
今回はこんな悩みを解決していきます。
ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジニアを目指す方が増えてきているそうです。
これに伴ってプログラミングスクールの注目度も上がっており、最近では至る場所でプログラミングスクールの広告を目にするようになりました。

本記事は「プログラミングを勉強したいけど、初心者だからどんな分野を学習したら良いのか分からない」といった人向けの記事です。既に明確に学びたい分野が決まっている人は、そのコースを受講すれば大丈夫です。
この記事でわかること
- テックアカデミーのおすすめコース3選
- テックアカデミーのおすすめできないコース3選
- まとめ:テックアカデミーのおすすめコースをご紹介【結論:3つの中から選びましょう】
当サイトではプログラミング学習やエンジニア就職/転職に関する記事を投稿しています。他の記事も合わせてご覧ください。
1コース申し込むともう1コースのカリキュラムをプレゼント!
テックアカデミーの評判や口コミ、メリットやデメリットを知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
-
テックアカデミーの評判・口コミ【メリットやデメリットも解説】
テックアカデミーってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職とい ...
続きを見る
目次
テックアカデミーのおすすめコース3選
それでは早速テックアカデミーの3つのおすすめコースからご紹介していきます。

テックアカデミーのおすすめコース3選
- Webアプリケーションコース
→とにかく年収を上げたい・システム開発を極めたい・作業効率化を極めたい人向け - PHP/Laravelコース
→年収を上げたい・就職先をすぐに見つけたい・Web開発を極めたい・WordPressを触りたい・ウェブ開発を極めたい人向け - フロントエンドコース
→Webデザインを極めたい・オシャレなWebサイトを制作したい人向け
それでは順番に解説していきます。
テックアカデミーのおすすめコース①Webアプリケーションコース
コース名 | Webアプリケーションコース |
料金 | 社会人 8週間:229,900円 12週間:284,900円 16週間:339,900円 学生 8週間:196,900円 12週間:229,900円 16週間:262,900円 |
メンタリング回数 | 8週間:15回 12週間:23回 16週間:31回 |
累計学習時間(目安) | 200時間 |
チャットサポート | 15〜23時(8時間) |
学習内容 | HTML/CSSのコーディング Ruby/Ruby on rails/SQLのプログラミング Heroku/Bootstrap/Git/GitHubの操作 など |
成果物 | メッセージのやり取りができる掲示板アプリ Twitterと同じ機能を持たせたクローンサイト 自分のアイデアを形にしたオリジナルWebサービス |
備考 | 週に2回のマンツーマンメンタリングあり 無料の転職サポートあり(求人企業とのマッチング) |
公式サイト | テックアカデミー | Webアプリケーションコース |
Webアプリケーションコースでは人気プログラミング言語の「Ruby」とRubyのフレームワークである「Ruby on rails」を使ったWebアプリケーション開発を学びます。

WebアプリケーションコースではRuby以外にも、データベース言語の「SQL」やバージョン管理システムの「GitHub」といったエンジニアに欠かせないスキルをまとめて習得できます。

あなたのエンジニアとしてのキャリアを有利に進めてくれることでしょう。
-
テックアカデミーのWebアプリケーションコースって転職できる?【評判・口コミもご紹介】
テックアカデミーのWebアプリケーションコース(Ruby on Railsコース)って転職できる?特徴や料金、評判について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミング ...
続きを見る
テックアカデミーのおすすめコース②PHP/Laravelコース
コース名 | PHP/Laravelコース |
料金 | 社会人 8週間:229,900円 12週間:284,900円 16週間:339,900円 学生 8週間:196,900円 12週間:229,900円 16週間:262,900円 |
メンタリング回数 | 8週間:15回 12週間:23回 16週間:31回 |
累計学習時間(目安) | 200時間 |
チャットサポート | 15〜23時(8時間) |
学習内容 | HTML/CSSのコーディング PHP/Laravel/SQLのプログラミング Heroku/Bootstrap/Git/GitHubの操作 など |
成果物 | メッセージのやり取りができる掲示板アプリ Twitterと同じ機能を持たせたクローンサイト 自分のアイデアを形にしたオリジナルWebサービス |
備考 | 週に2回のマンツーマンメンタリングあり 無料の転職サポートあり(求人企業とのマッチング) |
公式サイト | テックアカデミー | PHP/Laravelコース |
PHP/Laravelコースでは人気プログラミング言語の「PHP」とPHPのフレームワークである「Laravel」を使ったWebアプリケーション開発を学びます。

