド | 低反発合成皮革 + 低反発ベロア |
フォートナイトのおすすめゲーミングヘッドセット②Logicool G PRO X
「Logicool G PRO X」はフォートナイトだけでなく、多くのFPSゲーマーから愛されているゲーミングヘッドセットです。
国内ではKUREN選手やCR所属のEss選手が使用していて、YamatoNさんやVALORANTプロ選手のLaz選手も愛用している有名なヘッドセットでもあります。
Logicool独自のLIGHTSPEED技術が搭載されていて、DTS Headphone:X 2.0による臨場感ある音は敵の足音も聞き取りやすく定位感も抜群です。

370gとやや重いですが、無線のデメリットである遅延がなく、抜群の音質と定位感は見逃せません。
接続方式 | 無線 |
本体重量 | 370 グラム |
マイク(タイプ) | 単一指向性(脱着式) |
構造 | 密閉型 |
サラウンド対応 | DTS Headphone:X 2.0 7.1chサラウンドサウンド |
ケーブル長 | - |
ノイズキャンセリング | ✕ |
イヤーパッド | 低反発合成皮革 + 低反発ベロア |
駆動時間 | 20時間 |
フォートナイトのおすすめゲーミングヘッドセット③beyerdynamic Dt 990 Pro
「beyerdynamic Dt 990 Pro」は、音楽プロデューサーやアーティストのプロユースを想定して作られたヘッドセットです。
SAVIOR所属のmaesar選手が使用しているヘッドセットで、人気ストリーマーNinjaさんも使用していました。
イヤーパッドはベロア製のため、耳に当たる感触がフカフカで長時間プレイしていても痛くありません。
ミックスアンプと合わせれば細かい音まではっきりと聞こえ、低音と高音のバランスも抜群です。

接続方式 | 有線 |
本体重量 | 250g |
マイク(タイプ) | ✕ |
構造 | 開放型 |
サラウンド対応 | - |
ケーブル長 | 3m |
ノイズキャンセリング | ✕ |
イヤーパッド | ベロアイヤーパッド |
駆動時間 |
フォートナイトのおすすめゲーミングヘッドセット④HyperX Cloud Alpha
「HyperX Cloud Alpha」は人気のHyperXシリーズのなかでも、コスパの高いゲーミングヘッドセットです。
スウィリウム選手をはじめ、多くのフォートナイトプロ選手が使用しているため、その性能はお墨付きでしょう。
デュアルチャンバードライバーにより低音をはっきりさせ、中高音もはっきりと聞こえます。

子供のために購入される方も多いので、フォートナイトのためにヘッドホンを探している方におすすめです。
接続方式 | 有線 |
本体重量 | 207 g |
マイク(タイプ) | 単一指向性(脱着式) |
構造 | 密閉型 |
サラウンド対応 | - |
ケーブル長 | 1.3m(延長2m) |
ノイズキャンセリング | ✕ |
イヤーパッド | 合皮レザー |
フォートナイトのおすすめゲーミングヘッドセット⑤ロジクールG ASTRO Gaming A40TR-002r
「ロジクールG ASTRO Gaming A40TR-002r」は、ゲーミング用にチューニングされた音質が特徴のゲーミングヘッドセットです。
布製のイヤーパッドは長時間プレイしていても疲れにくく、CR所属のリズアート選手が使用しているヘッドセットでもあります。

MixAmp Pro TRと合わせて使用すれば、バーチャルサラウンド化することも可能です。
ゲーム音とボイスチャットの調整や足音の拾いやすさが段違いになるので、ぜひ好みのイコライザー設定を探してみてください。
接続方式 | 有線(脱着式) |
本体重量 | 369g |
マイク(タイプ) | 単一指向性(脱着式) |
構造 | 開放型 |
サラウンド対応 | 5.1ch Dolby |
ケーブル長 | 2.0m |
ノイズキャンセリング | ✕ |
イヤーパッド | 合皮レザー |
フォートナイトのゲーミングヘッドセットおすすめ3選【編集部おすすめ】
ここからは編集部おすすめのゲーミングヘッドセットを3つご紹介します。
フォートナイトをプレステ4やSwitchでプレイする方にもおすすめなゲーミングヘッドセットを厳選したので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
フォートナイトのゲーミングヘッドセットおすすめ3選【編集部おすすめ】
それでは順番に解説していきます。
フォートナイトのおすすめゲーミングヘッドセット①Razer BlackShark V2
「Razer BlackShark V2」は、人気ゲームデバイスメーカーRazerが販売しているゲーミングヘッドセットです。
1万円未満(2023年6月現在)とゲーミングヘッドセットのなかでは安く、それでいて低音〜高音をバランスよく表現してくれます。
Razer独自のチタンコート50mmドライバーは、高音、中音、低音を3つの音域がパワフルで、いわゆるドンシャリ系のヘッドセットです。

