侍エンジニア塾

侍エンジニア塾は期間を延長できる?【おすすめの受講期間もご紹介】

最終更新日 :

侍エンジニア塾では受講期間の延長に対応しているのかな?期間内に終わらせられる自信がないから不安...

今回はこんな悩みを解決していきます。

ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジニアを目指す方が増えてきているそうです。

これに伴ってプログラミングスクールの注目度も上がっており、最近では至る場所でプログラミングスクールの広告を目にするようになりました。

そこで今回はプログラミングスクールの中でも大人気の侍エンジニア塾の期間延長の概要、各期間プランのおすすめポイントについてご紹介していきます。

この記事でわかること

  • 侍エンジニア塾の特徴
  • 侍エンジニア塾は期間延長ができる
  • 侍エンジニア塾で期間延長するのはアリか
  • 侍エンジニア塾の各期間プランのおすすめポイント
  • 一歩踏み出す勇気がないあなたへ
  • まとめ:侍エンジニア塾は期間を延長できる?【おすすめの受講期間もご紹介】

当サイトではプログラミング学習やエンジニア転職に関する情報を発信しています。他の記事も合わせてご覧ください。

侍エンジニア塾の特徴や評判・口コミ、他スクールとの比較について知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

侍エンジニア塾の評判・口コミ【実際に通って感じたメリット・デメリットも解説】

侍エンジニア塾ってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といっ ...

続きを見る

侍エンジニア塾の特徴

侍エンジニア塾

画像引用元:侍エンジニア塾

まずは侍エンジニア塾の特徴をご紹介します。

スクール名侍エンジニア塾
受講形態オンライン
入学金99,000円
受講料金社会人
4週間:66,000円~
12週間:198,000円~
24週間:297,000円~
学生
4週間:59,400円~
12週間:178,200円~
24週間:267,300円~
累計学習時間(目安)250~300時間
質問サポート対応時間受講生限定のQ&Aサイト(24時間対応)
インストラクターに質問(24時間対応)
*回数無制限
サポートオリジナル学習教材を利用し放題
専属コーチによる進捗管理・モチベーション管理
オーダーメイドカリキュラム対応
受講生同士の交流イベントに参加可能
無料の転職サポートあり(求人企業とのマッチング・面接&履歴書対策)
公式サイト侍エンジニア塾の公式サイト

侍エンジニア塾は転職成功率94%、累計指導実績35,000人以上を誇る国内最大規模のオンラインプログラミングスクールです。

対応分野が幅広く、マニアックな内容でも徹底的にスキルアップできるのもポイント。

専属の現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスンに対応しており、自分の学びたい分野をしっかり習得できます。

また侍エンジニア塾では「専属コーチによる進捗管理・モチベーション管理」や「無料の転職サポート(履歴書添削や企業紹介)」を利用できるので挫折率は低く、就職・転職成功率は高いです。

侍エンジニア塾で利用できる就職・転職サポートの内容

  • 専属エンジニアにいつでも質問可能
  • 生徒に合った企業の紹介
  • ポートフォリオ作成サポート
  • キャリアアドバイザーによる履歴書・職務経歴書添削
  • キャリアアドバイザーによる面接対策・練習
  • 転職成功しなかったら全額返金(転職コースのみ)

詳しくは公式サイトから申し込める無料カウンセリングをご利用ください。

>> 侍エンジニア塾の公式サイトはこちら

侍エンジニア塾の評判・口コミ【実際に通って感じたメリット・デメリットも解説】

侍エンジニア塾ってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といっ ...

続きを見る

侍エンジニア塾は期間延長ができる

結論から申し上げますと侍エンジニア塾では期間延長に対応しています

ただし具体的な延長料金はコースによって異なるため、それぞれコース別にご紹介します。

侍エンジニア塾の延長コース

  • エキスパートコース
  • AIコース
  • フリーランスコース

それでは順番に解説していきます。

侍エンジニア塾の期間延長は上記の3コースのみ対応しています。教養コースと転職保証コースは期間延長に対応していないのでご注意ください。

エキスパートコースの期間延長の詳細

プラン名4週間プラン8週間プラン12週間プラン16週間プラン20週間プラン24週間プラン
一般132,000円220,000円297,000円363,000円418,000円462,000円
学生118,800円198,000円267,300円326,700円376,200円415,800円
サポート内容・レッスン週1回(最長90分)
・教材利用
・質問掲示板利用
・インストラクターへ質問
・オリジナルWebサービス制作支援
・就職・転職・独立支援
支払い方法クレジットカード決済(一括払い)
銀行振込(一括払い)
侍エンジニア塾公式サイトより引用
*学生は学生証が必要
*支払い方法は一括払いのみ
*別のスキルやプログラミング言語の習得にも対応

