
今回はこんな悩みを解決していきます。
ここ最近Webデザインの需要は急激に高まってきており、フリーランスや就職・転職といった形でWebデザイナーを目指す方が増えてきているそうです。
これに伴ってWebデザインスクールの注目度も上がっており、最近では至る場所でプログラミングやデザインスクールの広告を目にするようになりました。

【迷ったらココ!】フリーランス・独立に強いWebデザインスクール3選
当サイトではプログラミング学習やエンジニア転職に関する情報を発信しています。他の記事も合わせてご覧ください。
おすすめWebデザインスクールおすすめ7選を解説【2023年最新】
おすすめ副業で稼げるWebデザインスクールおすすめ8選【案件紹介対応】
目次
- フリーランス/独立に強いWebデザインスクールの選び方
- フリーランス/独立に強いWebデザインスクールおすすめ8選
- フリーランス/独立に強いWebデザインスクール①TechAcademy(テックアカデミー)
- フリーランス/独立に強いWebデザインスクール②デイトラ
- フリーランス/独立に強いWebデザインスクール③SHElikes(シーライクス)
- フリーランス/独立に強いWebデザインスクール④RaiseTech(レイズテック)
- フリーランス/独立に強いWebデザインスクール⑤デジタルハリウッドSTUDIO
- フリーランス/独立に強いWebデザインスクール⑥DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)
- フリーランス/独立に強いWebデザインスクール⑦侍エンジニア(SAMURAI ENGINEER)
- フリーランス/独立に強いWebデザインスクール⑧デジハリONLINE(デジハリオンライン)
- Webデザインスクール卒業後にフリーランスとして稼ぐコツ
- フリーランスのWebデザイナーを目指すメリット
- まとめ:フリーランス/独立に強いWebデザインスクールおすすめ8選【2023年最新】
フリーランス/独立に強いWebデザインスクールの選び方
ひとくちにWebデザイナーと言っても、会社員のWebデザイナーとフリーランスや独立をしているデザイナーでは事情が少し異なります。
始めにフリーランス/独立に強いWebデザインスクールの選び方について確認していきましょう。
フリーランス/独立に強いWebデザインスクールの選び方
- 現役Webデザイナー講師に質問できる
- フリーランスや独立に向けた案件紹介サポートがある
- ポートフォリオ制作に対応している
- 評判・口コミが良い
- 無料体験・無料カウンセリングを利用できる
それでは順番に解説していきます。
選び方1. 現役Webデザイナー講師に質問できる
会社員であれば知識や経験がないまま仕事を始めても先輩や上司に頼ることができますが、フリーランスや独立したWebデザイナーの場合は、そうはいきません。
Webデザインの知識やスキルをしっかりと身につけるためには、現役Webデザイナーに直接質問できるWebデザインスクールを選ぶようにしましょう。
現役デザイナーの講師であれば、Webデザインで必要なデザインソフトの操作方法や、コーディングの問題点などの悩みを素早く解決できます。

フリーランスの事情や案件獲得のアドバイスなど、先輩によるリアルな話を聞けるのもWebデザインスクールで学ぶ醍醐味の一つです。
選び方2. フリーランスや独立に向けた案件紹介サポートがある
フリーランス/独立を目指している人は、自分で稼ぐためのキャリアサポート制度があるWebデザインスクールを選んでおくのがおすすめです。
実案件の紹介サポートや作業に困ったときのサポートがあるスクールなら、未経験スタートでも着実に仕事の実績を積むことができるので、その後の営業活動で役立ちます。

他にもクライアントワーク系の講座を受講すれば、ヒアリングや業務進行などを含めたトータルでの指導を受けられるため、卒業後の業務進行も安心です。
また営業に関する講座や、マーケティング系の講座があるスクールであれば、卒業後に自分で案件を獲得しやすくなるほか、クライアントへのアドバイスにも応用できます。
おすすめ副業で稼げるWebデザインスクールおすすめ8選【案件紹介対応】
選び方3. ポートフォリオ制作に対応している
スクール選びの際には、ポートフォリオ制作に対応しているかどうかもチェックしておきましょう。
フリーランス独立後にクライアントへ自分を売り込む際には、基本的にポートフォリオを通して自分のスキルや実績を示すことになるので、ポートフォリオの作り込みが必要です。