もうお気づきの方もいるかと思いますが、PHP/Laravelコースの内容はWebアプリケーションコースとほとんど同じで「使用言語がRubyかPHPか」の違いしかありません。

RubyもPHPも両方開発経験がある当サイト管理人の意見としては
「とにかく年収を上げたい・システム開発を極めたい・作業効率化を極めたい」
→Ruby
「Web開発を極めたい・WordPressを触りたい・スムーズに就職先を見つけたい」
→PHP
といったニュアンスです。
自分の将来像やライフスタイルに応じてコースを選択しましょう。
不安な方はテックアカデミーの無料体験を利用してメンタリングを受けるのがおすすめです。
-
テックアカデミーのPHP/Laravelコースの評判・口コミ【特徴や料金もご紹介】
テックアカデミーのPHP/Laravelコースって稼げる?特徴や料金、評判について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーラ ...
続きを見る
テックアカデミーのおすすめコース③フロントエンドコース
コース名 | フロントエンドコース |
料金 | 社会人 8週間:229,900円 12週間:284,900円 16週間:339,900円 学生 8週間:196,900円 12週間:229,900円 16週間:262,900円 |
メンタリング回数 | 8週間:15回 12週間:23回 16週間:31回 |
累計学習時間(目安) | 200時間 |
チャットサポート | 15〜23時(8時間) |
学習内容 | HTML/CSSのコーディング JavaScript/jQueryのプログラミング Vue.js/Bootstrap/Web API/Firebaseの操作 サーバーの使用手順 など |
成果物 | アニメーション演出を用いたサイト APIを活用したサイト リアルタイムチャットサービス 自分のアイデアをカタチにしたオリジナルWebサービス |
備考 | 週に2回のマンツーマンメンタリングあり 無料の転職サポートあり(求人企業とのマッチング) |
公式サイト | テックアカデミー | フロントエンドコース |
フロントエンドコースではHTML/CSSとJavaScript/jQueryを用いてWebアプリケーションを開発するコースになります。

テックアカデミーのフロントエンドコースではさくらのレンタルサーバーを借りてWebサービスを公開します。
通常レンタルサーバーを使用するとレンタル料がかかるのですが、テックアカデミーでは受講者限定でさくらのレンタルサーバー(スタンダードプラン)3ヶ月無料特典が付いてきます!
4種類の成果物を開発するので、より実践的なスキルを習得できるのもポイント。

-
テックアカデミーのフロントエンドコースって転職できる?【評判・口コミもご紹介】
テックアカデミーのフロントエンドコースって稼げる?特徴や料金、評判について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転 ...
続きを見る

テックアカデミーのおすすめコース3選
- Webアプリケーションコース
→とにかく年収を上げたい・システム開発を極めたい・作業効率化を極めたい人向け - PHP/Laravelコース
→年収を上げたい・就職先をすぐに見つけたい・Web開発を極めたい・WordPressを触りたい・ウェブ開発を極めたい人向け - フロントエンドコース
→Webデザインを極めたい・オシャレなWebサイトを制作したい人向け
自分の将来像と照らし合わせながら、自分が学びたい・習得したいコースを受講しましょう。

まずはテックアカデミーがどんなスクールなのか確かめるためにテックアカデミーの無料体験を利用して、色々質問してみるのがオススメです。
1コース申し込むともう1コースのカリキュラムをプレゼント!
テックアカデミーのあまりおすすめできないコース3選
続いてはテックアカデミーの3つのおすすめできないコースについてもご紹介していきます。
テックアカデミーのおすすめできないコース3選
- WordPressコース
→無料で十分学習できる・プログラミングをほとんど使わない - HTML/CSSトレーニング
→将来性が低い・無料で習得可能・他のコースでも学習できる - GitHubトレーニング
→無料で十分学習できる・プログラミングと直接関係ない
それでは順番に解説していきます。
テックアカデミーのおすすめできないコース①WordPressコース
コース名 | WordPressコース |
料金 | 社会人 8週間:229,900円 12週間:284,900円 16週間:339,900円 学生 8週間:196,900円 12週間:229,900円 16週間:262,900円 |
メンタリング回数 | 8週間:15回 12週間:23回 16週間:31回 |
累計学習時間(目安) | 200時間 |
チャットサポート | 15〜23時(8時間) |
学習内容 | WordPressの操作スキル HTML/CSSのコーディング PHPのプログラミング レンタルサーバーの使用スキル など |
成果物 | 架空の企業の自社サイトをゼロから構築 自分のアイデアをカタチにしたテーマを開発 |
WordPressコースは、世界的に有名なCMS「Contents Management System:コンテンツ・マネジメント・システム」のWordPressの操作を習得するコースになります。
WordPressを使えるようになると、プログラミングを使わなくても簡単にWebサイトを運営できるようになります。
つまりプログラミングスキルをほとんど必要としないWordPressは難易度が低く、わざわざ数十万円支払ってまで学習するほどの内容ではありません。

