
今回はこんな悩みを解決していきます。
ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジニアを目指す方が増えてきているそうです。
これに伴ってプログラミングスクールの注目度も上がっており、最近では至る場所でプログラミングスクールの広告を目にするようになりました。

この記事でわかること
- 侍エンジニア塾の特徴
- 侍エンジニア塾はRubyの学習に対応している
- 侍エンジニア塾でRubyを学ぶ際のカリキュラムの例
- 侍エンジニア塾以外にRubyを学習できるプログラミングスクール
- まとめ:侍エンジニア塾でRubyは学習できる?【カリキュラムの例もご紹介】
当サイトではプログラミング学習やエンジニア転職に関する情報を発信しています。他の記事も合わせてご覧ください。
通常料金から最大59,400円OFFのキャンペーン実施中!
侍エンジニア塾の特徴や評判・口コミ、他スクールとの比較について知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
-
侍エンジニア塾の評判・口コミ【実際に通って感じたメリット・デメリットも解説】
侍エンジニア塾ってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といっ ...
続きを見る
目次
侍エンジニア塾の特徴

画像引用元:侍エンジニア塾
スクール名 | 侍エンジニア塾 |
おすすめコース | 教養コース |
受講形態 | オンラインマンツーマンレッスン |
入学金 | 99,000円 |
受講料金 | 社会人 4週間:66,000円 12週間:198,000円 24週間:297,000円 学生 4週間:59,400円 12週間:178,200円 24週間:267,300円 |
累計学習時間(目安) | 250~300時間 |
質問サポート対応時間 | 受講生限定のQ&Aサイト(24時間対応) インストラクターに質問(24時間対応) *回数無制限 |
サポート | オリジナル学習教材を利用し放題 専属コーチによる進捗管理・モチベーション管理 受講生同士の交流イベントに参加可能 無料の転職サポートあり(求人企業とのマッチング・面接&履歴書対策) |
公式サイト | 侍エンジニア塾の公式サイト |
侍エンジニア塾は転職成功率94%、累計指導実績35,000人以上を誇る国内最大規模のオンラインプログラミングスクールです。

また侍エンジニア塾では「専属コーチによる進捗管理・モチベーション管理」や「無料の転職サポート」を利用できるので挫折率は低く、就職成功率は高いです。

詳しくは公式サイトから申し込める無料カウンセリングをご利用ください。
-
侍エンジニア塾の評判・口コミ【実際に通って感じたメリット・デメリットも解説】
侍エンジニア塾ってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といっ ...
続きを見る
-
侍エンジニア塾の無料カウンセリングってどうなの?【特典や評判、申し込み方法をご紹介】
侍エンジニア塾の無料カウンセリングってどうなの?特典や評判について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といっ ...
続きを見る
通常料金から最大59,400円OFFのキャンペーン実施中!
Rubyとは
続いては簡単に「Ruby」の概要についてご説明します。
Rubyとは
Rubyとはプログラミング言語の1種で、主にWebアプリケーションを開発する際に使用されます。

開発者が日本人だと、日本語用のリファレンスが充実しているため、私たち日本人にとって非常に学習しやすいのもポイントです。
そのためプログラミング初心者の方がHTMLやCSSを用いたWeb制作を学んだ次の段階で、Rubyを用いたWebアプリケーション開発を学ぶ、といったケースが多いです。
Rubyって何ができるの?

例えば会員登録機能、ログイン機能、いいね機能といった動的な機能を搭載したWebアプリケーションのほとんどにRubyは使用されています。
これは「〇〇さんが会員登録を行った」「〇〇さんが〇〇という投稿にいいねを押した」といった"動的な情報"をRubyなどの言語を用いてデータベースに保存しているからなのです。
そのため以下のジャンルのWebアプリを作成可能です。
Rubyで実装できるWebアプリケーションの例
- SNSサイト
- ECサイト
- ブログサイト
- 社内情報管理サイト
- 予約サイト
- 検索サイト
- アンケートフォーム
- お問い合わせフォーム
- 広告配信システム

つまりRubyというプログラミング言語は、"動的な情報・データ"を取り扱うWebアプリを実装できるのです。
おすすめ【厳選】Rubyが学べる優良プログラミングスクール9選をご紹介
Ruby on Railsとは
Rubyとセットで「Ruby on Rails」という言葉を聞いたことがある人もいらっしゃることでしょう。
Ruby on Railsとは簡単に言ってしまえば、Rubyで書かれたオープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。
もう少し分かりやすく言うと、Webアプリ開発に必要な骨組み(機能や構造)を効率よく簡単に用意できる無料のフレームワークを指します。
Ruby on Railsは世界的に人気があり、Twitterやクックパッド、Airbnbやグノシー、食べログやクラウドワークスなどのサービスでも用いられています。

