Ruby TechAcademy

テックアカデミーのWebアプリケーションコースって転職できる?【評判・口コミもご紹介】

最終更新日 :

テックアカデミーのWebアプリケーションコース(Ruby on Railsコース)って転職できる?特徴や料金、評判について詳しく知りたい!

今回はこんな悩みを解決していきます。

ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジニアを目指す方が増えてきているそうです。

これに伴ってプログラミングスクールの注目度も上がっており、最近では至る場所でプログラミングスクールの広告を目にするようになりました。

そこで今回はプログラミングスクールの中でも大人気のテックアカデミーのWebアプリケーションコース(Ruby on Railsコース)の特徴や学習内容、受講生の評判・口コミや稼ぎ方についてご紹介していきます。

この記事でわかること

  • テックアカデミーの特徴
  • テックアカデミーのWebアプリケーションコースの概要
  • テックアカデミーのWebアプリケーションコースの評判・口コミ
  • Webアプリケーションコースから就職/転職できる?
  • Webアプリケーションコースからフリーランスになれる?
  • テックアカデミーの無料体験の申し込み手順
  • まとめ:テックアカデミーのWebアプリケーションコースって転職できる?【評判・口コミもご紹介】

当サイトではプログラミング学習やエンジニア転職に関する情報を発信しています。他の記事も合わせてご覧ください。

テックアカデミーの評判・口コミや他スクールとの比較について知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

テックアカデミーの評判・口コミ【メリットやデメリットも解説】

テックアカデミーってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職とい ...

続きを見る

目次

テックアカデミーの特徴

まずはテックアカデミーがどんなプログラミングスクールなのか簡単にご説明していきます。

具体的には以下の7つのポイントでご紹介していきます。

  1. マンツーマンメンタリングの実施
  2. コースの種類がとにかく豊富
  3. 講師は全員現役エンジニア
  4. 長時間のチャットサービス
  5. 課題レビューは回数無制限
  6. 転職サービスが充実
  7. 卒業後もカリキュラムを閲覧可能

それでは順番に見ていきましょう。

特徴①マンツーマンメンタリングの実施

時間や場所に縛られないとはいえ、オンライン受講だと集中力が続かずに挫折しそう

そんな悩みを抱えてる方のために、テックアカデミーでは週2回ものマンツーマンメンタリングが実施されています。

1回30分程度のメンタリングを週2回行うことで「プログラミング学習の悩み解決」「目標を再認識してモチベーションの維持」といった効果が得られ、オンライン環境でも挫折すること無く学習を継続できるのです。

特徴②コースの種類がとにかく豊富

テックアカデミーの強みとしてコースの種類が非常に多い点が挙げられます。

具体的には以下の通り。

コース名解説ページ
WebアプリケーションコースWebアプリケーションコースの解説記事
PHP/LaravelコースPHP/Laravelコースの解説記事
JavaコースJavaコースの解説記事
フロントエンドコースフロントエンドコースの解説記事
WordPressコースWordPressコースの解説記事
iPhoneアプリコースiPhoneアプリコースの解説記事
AndroidアプリコースAndroidアプリコースの解説記事
UnityコースUnityコースの解説記事
はじめてのプログラミングコースはじめてのプログラミングコースの解説記事
PythonコースPythonコースの解説記事
AIコースAIコースの解説記事
データサイエンスコースデータサイエンスコースの解説記事
GoogleAppsScriptコースGoogleAppsScriptコースの解説記事
WebデザインコースWebデザインコースの解説記事
UI/UXデザインコースUI/UXデザインコースの解説記事
WebディレクションコースWebディレクションコースの解説記事
WebマーケティングコースWebマーケティングコースの解説記事
HTML/CSSトレーニングHTML/CSSトレーニングの解説記事
BootstrapトレーニングBootstrapトレーニングの解説記事
GitHubトレーニングGitHubトレーニングの解説記事
PhotoshopトレーニングPhotoshopトレーニングの解説記事
動画編集コース動画編集コースの解説記事
WebデザインフリーランスセットWebデザインフリーランスセットの解説記事
フロントエンド副業コースフロントエンド副業コースの解説記事
エンジニア転職保証コースエンジニア転職保証コースの解説記事
はじめての副業コースはじめての副業コースの解説記事

プログラミング系のコースはもちろん、デザイン系やマネジメント系まで様々な分野のコースがあるので自分に合った選択ができるのです。

どのコースにしようか迷っている方は無料メンター相談でメンターに相談してみることをオススメします。

テックアカデミーの無料メンター相談ではコースの選び方や自分に最適なプランなど、気になることを何でも質問&相談できます。

>> テックアカデミーの無料メンター相談に申し込む

今なら無料メンター相談に参加でAmazonギフト券500円分をプレゼント中!

テックアカデミーのおすすめコースをご紹介【結論:3つの中から選びましょう】

テックアカデミーを受講したいけど、どのコースを受講したら良いのか分からない!エンジニアの視点から見たおすすめコースを教えてほしい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は ...