またキャリアサポートとしてポートフォリオ指導をおこなっているスクールであれば、課題で制作実績を作りつつ、それとは別にポートフォリオを作り込めるので効率が良いでしょう。
IT業界での採用者目線でのアドバイスを受けられる貴重な機会なので、デザインだけでなく文章や自己アピールの部分も含めてしっかりとフィードバックを受けてみましょう。
選び方4. 評判・口コミが良い
周りにWebデザイナーの知り合いがいない限り、多くの人がネットの情報やSNSを見ながらスクール選びをすることになると思います。
スクール選びの際には、実際の受講生によるリアルな評判や口コミを良く確認しておきましょう。

SNS上には受講生による最新の口コミや情報が豊富にあるので、気になるスクールの口コミで気になることがないかチェックしておくと安心です。
選び方5. 無料体験・無料カウンセリングを利用できる
Webデザインスクール選びに失敗してしまうと、せっかく払った受講料が無駄になってしまうこともあります。
フリーランス/独立に強いWebデザインスクール探しでは、無料体験・無料カウンセリングを利用できるスクールを選ぶのがポイントです。
無料カウンセリングで熟練のカウンセラーに仕事内容や収入の目標を相談することで、最適・最短の学習方法を見出せるでしょう。

スクールの雰囲気が自分と合うか、講義の進み方についていけそうかなど、入学後に無理なく学習できるかどうかの貴重な判断材料となるはずです。
フリーランス/独立に強いWebデザインスクールおすすめ8選
Webデザインスクールには転職に強いスクールもあればフリーランス/独立向けの支援が強いスクールもあります。
ここではフリーランス/独立に強いWebデザインスクールの中からおすすめの8つのスクールについて見ていきましょう。
フリーランス/独立に強いWebデザインスクールの比較表一覧
テックアカデミー | デイトラ | SHElikes | RaiseTech | デジタルハリウッドSTUDIO | DMM WEBCAMP | 侍エンジニア | デジハリオンライン | |
スクール名 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
総合評価 | (4.60) | (4.41) | (4.47) | (4.51) | (4.68) | (4.45) | (4.48) | (4.58) |
副業で稼げる おすすめのコース | Webデザインコース | Webデザインコース | Webデザインコース | デザインコース | 超実践型 就職・転職プラン | Webデザインコース | WEBデザイン教養コース | Webデザイナー講座 |
受講形態 | オンライン | オンライン | オンライン/教室通学(両立可) | オンライン | オンライン/教室通学(両立可) | オンライン | オンライン | オンライン |
入学金 | 0円 | 0円 | 162,800円 | 0円 | 0円 | 0円 | 99,000円 | 0円 |
受講料金 | 185,900円〜 | 99,800円 | 月額10,780円~ *スタンダードプランの場合 | 448,000円 | 591,800円~ | 169,800円~ | 66,000円~ | 203,500円~ |
累計学習時間 | 4週間~ | 3ヶ月 | 2〜3ヶ月 | 4ヶ月~ | 6ヶ月 | 1~4ヶ月 | 1・4・6ヶ月 | 3ヶ月~ |
就職サポート | ○ | ○ | ✗ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
案件紹介制度 | ○ | ✗ | ○ | ✗ | ○ | ✗ | ✗ | ○ |
ポートフォリオ制作 | ○ | ○ | ✗ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
サポート | 講師は全員現役エンジニア 案件獲得保証ありの副業サポート 週2回のマンツーマンメンタリング 無制限の課題レビュー&質問 無料の転職サポート | カリキュラムは無期限閲覧可能 専用チャットコミュニティ参加 1年間のエンジニアサポート 重要KPI集、実用コード集を提供 | 38の職種スキルが受け放題 コーチングで目標設定可能 プロによる課題の添削 プロ講師に質問できる会あり お仕事チャレンジの機会あり | 講師は現役デザイナー 2週間のトライアル期間あり 希望者全員と個人面談を実施 受講生同士のコミュニティあり 転職・案件獲得の無期限サポート | キャリアアドバイザーによる支援 ポートフォリオ制作対応 働きながらでも大丈夫 コミュニティあり 独自の就職・転職サポート 実案件の課題に取り組める | 週2回のメンタリング支援 卒業後もカリキュラム閲覧可能 無制限の課題レビュー&質問 コーディングスキルも習得可能 デザインツールが2ヶ月間無料 | オリジナル教材を利用し放題 専属コーチによる進捗管理 受講生同士の交流イベント開催 専用QAサイト使用可能 無料の就職サポートあり | 非公開求人サイトを使用可能 課題添削/質問の回数無制限 受講生限定イベントあり 案件紹介サポートあり 講師との定期的な個別面談 |
公式サイト |
それでは順番に解説していきます。
フリーランス/独立に強いWebデザインスクール①TechAcademy(テックアカデミー)

