プログラミングスクール

【プログラミング学習】独学とスクールどっちがおすすめ?

最終更新日 :

プログラミング学習って「独学」と「スクール」だとどっちが良いんだろう?それぞれのメリット・デメリットを知りたい!

今回はこんな悩みを解決していきます。

ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスのプログラマーや就職・転職でエンジニアを目指す方が増えてきているそうです。

これに伴ってプログラミングスクールの注目度も上がっており、最近では至る場所でプログラミングスクールの広告を目にするようになりました。

そこで今回はプログラミング学習は独学とプログラミングスクールのどっちが良いのか?それぞれのメリット・デメリットについてご紹介していきます。

この記事でわかること

  • プログラミングを独学で学ぶメリット・デメリット
  • プログラミングを独学で学んだ方がいい人の特徴
  • プログラミングスクールで学ぶメリット・デメリット
  • プログラミングスクールで学んだ方がいい人の特徴
  • 迷ったらプログラミングスクールの無料体験を利用してみよう
  • まとめ:【プログラミング学習】独学とスクールどっちがおすすめ?

こちらの関連記事も合わせてご覧ください。

おすすめプログラミングの独学は無理?【無理だった人の体験談や対処法も】

プログラミングの独学は無理?【無理だった人の体験談や対処法も】
プログラミングの独学は無理?【無理だった人の体験談や対処法も】

プログラミングの独学は無理って本当?独学で無理なく進めるプログラミング学習を進める方法を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーラ ...

続きを見る

プログラミングを独学で学ぶメリット・デメリット

「プログラミングを学ぼう」と考えた際、プログラミングスクールと独学のどっちを選べば良いか迷う人もいるでしょう。

プログラミングスクールにも独学にも、それぞれの学び方にしかないメリットがあります。

しかしメリットがある一方でデメリットもあるため、それぞれのデメリットも理解しないと後で後悔することになりかねません。

「早く学習をはじめたい!」と気持ちが前のめりになっているとメリットだけを見てどっちにするか判断しがちです。

後で振り返ったときに「勉強法が役立った」と思えるように、メリットとデメリットを比較してから自分に合う学習方法を決めましょう

プログラミングを独学で学ぶメリット3選

プログラミングを独学で学習するメリットは以下の3点です。

プログラミングを独学で学ぶメリット3選

  • 学習費用を抑えられる
  • 学習期間を自分で決められる
  • 問題を解決する力がつく

プログラミングスクールは一般的に数十万円の授業料が必要になります。

しかし独学ならば書籍代や独学用コンテンツの利用料のみで学習することが可能なため、それほど費用の心配をする必要はありません

わからない点は自力で解決する必要がありますが、そこで身に付く問題解決能力はエンジニアとして働く際にも役立ちます

プログラミング学習の期間は自分で決めれば良いため、自分のペースで学習を進められるのもポイントです。

プログラミングを独学で学ぶデメリット2選

では次に独学でプログラミングを学ぶデメリットを以下で確認しましょう。

プログラミングを独学で学ぶデメリット2選

  • 挫折しやすい
  • 就職/転職に生かしにくい

独学では疑問点やトラブルがあっても自分で解決しなければなりません

そのため途中で挫折することが多く、実に約9割の人が挫折したというデータもあるのです。([プログラミングの挫折ポイントはどこ?先輩300人へのアンケートをもとに解説]より)

また自分のスキルを証明するのが難しいことから、就職/転職しにくいというデメリットもあります。

ただしオリジナルのアプリを作ってポートフォリオを作成すれば、スキルをアピールすることも可能です。

おすすめプログラミングの独学は無理?【無理だった人の体験談や対処法も】

プログラミングの独学は無理?【無理だった人の体験談や対処法も】
プログラミングの独学は無理?【無理だった人の体験談や対処法も】

プログラミングの独学は無理って本当?独学で無理なく進めるプログラミング学習を進める方法を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーラ ...