AIコースの期間延長の詳細

プラン名4週間プラン8週間プラン12週間プラン16週間プラン20週間プラン24週間プラン
一般176,000円297,000円418,000円506,000円572,000円638,000円
学生158,400円267,300円376,200円455,400円514,800円574,200円
サポート内容・レッスン週1回(最長90分)
・教材利用
・質問掲示板利用
・インストラクターへ質問
・オリジナルWebサービス制作支援
・就職・転職・独立支援
支払い方法クレジットカード決済(一括払い)
銀行振込(一括払い)
侍エンジニア塾公式サイトより引用
*学生は学生証が必要
*支払い方法は一括払いのみ
*別のスキルやプログラミング言語の習得にも対応

フリーランスコースの期間延長の詳細

プラン名4週間プラン8週間プラン12週間プラン16週間プラン20週間プラン24週間プラン
一般176,000円297,000円418,000円506,000円572,000円638,000円
学生158,400円267,300円376,200円455,400円514,800円574,200円
サポート内容・ノーコードによるWebサイト制作/商品企画設計 / 営業スキル / バナー作成 / セールスコピー / Webデザイン(Html/CSS)
・案件獲得におけるノウハウ(案件探し〜納品、売上が出るまでの一連の流れ)
・サーバー運用/ドメイン取得/CMS(EC-CUBE or Word Pressを選択)構築/ページデザイン/コンテンツ登録
支払い方法クレジットカード決済(一括払い)
銀行振込(一括払い)
侍エンジニア塾公式サイトより引用
*学生は学生証が必要
*支払い方法は一括払いのみ
*別のスキルやプログラミング言語の習得にも対応

侍エンジニア塾を延長する際には最低でも4週間あたり132,000円が必要となります。

決して安いとは言えない金額ですので、期間内にカリキュラムを終了できるように計画的に学習を進めることが大切です。

侍エンジニア塾の延長コースでは「専属マンツーマンレッスン」「教材・質問掲示板」「担当インストラクターへの質問」「オリジナルサービスの開発支援」「就職・転職・独立支援」などのサポートを継続的に利用できます。料金こそ高額ですがサポートの質は高いので自分の経済状況やライフスタイルと照らし合わせながら考えていきましょう。

侍エンジニア塾で期間延長するのはアリか

もし侍エンジニア塾のカリキュラムが期間内に終わりそうにない場合、お金を支払って期間延長をした方が良いのでしょうか?

論理的に考えて、期間延長はおすすめできません

というのも侍エンジニア塾の延長料金は1ヶ月で最低でも132,000円かかるわけですが、これはかなり割高です。

他のプログラミングスクールと比較してみてもそれは明らか。
プログラミングスクール名延長期間延長料金
テックブースト1ヶ月32,780円
CodeCamp1ヶ月33,000円
DMM WEBCAMP1ヶ月70,000円
テックアカデミー4週間75,900円
テックキャンプ1ヶ月76,780円
ポテパンキャンプ1ヶ月88,000円
侍エンジニア塾4週間132,000円~

ご覧のように侍エンジニア塾の延長料金は他のプログラミングスクールよりも圧倒的に高額であることが分かります。

お金に余裕のある方は延長しても問題ありませんが、金銭的な余裕のない方は侍エンジニア塾で延長するより月額制で自由に質問できるプログラミング学習サービスを利用した方が良いでしょう。

具体的には以下のサービスがオススメです!

月額制のプログラミング学習サービス

ぜひ参考にしてみてください。

おすすめサブスク型の優良プログラミングスクール7選をご紹介

サブスク型・月額制のプログラミングスクールおすすめ7選【定額で通い放題!】

サブスク型・月額制のプログラミングスクールに入塾したい!でもどのスクールが良いんだろう... サブスク型のプログラミングスクールってお得なのかな?通うメリットやデメリットを知りたい! 今回はこんな悩み ...

続きを見る

侍エンジニア塾に限らず、プログラミングスクールの期間を延長するとそれなりにお金がかかります。時間を作って一生懸命取り組んでいれば、期間内にカリキュラムを終了できるようになっているので、時間と労力に余裕のある時期に受講することをオススメします。

侍エンジニア塾の各期間プランのおすすめポイント

安心して期間内にカリキュラムを終わらせるにはどのくらいの期間受講すれば良いんだろう...

