テックキャンプ

テックキャンプの料金って高い?【お得な割引方法もご紹介】

最終更新日 :

テックキャンプの料金って高いのかな?割引を使って安くできる方法があれば知りたい!

今回はこんな悩みを解決していきます。

ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジニアを目指す方が増えてきているそうです。

これに伴ってプログラミングスクールの注目度も上がっており、最近では至る場所でプログラミングスクールの広告を目にするようになりました。

そこで今回はプログラミングスクールの中でも大人気のテックキャンプの料金や割引で安くする方法についてご紹介していきます。

この記事でわかること

  • テックキャンプの特徴
  • テックキャンプの料金
  • テックキャンプの料金を割引で安くする方法
  • テックキャンプの料金を他のスクールと比較
  • まとめ:テックキャンプの料金って高い?【お得な割引方法もご紹介】

当サイトではプログラミング学習やエンジニア転職に関する情報を発信しています。他の記事も合わせてご覧ください。

テックキャンプの評判・口コミレビューや他スクールとの比較について知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

テックキャンプの評判・口コミ【ひどい・やばいは本当?】

テックキャンプってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といっ ...

続きを見る

テックキャンプの特徴

まずはテックキャンプがどんなプログラミングスクールなのか簡単にご説明していきます。

ここではテックキャンプに用意されている「プログラミング教養コース」「エンジニア転職コース」の2種類のコースをご紹介します。

テックキャンプ プログラミング教養コースの特徴

コース名テックキャンプ プログラミング教養コース
受講形態オンライン&オフライン
入学金217,800円
料金月額21,780円(初月無料)
習得可能スキルWebサービス開発 / オリジナルサービス開発 /
DXプログラミング / AI(人工知能) / デザイン等
サポート7日間の全額返金保証
パーソナルメンターの学習サポート
洗練されたオリジナル教材
メンターに質問し放題
無料カウンセリング対応
質問対応時間全日13-22時
受講期間月単位(自分で自由に決められる)
年齢制限無し
運営会社人生にサプライズを - 株式会社div
公式サイトhttps://tech-camp.in/briefings/

プログラミング教養コースは転職というより、ビジネスパーソンのプログラミングスキルを向上させることを目的とするコースです。

学生から社会人まで数多くの方が受講しており、授業や仕事の傍ら学習できるのも魅力の1つ。

学習分野に指定はなく、受講期間内であればウェブ系のサービス開発やデザイン設計、他にはAI(人工知能)系のプログラミングも学習可能です。

主な学習内容は以下の通り。

プログラミング教養コースで学べる内容

  • Webサービス開発
  • オリジナルサービス開発
  • DXプログラミング
  • AI(人工知能)入門
  • AIアプリ開発(応用)
  • デザイン

プログラミング教養コースは月額制(月21,780円&初月無料)なので、受講期間を自分で自由に決めることができるのも大きなポイントと言えるでしょう。

オフラインとオンラインの両方に対応しており、いずれも「質問し放題」「メンターの徹底サポート」「テックキャンプオリジナル教材」といった恵まれた環境で学習できるので、挫折すること無くプログラミングスキルを身に付けることが可能です。

テックキャンプのプログラミング教養コースは無料カウンセリングに対応しています。

受講に関して何か分からないことや気になることがある方は無料カウンセリングを利用してみましょう。

>> プログラミング教養コースの無料カウンセリングに申し込む

 

テックキャンプ エンジニア転職コースの特徴

コース名テックキャンプ エンジニア転職コース
受講形態オンライン&オフライン
入学金無し
料金657,800円
給付金で実質197,340
習得可能スキルHTML / CSS / Ruby / Ruby on Rails
JavaScript / Git / SQLなど
サポート講師、ライフコーチ、キャリアアドバイザーの3人体制サポート
14日間の無条件返金保証あり
最大70%OFFの給付金あり
転職返金保証(成功できなかったら全額返金)
無料カウンセリング対応
質問対応時間教室利用/直接質問:平日16-22時、土日祝日13-19時
オンライン質問対応(チャット・ビデオ通話):全日13-22時
受講期間最短10週間(約600時間)
年齢制限無し(転職支援は40歳未満のみ)
主な就職先DMM.com・チームラボ・サイバーエージェント・マネーフォワード・GMOグローバルサイン・ホールディングス・リブセンス・NewsPicks・LIFULL・U-NEXTなど
運営会社人生にサプライズを - 株式会社div
公式サイトhttps://tech-camp.in/expert