画像引用元:TechAcademy(テックアカデミー)
スクール名 | TechAcademy(テックアカデミー) |
Webデザインを学べるコース | Webデザインコース |
受講形態 | オンライン |
入学金 | 0円 |
受講料金 | 185,900円〜 |
累計学習時間(目安) | 4週間~ |
質問サポート | 回数無制限 |
転職サポート | あり |
案件獲得サポート | あり |
サポート | 講師は全員現役エンジニア 案件獲得保証ありの副業サポート 週2回のマンツーマンメンタリング 無制限の課題レビュー&質問 無料の転職サポート(企業紹介等) |
公式サイト | テックアカデミーの公式サイト |
TechAcademy(テックアカデミー)は最短4週間でサイト制作をマスターできる効率重視型のオンラインWebデザインスクールです。
人気のWebデザインコースではPhotoshopやデザイン理論、コーディングを学んだあとは、4つのサイト制作を通して実践的な制作スキルを徹底的に磨きます。
現役デザイナーによるマンツーマン指導のため細やかな指導を受けられ、チャットサポートは夜23時まで対応しているため疑問を次の日まで持ち越しません。

画像引用元:テックアカデミー
オリジナルサイト制作課題で自分のポートフォリオを制作すれば、何度でもフィードバックをもらえるので安心して仕事の準備に取り掛かれるでしょう。
副業案件サポートとして、実力判定テストの合格者は初めての案件を必ず1件紹介してもらえるので、メンターによる指導を受けつつ貴重な実案件の実績をつくれます。

画像引用元:テックアカデミー
案件の納品までの流れを掴んでおきたい方にはかかせないサポートといえますね。
-
TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ【料金やおすすめコースも解説】
テックアカデミーってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職とい ...
続きを見る
-
テックアカデミーのWebデザインコースの評判・口コミ【就職/転職できる?】
テックアカデミーのWebデザインコースの評判・口コミってどうなの?就職・転職の仕方や稼ぎ方について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってき ...
続きを見る
最大70%(最大34万円)がキャッシュバック
フリーランス/独立に強いWebデザインスクール②デイトラ

画像引用元:デイトラ
スクール名 | デイトラ |
Webデザインを学べるコース | Webデザインコース |
受講形態 | オンライン |
入学金 | 0円 |
受講料金 | 99,800円 |
累計学習時間(目安) | 3ヶ月 |
就職サポート | ○ |
副業サポート | ○ |
サポート | カリキュラムは無期限閲覧可能 専用チャットコミュニティ参加 Webセミナー勉強会 現役エンジニアのメンターサポート1年分 |
公式サイト | デイトラの公式サイト |
デイトラは現場で稼げる実践力を養うことに特化した、料金の安いオンラインWebデザインスクールです。
デザインに特化したWebデザインコースは99,800円(税込)と10万円以下で受講でき、LPデザインやサイトデザインの制作、UI/UXデザインなどデザイン理論を深く学習できます。