続きを見る

プログラミングを独学で学んだ方がいい人の特徴

独学のメリットとデメリットを把握したら、今度は自分が以下の独学に向いている人の特徴に当てはまるか確認してみましょう。

プログラミングを独学で学んだ方がいい人の特徴

  • 集中力が高い人
  • 粘り強い人
  • 1人でいるのが好きな人

それでは順番に解説していきます。

独学に向いている人の特徴① 集中力が高い人

独学でプログラミング学習をする場合は、一般的に約1000時間の学習時間が必要です。

将来携わりたい仕事内容によっては、プログラミング言語の他にマークアップ言語やデータベース言語も学習する必要があります。

膨大な量の言語をなるべく早く身につけるためには、少なくとも毎日数時間をプログラミング学習に費やさなければなりません

しかも集中して学習しないと確実に覚えることができないため、集中力をキープしながら学習する必要があります。

そのため集中力の高い人や高い集中力を維持できる人でなければ、独学でプログラミングスキルを身につけることは難しいのです。

独学に向いている人の特徴② 粘り強さがある人

仕事にできるほどのプログラミングスキルを身につけるためには、膨大な量の専門用語を覚えなければなりません

学習をはじめた頃は当然のことならがわからない専門用語ばかり出てくるため、頻繫に専門用語の意味を調べながら学習を進めることになります

ネットや独学用のコンテンツなどを利用すれば専門用語の意味を調べることは可能ですが、調べることの繰り返しで学習が嫌になる人も少なくありません。

しかし粘り強さがある人ならば、わからない点を一つひとつ確実に解決しながら学習できる可能性が高いです。

専門知識を効率よく身につけたい人は、プログラミングやIT関連に長けている友人・先輩・知人を見つけて頼ってみるのもオススメです。

独学に向いている人の特徴③ 1人でいるのが好きな人

プログラミングスクールを利用する場合は、第三者とやりとりをしながら学習することになります。

オフラインで学ぶ際は、数人の生徒と同じ教室で一緒に学習するのが一般的ですし、オンライン学習の場合でも、少なくとも講師とはやりとりをする必要があります。

そのため人と接するのが苦手な人はストレスを感じるでしょう。

ですが独学ならば第三者と会話をする必要はありません

第三者と接点を持つことがない独学なら、1人でいるのが好きな人は快適に学習できると言えるでしょう。

プログラミングスクールで学ぶメリット・デメリット

独学でプログラミングを学ぶメリットとデメリット、独学に向いている人の特徴を確認して「それならば独学で学ぶのが良いかもしれない」と思った人もいるかもしれません。

しかし「独学で学習しよう」と決断する前に、プログラミングスクールのメリットとデメリットもチェックしましょう。

独学が向いていると思っても、目的や目標によってはプログラミングスクールで学ぶことを選んだほうが良いこともあるからです。

次の項目で紹介するメリットとデメリットをチェックして、どっちにするか最終的に判断するのが望ましいです。

プログラミングスクールで学ぶメリット3選

プログラミングスクールで学習するメリットは次の通りです。

プログラミングスクールで学ぶメリット3選

  • 挫折しにくい
  • モチベーションをキープしやすい
  • 就職先や転職先を見つけやすい

プログラミングスクールであれば目的や目標に合ったカリキュラムでレベルの高い言語も効率良く学習できる上に、わからない点は講師に質問してすぐに解決できるため挫折しにくいです。