個人的には以下の動画が分かりやすくてオススメです。
いずれにしてもテックアカデミーなどのプログラミングスクールでWordPressコースを受講するのは、独学で挫折した後にしましょう。
-
テックアカデミーのWordPressコースって意味ある?【正直にご説明します】
テックアカデミーのWordPressコースって稼げる?特徴や料金、評判について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランス ...
続きを見る
テックアカデミーのおすすめできないコース②HTML/CSSトレーニング
コース名 | HTML/CSSトレーニング |
料金 | 社会人:53,900円 学生:42,900円 |
分割払い (24回払いの場合) | 社会人:月額2,041円〜 学生:月額1,625円〜 |
サポート期間 | 2週間 |
チャットサポート | 15〜23時(8時間) |
1週間あたりの 学習時間目安 | 40時間 |
学習内容 | HTMLの基礎理解 ヘッダー、サイドバー、フッター、フォームの作成 CSSの基礎理解 グラデーション、アニメーションの作成 など |
成果物 | 架空お料理教室サイトの制作 |
HTML/CSSトレーニングは名前の通り、HTMLとCSSの基礎を学習するコースになります。
確かにHTMLやCSSはWeb制作に欠かせない言語ですので重要性は極めて高いです。
しかしテックアカデミーのHTML/CSSトレーニングで触れる内容はProgateやドットインストールなどの無料プログラミング学習サイトで十分カバーできるくらい基礎的な内容です。

また上段で触れたWebアプリケーションコースやフロントエンドコースでもほとんど同じ内容を学習できるため、そちらを受講した方が将来性が高く効率的と言えます。
-
テックアカデミーのHTML/CSSトレーニングってどうなの?【料金やカリキュラムをご紹介】
テックアカデミーのHTML/CSSトレーニングってどうなの?特徴や料金について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランス ...
続きを見る
テックアカデミーのおすすめできないコース③GitHubトレーニング
コース名 | GitHubトレーニング |
料金 | 社会人:53,900円 学生:42,900円 |
分割払い (24回払いの場合) | 社会人:月額2,041円〜 学生:月額1,625円〜 |
サポート期間 | 2週間 |
チャットサポート | 15〜23時(8時間) |
1週間あたりの 学習時間目安 | 40時間 |
学習内容 | ターミナル操作 バージョン管理とは Git・GitHubとは Gitの基本概念 GitHubの操作全般 など |
成果物 | 特になし |
GitHubトレーニングではGitHubというバージョン管理ツールの操作を2週間という短期間で学習するコースになります。
取り扱う内容が少ないため、受講期間が短く料金も安めですが、GitHubはそもそもお金を払って学習するほどのツールではありません。

またGitHubは開発業務において重要ではありますが、プログラミングとは直接関係ないため、後回しにしても大丈夫な分野です。
プログラミング未経験からGitHubの学習を考えている方は、まずはプログラミング学習をオススメします。
-
テックアカデミーのGitHubトレーニングってどうなの?【料金やカリキュラムをご紹介】
テックアカデミーのGitHubトレーニングってどうなの?特徴や料金について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転 ...
続きを見る