今後もアップデートされていく学習教材は永久に見放題のため、独立後にわからない部分がでてきてもいつでも見返せる点も魅力です。
追加講座を受講すればコーディングや営業活動、マーケティングなどスキルアップのための学習ができ長期的なレベルアップが可能です。
-
デイトラの評判は悪い?【闇・怪しい・炎上と言われる理由】
デイトラって怪しい?評判が悪いって本当?闇・怪しい・炎上と言われる理由を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といっ ...
続きを見る
-
デイトラのWebデザインコースの評判・口コミ【副業や転職の稼ぎ方も解説】
デイトラのWebデザインコースの評判って悪い?口コミや稼ぎ方について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職とい ...
続きを見る
フリーランス/独立に強いWebデザインスクール③SHElikes(シーライクス)

画像引用元:SHElikes(シーライクス)
スクール名 | SHElikes(シーライクス) |
Webデザインを学べるコース | Webデザインコース |
受講形態 | オンライン/教室通学(両立可) |
入学金 | 162,800円 |
受講料金 | 月額10,780円~ *スタンダードプランの場合 |
累計学習時間(目安) | 2〜3ヶ月 |
就職サポート | ○ |
副業サポート | ○ |
サポート | 38の職種スキルが受け放題 コーチングで目標設定可能 プロによる課題の添削 プロ講師に質問できる会あり お仕事チャレンジの機会あり |
公式サイト | SHElikes(シーライクス)の公式サイト |
SHElikes(シーライクス)はWebデザインに関連するマルチスキルを学んで自分らしく働くためのオンライン/通学型Webデザインスクールです。
人気のWebデザインコースでは、デザイン・コーディングを学び一人でWebサイトを実装できるスキルを習得します。

希望者は無料体験レッスンを受けられるので、実際の講義の様子やスクールとの相性などを総合的に判断してから入校の可否を決めましょう。
受講期間中はフリーランス、Webマーケティング、UI/UXなどの関連講座も全て受け放題なので、頑張り次第で仕事の幅を無限に増やせる点もメリットです。
>> SHElikes(シーライクス)の公式サイトを確認する
フリーランス/独立に強いWebデザインスクール④RaiseTech(レイズテック)

画像引用元:RaiseTech(レイズテック)
スクール名 | RaiseTech(レイズテック) |
Webデザインを学べるコース | デザインコース |
受講形態 | オンライン |
入学金 | 0円 |
受講料金 | 448,000円 |
累計学習時間(目安) | 4ヶ月~ |
質問サポート | 回数無制限 |
転職サポート | あり |
案件獲得サポート | あり |
サポート | 2週間のトライアル期間あり 状況に応じて補講の実施や動画教材を提供 希望者全員と個人面談を実施 受講生同士のコミュニティあり 動画教材を半永久的に見放題 転職支援・案件獲得の無期限サポート |
公式サイト | RaiseTech(レイズテック)の公式サイト |
RaiseTechは現役デザイナー講師によるリアルタイム授業が魅力のオンラインWebデザインスクールです。
人気のデザインコースでは、デザインの学習後バナー制作やサイトデザイン制作といった実業務に即したデザインスキルを習得します。

キャリア支援として副業案件獲得サポートをおこなっており、営業手法や案件獲得、書類添削などきめ細やかなサポートを受けられます。

画像引用元:RaiseTech
学習上の質問やキャリア相談もできる質問サポートは卒業後も無制限で利用可能なため、独立後のトラブルにも早急に対処可能です。
-
RaiseTech(レイズテック)の評判・口コミ【メリットやデメリットもご紹介】
RaiseTech(レイズテック)ってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリ ...
続きを見る
-
RaiseTech(レイズテック)のデザインコースの評判・口コミ【料金や特徴を解説】
RaiseTech(レイズテック)のデザインコースってどうなの?特徴や料金、評判・口コミや稼ぎ方について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高ま ...
続きを見る
+79,800円で合計3コースが無期限受け放題!
フリーランス/独立に強いWebデザインスクール⑤デジタルハリウッドSTUDIO

