侍エンジニア塾

侍エンジニア塾の教室の場所ってどこ?【写真付きで詳しく解説】

最終更新日 :

侍エンジニア塾の教室ってどこにあるんだろう?教室の場所や中の様子を知りたい!

今回はこんな悩みを解決していきます。

ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジニアを目指す方が増えてきているそうです。

これに伴ってプログラミングスクールの注目度も上がっており、最近では至る場所でプログラミングスクールの広告を目にするようになりました。

そこで今回はオフラインに対応したプログラミングスクールの中でも大人気の侍エンジニア塾の教室の場所とアクセス方法、教室の様子(外観・内観)を写真を交えながらご紹介していきます。

教室受講する際には新型コロナウィルスの感染リスクを伴います。受講する際にはマスク着用やアルコール消毒、ソーシャルディスタンスなど十分な感染予防を実施することを忘れないように注意しましょう。感染症対策の詳細は新型コロナウイルス(COVID-19)感染症の対応について|内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室新型コロナウイルス感染症について|厚生労働省をご覧ください。

この記事でわかること

  • 侍エンジニア塾の教室の場所(画像付き)
  • 侍エンジニア塾の教室は使えない?
  • 侍エンジニア塾はオンラインとオフラインどっちがおすすめ?
  • まとめ:侍エンジニア塾の教室の場所ってどこ?【写真付きで詳しく解説】

当サイトではプログラミング学習やエンジニア転職に関する情報を発信しています。他の記事も合わせてご覧ください。

侍エンジニア塾の特徴や評判・口コミ、他スクールとの比較について知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

侍エンジニア塾の評判・口コミ【実際に通って感じたメリット・デメリットも解説】

侍エンジニア塾ってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といっ ...

続きを見る

侍エンジニア塾の教室の場所(画像付き)

侍エンジニア塾の教室は東京の渋谷にあります。

侍エンジニア塾の教室の場所

校舎名渋谷校(SAMURAI ENGINEER)
住所〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂2丁目11−1 G スクエア渋谷 4F
アクセス渋谷駅から徒歩5分
神泉駅から徒歩3分
アクセスの良い路線JR山手線・JR埼京線・JR湘南新宿ライン・東京メトロ銀座線・東京メトロ半蔵門線・東京メトロ副都心線・京王井の頭線・東急東横線・東急田園都市線
電話番号03-5790-9039
利用時間平日:9時~22時
土日:9時~20時
最寄り駅渋谷駅、神泉駅
目印道玄坂、渋谷109、渋谷マークシティ
Googleマップ
運営会社株式会社SAMURAI
侍エンジニア塾の教室は渋谷のど真ん中と非常にアクセスのいい立地となっています

侍エンジニア塾の教室の内観

続いては侍エンジニア塾の教室の内観を見ていきましょう。(GoogleMapオーナー提供より)

侍エンジニア塾の教室の内観

飲み物を飲みながら談笑できるスペースがあり、作業の息抜きの質を高めることができます。

侍エンジニア塾の教室の内観

円卓で輪になって作業できるので、一体感が生まれてモチベーションがアップすることでしょう。

侍エンジニア塾の教室の内観

奥を見ると分かるように個室が用意されているので、周りを気にすること無く集中したい方にはおすすめのスペースです。

侍エンジニア塾の教室の内観

侍エンジニア塾の教室は全体的に黒と白と木の茶色を基調としており、渋谷のど真ん中とは思えない落ち着いた雰囲気が生み出されています。

また所々にアクセントとして観葉植物が置かれているため、作業に集中するには最適な空間と言って良いでしょう。

侍エンジニア塾の教室の外観

続いて侍エンジニア塾の教室の外観も見ていきましょう。(GoogleMapストリートビューより)

侍エンジニア塾の教室は写真中央にあるガラス張りの建物「スクエア渋谷」の4階になります。

道玄坂に面した大きな建物ですので迷うことはないでしょう

同じビルの1階にはファミリーマート道玄坂中央店が、隣のビルにはセブンイレブン渋谷道玄坂2丁目店があるので非常に便利な立地にあることが分かります。

2022年現在、侍エンジニア塾の教室の場所は「東京都千代田区神田練塀町300番地 住友不動産秋葉原駅前ビル5F」の秋葉原に移動しています。これまで同様、教室受講はできずオンライン限定なのでご注意下さい。

侍エンジニア塾の教室は使えない?