同じ教室で仲間と一緒に学習したり学生専用のコミュニティで交流できるスクールもあるため、高いモチベーションをキープしながら学習できます。

また就職/転職/副業といった目的に応じたキャリアサポートや、ポートフォリオの作成方法を教えてもらえたりすることがほとんどです。

そのためエンジニアとしてのキャリアを有利にすすめることが出来るのです。

プログラミングスクールで学ぶデメリット2選

プログラミングスクールには次の2つのデメリットもあります。

プログラミングスクールで学ぶデメリット2選

  • 授業料が高額
  • 学習を完了する期間が決まっている

プログラミングスクールの授業料は大体20万円から50万円ほどが相場です。

そのため金銭的な余裕がなく費用を抑えたい人にとって高額な授業料がかかる点は大きなデメリットになります。

またあらかじめ学習期間が決まっており、その期間を過ぎると延長料金が発生することもあります。

仕事や学校に通いながらプログラミング学習をする場合は、スケジュール通りに学習を進めるのが困難になる可能性もあります

プログラミングスクールで学んだ方がいい人の特徴

独学とプログラミングスクールのメリットとデメリットをチェックした結果「どっちにすれば良いか何となくわかった」と思っている人もいるでしょう。

本当に自分に向いている学習方法なのかは、以下のスクールで学んだほうがいい人の特徴を確認すればより明確になります。

プログラミングスクールで学んだ方がいい人の特徴

  • 効率良く学習を進めたい人
  • スピードを重視する人
  • 人と関わることが好きな人

なるべく早く確実にプログラミングスキルを習得したい人は、やはりプログラミングスクールで効率よく学習するのが向いています。

また人と関わることが好きな人も、スクールのほうが楽しく学べるでしょう。

上記の3つの特徴について、次の項目で詳細に解説していきます。

スクール学習が向いている人の特徴① 効率良く学習を進めたい人

何事も効率良く進めたい人は、プログラミングスクールで学んだほうが満足感を得られやすいです。

スクールでは目的や目標に合ったコースを選ぶことで、学びたい学習内容を集中的に学べるからです。

学ぶべき内容を探したり学ばなくても良いことまで学んだりすることがないため、最短距離でスキルを身につけられます。

また多くのスクールでは経験豊富なエンジニア講師に直接、何回でも質問できるため、スムーズに学習を進められます。

そのため効率を重視する人は、独学よりもプログラミングスクールを選んだほうがストレスなく学習できる可能性が高いと言えるのです。

スクール学習が向いている人の特徴② スピードを重視する人

独学の場合はエンジニアとして働けるスキルを身につけるまでに、平均で毎日4時間以上の学習時間が必要だというデータもあります。([プログラミングを独学でマスターできる勉強法【おすすめサイトや本も紹介】]より)

仮に独学の一般的な学習時間の1000時間をクリアするためには、約17カ月かかることになるのです。

しかしプログラミングスクールを利用した場合は、1日の学習時間は伸びるもののカリキュラムが完了するまでの期間を劇的に短縮させることが可能です。

ほとんどのプログラミングスクールでは3ヶ月〜半年ほどでカリキュラムを終えることができます。

そのためとにかく早くエンジニアとして活躍したい人は、プログラミングスクールでの学習が向いています。

スクール学習が向いている人の特徴③ 人と関わることが好きな人

人と関わることが好きな人も、独学よりプログラミングスクールを選んだほうが良いです。

プログラミングスクールと言ってもオンライン学習を選択した場合は、あまり人と接する機会がありません。

そのため校舎に通って勉強するオフライン学習を選択しましょう。

教室通学であれば同じ志を持った生徒とコミュニケーションをとりながら学習できます。

オフラインのスクールでは何気ない会話から気の合う人と出会うこともあり、授業が終わった後や休日に食事会や交流会が開かれることも少なくありません。

人と接することが好きな人は、人との交流を楽しみながら学習期間を過ごせます。

オフライン(教室通学)に対応しているプログラミングスクールを知りたい方は「通学型の優良プログラミングスクール8選をご紹介」をご覧ください。

迷ったらプログラミングスクールの無料体験を利用してみよう

ここまでプログラミングスクールと独学のメリットとデメリットを紹介してきましたが、どっちにするかを決めるのは簡単なことではありません。

就職や転職を考えている場合は、特にどっちにするのが自分のためになるのか悩むでしょう。

今回紹介したメリットとデメリットだけを比較して最終的な決断をするのではなく、最後は必ず無料体験を利用して決断することをオススメします

とは言えスクールを利用するのがはじめての人は、無料体験に不安感を覚えることも少なくありません。

そのため以下の項目で無料体験についての詳細を確認して、不安感を払拭しましょう。

プログラミングスクールの無料体験とは

プログラミングスクールの中には無料体験ができるスクールもあります。

無料体験では次のような体験をすることが可能です。

プログラミングスクールの無料体験の内容

  • カリキュラムの内容やサポート内容の説明を聞く
  • 授業を受ける
  • カウンセリングを受ける

無料体験ではスクールについての説明やカウンセリング・キャリア相談などを利用できるのが一般的です。

ネット上の文章だけを見るよりもリアルで詳細な情報が入手できるため、自分に向いているスクールか否かを判断するのに役立ちます。

無料で授業を受けられるスクールは多くありませんが、中には数日間無料で授業を受けられるお得なスクールもあるので要チェックです。

無料体験があるプログラミングスクールおすすめ10選を解説
無料体験があるプログラミングスクールおすすめ10選を解説

プログラミングスクールって思ったより高いからなかなか決められない... 無料体験に対応しているスクールを知りたい! せっかくプログラミングスクールに入るなら、無料体験に参加して自分に合うスクールを選択 ...