テックキャンプのエンジニア転職コースは、名前からも分かる通り、エンジニア職の転職を目指す人のためのコースです。

そんなエンジニア転職コースには、転職に特化したサポートが数多く用意されています。

テックキャンプエンジニア転職コースのサポート

  • プロ講師に質問し放題
  • 専属ライフコーチが学習進捗を管理
  • 専属キャリアアドバイザーによるサポート
  • 履歴書添削や面接対策サポート
  • 転職返金保証あり
  • 14日間無条件返金保証あり
  • 教育訓練給付制度で料金が最大70%キャッシュバック

ご覧のようにエンジニア転職コースでは「質の高い教育プログラム」「質の高い学習環境」「充実した転職サポート」が揃っており、生徒の多くがエンジニア転職を成功させています。

実際、テックキャンプはプログラミング未経験者率97%にして、転職成功率98%という驚異の実績を誇っています。(2016年9月1日〜2022年6月30日の累計実績)

具体的な就職先企業を知りたい方は「テックキャンプの就職先はどこ?【気になる年収を大公開】」をご覧ください。

そしてエンジニア転職コースでは「転職返金保証」「無条件返金保証」「教育訓練給付制度」といった金銭的にありがたい制度も充実しているため、お金に余裕のない方でも安心です。

エンジニア転職コースではHTMLやCSS、RubyやJavaScriptなどのウェブ系のプログラミングはもちろん、データベース操作や、チーム開発には欠かせないGitの使い方なども学ぶことができます。後半は約1ヶ月掛けて個人開発を行い、最後は全体発表会で自分の作成したサービスを発表し、より実務に近い経験を積むことができるのもポイントです。

テックキャンプのエンジニア転職コースは無料カウンセリングに対応しています。

受講に関して何か分からないことや気になることがある方は無料カウンセリングを利用してみましょう。

>> エンジニア転職コースの無料カウンセリングに申し込む

テックキャンプの料金

さてここからはテックキャンプの料金(全部で2つのタイプ)について見ていきましょう。

テックキャンプの料金タイプ① プログラミング教養コース

プログラミング教養コースの料金は以下の通りです。

コース名テックキャンプ プログラミング教養コース
月額(税込)21,780円(初月無料)
入会費用(税込)217,800円
返金保証7日間の無条件「全額返金保証」
教室利用 / 直接質問平日16-22時
土日祝日13-19時
オンライン質問対応(チャット・ビデオ通話)全日13~22時
学習内容Webサービス開発 / オリジナルサービス開発 /
DXプログラミング / AI(人工知能) / デザイン等
公式サイトhttps://tech-camp.in/briefings/

テックキャンプの料金タイプ② エンジニア転職コース

エンジニア転職コースの料金は以下の通りです。

コース名エンジニア転職コース
短期集中スタイル
エンジニア転職コース
夜間休日スタイル
期間最短10週間半年間
入会費用無料無料
一括料金(税込)657,800円877,800円
教育訓練給付金460,460円キャッシュバック
実質197,340円
560,000円キャッシュバック
実質317,800円
実質年利19.8%19.8%
返金保証14日間の全額返金保証
転職できなければ全額返金
14日間の全額返金保証
転職できなければ全額返金
公式サイトhttps://tech-camp.in/experthttps://tech-camp.in/expert

テックキャンプのコースごとの受講料金は以上になります。

テックキャンプの料金を割引で安くする方法

ここからはテックキャンプの料金を割引で安くする方法をコースごとにご紹介します。

プログラミング教養コースの割引方法
エンジニア転職コースの割引方法
  • ご紹介割で5%OFF
  • ともだち割で10%OFF
  • 長期間受講する
  • 教育訓練給付金を利用する
  • 不定期で開催されるキャンペーンを利用する

それでは順番に解説していきます。

テックキャンプの料金を割引で安くする方法
プログラミング教養コース

まずはプログラミング教養コースの割引方法を3つご紹介します。

テックキャンプの料金を割引で安くする方法:プログラミング教養コース

  1. ご紹介割で5%OFF
  2. ともだち割で10%OFF
  3. 長期間受講する

それでは順番に見ていきましょう。

割引方法① ご紹介割で5%OFF

テックキャンプの受講経験者やテックキャンプ関係者の紹介で入会すると、料金を5%割引してくれます。(ともだち割との併用はできません)

申込時に紹介者の名前を記載することで適用されます

ご紹介割を利用したい方は、自分の周りにテックキャンプ受講経験者や関係者がいないか探してみましょう

紹介した方はAmazonギフト券3,000円分がプレゼントされます。受講し終わった後はプログラミングに興味のある人にテックキャンプを紹介してみるのもオススメです。

割引方法② ともだち割で10%OFF

友達と2人以上で一緒に入会すると料金を10%割引してくれます。(*ご紹介割との併用はできません)