画像引用元:デジタルハリウッドSTUDIO
スクール名 | デジタルハリウッドSTUDIO |
Webデザインを学べるコース | Webデザイナー専攻 超実践型 就職・転職プラン |
受講形態 | オンライン/教室通学(両立可) |
入学金 | 0円 |
受講料金 | 591,800円~ |
累計学習時間(目安) | 6ヶ月 |
就職サポート | ○ |
副業サポート | ○ |
サポート | 専門キャリアアドバイザーによる支援 ポートフォリオ制作対応 働きながらでも大丈夫 仲間と繋がれるコミュニティあり 独自の就職・転職サポートあり 実案件の課題に取り組める |
公式サイト | デジタルハリウッドSTUDIOの公式サイト |
デジタルハリウッドSTUDIOは現役デザイナー講師による質の高い指導が魅力のオンライン/通学型Webデザインスクールです。
人気のWebデザイナー専攻コースではWeb・印刷物のデザインを学んだあと、トータルで4つのWebサイトを制作し、実務レベルの実践力を磨きます。

キャリアサポートの一貫として卒業後のキャリア相談や卒業生限定案件マッチングサービスがあり、追加講座のクライアントワークを在学中に経験できるシステムも人気です。
大手Webデザインスクールであるため豪華な講師を招いたセミナーや交流会も開催されており、受講生であれば無料で参加できるのも嬉しいポイントです。
フリーランス/独立に強いWebデザインスクール⑥DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)

画像引用元:DMM WEBCAMP
スクール名 | DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ) |
Webデザインを学べるコース | Webデザインコース |
受講形態 | オンライン |
入学金 | 0円 |
受講料金 | 169,800円〜 |
累計学習時間(目安) | 4週間~ |
質問サポート | 回数無制限 |
転職サポート | あり |
案件獲得サポート | なし |
サポート | 週2回のメンタリングサポート 現役エンジニアへの質問サポート 求人や企業の紹介 コーディングスキルも習得可能 8日間の無条件返金サポート 早期卒業で割引可能 ポートフォリオ制作サポート |
公式サイト | DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の公式サイト |
DMM WEBCAMPはスキル0から個人で稼ぐフリーランスWebデザイナーを目指せる、オンラインWebデザインスクールです。
人気のWebデザインコースではデザイン・コーディングとサイト制作に加え、SEO対策や各種開発ツールの使い方など幅広い分野を学べます。

課題のオリジナルサイト制作でポートフォリオ制作をおこなえば、専属講師によるきめ細やかなフィードバックを回数無制限で利用できます。

画像引用元:DMM WEBCAMP
8日間返金保証、未利用期間返金保証制度があり、万が一スクールが合わなかった場合に受講をキャンセルできる制度も整っているので、いざというときも安心です。
無料相談後の入会で3万円分のポイントをプレゼント!
フリーランス/独立に強いWebデザインスクール⑦侍エンジニア(SAMURAI ENGINEER)

画像引用元:侍エンジニア
スクール名 | 侍エンジニア(SAMURAI ENGINEER) |
Webデザインを学べるコース | Webデザイン教養コース |
受講形態 | オンライン |
入学金 | 66,000円 |
受講料金 | 99,000円〜 |
累計学習時間(目安) | 4週間~ |
質問サポート | 回数無制限 |
転職サポート | あり |
案件獲得サポート | あり |
サポート | オリジナル学習教材を利用し放題 専属コーチによる進捗管理・モチベーション管理 オーダーメイドカリキュラム対応 ポートフォリオ制作サポート 受講生同士の交流イベントに参加可能 無料の就職サポートあり(求人企業とのマッチング・面接&履歴書対策) |
公式サイト | 侍エンジニアの公式サイト |
侍エンジニアは自分専属の現役エンジニア講師による完全マンツーマン指導が魅力のオンラインWebデザインスクールです。
Webデザイン教養コースではデザインとコーディングの学習後に一通りのサイト制作を実施し、実際の現場で需要の高いWordPressの学習までおこないます。
オリジナルサイト制作課題で自分のポートフォリオサイトを制作すれば、担当講師による継続的なフィードバック指導を受けられるのがメリットです。
侍エンジニアでは担当講師の他に学習コーチがついて目標設定や進捗管理をおこなうので、定期的にフリーランスに向けたキャリア相談や現状の把握ができます。
-
侍エンジニアの評判・口コミや各コースの料金【ひどい・炎上って本当?】
侍エンジニアの評判・口コミを知りたい!ひどい・炎上って言われているのは本当かな? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった ...
続きを見る
-
侍エンジニアのWebデザイン教養コースの評判・口コミ【稼ぎ方も解説】
侍エンジニアのWebデザイン教養コースって稼げる?特徴や料金、評判について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転 ...
続きを見る
最大59,400円相当のレッスンを無料でプレゼント!
フリーランス/独立に強いWebデザインスクール⑧デジハリONLINE(デジハリオンライン)