通常料金から最大59,400円OFFのキャンペーン実施中!
侍エンジニア塾はRubyの学習に対応している
早速結論から申し上げますと、侍エンジニア塾はRubyの学習に対応しています。
というのも侍エンジニア塾はメジャーな技術からマイナーな技術まで幅広く対応している優良プログラミングスクールとしても有名です。
侍エンジニア塾で学習できる技術 (プログラミング言語・フレームワークなど) |
HTML / CSS / JavaScript / Python / WordPress / Ruby / React.js / PHP / Laravel / Node.js / Java / Dart(Flutter) / C++ / C言語 / C# / Swift / Xamarin / Kotlin / Unity / R / Microsoft Azure / AWS / Heroku / Slack / Docker / Git / Jenkins / Travis CI / Vagrant / Vim など |
もちろんRubyにも対応しています。

Rubyを学習できるコース
侍エンジニア塾ではRubyの学習に対応していることが分かりましたが、どのコースならRubyを学べるのでしょうか?

コース名 | 特徴 | 料金 | Rubyの対応状況 |
プログラミング教養コース | 侍エンジニア塾オリジナルのカリキュラムでプログラミングの基礎を学習。 | 66,000円~ | ◯ |
エキスパートコース | 受講生の目標に沿ったオーダーメイドカリキュラムでプログラミングを学習。 | 495,000円~ | ◯ |
AIコース | チャットボットやスマートスピーカーを土台に人工知能・AIの開発を学習。 | 583,000円~ | ✗ |
転職保証コース | プログラミング学習だけでなくエンジニア転職向けのサポートにも対応。 *16週間コースと24週間コースがあり、24週間コースのみRubyの学習可能。 | 495,000円~ | △ |
Webデザイン教養コース | WebデザインとWeb制作を最短1ヶ月で学習。 | 66,000円~ | ✗ |
フリーランスコース | フリーランスとしての案件獲得に特化した作品制作・ノウハウを学習。 | 495,000円~ | ✗ |
副業スタートコース | スキマ時間でWeb制作やWebデザインの副業を始めるための、案件獲得ノウハウを学習。 | 198,000円~ | ✕ |
*料金は税込価格です
コースによって勉強できる内容が異なりますのでご注意ください。
通常料金から最大59,400円OFFのキャンペーン実施中!
侍エンジニア塾でRubyを学ぶ際のカリキュラムの例
では実際に侍エンジニア塾でRubyを学ぶとしたら、どのようなカリキュラムになるのでしょうか?
ここではRubyを習得できる「教養コース」「エキスパートコース」「転職保証コース」それぞれのカリキュラムの例をご紹介します。

教養コースのカリキュラム
教養コースでRubyを学習する場合、以下の様なカリキュラムを使用します。
期間 | カリキュラム内容 |
1~2ヶ月目 | HTML,CSS,JavaScript,jQuery,Cloud9,Unixコマンド,Ruby,MySQLといったプログラミング言語の基礎を習得 |
2~4ヶ月目 | Ruby on Rails,Git,GitHubといったWebフレームワークなどのツールの操作を習得、サービス企画やサービス設計の手法を学習 |
4~6ヶ月目 | サービス企画、データベース設計、画面設計、Webアプリ開発のスキルを習得、ポートフォリオ・成果物としてのオリジナルWebアプリを開発 |
こちらは受講期間が6ヶ月の例ですが、1ヶ月・3ヶ月の場合は期間の長さに応じたカリキュラムが適用されます。