そんな疑問を抱えている方もいらっしゃることでしょう。

侍エンジニア塾(エキスパートコース)には12週間・24週間・48週間の3種類の期間が用意されています。

結論から申し上げますと侍エンジニア塾の受講期間で迷った時は12週間か24週間のプランを選択することをオススメします。

ここでは両方のプランおすすめポイントについて詳しく解説していきます。

プラン名12週間プラン24週間プラン
料金(税込)495,000円781,000円
受講形態オンラインオンライン
特典+1週間延長できる+2週間延長できる
サポートオリジナル学習教材を利用し放題
専属コーチによる進捗管理・モチベーション管理
受講生同士の交流イベントに参加可能
無料の転職サポートあり(求人企業とのマッチング・面接&履歴書対策)
オリジナル学習教材を利用し放題
専属コーチによる進捗管理・モチベーション管理
受講生同士の交流イベントに参加可能
無料の転職サポートあり(求人企業とのマッチング・面接&履歴書対策)

それでは順番に解説していきます。

12週間プランのおすすめポイント

プラン名12週間プラン
料金(税込)495,000円
受講形態オンライン
特典+1週間延長できる
サポートオリジナル学習教材を利用し放題
専属コーチによる進捗管理・モチベーション管理
受講生同士の交流イベントに参加可能
無料の転職サポートあり(求人企業とのマッチング・面接&履歴書対策)

12週間プランはノーマルなコースで人気度も高いです。

1日あたりの勉強時間は平均で3時間程度

ゾッとする社会人の方もいらっしゃるかもしれませんが、カリキュラムはスマホでも閲覧できるので、通勤時間や休憩時間を活用すればそれほど厳しいものではありません

また勉強時間を土日に詰め込めば平日の負担は多少軽減されることでしょう。

特典として+1週間の延長が付いてくるので、実質13週間利用可能です。

以上の点から考察すると12週間プランは以下のような人におすすめです。

12週間プランがおすすめの人

  • 授業料を少しでも安く済ませたい人
  • 通勤時間や休憩時間に勉強する気力がある社会人
  • 家事や育児でそこそこ忙しい主婦の方
  • そこそこ忙しい大学生・専門学生
  • なるべく短期間でプログラミングを習得したい人
  • 金銭的な余裕がない人

24週間プランのおすすめポイント

プラン名24週間プラン
料金(税込)781,000円
受講形態オンライン
特典+2週間延長できる
サポートオリジナル学習教材を利用し放題
専属コーチによる進捗管理・モチベーション管理
受講生同士の交流イベントに参加可能
無料の転職サポートあり(求人企業とのマッチング・面接&履歴書対策)

24週間プランも割とノーマルなコースですが、特に社会人に人気があります

1日あたりの勉強時間は平均で2時間程度

平均で2時間ですので、時間に余裕のある土日を有効活用できれば、普段忙しい社会人の方でも割とスムーズにカリキュラムを進められることでしょう。

特典として+2週間の延長が付いてくるので、実質26週間利用可能です。

以上の点から考察すると24週間プランは以下のような人におすすめです。

24週間プランがおすすめの人

  • 普段忙しい社会人
  • 家事や育児で忙しい主婦の方
  • ゆっくり着実に学習を進めたい人
  • 充実したサポートをたくさん利用したい人
  • 金銭的な余裕がある人

自分のスケジュールや価値観と照らし合わせながら、自分に合った最適なプランを選択しましょう。

一歩踏み出す勇気がないあなたへ

よし、侍エンジニア塾に通おう!でもやっぱりどこか不安で一歩踏み出せない...

そんな不安を抱えている方も少なくないでしょう。

ですがパソコンの前であれこれ悩んでも前に進むことはありません

あなたが悩んでいる間にも着実に前に進んでいるエンジニアは続々と増加しています。

そんな駆け出しエンジニアに追いつくためにも、そしてこれからプログラミングを始める初学者に追い越されないためにも、一秒でも早く行動することが大切なのです

少しでも不安なことや疑問点がある方は、まずは侍エンジニア塾の無料カウンセリングを利用して、色々質問してみるのがオススメです。

無料カウンセリングを受けることで、今までとは全く違う価値観が育っているはずです。

無料カウンセリングを受講するだけでも大きな一歩を踏み出せたと言えるでしょう。そこからどうアクションを起こすかはあなた次第。

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみませんか?

テックキャンプの評判・口コミ【ひどい・やばいは本当?】

テックキャンプってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といっ ...

続きを見る

まとめ:侍エンジニア塾は期間を延長できる?【おすすめの受講期間もご紹介】

まとめ:侍エンジニア塾は期間を延長できる?【おすすめの受講期間もご紹介】

  • 侍エンジニア塾では「エキスパートコース」「AIコース」「フリーランスコース」の3コースが期間延長に対応している教養コースと転職保証コースは対象外
  • 侍エンジニア塾で期間を延長する際は、最低でも4週間あたり132,000円を支払う必要がある
  • 侍エンジニア塾の延長料金は他のプログラミングスクールよりも高いのでおすすめできない
  • 侍エンジニア塾の受講期間は12週間プランか24週間プランがおすすめ
  • スクールで迷う時間はもったいない!今すぐ無料カウンセリングを利用しよう!