画像引用元:デジハリ・オンライン
スクール名 | デジハリ・オンライン |
Webデザインを学べるコース | Webデザイナー講座 |
受講形態 | オンライン |
入学金 | 0円 |
受講料金 | 203,500円 |
累計学習時間(目安) | 3ヶ月(120時間~) |
質問サポート | 回数無制限 |
転職サポート | あり |
案件獲得サポート | あり |
サポート | 非公開求人サイトWorketCareerを使用可能 課題添削の回数無制限 質問の回数無制限 受講生限定イベントあり 案件紹介サポートあり 講師とスタッフによる定期的な個別面談 |
公式サイト | デジハリ・オンラインの公式サイト |
デジハリONLINEはデジタルハリウッドが運営する社会人・大学生向けのオンラインWebデザインスクールです。
未経験からフリーランスを目指すWebデザイナーコースフリーランスプランでは、デザイン・コーディングとサイト制作をマスターします。

修了課題のサイト制作でポートフォリオを制作すれば、現役デザイナー講師によるフィードバックを受けて魅力的なポートフォリオの制作が可能です。
またデジハリONLINEのAdobeマスター講座を利用すればAdobe CCを格安で利用することができ、さらにソフトの利用方法を解説している追加講座も受講できると評判です。
Webデザインスクール卒業後にフリーランスとして稼ぐコツ
フリーランスWebデザイナーはスクールを卒業後、自分自身で稼ぐ仕組みを作り上げていく必要があります。
ここからは先輩フリーランスの実績をもとに、Webデザインスクール卒業後に自力で稼いでいくコツを4つご紹介します。
Webデザインスクール卒業後にフリーランスとして稼ぐコツ
- クラウドソーシングサイトを活用する
- フリーランスエージェントを活用する
- 最初は小さな実績をコツコツ積み上げる
- 最新のスキル・技術を学習し続ける
それでは順番に解説していきます。
1. クラウドソーシングサイトを活用する
新人のフリーランスWebデザイナーが仕事を獲得するには、クラウドソーシングサイトを利用するのが王道です。
クラウドソーシングサイトでは発注者によるデザイン案件が豊富に掲載されており、コネのない初心者でもコンペやダイレクトメッセージを通じて実際の案件に応募ができます。

昔から人気のあるクラウドワークスやランサーズといったサイトは案件数が多いほか、最近では受注者がサービスを出品するココナラ
などのサイトも人気があります。
2. フリーランスエージェントを活用する
デザイン制作やサイト制作などのスキルをしっかりと習得したら、フリーランスエージェントを利用して業務委託案件を獲得するのもおすすめです。
発注者側はデザインを自社で作成していない会社や制作会社など企業であることが多く、クラウドソーシングに比べ案件単価が高い傾向にあります。