ここまで侍エンジニア塾の教室の魅力を伝えてきましたが、ひとつ注意点があります。

それは「2021年現在侍エンジニア塾の教室は使用できない」ということ。

原因は新型コロナウィルスです

現在侍エンジニア塾の教室は使用できない

侍エンジニア塾公式サイトではレッスン場所について以下のように記載されています。

無料体験レッスンの場所はどこですか?
昨今の新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、現在オンラインでのご面談のみとなっております。

マンツーマンレッスンは対面で受講できますか?
昨今の新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、現在オンラインでのレッスンのみとなっております。

侍エンジニア塾公式サイトより

本来なら無料体験レッスンや対面マンツーマンレッスンの際は、渋谷の教室を使用していたのですが、昨今のコロナ感染拡大対策のために使用不可となってしまいました。

実際に無料体験レッスン申し込みフォームでも、レッスン場所の「渋谷校(SAMURAI ENGINEER)」は選択できないようになっています。

無料カウンセリングフォーム

無料体験レッスンを受講する際はオンラインのみですのでご注意ください。

侍エンジニア塾の無料カウンセリングってどうなの?【特典や評判、申し込み方法をご紹介】

侍エンジニア塾の無料カウンセリングってどうなの?特典や評判について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といっ ...

続きを見る

侍エンジニア塾の無料カウンセリングは予約でいっぱい

新型コロナウィルスの影響で教室が使えずすべてオンラインになった結果、侍エンジニア塾の無料カウンセリングは予約が殺到しています

実際に予約フォームの希望日時一覧を見てみましょう。

侍エンジニア塾の無料カウンセリング

ご覧のようにほぼ満席となっています。

すでにみなさんのライバルは、プログラミングスキルを磨くために着々と動き始めているのです。

値段や教材の質にこだわるあまり、スクール選びに迷ってしまう気持ちは痛いほどよく分かります。

ですが悩んだところでインターネットの情報やSNSの口コミは本質を教えてはくれません。

まずは侍エンジニア塾の無料カウンセリングを通じて、プロ講師の方から話を聞くのが一番効率的と言えるでしょう。

侍エンジニア塾はオンラインとオフラインどっちがおすすめ?

現在侍エンジニア塾ではコロナウィルスの影響もあってオンラインでしか受講できません。

ですが一般的にプログラミングスクールではオンラインとオフラインとではどちらがおすすめなのでしょうか?

ここではオンラインとオフライン(教室通学)、それぞれの学習形式のメリット・デメリットを見ていきましょう。

オンライン学習のメリット・デメリット

オンライン学習のメリット

  • 移動時間が無駄にならない
  • 交通費が浮く
  • 生徒同士の人間関係に縛られない
  • 好きな場所で受講できる

オンライン学習のデメリット

  • 生徒同士の交流がない
  • 対面ではないので理解のハードルが高い
  • 運動不足になる
  • 楽しみづらい

オフライン学習(教室通学)のメリット・デメリット

オフライン学習(教室通学)のメリット

  • 生徒同士で仲良くなれる
  • 講師と様々な話ができる
  • 対面なので理解しやすい
  • 毎日の運動になる

オフライン学習(教室通学)のデメリット

  • 移動時間がかかる
  • 交通費がかかる
  • 人間関係に疲れる
  • 体力を消耗する

基本的にはオンラインもオフラインも教材やカリキュラムの内容に違いはありませんし、講師の質も均一です。

よって学習スタイルは自分の環境(家からの距離や経済状況など)や考え方に合わせて選択するのがベストです。

もしも迷った時は侍エンジニア塾の無料カウンセリングを利用して、プロ講師に聞いてみるのも良いでしょう。

とはいえプログラミングスクールは高額だしなんだか怖いなぁ...
明日他の塾と比較して考え直そう!

と悩むのは分かりますが、その悩んでいる時間は非常にもったいないです。

ホームページを見たくらいではそのスクールの良さや雰囲気は伝わってきません。

悩むより前に、まずは無料カウンセリングを受講して、よりリアルな雰囲気を体感することが何よりも大切なのです。

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみませんか?

まとめ:侍エンジニア塾の教室の場所ってどこ?【写真付きで詳しく解説】

まとめ:侍エンジニア塾の教室の場所ってどこ?【写真付きで詳しく解説】

  • 侍エンジニア塾の教室は東京の渋谷にある
  • 2021年現在コロナウィルス感染拡大対策のため教室は使えない
  • オフラインかオンラインかは自分の環境や考え方に合わせて決めよう
  • スクールで迷う時間はもったいない!今すぐ無料カウンセリングを利用しよう!