エキスパートコースのカリキュラム
エキスパートコースは受講生の目標に応じたオーダーメイドカリキュラムが用いられるため、人によって内容がバラバラです。

そこでここでは実際に侍エンジニア塾のエキスパートコースの受講経験がある著者が、いくつかの目標を例に、想定されるカリキュラムをご紹介します。
Rubyが得意なフリーランスエンジニアとして独立したい場合
期間 | カリキュラム内容 |
1ヶ月 | HTML,CSS,JavaScript,jQuery,Rubyといったプログラミング言語の基礎を習得。成果物・ポートフォリオとして作りたいアプリの考案。 |
2~3ヶ月 | Ruby,Ruby on Rails,Gitの学習。 |
4~5ヶ月 | 今までの学習を踏まえてオリジナルのサービス(SNSサイト・ECサイト・社内情報管理サイト・予約サイト・検索サイト・お問い合わせフォームなど)の開発。 |
6ヶ月 | フリーランスエンジニアとして案件獲得するためのノウハウや知識を習得。 案件獲得というゴールに沿う形でポートフォリオをブラッシュアップ。 |
Rubyが得意なエンジニアとして就職/転職したい場合
期間 | カリキュラム内容 |
1~2ヶ月 | HTML,CSS,JavaScript,jQuery,Rubyといったプログラミング言語の基礎を習得。成果物・ポートフォリオとして作りたいアプリの考案。 |
2~4ヶ月 | Rubyを用いてオリジナルのサービス(SNSサイト・ECサイト・社内情報管理サイト・予約サイト・検索サイト・お問い合わせフォームなど)の開発。 |
4~6ヶ月 | エンジニアとして転職成功するためのノウハウや知識を習得。 転職成功というゴールに沿う形でポートフォリオをブラッシュアップ。 |
既に作りたいサービスが決まっている場合
期間 | カリキュラム内容 |
1ヶ月 | 作りたいサービスの内容・仕様・設計・スケジュールを決める。(目的や背景、ユーザー像やペルソナ、機能や画面遷移、デザインやデータ管理など) |
1~4ヶ月 | Rubyや必要に応じて他の言語も勉強しながら、同時並行で仕様・設計に沿った開発を進める。 分からなければいつでも現役エンジニア講師に質問できる。 |
4~6ヶ月 | ある程度成果物が完成したら、テスト手法やリリース手法も実践。 より良いポートフォリオにするため適宜ブラッシュアップ。 |
分かりやすいように受講期間は6ヶ月間で統一しています。
転職保証コースのカリキュラム
転職保証コースはコース名からも分かる通り、エンジニア転職を目指すコースです。

カリキュラムの内容は以下の通りです。
期間 | カリキュラム内容 |
1~4ヶ月 | AWSの資格習得のための学習(システム要件分析・定義・設計、Webアプリ開発、データベースの構築、インフラ構築(クラウド)など) |
4~6ヶ月 | PHPの人気フレームワーク「Laravel」やRubyの人気フレームワーク「Ruby on Rails」を用いたWebアプリ開発スキルを習得 |
転職保証コースは16週間コースと24週間コースの2種類のプランがありますが、PHPやRubyを学べるのは24週間コースだけです。

侍エンジニア塾でRubyを学ぶ際のカリキュラムの例は以上です!

侍エンジニア塾では現役エンジニアの専任インストラクターが受講生のプログラミング学習やキャリアプランを徹底的にサポートしてくれます。
毎週約2時間のマンツーマンオンライン授業+いつでもチャットで質問できるサポート+生徒専用のQAフォームなどの体制も整っているので挫折する心配もいりません。

「プログラミングを通じて自分の人生を変えたい」と考えている方には欠かせないスクールと言えるでしょう。
通常料金から最大59,400円OFFのキャンペーン実施中!
侍エンジニア塾以外にRubyを学習できるプログラミングスクール

そう考えている方も少なくないでしょう。
ここからは侍エンジニア塾以外にRubyを学習できるプログラミングスクールを4つご紹介します。
テックアカデミー![]() | ランテック![]() | ポテパンキャンプ![]() | デイトラ![]() |
無料転職サポート マンツーマンメンタリング 課題レビューサポート | Web開発に特化 転職支援サポートあり 学習進捗サポート | Web開発に特化 Webエンジニア輩出No.1 転職返金保証あり | メンター質問サポート 専用コミュニティ参加 転職・副業支援 |
それでは順番に解説していきます。
Rubyが学べるプログラミングスクール①TechAcademy(テックアカデミー)
Rubyが学べる1つ目のプログラミングスクールは厚切りジェイソンのCMでおなじみのTechAcademy(テックアカデミー)です。
スクール名 | TechAcademy(テックアカデミー) |
Rubyを学べるコース名 | Webアプリケーションコース |
受講形態 | オンラインマンツーマンレッスン |
入学金 | 0円 |
受講料金 | 社会人 8週間:229,900円 12週間:284,900円 16週間:339,900円 学生 8週間:196,900円 12週間:229,900円 16週間:262,900円 |
累計学習時間(目安) | 200時間 |
Ruby対応コースでの学習内容 | HTML/CSSのコーディング Ruby/Ruby on Rails/SQLのプログラミング Heroku/Bootstrap/Git/GitHubの操作 など |
成果物 | メッセージのやり取りができる掲示板アプリ Twitterと同じ機能を持たせたクローンサイト 自分のアイデアを形にしたオリジナルWebサービス |
質問サポート対応時間 | 15〜23時(8時間) *回数無制限 |
サポート | 週2回のマンツーマンメンタリングあり 卒業後もカリキュラム閲覧可能 無制限の課題レビューあり 無料の転職サポートあり(求人企業とのマッチング) |
公式サイト | テックアカデミー | Webアプリケーションコース |
テックアカデミーのWebアプリケーションコースでは「Ruby」とRubyのフレームワークである「Ruby on Rails」を使ったWebアプリケーション開発を学びます。
WebアプリケーションコースではRuby以外にも、データベース言語の「SQL」やバージョン管理システムの「GitHub」といったエンジニアに欠かせないスキルをまとめて習得できます。