ただし企業案件のため求められるレベルが高いことも多いので、あらかじめエージェントと必要なスキルを擦り合わせておくと良いでしょう。
フリーランスのWebデザイナーにはレバテックフリーランスやMidworks
などのエージェントがおすすめです。
3. 最初は小さな実績をコツコツ積み上げる
フリーランスWebデザイナーとして独立する人の多くが最初にぶつかる壁の一つが、初心者のため仕事を振ってもらえないことです。
発注者側からすると新人デザイナーの制作物はクオリティが未知数なため、わざわざお金を払って発注するのにはリスクがあります。
小さな案件でもコツコツと制作実績を積み上げていくことでポートフォリオが充実し、発注を受けやすくなるので、始めのうちは焦らず地道にやってみましょう。

4. 最新のスキル・技術を学習し続ける
フリーランスWebデザイナーが継続的に稼いでいくためには、最新のスキルや技術を学習し続けていくことが大切です。
IT業界の技術は毎日急速に進歩しているため、時代に合ったデザインを制作したり競合より効率的に作業したりするためには日々の学習が必要です。

また最近のトレンドであるUI/UXを意識したデザインや、企業からの需要があるマーケティング分野を学習するなどスキルを磨いて単価アップを目指すのも手です。
フリーランスのWebデザイナーを目指すメリット
フリーランスWebデザイナーには大変な部分もありますが、実際には働き手側のメリットも多く近年目指す人が増えている人気の職業です。
最後にフリーランスWebデザイナーを目指すメリットをいくつか確認しましょう。
フリーランスのWebデザイナーを目指すメリット
- 平均年収が高い
- 働けば働いた分だけ稼げる
- 自由な働き方を実現できる
それでは順番に解説していきます。
メリット1. 平均年収が高い
会社員や異業種からフリーランスWebデザイナーへ転身する人が多い理由の1つは、フリーランスのWebデザイナーは平均年収が高い点です。
フリーランスマッチングサービス大手のレバテックフリーランスによると、会社員Webデザイナーの平均年収は約480万円であることがわかります。(参考:レバテックフリーランス)
対してフリーランスWebデザイナーの平均年収は600万円前後と想定されており、努力次第で大幅な年収アップを期待できるでしょう。
これにはフリーランスWebデザイナーになるにはより実用的なスキルが必要なため、誰にでもできる仕事ではないことが関係しています。

メリット2. 働けば働いた分だけ稼げる
フリーランスWebデザイナーのメリット2つめは、働けば働いた分だけ収入を稼げる点です。
会社員であれば納品した制作物に対する報酬ではなく、基本給や勤続年数に応じた収入が定められがちなため、クライアントからの評価がなかなか給与に反映されません。
フリーランスであればクライアントが支払う報酬をそのまま貰えるので、受け取る金額が会社員よりも高いです。
また仕事量を自分のさじ加減で調整できるため、たくさん稼ぎたいときには受注を増やすなど、努力次第で収入アップが見込めます。
メリット3. 自由な働き方を実現できる
フリーランスWebデザイナーのメリットは何といっても時間や場所にとらわれない自由な働き方を実現できるところです。
Webデザインはパソコンとネット環境さえあれば基本的にどこでも作業できる仕事なので、海外移住や旅行をしながらオンラインで仕事をする人も増えています。