今回はプログラミングスクールの中でも大人気の侍エンジニア塾の期間延長の概要、各期間プランのおすすめポイントについてご紹介しました。

記事内でも触れましたように侍エンジニア塾では最低でも4週間あたり132,000円で期間を延長することができます。

とはいえ他のプログラミングスクールより値段が高いのも事実。

期間内にカリキュラムを終わらせるためにも、時間に余裕のある時期に受講することをおすすめします。

また侍エンジニア塾の受講期間で迷ったときは12週間プランか24週間プランがオススメです。

プラン名12週間プラン24週間プラン
料金(税込)495,000円781,000円
受講形態オンラインオンライン
特典+1週間延長できる+2週間延長できる
サポートオリジナル学習教材を利用し放題
専属コーチによる進捗管理・モチベーション管理
受講生同士の交流イベントに参加可能
無料の転職サポートあり(求人企業とのマッチング・面接&履歴書対策)
オリジナル学習教材を利用し放題
専属コーチによる進捗管理・モチベーション管理
受講生同士の交流イベントに参加可能
無料の転職サポートあり(求人企業とのマッチング・面接&履歴書対策)
今回紹介した各プランのおすすめポイントだけでなく自分のスケジュールや価値観と照らし合わせながら、自分に合った最適なプランを選択しましょう。

侍エンジニア塾はスクールとしてのレベルが高く質の良い教材を利用できますし、手厚い転職サポートや学習サポートにも対応しています。またプログラミング関連の技術のほとんどを網羅しているのも大きなポイントと言えるでしょう。これからエンジニア転職を目指す方や将来のキャリアが不安な方にはピッタリのスクールです。

不安な方は侍エンジニア塾の無料カウンセリングを利用して、色々質問してみるのがオススメです。

悩むより前に、まずは無料カウンセリングを受講して、よりリアルな雰囲気を体感することが何よりも大切です!

他のプログラミング初心者に追い越される前に「一歩前へ行動する」選択をしてみませんか?

 

侍エンジニア塾の評判・口コミ【実際に通って感じたメリット・デメリットも解説】

侍エンジニア塾ってどんなプログラミングスクールなんだろう?評判や口コミを知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といっ ...

続きを見る

侍エンジニア塾は分割払いに対応しているの?【注意点も細かく解説】

侍エンジニア塾の料金って分割払いに対応しているのかな? 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジニアを目指す方が ...

続きを見る

侍エンジニア塾の無料カウンセリングってどうなの?【特典や評判、申し込み方法をご紹介】

侍エンジニア塾の無料カウンセリングってどうなの?特典や評判について詳しく知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といっ ...

続きを見る

侍エンジニア塾の料金を割引で安くする方法9選【お得に利用したい方必見】

侍エンジニア塾の料金って高いのかな?割引を使って安くできる方法があれば知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった ...

続きを見る

侍エンジニア塾の就職先はどこ?【気になる年収を大公開】

侍エンジニア塾の就職先・転職先ってどんな企業があるんだろう?具体的な企業名や年収を知りたい! 今回はこんな悩みを解決していきます。 ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや ...

続きを見る

侍エンジニア塾でAmazonギフト券を入手する8つの方法をすべて解説

侍エンジニア塾ではAmazonギフト券を貰えるって聞いたけど本当かな?具体的な方法を全部知りたい! 今回はこんな悩みを侍エンジニア塾の元受講生が解決していきます。 せっかくプログラミングスクールに通う ...

続きを見る

  • この記事を書いた人(著者情報)
wagtechblog

wagtechblog

本サイトの運営者・管理人。慶應義塾大学環境情報学部卒。人材系のWeb系メガベンチャー企業に新卒入社。兼業でフリーランスとしてiOSアプリ開発、Web開発、Webメディア運営、SEOマーケティング等を行う。IT人材系のベンチャー企業でiOSエンジニア、Web系メガベンチャー企業でWebアプリケーションエンジニア、士業のスタートアップ企業でフロントエンドエンジニア、Web系メガベンチャー企業でプロダクトマネージャー兼SEOディレクター、ゲーム系のスタートアップ企業で最高技術責任者(CTO)、学生向けプログラミングスクールで講師の勤務経験あり(インターンを含む)。好きなプログラミング言語はSwiftとPythonとPHPとRubyとJavaScript。侍エンジニア塾元受講生。エンジニアやプログラミングスクールでの体験・経験に基づいた記事を執筆。
保有資格:ITパスポート / 基本情報技術者試験 / TOEIC730点 / 日商簿記3級

-侍エンジニア塾

Copyright © wagtechblog All Rights Reserved.