将来Rubyを用いたWebエンジニアとして、チーム開発を行う現場で活躍したい方に最適なコースです。
-
テックアカデミーのWebアプリケーションコースって転職できる?【評判・口コミもご紹介】
テックアカデミーのWebアプリケーションコース(Ruby on Railsコース)って転職できる?特徴や料金、評判について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミング ...
続きを見る
-
テックアカデミーの評判・口コミ【メリットやデメリットも解説】
テックアカデミーってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職とい ...
続きを見る
1コース申し込むともう1コースのカリキュラムをプレゼント!
Rubyが学べるプログラミングスクール②RUNTEQ(ランテック)

画像引用元:RUNTEQ(ランテック)
Rubyが学べる2つ目のプログラミングスクールは、RUNTEQ(ランテック)です。
スクール名 | RUNTEQ(ランテック) |
Rubyを学べるコース名 | Webマスターコース |
受講形態 | オンライン |
入学金 | なし |
受講料金 | 550,000円 |
累計学習時間(目安) | 780~1,000時間 |
Ruby対応コースでの学習内容 | HTML/CSS/Ruby/Ruby on Rails/ Git/MySQL/AJAX/JavaScript/ RSpec/ActiveRecord/ オブジェクト指向/Vue.js/APIなど |
成果物 | オリジナルのWebアプリケーションなど |
質問サポート対応時間 | 平日 11:00 ~ 22:00 土曜 10:00 ~ 18:00 (水・日・祝休み) *Vue.jsに関する質問は月、火、木、金のみ |
サポート | 月2回のオンライン面談 学習進捗サポート 本格的なポートフォリオ作成サポート 転職サポート(企業紹介や書類添削など) |
公式サイト | RUNTEQ(ランテック)公式サイト |
RUNTEQはオンライン型のWebエンジニア養成スクールで、Ruby on Railsを用いたWebアプリケーション開発をメインに取り扱っています。

企業紹介では、特定の企業への入社を強要することはもちろんありませんし、生徒の将来を考えて生徒の希望に沿った企業を紹介してくれます。そのため受講生の多くは自社開発企業に就職しており、受託開発企業やSES(客先常駐)への就職を恐れている方には安心です。
またキャリア形成で役立つ「ポートフォリオ作成サポート」では、企画・設計の部分からマーケティング・運用の部分までスタートアップの実務現場と同じような工程でポートフォリオを開発します。
講師の方がアイデア出しからリリース後の運用まで徹底的にサポートしてくれるので、世の中で使われそうな質の高いWebサービスを開発できるようになります。

-
RUNTEQ(ランテック)の評判・口コミ【メリットやデメリットもご紹介】
RUNTEQ(ランテック)ってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランス ...
続きを見る
-
RUNTEQ(ランテック)の就職先や年収を解説【自社開発が多い理由】
RUNTEQの就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転 ...
続きを見る
キャリア相談会&入会で1万円分のAmazonギフト券GET!
Rubyが学べるプログラミングスクール③POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)