続きを見る

特徴③講師は全員現役エンジニア

テックアカデミーの講師は全員現役エンジニアとなっています。

プログラミングスクールによっては「講師は学生アルバイト・契約社員・スクールの卒業生」といったパターンも少なくないのですが、テックアカデミーは違います。

現役で活躍していて実務経験3年以上のエンジニア講師から、実践的なカリキュラムを教えてもらえるので、成長速度も圧倒的です。

プロから教わりながら最短でエンジニアスキルを磨きたい方にはおすすめのスクールと言えるでしょう。

特徴④長時間のチャットサービス

テックアカデミーではカリキュラムに関するチャットサポートを毎日15時から23時まで受け付けています

プログラミングなどで分からないことがあったらすぐに質問できる環境が整っているため、効率よく学習を進めることができるのです。

15時から23時までならいつでも質問可能で、自分の好きなタイミングで疑問を解決できるのはありがたいですよね!

働きながら受講を考えている社会人の方、家事や育児で時間に余裕がない主婦の方、部活やサークルで忙しい学生の方でも自分の好きなタイミングで質問できるので安心です。

特徴⑤課題レビューは回数無制限

テックアカデミーでは、出された課題を回数無制限でレビューしてもらいながらスキルアップできます。

もし自分が間違ったコードで理解していたとしても課題レビューを使えば、正しいプログラムコードを教えてくれるのでプログラミング初心者・未経験者の方でも安心です。

現役エンジニア講師が丁寧にレビューしてくれるので、より実践的なコーディングスキルを習得できることでしょう

特徴⑥転職サービスが充実

テックアカデミーにはキャリアアップを目指す社会人には嬉しい「受講者限定の無料転職サポート」があります。

テックアカデミーの転職サポート

  • テックアカデミー受講者なら無料
  • 成長中の企業や職場環境が整った企業をご紹介
  • 企業やコンサルタントからスカウトが届く
  • 自己分析サポート(一部コースのみ)
  • 履歴書や職務経歴書の添削サポート(一部コースのみ)
  • 面接対策サポート(一部コースのみ)
テックアカデミーが運営するキャリアサービス「テックアカデミーキャリア」に登録しておけば、様々な優良企業からスカウトが届きます。

これほど転職サポートが充実していれば、将来のキャリアが不安な社会人の方も安心です。

実際テックアカデミーでは働きながら受講してエンジニア転職に成功した生徒をたくさん輩出しています。

詳しい就職先や年収についてはこちらの記事をご覧ください。

テックアカデミーの就職先はどこ?【気になる年収を大公開】

テックアカデミーの就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランス ...

続きを見る

特徴⑦卒業後もカリキュラムを閲覧可能

テックアカデミーで受講中に使用したカリキュラムは卒業後も閲覧できます

エンジニアやデザイナーとしてデビューした後も、分からない事があればいつでもカリキュラムを参照できるのはとてもありがたいですよね。

テックアカデミーの特徴は以上になります!

テックアカデミーの評判・口コミ【メリットやデメリットも解説】

テックアカデミーってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職とい ...

続きを見る

テックアカデミーの無料体験の評判・口コミ【特典や申し込み方法をご紹介】

テックアカデミーの無料体験ってどうなの?特典や申し込み方法、評判・口コミについて詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーラン ...

続きを見る

テックアカデミーのWebアプリケーションコースの概要

ここからはテックアカデミーのWebアプリケーションコース(Ruby on Railsコース)について詳しく見ていきます。

具体的には以下のポイントからご紹介していきます。
  • Webアプリケーションコースで身に付くスキル
  • Webアプリケーションコースで開発するプログラム
  • Webアプリケーションコースの卒業生の作品
  • Webアプリケーションコースのメンター例
  • Webアプリケーションコースの料金と期間
  • 向いている人・向いていない人の特徴
  • Webアプリケーションコースの参加条件
  • Webアプリケーションコースの関連コース

それでは順番に見ていきましょう。

テックアカデミーのWebアプリケーションコースで身につくスキル

テックアカデミーのWebアプリケーションコース(Ruby on Railsコース)では主に以下のスキルを習得できます。

テックアカデミーのWebアプリケーションコースで身に付くスキル

  1. Ruby/Ruby on Rails
    【難易度: / 需要:
    Web開発には欠かせないバックエンド言語Ruby、そしてRubyの大人気フレームワーク「Ruby on Rails」を使ってWebアプリケーション開発をします。
  2. Git/GitHub
    【難易度: / 需要:
    ソフトウェア開発のプラットフォームで、自分のソースコードをGitHub上で管理できます。実務でのチーム開発では必須のツールです。
  3. HTML5/CSS3
    【難易度: / 需要:
    Webサイトの構成をプログラムする「HTML」とWebサイトの装飾をプログラムする「CSS」のコーディングスキルを学びます。
  4. Bootstrap
    【難易度: / 需要:
    レイアウトや部品のUIといったデザイン面を中心に、Webサイト制作をサポートしてくれるフレームワーク「Bootstrap」の使い方を学びます。
  5. SQL
    【難易度: / 需要:
    Ruby on Railsと合わせてデータベースを管理するプログラミング言語「SQL」の操作を学びます。
  6. Heroku
    【難易度: / 需要:
    HerokuはWebアプリケーションの開発から実行、運用までのすべてをクラウドで完結できるPaaSの1つです。GitHubと連携することでスムーズにWebアプリケーションを公開できます。
  7. その他実務で役立つスキル
    【難易度: / 需要:
    Slackgyazoといったチーム開発を円滑に進めるエンジニア必須ツールの使い方を学びます。