テックアカデミーのおすすめできないコース3選
- WordPressコース
→無料で十分学習できる・プログラミングをほとんど使わない - HTML/CSSトレーニング
→将来性が低い・無料で習得可能・他のコースでも学習できる - GitHubトレーニング
→無料で十分学習できる・プログラミングと直接関係ない・後回しでOK
これら3コースの受講を考えている方は、まず無料学習サイトや参考書で一通り勉強してみることをオススメします。
それで挫折したらテックアカデミーを受講しましょう。
1コース申し込むともう1コースのカリキュラムをプレゼント!
まとめ:テックアカデミーのおすすめコースをご紹介【結論:3つの中から選びましょう】
まとめ:テックアカデミーのおすすめコースをご紹介【結論:3つの中から選びましょう】
- テックアカデミーのおすすめコースは「Webアプリケーションコース」「PHP/Laravelコース」「フロントエンドコース」の3つ
- テックアカデミーのおすすめできないコースは「WordPressコース」「HTML/CSSトレーニング」「GitHubトレーニング」の3つ
- スクールで迷う時間はもったいない!今すぐテックアカデミーの無料体験
を利用しよう!
今回はプログラミングスクールの中でも大人気のテックアカデミーの3つのおすすめコース、3つのおすすめしないコースをご紹介しました。

テックアカデミーのおすすめコース3選
- Webアプリケーションコース
→とにかく年収を上げたい・システム開発を極めたい・作業効率化を極めたい人向け - PHP/Laravelコース
→年収を上げたい・就職先をすぐに見つけたい・Web開発を極めたい・WordPressを触りたい・ウェブ開発を極めたい人向け - フロントエンドコース
→Webデザインを極めたい・オシャレなWebサイトを制作したい人向け
テックアカデミーのおすすめできないコース3選
- WordPressコース
→無料で十分学習できる・プログラミングをほとんど使わない - HTML/CSSトレーニング
→将来性が低い・無料で習得可能・他のコースでも学習できる - GitHubトレーニング
→無料で十分学習できる・プログラミングと直接関係ないので後回しでOK
自分の将来像と照らし合わせながら、自分が学びたい・習得したいコースを受講しましょう。
とはいえいきなり受講を申し込むのは怖いし不安ですよね。
まずはテックアカデミーがどんなスクールなのか確かめるためにテックアカデミーの無料体験を利用して、色々質問してみるのがオススメです。

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみませんか?
1コース申し込むともう1コースのカリキュラムをプレゼント!
-
テックアカデミーの評判・口コミ【メリットやデメリットも解説】
テックアカデミーってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職とい ...
続きを見る
-
テックアカデミーの無料体験の評判・口コミ【特典や申し込み方法をご紹介】
テックアカデミーの無料体験ってどうなの?特典や申し込み方法、評判・口コミについて詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーラン ...
続きを見る
-
テックアカデミーの就職先はどこ?【気になる年収を大公開】
テックアカデミーの就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランス ...
続きを見る
-
テックアカデミーの料金って高い?【割引で安くする方法もご紹介】
テックアカデミーの料金って高いのかな?割引を使って安くできる方法があれば知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といっ ...
続きを見る
-
テックアカデミーは分割払いに対応している?【具体的な金額もご紹介】
テックアカデミーの料金って分割払いに対応しているのかな? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジニアを目指す方 ...
続きを見る
-
テックアカデミーのWebアプリケーションコースって転職できる?【評判・口コミもご紹介】
テックアカデミーのWebアプリケーションコース(Ruby on Railsコース)って転職できる?特徴や料金、評判について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミング ...
続きを見る
-
テックアカデミーのPHP/Laravelコースの評判・口コミ【特徴や料金もご紹介】
テックアカデミーのPHP/Laravelコースって稼げる?特徴や料金、評判について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーラ ...
続きを見る
-
テックアカデミーのフロントエンドコースって転職できる?【評判・口コミもご紹介】
テックアカデミーのフロントエンドコースって稼げる?特徴や料金、評判について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転 ...
続きを見る
-
テックアカデミーのWordPressコースって意味ある?【正直にご説明します】
テックアカデミーのWordPressコースって稼げる?特徴や料金、評判について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランス ...
続きを見る
-
テックアカデミーのHTML/CSSトレーニングってどうなの?【料金やカリキュラムをご紹介】
テックアカデミーのHTML/CSSトレーニングってどうなの?特徴や料金について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランス ...
続きを見る
-
テックアカデミーのGitHubトレーニングってどうなの?【料金やカリキュラムをご紹介】
テックアカデミーのGitHubトレーニングってどうなの?特徴や料金について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転 ...
続きを見る
本記事は「プログラミングを勉強したいけど、初心者だからどんな分野を学習したら良いのか分からない」といった人向けの記事です。既に明確に学びたい分野が決まっている人は、そのコースを受講すれば大丈夫です。