画像引用元:POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)
Rubyが学べる3つ目のプログラミングスクールは、Webプログラミングに特化したスクール、POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)です。
スクール名 | POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ) |
Rubyを学べるコース名 | Railsキャリアコース |
受講形態 | オンラインマンツーマンレッスン |
入学金 | なし |
受講料金 | 440,000円 |
累計学習時間(目安) | 400時間(5ヶ月間) |
Ruby対応コースでの学習内容 | HTML/CSSの基礎〜実践&レビュー JavaScriptの基礎〜実践&レビュー Rubyの基礎〜実践&レビュー Ruby on Railsの基礎〜実践&レビュー 他 SQL/Git/コマンドライン 現場形式のWebアプリ開発と現役エンジニアによる細かいレビュー 専任のキャリアカウンセラーによる転職サポート |
成果物 | じゃんけんアプリ スケジュール管理サイト ECサイト 自分のアイデアを形にしたオリジナルWebサービスなど |
質問サポート対応時間 | 毎日10時〜23時まで幅広く使える技術質問サポート |
サポート | 飛び級制度による料金の圧縮可能 学生は20%OFFの学割利用可能 専任のキャリアカウンセラーによる転職サポート |
公式サイト | POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)公式サイト |
POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)ではRailsキャリアコースにてRubyを学習することができます。
ポテパンキャンプには教養向けのRubyを学べるWebアプリケーションコースというコースがありましたが2021年7月31日で受付終了となっています。
コース名からも分かるようにRailsキャリアコースではRuby on Railsを用いたWebアプリケーション開発を学び、最終的にはウェブエンジニアとしての就職・転職を目指します。

POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)の転職サポート
- ハイクオリティなポートフォリオ作成
- 転職活動での面接対策
- 質の高い企業とのマッチング
プログラミングスクールによっては質の低い求人(SESや受託開発企業)を紹介するところもありますが、ポテパンキャンプが紹介する求人は質の高い求人(自社開発企業)がメインですので安心です。

>> POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)公式サイトはこちら
-
ポテパンキャンプのRailsキャリアコースって稼げる?【料金や評判も解説】
ポテパンキャンプのRailsキャリアコースって稼げるのかな?料金や評判を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職とい ...
続きを見る
-
ポテパンキャンプの評判・口コミ【料金や注意点を詳しく解説】
ポテパンキャンプってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職とい ...
続きを見る
Rubyが学べるプログラミングスクール④デイトラ

画像引用元:デイトラ
Rubyが学べるプログラミングスクール4つ目は、未経験者向けの業界最安級のスクール、デイトラです。
スクール名 | デイトラ |
Rubyを学べるコース名 | Webアプリ開発コース |
受講形態 | オンライン |
入学金 | なし |
受講料金 | 89,800円 |
累計学習時間(目安) | 約250時間(90日分のカリキュラム) |
Ruby対応コースでの学習内容 | HTML/CSS/JavaScript/jQuery/Ruby/ Ruby on Rails/Git/GitHub/RESTful/ Rspec/Ajax/Sidekiq/Heroku など |
成果物 | 自分のアイデアを形にしたオリジナルWebサービスなど |
質問サポート対応時間 | Slackにて24時間対応 *返信は24時間以内 |
講師・メンターの例 | 講師 @cohki0305 メンター @kobayashi / @shinji_fourps |
サポート | 質問サポートは24時間可能 1年間のメンター質問サポート 専用コミュニティに参加可能 カリキュラムは無期限閲覧可能 |
公式サイト | デイトラ公式サイト |
デイトラは「1日1題90日でプロのWEBスキルを手に入れよう」というコンセプトを掲げている、業界最安級のプログラミングスクールです。

そんなデイトラではWebアプリ開発コースでRubyやRuby on Railsを用いたWeb開発スキルを習得できます。
AjaxやHerokuといった需要の高いツールを使いこなしながらWebアプリを公開する流れを勉強できるため、Webエンジニアとして転職、独立したい方には欠かせないコースと言えるでしょう。
またデイトラでは現役エンジニアのメンターサポートが1年間付いているので、受講期間が終わった後も安心です。

詳しくは公式サイトをご利用ください。
-
デイトラの評判は悪い?【闇・怪しい・炎上と言われる理由】
デイトラって怪しい?評判が悪いって本当?実際の評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジ ...
続きを見る
-
デイトラのWebアプリ開発コースの評判・口コミ【副業や転職の稼ぎ方も解説】
デイトラのWebアプリ開発コースってどうなの?特徴や料金、評判や稼ぎ方について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランス ...
続きを見る

どのスクールも違った良さ・特徴があります。
自分のライフスタイルや経済状況、学びたい内容や重視したいサポートと照らし合わせながら、最適なスクールを選択しましょう!