ご覧のようにテックアカデミーのWebアプリケーションコースでは、「HTMLやCSSを使ったフロントエンド開発」と「RubyやSQLを使ったバックエンド開発」の両方を学ぶことでWeb開発に必要なプログラムスキルを多角的に習得できることが分かります。

またGitHubやHerokuを使うことで、制作したWebアプリケーションを本番環境に公開するまでの効率的な手順も学べます。

こうした制作〜公開までの開発手順を知っておけば、将来Web開発エンジニアとして社会に出てからも安心です。

「Rubyって何?」や「バックエンドって何?」といった方もいらっしゃるかもしれませんが心配ご無用!

テックアカデミーでは「現役エンジニアの質の高い授業」「パーソナルメンターの丁寧なメンタリング」といったサポートが充実しています。

あなたのレベルや進捗状況に応じて最も効率的なトレーニングメニューが設定されるので挫折すること無くスムーズに目標まで進むことができるのです。

入会前はさっぱりだった言葉もすぐにマスターできるようになっていることでしょう。

>> テックアカデミーの公式サイトを確認する

テックアカデミーのWebアプリケーションコースで開発するプログラム

テックアカデミーのWebアプリケーションコース(Ruby on Railsコース)では期間内に以下の3つのプログラムを開発します。

テックアカデミーのWebアプリケーションコースで開発するプログラム

  • メッセージボード
    メッセージのやり取りができる掲示板アプリ
  • Twitterクローン
    Twitterと同じ機能を持たせたクローンサイト
  • オリジナルサービス
    自分のアイデアを形にしたWebアプリケーション

このようにどれも実務で役立つ実践的なプログラムばかりです。

プログラミング初心者の人でもたった数ヶ月でこのような高度なプログラムを作れてしまうんですから驚きです

特にコース後半では自分のアイデアから完全オリジナルのWebアプリケーションを作成&公開します。

こうしたオリジナルの制作物は就職/転職活動や副業でポートフォリオとしてアピールできるので、あなたのキャリアを有利に進めることができるでしょう。

テックアカデミーのWebアプリケーションコースの卒業生の作品

テックアカデミーのWebアプリケーションコース(Ruby on Railsコース)の卒業生の作品は以下の通り。テックアカデミーのコンテストページより)

作品① ボクシングジムの紹介サイト

テックアカデミーのWebアプリケーションコースの卒業生の作品

こちらの作品は札幌にあるNORTH STAR SAPPORO BOXING GYMというジムの紹介サイトです。

画像のスライドショーや背景のアニメーションなどが工夫されており、使い勝手の良いWebアプリとなっています。

NORTHSTAR SAPPORO BOXING GYM【ノーススター】札幌ボクシング スポーツジム

作品② 大学受験・大学生活に関する相談サービス Uniiiv&

テックアカデミーのWebアプリケーションコースの卒業生の作品

こちらの作品は作者の課題意識から生まれた高校生や大学生向けのサービスで大学受験や大学生活に関する悩みを相談できるアプリです。

会員登録機能やログイン機能、メッセージ機能などもある多機能なサイトです。

Uniiiv&(ユニーブ)|自分で決める大学進学

作品③ リレー小説投稿サイト RelayNovel

テックアカデミーのWebアプリケーションコースの卒業生の作品

こちらの作品はリレー形式で小説を投稿できる掲示板サイトです。

企業が運営しているかのようなお洒落なデザインだけでなく、ランキング機能やアカウント機能も実装されているのが特徴です。

RelayNovel

作品④ 自分で作ったアプリやサイトの共有スペース Sharemade

テックアカデミーのWebアプリケーションコースの卒業生の作品

こちらの作品は自分で作ったアプリやサイトを共有できる、いわばポートフォリオサイトの掲示板といったイメージです。

画像付きで投稿できたり、投稿に対してGoodボタンやコメントでリアクションできるのが特徴です。

Sharemade

作品⑤ 単語連想サービス Imaginnection

テックアカデミーのWebアプリケーションコースの卒業生の作品

こちらの作品は単語連想サービスといって、自分だけの言葉のマップを作ったりそれを他のユーザーと共有し合えるWebアプリです。

サイト全体のデザインや読み込みスピードなどのUIUXが凝っており、利便性が高いのが特徴です。

Imaginnection

作品⑥ 位置情報を利用したチェックインサービス TownHacker

テックアカデミーのWebアプリケーションコースの卒業生の作品

こちらの作品は位置情報を利用したチェックインサービスです。

位置情報の取得機能や会員登録機能はもちろん、大量のデータを取得しても動作が重くならない工夫や見栄えの良いUIデザインが実装されているのが特徴です。

テックアカデミーのWebアプリケーションコースの卒業生の作品は以上です!