今回はプログラミングスクールの中でも大人気の侍エンジニア塾の教室の場所とアクセス方法、教室の様子(外観・内観)を写真を交えながらご紹介しました。

改めて侍エンジニア塾の教室の概要を確認しておきましょう。
校舎名渋谷校(SAMURAI ENGINEER)
住所〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂2丁目11−1 G スクエア渋谷 4F
アクセス渋谷駅から徒歩5分
神泉駅から徒歩3分
アクセスの良い路線JR山手線・JR埼京線・JR湘南新宿ライン・東京メトロ銀座線・東京メトロ半蔵門線・東京メトロ副都心線・京王井の頭線・東急東横線・東急田園都市線
電話番号03-5790-9039
利用時間平日:9時~22時
土日:9時~20時
最寄り駅渋谷駅、神泉駅
目印道玄坂、渋谷109、渋谷マークシティ
Googleマップ
ただし2021年現在は、感染症対策のため使用できないのでご注意ください

侍エンジニア塾は国内最大手ということもあり「転職サポート」「カリキュラムの質」「講師のレベル」「学習サポート」といった制度が充実しています。

侍エンジニア塾はスクールとしてのレベルが高く質の良い教材を利用できますし、手厚い転職サポートや学習サポートにも対応しています。またプログラミング関連の技術のほとんどを網羅しているのも大きなポイントと言えるでしょう。これからエンジニア転職を目指す方や将来のキャリアが不安な方にはピッタリのスクールです。

それでも不安な方は侍エンジニア塾の無料カウンセリングを利用して、色々質問してみるのがオススメです。

悩むより前に、まずは無料カウンセリングを受講して、よりリアルな雰囲気を体感することが何よりも大切です!

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみませんか?

2022年現在、侍エンジニア塾の教室の場所は「東京都千代田区神田練塀町300番地 住友不動産秋葉原駅前ビル5F」の秋葉原に移動しています。これまで同様、教室受講はできずオンライン限定なのでご注意下さい。

教室受講する際には新型コロナウィルスの感染リスクを伴います。受講する際にはマスク着用やアルコール消毒、ソーシャルディスタンスなど十分な感染予防を実施することを忘れないように注意しましょう。感染症対策の詳細は新型コロナウイルス(COVID-19)感染症の対応について|内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室新型コロナウイルス感染症について|厚生労働省」「都内の最新感染動向 | 東京都 新型コロナウイルス感染症対策サイト」「渋谷区における新型コロナウイルス感染症の発生状況 | 渋谷区公式サイトをご覧ください。

侍エンジニア塾は分割払いに対応しているの?【注意点も細かく解説】

侍エンジニア塾の料金って分割払いに対応しているのかな? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジニアを目指す方が ...

続きを見る

侍エンジニア塾の無料カウンセリングってどうなの?【特典や評判、申し込み方法をご紹介】

侍エンジニア塾の無料カウンセリングってどうなの?特典や評判について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といっ ...

続きを見る

侍エンジニア塾の料金を割引で安くする方法9選【お得に利用したい方必見】

侍エンジニア塾の料金って高いのかな?割引を使って安くできる方法があれば知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった ...

続きを見る

侍エンジニア塾の就職先はどこ?【気になる年収を大公開】

侍エンジニア塾の就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや ...

続きを見る

侍エンジニア塾の評判・口コミ【実際に通って感じたメリット・デメリットも解説】

侍エンジニア塾ってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といっ ...

続きを見る

侍エンジニア塾でAmazonギフト券を入手する8つの方法をすべて解説

侍エンジニア塾ではAmazonギフト券を貰えるって聞いたけど本当かな?具体的な方法を全部知りたい! 今回はこんな悩みを侍エンジニア塾の元受講生が解決していきます。 せっかくプログラミングスクールに通う ...

続きを見る

通学型・オフラインのプログラミングスクールおすすめ8選をご紹介

せっかくプログラミングスクールを受講するなら、対面・オフラインで教えてもらえる通学型が良い! オンラインスクールだと集中できなさそう... 教室通学でプログラミングを学べるスクールは無いかな? 今回は ...

続きを見る

  • この記事を書いた人(著者情報)
wagtechblog

wagtechblog

本サイトの運営者・管理人。慶應義塾大学環境情報学部生兼フリーランスとしてiOSアプリ開発、Web開発、Webメディア運営、SEOマーケティング等を行う。IT人材系のベンチャー企業でiOSエンジニア、Web系メガベンチャー企業でWebアプリケーションエンジニア、士業のスタートアップ企業でフロントエンドエンジニア、Web系メガベンチャー企業でプロダクトマネージャー兼SEOディレクター、ゲーム系のスタートアップ企業で技術責任者(CTO)、学生向けプログラミングスクールで講師の勤務経験あり(インターンを含む)。好きなプログラミング言語はSwiftとPythonとPHPとRubyとJavaScript。侍エンジニア塾元受講生。趣味はApex Legendsとゲーミングデバイス集め。
保有資格:ITパスポート / 基本情報技術者試験 / TOEIC730点 / 日商簿記3級

-侍エンジニア塾

Copyright © wagtechblog All Rights Reserved.