付属のRAZER HYPERCLEAR カーディオイドマイクは集音性が優秀で、ほかのゲーミングヘッドセットと比較して非常にクリアな音声です。
接続方式 | 有線 |
本体重量 | 262 g |
マイク(タイプ) | 単一指向性(脱着式) |
構造 | 密閉式 |
サラウンド対応 | THX Spatial Audio 立体音響 |
ケーブル長 | - |
ノイズキャンセリング | ✕ |
イヤーパッド | FlowKnit 製メモリーフォームイヤークッション |
フォートナイトのおすすめゲーミングヘッドセット②Logicool G G733
「Logicool G G733」は無線による遅延や干渉の影響を感じさせないワイヤレステクノロジー LIGHTSPEEDが搭載されたゲーミングヘッドセットです。
20mの範囲内であれば無線利用できるため、ちょっとした離席時もつけ外しの手間がありません。
また、無線ゲーミングヘッドセットでありながら278gと超軽量で、装着時も頭頂部のソフトサスペンションバンドが圧迫感を軽減してくれます。

脱着式のマイクには6mmの大口径ノイズキャンセリングが搭載されていて、BlueのVO!CEテクノロジーも採用されています。
接続方式 | 無線 |
本体重量 | 278g |
マイク(タイプ) | 単一指向性(脱着式) |
構造 | 密閉型 |
サラウンド対応 | DTS Headphone:X 2.0 7.1chサラウンドサウンド |
ケーブル長 | - |
ノイズキャンセリング | ✕ |
イヤーパッド | 低反発ソフトパッド |
駆動時間 | 約89時間 |
フォートナイトのおすすめゲーミングヘッドセット③SteelSeries Arctis5
「SteelSeries Arctis 5」はヘッドセット装着中の圧迫感が苦手な方におすすめのゲーミングヘッドセットです。
長時間プレイしているときに多い装着の蒸れを防ぐために、通気性と遮音性の高いAirweaveイヤークッションを採用。
さらにどんな頭の形やサイズにフィットするよう、ストレッチ性を高めたスキーゴーグルサスペンションバンドも圧迫感を防ぐのに役立っています。

また、チャットミックスダイヤルが付属されてるため、ゲーム音とボイスチャットの音量バランスを手元で調整可能です。
双方向性のノイズキャンセリングマイクは、クリアではっきりとした声の集音ができるため、味方との連携もしやすいでしょう。
接続方式 | 有線 |
本体重量 | 363g |
マイク(タイプ) | 双方向性(格納式) |
構造 | 密閉型 |
サラウンド対応 | DTS Headphone:X v2 サラウンド |
ケーブル長 | 3m |
ノイズキャンセリング | ✕ |
イヤーパッド | Airweave イヤークッション |
まとめ:フォートナイトのおすすめゲーミングヘッドセット8選【プロゲーマー使用ヘッドセット】
今回はフォートナイトのゲーミングヘッドセットの選び方やフォートナイトのおすすめゲーミングヘッドセットについてご紹介しました。
改めてフォートナイトのゲーミングヘッドセットの選び方を確認しておきましょう。
フォートナイトのゲーミングヘッドセットの選び方
- 有線か無線(ワイヤレス)か
- 開放型か密閉型か
- 音質をチェック
- マイク機能の有無
- 人気ブランドメーカーで選ぶ
またフォートナイトのおすすめゲーミングヘッドセットは以下の通りです。
フォートナイトのゲーミングヘッドセットおすすめ5選【プロゲーマー使用ランキング】
フォートナイトのゲーミングヘッドセットおすすめ3選【編集部おすすめ】
本記事を参考にゲーミングヘッドセットを選び、最高のFortnite(フォートナイト)ライフをお楽しみください!