ご覧のように卒業生ひとりひとりがオリジナルのアイディアを元に多機能でお洒落なWebアプリケーションを作り上げていることが分かります。

プログラミングが未経験の方も積極的にチャレンジしてみましょう!

テックアカデミーのWebアプリケーションコースのメンター例

ここではテックアカデミーのWebアプリケーションコース(Ruby on Railsコース)のメンターを2人ご紹介します。

Tomoaki Kimura

前職は営業職という転職エンジニア。Rails歴は6年目。業界未経験者を主軸に構成されるweb開発チームLize代表。最近では子供のプログラミング教育にも力を入れており、近隣の塾や英会話教室等で講師としても活動している。

Ko Machida

大学生の頃に出会ったプログラマーからHTMLを教わったことがきっかけでITの世界へ。会社を辞めた後は自ら会社を設立して受託開発を請け負う傍ら、テックアカデミーのメンターとして受講生の成長に力を注いでいる。

基本的にテックアカデミーのメンターは通過率10%の選考を通過したレベルの高いエンジニアで構成されています。

メンタリングやチャット質問などを通じて、プロの知識やノウハウをたくさん吸収しましょう!

>> テックアカデミーの公式サイトを確認する

テックアカデミーのWebアプリケーションコースの料金・期間

テックアカデミーのWebアプリケーションコース(Ruby on Railsコース)の料金・期間を表にまとめると以下のようになります。

4週間プラン8週間プラン12週間プラン16週間プラン
社会人料金
(税込)
174,900円229,900円284,900円339,900円
学生料金
(税込)
163,900円196,900円229,900円262,900円
メンタリング回数7回15回23回31回
チャットサポート15〜23時
(8時間)
15〜23時
(8時間)
15〜23時
(8時間)
15〜23時
(8時間)
1週間あたりの
学習時間目安
40~50時間20~25時間14~18時間10~13時間
1時間あたりの料金社会人:780円
学生:731円
社会人:513円
学生:439円
社会人:423円
学生:342円
社会人:379円
学生:293円
*支払い方法はクレジットカード払い(分割可能)、コンビニ決済、銀行振込から選択
*領収書、請求書の発行可能

*クレジットカード払いは、Visa、Master、JCB、AMEX、Dinersに対応
*カード分割払いの利用回数(3 / 5 / 6 / 10 / 12 / 15 / 18 / 20 / 24)
*4週間プランと8週間プランは先割の対象外

またテックアカデミーには様々な割引方法が用意されています。

テックアカデミーの料金を割引で安くする方法

  1. 先割で5%割引にする
  2. 無料説明会の動画視聴で10,000円割引にする
  3. 無料体験の受講で10,000円割引にする
  4. トモ割で10,000円割引にする
  5. 各シーズンのイベント割引を利用する

テックアカデミーに限らず、プログラミングスクールの料金は決して安くありません

これらの割引方法を活用して、少しでもお得にテックアカデミーを利用しましょう。

おすすめテックアカデミーの料金って高い?【割引で安くする方法もご紹介】

テックアカデミーの料金って高い?【割引で安くする方法もご紹介】

テックアカデミーの料金って高いのかな?割引を使って安くできる方法があれば知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といっ ...

続きを見る

テックアカデミーのWebアプリケーションコースに向いている人・向いていない人の特徴

ではテックアカデミーのWebアプリケーションコース(Ruby on Railsコース)に向いている人・向いていない人はそれぞれどういった人が当てはまるのでしょうか?

テックアカデミーのWebアプリケーションコースに向いている人の特徴

  • プログラミング初心者や未経験者の人
  • オンラインマンツーマンで習いたい人
  • フリーランスWebエンジニアとして独立したい人
  • Webエンジニアとして就職、転職したい人
  • Ruby on Railsを学びたい人
  • オリジナルWebアプリケーションを制作したい人
  • 将来のためにプログラミングを学びたい学生
  • レベルの高い現役エンジニアから習いたい人
  • 時間や場所にとらわれずに勉強したい人

テックアカデミーのWebアプリケーションコースではRuby on Railsを中心にWeb制作の基礎からオリジナルWebアプリケーションの公開まで幅広く対応しているのでプログラミング初心者の方でも安心です。

特にRuby on RailsというWebフレームワークは世界的に需要が高く、また日本語の解説情報が多いのが特徴です。

途中で挫折したくない人、将来のキャリアを有利に進めたい方にもオススメのコースと言えるでしょう。

さらにテックアカデミーでは実務経験3年以上のベテランエンジニア「チャット質問」「課題のコードレビュー」「週2回のメンタリング」といった様々な形で徹底フォローしてくれます。

手厚いサポートを受けながら短期間で着実に急成長したい方にもオススメです。

>> テックアカデミーの公式サイトを確認する

テックアカデミーのWebアプリケーションコースに向いていない人

  • 十分な学習時間を確保できない人
  • オフライン(対面)学習で仲間を作りたい人
  • モバイルアプリやAI開発をしたい人
  • Webのデザインを勉強したい人