続きを見る

プログラミングスクールの無料体験のメリット

プログラミングスクールの無料体験を受講すると次のようなメリットがあります。

プログラミングスクールの無料体験のメリット

  • プログラミングスクールのリアルな雰囲気がわかる
  • プログラミングスクールでの学習が向いているかわかる
  • 学習計画表を立てられる
  • 専門家に質問や相談ができる

無料体験をすることでプログラミングスクールの雰囲気や自分との相性がわかります。

また講師やカウンセラーと直接話せるため、自分に向いているコースや学習の進め方が明確になります。

学習計画表を立てることができれば、カリキュラムを完了した後の自分の姿を明確に思い浮かべながら学習することができるようになります。

まとめ:【プログラミング学習】独学とスクールどっちがおすすめ?

まとめ:【プログラミング学習】独学とスクールどっちがおすすめ?

  • プログラミングを独学で学ぶのは難易度が高く挫折しやすい一方で、「費用を抑えられる」「問題解決能力が身に付く」といったメリットがある
  • プログラミングをスクールで学ぶのは授業料がかかる一方で、「挫折しにくい」「エンジニアとしての就職/転職に有利」といったメリットがある
  • 迷ったらプログラミングスクールの無料体験を受講して、自分との適性を確認してみるのがオススメ

今回はプログラミング学習は独学とプログラミングスクールのどっちが良いのか?それぞれのメリット・デメリットについて詳しく解説しました。

改めてプログラミングを独学で勉強する場合とプログラミングスクールで学ぶ場合のメリット・デメリットを確認しておきましょう。

プログラミングを独学で学ぶメリット・デメリット

メリット
デメリット
  • 学習費用を抑えられる
  • 学習期間を自分で決められる
  • 問題を解決する力がつく
  • 挫折しやすい
  • 就職/転職に生かしにくい

プログラミングをスクールで学ぶメリット・デメリット

メリット
デメリット
  • 挫折しにくい
  • モチベーションをキープしやすい
  • 就職先や転職先を見つけやすい
  • 授業料が高額
  • 学習を完了する期間が決まっている

それぞれのメリットとデメリットをよく考えながら、自分に最適な方を選択しましょう。

またプログラミングスクールを選ぶ際は以下の3ポイントを確認しておくのがオススメです。

プログラミングスクールを選ぶ際のポイント3選

  • エンジニア講師の質が高いか確かめる
  • サポート体制が充実しているか確かめる
  • 無料体験を受講してみて相性が良いか確かめる

特に無料体験はスクールの雰囲気や相性の良さを知る、貴重な機会とも言えます。

早まってスクールを1つに絞らず、複数のスクールで無料体験に参加して、色々比較した上で決定するのが良いでしょう

無料体験があるプログラミングスクールおすすめ10選を解説
無料体験があるプログラミングスクールおすすめ10選を解説

プログラミングスクールって思ったより高いからなかなか決められない... 無料体験に対応しているスクールを知りたい! せっかくプログラミングスクールに入るなら、無料体験に参加して自分に合うスクールを選択 ...

続きを見る

転職支援に強いプログラミングスクールおすすめ9選【30代でも大丈夫?】

転職支援/就職支援に強いプログラミングスクールを知りたい!スクールの選び方や学習方法のコツはあるかな? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリ ...

続きを見る

  • この記事を書いた人(著者情報)
wagtechblog

wagtechblog

本サイトの運営者・管理人。慶應義塾大学環境情報学部卒。人材系のWeb系メガベンチャー企業に新卒入社。兼業でフリーランスとしてiOSアプリ開発、Web開発、Webメディア運営、SEOマーケティング等を行う。IT人材系のベンチャー企業でiOSエンジニア、Web系メガベンチャー企業でWebアプリケーションエンジニア、士業のスタートアップ企業でフロントエンドエンジニア、Web系メガベンチャー企業でプロダクトマネージャー兼SEOディレクター、ゲーム系のスタートアップ企業で最高技術責任者(CTO)、学生向けプログラミングスクールで講師の勤務経験あり(インターンを含む)。好きなプログラミング言語はSwiftとPythonとPHPとRubyとJavaScript。侍エンジニア塾元受講生。エンジニアやプログラミングスクールでの体験・経験に基づいた記事を執筆。
保有資格:ITパスポート / 基本情報技術者試験 / TOEIC730点 / 日商簿記3級

-プログラミングスクール

Copyright © wagtechblog All Rights Reserved.