申込時に友人の名前を記載することで適用されます

同時に入会してくれる友人が周りにいないときは、TwitterなどのSNSで呼びかけてみるのもオススメです。

同じ期(1期は約1ヶ月)にエントリーすればいいので、細かい日にちまで揃える必要はありません。各期のスケジュールはテックキャンプ公式サイトをご覧ください。

割引方法③ 長期間受講する

テックキャンプでは長期間在籍すればするほど1ヶ月あたりの料金が安くなります

具体的な例を挙げると以下の通り。

  • 3ヶ月受講した時の1ヶ月あたりの料金
    (入会金217,800円 + 月額21,780円 × 2ヶ月) ÷ 3ヶ月 = 87,120円
  • 6ヶ月受講した時の1ヶ月あたりの料金
    (入会金217,800円 + 月額21,780円 × 5ヶ月) ÷ 6ヶ月 = 54,450円
  • 12ヶ月受講した時の1ヶ月あたりの料金
    (入会金217,800円 + 月額21,780円 × 11ヶ月) ÷ 12ヶ月 = 38,115円

ご覧のように3ヶ月と12ヶ月を比べると1ヶ月あたりの料金は倍以上違うことになります。

そのため少しでもコスパ良くお得に利用したい方は長期間受講することをオススメします。

 

テックキャンプの料金を割引で安くする方法
エンジニア転職コース

続いてはエンジニア転職コースの割引方法を2つご紹介します。

テックキャンプの料金を割引で安くする方法:エンジニア転職コース

  1. 教育訓練給付金を利用する
  2. 不定期で開催されるキャンペーンを利用する

それでは順番に見ていきましょう。

割引方法① 教育訓練給付金を利用する

1つ目は教育訓練給付金を利用する方法です。

テックキャンプのエンジニア転職コースは経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座(Reスキル講座)と厚生労働省指定講座で専門実践教育訓練給付金制度の対象となっています。

そのため条件に該当する受講生は受講料金の最大70%(上限56万円)が受講後に支給されます。
教育訓練給付金の詳細

https://tech-camp.in/expert/grantより引用

ご覧のように受講料金の半額以上がキャッシュバックされるため、お金に余裕がない方はぜひ利用しておきましょう。

教育訓練給付金の受給資格は「在職中か離職中か」「給付金制度を利用するのが初めてか2回目以降か」といった条件によって変わってきます。

給付金について詳しく知りたい方は無料カウンセリングを利用しましょう。

>> エンジニア転職コースの無料カウンセリングに申し込む

おすすめテックキャンプの教育訓練給付金で70%支給!条件や受け取り方も解説

テックキャンプの教育訓練給付金で70%支給!条件や受け取り方も解説
テックキャンプの教育訓練給付金で70%支給!条件や受け取り方も解説

テックキャンプなら教育訓練給付金が支給されるって本当?具体的な金額や受け取る条件について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フ ...

続きを見る

割引方法② 不定期で開催されるキャンペーンを利用する

2つ目は不定期で開催される割引キャンペーンイベントを利用する方法です。

例えば2021年2月現在は受講料50,000円OFFの割引キャンペーンが行われています。

受講料50,000円OFFの割引キャンペーン

受講料50,000円OFFの割引キャンペーン

ちなみにこちらのキャンペーンは「キャンペーン期間中に無料カウンセリングを受講した人」全員に適用されるのでハードルも低めです。

このようにテックキャンプエンジニア転職コースでは期間限定のお得なキャンペーンが頻繁に行われています

少しでもお得なイベントを見つけたい方は定期的にテックキャンプ公式サイトをチェックしておくと良いでしょう。

テックキャンプの料金を他のスクールと比較

テックキャンプの料金は高いのでしょうか?それとも安いのでしょうか?

他の5つのプログラミングスクールと比較してみました。
プログラミング
スクール名
コース名期間受講料+入会金評判サイト
テックアカデミー12週間プラン12週間284,900円TechAcademyの評判まとめ
DMM WEBCAMP短期集中コース3ヶ月690,800円DMM WEBCAMPの評判まとめ
テックブーストブーストコース3ヶ月289,200円tech boostの評判まとめ
テックキャンププログラミング教養コース3ヶ月261,360円テックキャンプの評判まとめ
コードキャンプマスターコース4ヶ月278,000円CodeCampの評判まとめ
侍エンジニア塾教養コース3ヶ月283,800円侍エンジニア塾の評判まとめ
テックキャンプエンジニア転職コース6ヶ月877,800円テックキャンプの評判まとめ