Ruby on Railsを用いたWebアプリ開発は難易度が易しく、日本語の解説情報も多いため、挫折率は低いと考えていいでしょう。

とはいえ十分な学習時間を確保しないとスキルを磨くことはできません。

テックアカデミーはプログラミング学習に合計160時間費やすことを推奨しています。

仕事や予定が忙しくて十分な時間を確保できない場合は、夏季休暇や年末年始などまとまった休みがある期間に受講しましょう。

またテックアカデミーはすべてオンラインでの受講になります。

教室に通って対面でプログラミングを習いたい方、受講生同士で繋がりを作りたい方は「通学型の優良プログラミングスクール8選をご紹介」をご覧ください。

WebアプリケーションコースではWebアプリの開発を学習します。モバイルアプリを作りたい人は「iPhoneアプリコース」「Androidアプリコースを、AI開発をしたい人は「AIコース」「Pythonコースがオススメです。

テックアカデミーのWebアプリケーションコースの参加条件

テックアカデミーのWebアプリケーションコース公式サイトでは、参加条件を以下のように定めています。

テックアカデミーのWebアプリケーションコースの参加条件

  • 必要なメンタリング回数をこなすことができる
  • 期間内に必要な学習時間を確保できる
  • MacかWindowsのPCを持っている
  • Google Chrome を利用できる
  • PCの基本的な操作が問題なくできる
  • ビデオチャットが可能な通信環境を用意している

ほとんどの方は条件を満たしていると思います。

受講を考えている方はある程度操作に慣れたPCを用意して、時間に余裕のある期間に入会すると良いでしょう。

年齢制限や入会テスト・審査等は特にありませんので緊張せずに安心して受講しましょう!

>> テックアカデミーの公式サイトを確認する

テックアカデミーのWebアプリケーションコースの関連コース

ちなみにテックアカデミーではWebアプリケーションコース(Ruby on Railsコース)と関連コースをセットで受講すると、セット割によってお得な料金で利用できます

具体的にはこんな感じ。

テックアカデミーのWebアプリケーションコースに対応しているセットコース

  • Webアプリケーション+フロントエンドセット←最大6万円お得
    フロントエンドではJavaScriptライブラリの「jQuery」、バックエンドではRubyのフレームワーク「Ruby on Rails」を使ってより高度なWebサービスを開発します
  • Webアプリ+フロントエンド+Webデザインセット←最大13.8万円お得
    HTMLやCSSといったフロントエンドのWeb開発だけでなくRuby(Ruby on Rails)やSQLといったバックエンドのWeb開発を学びます

Rubyを使ったWebアプリ開発はWeb開発全体のほんの一部です。

本格的なWebエンジニアとして活躍したい方はセット割を利用して他の分野も一緒に学習するのも良いでしょう。

個人的には実践的なWeb開発を学べる「Webアプリケーション+フロントエンドセット」がオススメです!

もちろん「Webアプリ+フロントエンド+Webデザインセット」のように習得スキルが多いことに越したことはありませんが、実務の場で開発とデザインの両方を任されることはまずありません

そう考えると短期間でフロントエンド開発とバックエンド開発の両方を習得できる「Webアプリケーション+フロントエンドセット」の方が活躍の機会が広がると言えるでしょう。

1人あたりの作業が細分化されていないベンチャー企業やスタートアップ企業ならフロントエンドとバックエンドを両方任されることはよくあります

>> テックアカデミーの公式サイトを確認する

テックアカデミーのフロントエンドコースって転職できる?【評判・口コミもご紹介】

テックアカデミーのフロントエンドコースって稼げる?特徴や料金、評判について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転 ...

続きを見る

テックアカデミーのWebデザインコースの評判・口コミ【就職/転職できる?】

テックアカデミーのWebデザインコースって稼げる?特徴や料金、評判について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転 ...

続きを見る

テックアカデミーのWebアプリケーションコースの評判・口コミ

さてここからは実際にテックアカデミーのWebアプリケーションコース(Ruby on Railsコース)に通っていた受講生の評判・口コミをいくつかご紹介していきます。

よりリアルな感想や評判を知りたい方は是非参考にしてみてください!

評判・口コミ① 転職支援先は東京がほとんど

テックアカデミーのWebアプリケーションコースの評判・口コミ

投稿者:KOさん20代男性
5.0

私の総合評価はとても満足しています。

わかりやすい資料や丁寧に説明していただいたのが印象的です。勉強の流れもしっかりと構築されており、まずは基礎を固めて土台を作り、最終的にはツイッタークローンやオリジナルのポートフォリオを作成することができます。

オンラインスクールなので料金的にも他スクールよりも安くすみました

一つ悪かったところを挙げるとすれば、転職支援先がほぼ東京だったことです。

私は福岡で就職したかったので、もっと地方の企業を増やして欲しいです。

評判・口コミ② 副業のサポートがないので収益化しにくい

テックアカデミーのWebアプリケーションコースの評判・口コミ

投稿者:KYさん20代男性
4.0

よかった点としては、メンターさんのサポートがとてもよかったことです。

スクールに入る前は一回躓いたら何時間も悩む時間があって先に中々進めなかったのですが、メンターさんに質問すれば数分で解決したのでサクサク進むことができました

またレスポンスも早いのでその点もよかったと思います。

悪かった点としては、卒業後学んだスキルをどのように生かして収益化すれば良いか分からなかったことです。

私は副業をしたくて受講したのですが、収益化にどのように繋げたら良いか分からず卒業したので、できれば副業のサポートもあったらよかったかなと思います。

こちらの方のようにWeb制作での副業を目指している方は「はじめての副業コース」がオススメです。

テックアカデミーのはじめての副業コースの評判・口コミ【難しい?稼げる?】

テックアカデミーのはじめての副業コースって稼げる?特徴や料金、評判について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転 ...