おすすめ【厳選】Rubyが学べる優良プログラミングスクール9選をご紹介
-
Rubyが学べるプログラミングスクールおすすめ9選!無料のスクールも解説
Rubyを学習して挫折したからプログラミングスクールに入塾したい!でもどのスクールが良いんだろう... Rubyを学びたいけどまず何から始めたら良いのか分からない...プログラミングスクールでプロ講師 ...
続きを見る
まとめ:侍エンジニア塾でRubyは学習できる?【カリキュラムの例もご紹介】
まとめ:侍エンジニア塾でRubyは学習できる?【カリキュラムの例もご紹介】
- 侍エンジニア塾はRubyの学習に対応している
- 侍エンジニア塾でRubyを学べるのは教養コースとエキスパートコースと転職保証コースの3つ
- 教養コースはカリキュラムが固定なのに対し、エキスパートコースは受講生の目標に応じたオーダーメイドカリキュラムに対応
- 侍エンジニア塾以外にもRubyを学べるスクールはたくさんある
- スクールで迷う時間はもったいない!今すぐ無料体験や無料カウンセリングを利用しよう!
今回はプログラミングスクールの中でも大人気の侍エンジニア塾でRubyを学習できるのか?実際のカリキュラムやRubyを学べるおすすめスクールなどについてご紹介しました。
記事内でも触れましたように、侍エンジニア塾では教養コースとエキスパートコースと転職保証コースでRubyを習得できます。
コース名 | 特徴 | 料金 | Rubyの対応状況 |
教養コース | 侍エンジニア塾オリジナルのカリキュラムでプログラミングの基礎を学習。 | 66,000円~ | ◯ |
エキスパートコース | 受講生の目標に沿ったオーダーメイドカリキュラムでプログラミングを学習。 | 495,000円~ | ◯ |
転職保証コース | プログラミング学習だけでなくエンジニア転職向けのサポートにも対応。 16週間コースと24週間コースがあり、24週間コースのみRubyの学習可能。 | 495,000円~ | △ |
また侍エンジニア塾は他のプログラミングスクールと比べて対応分野が超広いです。

侍エンジニア塾は未経験からITエンジニアになることを目指すプログラミングスクールで、累計指導実績35,000人以上&挫折率0.7%という驚異の実績を誇っています。生徒一人ひとりの目的に応じた手厚いサポートにも対応しているため、これからプログラミングを学んでエンジニア転職を成功させたい方や、さらにエンジニアとして新しいキャリアを切り拓いていきたい方にはイチオシのプログラミングスクールです。
不安な方は侍エンジニア塾の無料カウンセリングを利用して、色々質問してみるのがオススメです。

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみませんか?
通常料金から最大59,400円OFFのキャンペーン実施中!
-
侍エンジニア塾の評判・口コミ【実際に通って感じたメリット・デメリットも解説】
侍エンジニア塾ってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といっ ...
続きを見る
-
侍エンジニア塾は分割払いに対応しているの?【注意点も細かく解説】
侍エンジニア塾の料金って分割払いに対応しているのかな? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジニアを目指す方が ...
続きを見る
-
侍エンジニア塾の無料カウンセリングってどうなの?【特典や評判、申し込み方法をご紹介】
侍エンジニア塾の無料カウンセリングってどうなの?特典や評判について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といっ ...
続きを見る
-
侍エンジニア塾の料金を割引で安くする方法9選【お得に利用したい方必見】
侍エンジニア塾の料金って高いのかな?割引を使って安くできる方法があれば知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった ...
続きを見る
-
侍エンジニア塾の就職先はどこ?【気になる年収を大公開】
侍エンジニア塾の就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや ...
続きを見る
-
侍エンジニア塾でAmazonギフト券を入手する8つの方法をすべて解説
侍エンジニア塾ではAmazonギフト券を貰えるって聞いたけど本当かな?具体的な方法を全部知りたい! 今回はこんな悩みを侍エンジニア塾の元受講生が解決していきます。 せっかくプログラミングスクールに通う ...
続きを見る
-
Rubyが学べるプログラミングスクールおすすめ9選!無料のスクールも解説
Rubyを学習して挫折したからプログラミングスクールに入塾したい!でもどのスクールが良いんだろう... Rubyを学びたいけどまず何から始めたら良いのか分からない...プログラミングスクールでプロ講師 ...
続きを見る