ご覧のようにプログラミング教養コースだと他のプログラミングスクールより圧倒的に安いことが分かります。

一方でエンジニア転職コースは他のスクールよりもやや高めです。

これは他のプログラミングスクールには無いサポートが充実しているためです

テックキャンプエンジニア転職コースのサポート

  • プロ講師に質問し放題
  • 専属ライフコーチが学習進捗を管理
  • 専属キャリアアドバイザーによるサポート
  • 履歴書添削や面接対策サポート
  • 転職返金保証あり
  • 14日間無条件返金保証あり
  • 教育訓練給付制度で料金が最大70%キャッシュバック

教養としてプログラミングの勉強をしたい方は「プログラミング教養コース」、エンジニア転職を確実に成功させたい方は「エンジニア転職コース」がオススメです。

自分の財布と相談しながらベストなプログラミングスクールを選択しましょう!

まとめ:テックキャンプの料金って高い?【お得な割引方法もご紹介】

まとめ:テックキャンプの料金って高い?【お得な割引方法もご紹介】

  • テックキャンプはオフライン&オンラインで学習できる国内大手プログラミングスクール
  • テックキャンプは2つのコースがあり料金や割引体制が異なる
  • テックキャンプのプログラミング教養コースは他のプログラミングスクールよりも値段が安め
  • 一方でエンジニア転職コースは他のスクールよりもサポートが充実している分、受講料金は高め
  • スクールで迷う時間はもったいない!今すぐ無料カウンセリングを利用しよう!

今回はプログラミングスクールの中でも大人気のテックキャンプの料金や割引で安くする方法、他のプログラミングスクールとの料金比較についてご紹介しました。

改めてテックキャンプのコースごとの料金を確認しておきましょう。
プラン名料金入学金
プログラミング教養月額21,780円(初月無料)217,800円
エンジニア転職
短期集中スタイル
一括657,800円なし
エンジニア転職
夜間・休日スタイル
一括877,800円なし

続いてコースごとの割引方法は以下の通り。

プログラミング教養コースの割引方法
エンジニア転職コースの割引方法
  • ご紹介割で5%OFF
  • ともだち割で10%OFF
  • 長期間受講する
  • 教育訓練給付金を利用する
  • 不定期で開催されるキャンペーンを利用する
これらの割引方法を活用して、テックキャンプを少しでもお得に利用しちゃいましょう。

テックキャンプは未経験から最短10週間でエンジニア転職を目指せるプログラミングスクールです。転職サポートが充実しており、転職成功率98%&転職成功人数No.1(4,400人以上)という実績もあります。また全額返金保証や転職保証、教育訓練給付金制度といった経済的に嬉しい制度も用意されています。プログラミング学習を通じて成長したい・人生を変えたい方にはイチオシのスクールと言えるでしょう。

それでも不安な方は無料カウンセリングを利用して、色々質問してみるのがオススメです。

悩むより前に、まずは無料体験を受講して、よりリアルな雰囲気を体感することが何よりも大切です!

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみませんか?

 

テックキャンプの評判・口コミ【ひどい・やばいは本当?】

テックキャンプってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といっ ...

続きを見る

テックキャンプの就職先・年収は?【自社開発やSESの割合もご紹介】

テックキャンプの就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや ...

続きを見る

テックキャンプは分割払いに対応しているの?【具体的な金額も解説】

テックキャンプの料金って分割払いに対応しているのかな? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジニアを目指す方が ...

続きを見る

テックキャンプの教室の場所ってどこ?【写真付きで詳しく解説】

テックキャンプの教室ってどこにあるんだろう?教室の場所や中の様子を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形で ...

続きを見る

  • この記事を書いた人(著者情報)
wagtechblog

wagtechblog

本サイトの運営者・管理人。慶應義塾大学環境情報学部卒。人材系のWeb系メガベンチャー企業に新卒入社。兼業でフリーランスとしてiOSアプリ開発、Web開発、Webメディア運営、SEOマーケティング等を行う。IT人材系のベンチャー企業でiOSエンジニア、Web系メガベンチャー企業でWebアプリケーションエンジニア、士業のスタートアップ企業でフロントエンドエンジニア、Web系メガベンチャー企業でプロダクトマネージャー兼SEOディレクター、ゲーム系のスタートアップ企業で最高技術責任者(CTO)、学生向けプログラミングスクールで講師の勤務経験あり(インターンを含む)。好きなプログラミング言語はSwiftとPythonとPHPとRubyとJavaScript。侍エンジニア塾元受講生。エンジニアやプログラミングスクールでの体験・経験に基づいた記事を執筆。
保有資格:ITパスポート / 基本情報技術者試験 / TOEIC730点 / 日商簿記3級

-テックキャンプ

Copyright © wagtechblog All Rights Reserved.