続きを見る

評判・口コミ③ 現役エンジニア講師の説明は分かりやすく信頼できた

テックアカデミーのWebアプリケーションコースの評判・口コミ

投稿者:HAさん40代男性
4.0

さまざまなアプリケーションを作ることができたらと思い受講しました。

現役のプログラマーの講師やしっかり作られたカリキュラムに満足できました。

サポート体制も安心できるものです。

やはり現役の人の声というのはすごく信頼できて、わかりやすくイメージがしやすかったです。

ただその反面、自分には難しいチャレンジなんだということを感じでしまう部分でもありました。

利用料金は適正だと感じています。

講師やサポートのことを考えるとコスパはいいと思います。

評判・口コミ④ オンライン面談でモチベーションを維持できた

テックアカデミーのWebアプリケーションコースの評判・口コミ

投稿者:KUさん25歳女性 / 卒業後の進路:SES企業に就職
4.0

口コミ評価が良く、講師のサポートが手厚く最後までやり遂げることができそうと感じたこと、希望する内容と選択したプランの内容がマッチしていたため入会を決めました。

全く何のスキルのない状態からのスタートでしたが、卒業後、調べながらにはなりますが簡単なものであればwebサイトの制作ができるようになりました

良かった点は、最初に決定した講師が最後まで担当してくれるので、自分のレベルを理解して毎回対応してくれるので相談がしやすかったこと、最初に完了するためのスケジュールを教えてくれたり、週に2回オンライン面談で進捗確認・質疑応答をしてくれるのでモチベーションを保つことができること、チャットで質問すればすぐに回答があり、学習をストップすることがなかったこと、名前が通っているスクールだったので就職先の面接で学習していることをしっかりアピールできたことです。

悪かった点は、初心者にはテストが難しく中々クリアができず、少しでも知識がないと難しいと感じたことです。

卒業後就職支援は活用しませんでしたが、たくさんの企業を紹介してくれて、就職支援はとても良いと感じました。

評判・口コミ⑤ Webアプリに関して幅広い知識と技術を身に付けられた

テックアカデミーのWebアプリケーションコースの評判・口コミ

投稿者:KTさん20歳男性 / 卒業後の進路:受託開発企業・SIerに就職
3.5

以前から名前を知っているスクールであったこと、修了後の就職・転職支援の仕組みが明確であったことからテックアカデミーを選びました。

Webアプリケーションコースではプログラミング言語・Webサーバの仕組み・Cloud9などの開発支援ツールなど、幅広い知識と技術を身に付けられたこと、Slackを使っていつでも質問や課題のアドバイスを受け付けていた点が良かったと思います。

一方で課題の難易度とレッスンの回数から、2か月で全て完了できるような内容では無かったと感じています。もう少し長い期間で受講すれば良かったと後悔しています。

また、就職先としてマッチングする企業が東京など関東地方に偏っており、自分の生活圏から通える企業が少なかったので、もう少し受け付けている企業を多くして欲しかったと今は考えています。

テックアカデミーのWebアプリケーションコースの評判・口コミは以上になります!

今回紹介した評判・口コミからWebアプリケーションコースのメリットとデメリットをまとめてみると以下のようになります。

Webアプリケーションコースのメリット
Webアプリケーションコースのデメリット
  • 他のスクールより料金は安め
  • 質問のレスポンスが早い
  • メンターの説明が分かりやすい
  • 転職支援先のほとんどが東京のみ
  • 収益化までの細かいプロセスは学べない
  • 難易度はやや高め

ご覧のようにテックアカデミーのWebアプリケーションコースに対して好印象を抱いている方もいる一方で、ある程度の不満を感じる方も見受けられました。

Webアプリケーション開発が自分に合うか合わないか確かめるためにもテックアカデミーの無料体験に参加して、実際のレッスンを体験してみるのはいかがでしょうか?

入会を強要されることなどはありませんのでご安心ください。

>> テックアカデミーの公式サイトを確認する

テックアカデミーのWebアプリケーションコースで稼げる?

テックアカデミーのWebアプリケーションコース(Ruby on Railsコース)について詳しく見てきましたが、Webエンジニアとして稼ぐことはできるのでしょうか?

ここでは2つのキャリアに分けてご紹介します。

テックアカデミーのWebアプリケーションコースで稼げるようになる?

  • Webエンジニアとして就職/転職して稼げる
  • フリーランスのWebエンジニアとして稼げる

それでは順番に解説していきます。

1. Webエンジニアとして就職/転職して稼げる

国内大手求人サイト「求人ボックス」の情報によると、正社員のWebエンジニアの平均年収は577万円月給で換算すると48万円、初任給は22万円程度が相場となっています。(参考:求人ボックスより)

ではテックアカデミーのWebアプリケーションコースではWebエンジニアとして就職/転職することはできるのでしょうか?