夫の転勤や子供の急な発熱など不足の事態にも対応しやすいので、自分だけでなく家族やパートナーを含めた選択肢が広がります。
またWebデザインと他のスキルを掛け合わせたり、違った仕事にもチャレンジしてみるなどして、状況に応じた柔軟な働き方ができる点も大きな魅力です。
おすすめ主婦・女性におすすめのWebデザインスクール8選【未経験でも挫折しない】
まとめ:フリーランス/独立に強いWebデザインスクールおすすめ8選【2023年最新】
今回はフリーランス・独立に強いWebデザインスクールの選び方やおすすめのWebデザインスクール、フリーランスのWebデザイナーとして稼ぐコツについてご紹介しました。
改めてフリーランス/独立に強いWebデザインスクールの比較表を確認しておきましょう。
フリーランス/独立に強いWebデザインスクールの比較表一覧
テックアカデミー | デイトラ | SHElikes | RaiseTech | デジタルハリウッドSTUDIO | DMM WEBCAMP | 侍エンジニア | デジハリオンライン | |
スクール名 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
総合評価 | (4.60) | (4.41) | (4.47) | (4.51) | (4.68) | (4.45) | (4.48) | (4.58) |
副業で稼げる おすすめのコース | Webデザインコース | Webデザインコース | Webデザインコース | デザインコース | 超実践型 就職・転職プラン | Webデザインコース | WEBデザイン教養コース | Webデザイナー講座 |
受講形態 | オンライン | オンライン | オンライン/教室通学(両立可) | オンライン | オンライン/教室通学(両立可) | オンライン | オンライン | オンライン |
入学金 | 0円 | 0円 | 162,800円 | 0円 | 0円 | 0円 | 99,000円 | 0円 |
受講料金 | 185,900円〜 | 99,800円 | 月額10,780円~ *スタンダードプランの場合 | 448,000円 | 591,800円~ | 169,800円~ | 66,000円~ | 203,500円~ |
累計学習時間 | 4週間~ | 3ヶ月 | 2〜3ヶ月 | 4ヶ月~ | 6ヶ月 | 1~4ヶ月 | 1・4・6ヶ月 | 3ヶ月~ |
就職サポート | ○ | ○ | ✗ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
案件紹介制度 | ○ | ✗ | ○ | ✗ | ○ | ✗ | ✗ | ○ |
ポートフォリオ制作 | ○ | ○ | ✗ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
サポート | 講師は全員現役エンジニア 案件獲得保証ありの副業サポート 週2回のマンツーマンメンタリング 無制限の課題レビュー&質問 無料の転職サポート | カリキュラムは無期限閲覧可能 専用チャットコミュニティ参加 1年間のエンジニアサポート 重要KPI集、実用コード集を提供 | 38の職種スキルが受け放題 コーチングで目標設定可能 プロによる課題の添削 プロ講師に質問できる会あり お仕事チャレンジの機会あり | 講師は現役デザイナー 2週間のトライアル期間あり 希望者全員と個人面談を実施 受講生同士のコミュニティあり 転職・案件獲得の無期限サポート | キャリアアドバイザーによる支援 ポートフォリオ制作対応 働きながらでも大丈夫 コミュニティあり 独自の就職・転職サポート 実案件の課題に取り組める | 週2回のメンタリング支援 卒業後もカリキュラム閲覧可能 無制限の課題レビュー&質問 コーディングスキルも習得可能 デザインツールが2ヶ月間無料 | オリジナル教材を利用し放題 専属コーチによる進捗管理 受講生同士の交流イベント開催 専用QAサイト使用可能 無料の就職サポートあり | 非公開求人サイトを使用可能 課題添削/質問の回数無制限 受講生限定イベントあり 案件紹介サポートあり 講師との定期的な個別面談 |
公式サイト |
またフリーランス/独立に強いWebデザインスクールを選ぶ際は下記のポイントを抑えておきましょう。
フリーランス/独立に強いWebデザインスクールの選び方
- 現役Webデザイナー講師に質問できる
- フリーランスや独立に向けた案件紹介サポートがある
- ポートフォリオ制作に対応している
- 評判・口コミが良い
- 無料体験・無料カウンセリングを利用できる
Webデザインスクール卒業後にフリーランスとして稼ぐためのコツは以下の通り。
Webデザインスクール卒業後にフリーランスとして稼ぐコツ
- クラウドソーシングサイトを活用する
- フリーランスエージェントを活用する
- 最初は小さな実績をコツコツ積み上げる
- 最新のスキル・技術を学習し続ける
自分に合ったスクールを選択して、着実にWebデザインスキルを習得していきましょう。

そんな時は各スクールの無料体験や無料カウンセリングを利用して、色々質問してみるのがオススメです。
悩むより前にまずは無料体験や無料カウンセリングを受講して、よりリアルな雰囲気を体感してみましょう。

今回はフリーランス/独立に強いおすすめのWebデザインスクールについてご紹介しましたが、他の基準でスクールを選びたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
ジャンル・特徴ごとのおすすめWebデザインスクール