もちろん可能です。

まず大前提としてテックアカデミーのWebアプリケーションコースの受講後に転職成功させた卒業生はたくさんいます。

ご覧のように市役所や会計処理といったプログラミングとは無縁の職から、人気IT企業のエンジニアとして就職/転職成功させていることが分かります。

ここまでテックアカデミーがエンジニア転職に強いのは、以下のような「武器」があるからだと考えられます。

テックアカデミーのWebアプリケーションコースから就職/転職する際の武器

  • 受講生限定の無料転職サポート(企業紹介&スカウト)
  • 現役エンジニア講師の質問/相談サポート
  • Webアプリケーションコースでの経験
  • Webアプリケーションコースで作ったオリジナル成果物
  • (プラスα)新卒/転職エージェントのサポート

まずテックアカデミーには「受講者限定の"無料"転職サポート」があります。

テックアカデミーの転職サポート

  • テックアカデミー受講者なら無料
  • 成長中の企業や職場環境が整った企業を紹介
  • 企業やコンサルタントからスカウトが届く

このようにテックアカデミーには無料のスカウト型の転職サポートが用意されています。

能動的に行動しなくても勝手にスカウトが送られてくるので、必要最小限の時間と労力で就職活動ができるのが強みです。

ただこの転職サポートは「スカウト型なので自分に合う企業があるとは限らない」「東京の企業がほとんど」といった注意点があるのも事実。

本格的にWebエンジニアとして転職活動をおこないたい場合は、新卒エージェント転職エージェントの力も借りながら進めていきましょう。

特にテックアカデミーのWebアプリケーションコースではWebサービスの企画/設計〜開発〜公開までの全工程の経験を積むことができます。

またプロの現役エンジニア講師に質問・相談・コードレビューしてもらうサポートもあるため、より実践的な知識やスキルも身に付けられます。

こういった貴重な経験とオリジナル成果物(ポートフォリオ)があれば、他の就活生よりも有利に就職/転職活動を進められるでしょう。

実際テックアカデミーでは数多くのエンジニア転職成功者を輩出しています。詳しい就職先や年収については以下の記事をご覧ください。

おすすめテックアカデミーの就職先はどこ?【気になる年収を大公開】

テックアカデミーの就職先はどこ?【気になる年収を大公開】

テックアカデミーの就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランス ...

続きを見る

テックアカデミーには内定を保証してくれるエンジニア転職保証コース」というコースもあります。転職成功率を少しでも高めたい方はそちらも選択肢に入れてみると良いでしょう。

2. フリーランスのWebエンジニアとして稼げる

フリーランス・ITエンジニアの求人・案件サイト「Midworks」によるとフリーランスのWebエンジニアの年収は、約500~700万円程度です。(参考:Midworksより)

テックアカデミーのWebアプリケーションコースを受講すればフリーランスのWebエンジニアとして稼ぐことは十分可能です。

というのもテックアカデミーのWebアプリケーションコースではRuby on Railsを中心にWeb開発の基礎からオリジナルWebアプリケーションのコーディングまで幅広くカバーされています。

そのためフリーランスや副業といった形なら割とすぐに稼げるようになるでしょう。

例えばフリーランス・副業のプラットフォームとして有名なランサーズではWebアプリ開発に関する仕事がたくさん募集されています。

ランサーズで募集されているHTML/CSSを使う仕事

ランサーズで募集されているHTML/CSSを使う仕事

ランサーズで募集されているHTML/CSSを使う仕事

ランサーズで募集されているRuby/Railsを使う仕事

ランサーズで募集されているRuby/Railsを使う仕事

ランサーズで募集されているRuby/Railsを使う仕事

ご覧のようにHTML/CSSやRuby/RailsでWeb開発をおこなうことで数万円~数十万円の報酬を貰える仕事がたくさん募集されています。

昨今のIT化に伴って、業界を問わず多機能なWebサイトの需要は高まりつつあります。

その一方でエンジニア人材はまだまだ不足しており、高い需要に見合っていないため、こうしたクラウドソーシングサービスでの募集件数は非常に多いのです。

とはいえクラウドソーシングサービスでは、数ある提案者の中から自分を選んでもらって初めて取引が成立(=案件獲得)します。

そのためには実績やポートフォリオ、プロフィールを充実させてクライアントの信頼を獲得しなければなりません。

一見難しそうですがその心配はご無用!

先程も触れましたようにテックアカデミーのWebアプリケーションコースでは「オリジナルWebアプリケーションの企画〜公開」に対応しているため、この成果物をポートフォリオとしてプロフィールに掲載しましょう。

他の応募者と差をつけるため、ポートフォリオを複数作っておくのもオススメ

このポートフォリオの質が高ければ、他の提案者を勝ち抜いて取引へと繋げることができるでしょう。

>> テックアカデミーの公式サイトを確認する

テックアカデミーのWebアプリケーションコースからフリーランスになるには、案件獲得を自分の力で進める必要があります。「案件探しからクライアントとのやり取りまで徹底的にフォローしてほしい」と考えている方には、フリーランスに特化したスクールがオススメです。詳しくは「フリーランスを目指せるプログラミングスクール8選」をご覧ください。

テックアカデミーの無料体験の申し込み手順

それでは最後にテックアカデミーの無料体験の申し込み手順をご紹介します。

無料体験は完全無料です!カリキュラムの一部を閲覧できるのでぜひ登録しておきましょう。

テックアカデミーの無料体験の申し込み手順

それでは順番に解説していきます。

手順1:テックアカデミーの公式サイトにアクセスする

手順1:テックアカデミーの公式サイトにアクセスする

>> テックアカデミーの公式サイトを確認する

手順2:必要事項を入力する

手順2:必要事項を入力する

手順3:「参加する」をタップする

手順3:「参加する」をタップする

まとめ:テックアカデミーのWebアプリケーションコースって転職できる?【評判・口コミもご紹介】

まとめ:テックアカデミーのWebアプリケーションコースって転職できる?【評判・口コミもご紹介】

  • テックアカデミーのWebアプリケーションコース(Ruby on Railsコース)では基本的なWeb制作からRuby on Railsを用いたオリジナルWebアプリケーション開発まで幅広く対応
  • テックアカデミーのWebアプリケーションコースは2ヶ月で約20万円とコスパ良く学習できる
  • 他のコースとセットで受講すればもっとお得にWeb開発スキルを習得できる
  • テックアカデミーのWebアプリケーションコースを受講すればフリーランスや就職/転職といった形で稼げる
  • スクールで迷う時間はもったいない!今すぐ無料体験を利用しよう!

今回はプログラミングスクールの中でも大人気のテックアカデミーのWebアプリケーションコース(Ruby on Railsコース)の特徴や学習内容、稼ぐポイントについてご紹介しました。

テックアカデミーのWebアプリケーションコースは低価格でRuby on Railsを中心とした実践的なWeb開発を学べる貴重なコースです。

将来Webエンジニアとして独立・副業・就職・転職したい方にピッタリのコースと言えるでしょう。

テックアカデミーはメジャーな分野からマニアックな分野まで幅広く対応しているスクールです。サポートも手厚く、マンツーマンメンタリングや課題レビュー、チャット質問や無料の転職サポートも用意されています。これからプログラミングを学びたい方や、エンジニアとしてキャリアアップを目指している方にイチオシのプログラミングスクールと言えるでしょう。

それでも不安な方はテックアカデミーの無料体験を利用して、色々質問してみるのがオススメです。

悩むより前に、まずは無料体験を受講して、よりリアルな雰囲気を体感することが何よりも大切です!

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみませんか?

 

テックアカデミーの評判・口コミ【メリットやデメリットも解説】

テックアカデミーってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職とい ...

続きを見る

テックアカデミーの無料体験の評判・口コミ【特典や申し込み方法をご紹介】

テックアカデミーの無料体験ってどうなの?特典や申し込み方法、評判・口コミについて詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーラン ...

続きを見る

テックアカデミーの就職先はどこ?【気になる年収を大公開】

テックアカデミーの就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランス ...

続きを見る

テックアカデミーの料金って高い?【割引で安くする方法もご紹介】

テックアカデミーの料金って高いのかな?割引を使って安くできる方法があれば知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といっ ...

続きを見る

テックアカデミーは分割払いに対応している?【具体的な金額もご紹介】

テックアカデミーの料金って分割払いに対応しているのかな? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジニアを目指す方 ...

続きを見る

【厳選】Rubyが学べるプログラミングスクール9選をご紹介
Rubyが学べるプログラミングスクールおすすめ9選!無料のスクールも解説

Rubyを学習して挫折したからプログラミングスクールに入塾したい!でもどのスクールが良いんだろう... Rubyを学びたいけどまず何から始めたら良いのか分からない...プログラミングスクールでプロ講師 ...

続きを見る

  • この記事を書いた人(著者情報)
wagtechblog

wagtechblog

本サイトの運営者・管理人。慶應義塾大学環境情報学部卒。人材系のWeb系メガベンチャー企業に新卒入社。兼業でフリーランスとしてiOSアプリ開発、Web開発、Webメディア運営、SEOマーケティング等を行う。IT人材系のベンチャー企業でiOSエンジニア、Web系メガベンチャー企業でWebアプリケーションエンジニア、士業のスタートアップ企業でフロントエンドエンジニア、Web系メガベンチャー企業でプロダクトマネージャー兼SEOディレクター、ゲーム系のスタートアップ企業で最高技術責任者(CTO)、学生向けプログラミングスクールで講師の勤務経験あり(インターンを含む)。好きなプログラミング言語はSwiftとPythonとPHPとRubyとJavaScript。侍エンジニア塾元受講生。エンジニアやプログラミングスクールでの体験・経験に基づいた記事を執筆。
保有資格:ITパスポート / 基本情報技術者試験 / TOEIC730点 / 日商簿記3級

-Ruby, TechAcademy

Copyright © wagtechblog All Rights Reserved.